2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地理ってなんか簡単って言われてるけど

1 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 14:40:35.83 ID:tz0XN0nX0.net
難しくね?

2 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:09:12.17 ID:AC8z5nCK0.net
一般教養があるやつにとっては入れ込む知識が少ない教科だと思うよ

3 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:29:37.99 ID:9zLDrFTE0.net
70越えでいいなら地理一択

4 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:30:27.50 ID:GtV1uDk00.net
小学校の記憶あるならいいんじゃね

5 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:35:56.08 ID:lqxVSJj0O.net
パターンを覚えれば大体解けるし、どっかしらで聞いたことある単語をよく使うから、量の多い世界史や珍しい漢字を使う日本史よりは楽。
やってて面白いからあんまり苦痛にならないし。

だけど9割以上取るのは結構難しいよ。
あと私大ではあまり受験科目として使われないのがネック。

6 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:40:23.76 ID:hSmV11UKO.net
難しいよ
私は歴史の勉強以上の時間を費やしたけどできるようにならなかった
数学ができないのと同じような理由で分からない気がする
だから文系の人には進めません

7 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:42:01.45 ID:Hdsr0CzB0.net
70超えはほぼ無勉でできたけど勉強したら出来るようになる気はまったくしない

8 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:49:03.28 ID:5d3aic/M0.net
そんな勉強してなくてもセンター85とれたからコスパはいいと思う

9 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:51:30.98 ID:c3EYAVKp0.net
センター地理は暗記量少ないから8割目指すなら最もコスパが良い
なお私大地理は暗記地獄

10 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:55:48.77 ID:oEyBsCrB0.net
センター地理はグラフの読み取りが面倒臭い

11 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:57:21.16 ID:W9RuVKbR0.net
二次で使うならデータ資料ある程度丸暗記しないとならんから辛い
世界史ー日本史と違って科目間の相関が少ないのもマイナス
センターオンリーならいいよ

12 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:43:34.07 ID:B632dyGc0.net
半ば強制的にセンターの社会を地理にされて12月に85点以上は無理って言われてキレそうになった

13 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:57:11.22 ID:rQ9OGm3y0.net
センターオンリーなら他の社会よりかなりコスパはいいけど
85あたりから見えない壁を感じるから理系でも上位狙いは日本史の方がいい気もする

14 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:05:48.24 ID:Hdsr0CzB0.net
倫政はあかんのか?今年駄目だったら倫政にしようと思ってるんだけど

15 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:12:25.80 ID:Znabwcae0.net
理系は地理選択が一番多く次点が世界史
日本史を取る人はあまりいない

16 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:22:19.30 ID:rQ9OGm3y0.net
>>15
そうなんだ
俺の学校の理系は地理/日本史の選択で
自分は地理選択したけど世界史がメジャーなんだね

17 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:24:35.67 ID:hSmV11UKO.net
センターの受験者数を見ると日本史が一番多い
倫理・政経はボリュームがありすぎ

18 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:27:18.56 ID:YteDrh5J0.net
冬休みから地理の勉強始めて(それまでも授業とかは聞いてた)地理60点の俺が通りますよ…

まさか全失点の半分地理に持ってかれるとはな、直前からじゃ無理だ気をつけろ

19 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 17:34:55.64 ID:hSmV11UKO.net
地理より絶対世界史がいいよ
うる覚えでいいし似たような問題が出るし

20 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:27:24.14 ID:S2QzVghS0.net
二次の地理はあれだわやめといた方がいい

21 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:27:26.85 ID:ADxKEBgX0.net
東工志望で3年からほぼ無勉だったけど8割超えたで

22 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:39:46.34 ID:yMSbmsQa0.net
考え方が合うのなら、コスパはかなりいい
合わないなら苦痛

23 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:20:58.46 ID:YtccJxeS0.net
85以上無理とかいうけど
とってる奴は普通にとってるからな

24 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:24:46.18 ID:ajBGsR5N0.net
単純に資料の読み取りが面白い
センターでも一番始めだし気楽に解けるから数3物化理系なら地理でしょ

25 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:26:20.30 ID:/5nN/L4z0.net
外国の特集とかテレビばっか見てる奴はセンター余裕で8割いく

26 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:42:19.66 ID:rQ9OGm3y0.net
勉強しなくても常識で4割は取れるけど
勉強しても9割取れるとは限らない
(取れないといってない)

27 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:27:38.65 ID:ADxKEBgX0.net
>>24
すごい分かる
勉強するのは嫌だけど考えて解くあの感じは楽しい

28 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 09:18:33.35 ID:tRrmwq2D0.net
馬鹿だからたいした点は取れなかったけど楽しかったわ

29 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:45:00.08 ID:miY4ZRm/0.net
面白くはある

30 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:46:38.75 ID:pUzXidXc0.net
世界史がいいよ

31 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 23:35:06.22 ID:bGfHfsCa0.net
結局は統計と情報処理だからな
理系なら楽しいはず
ただやっぱり8割5分あたりからは急に難しくなってくるから
医学部とかなら日本史世界史あたりがいい

32 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 23:45:59.78 ID:1fikX02qO.net
地理と地学は文系の人は避けましょう

33 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:07:44.45 ID:KXYQeGMV0.net
地図帳読むだけで点数取れると思ってるゴミクズの多さは異常

34 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 21:21:03.79 ID:AEXN6WOr0.net
地理って満点とるのは社会科目で一番難しいってよく聞きますが、暗記楽そうなのに
なんでですか?

35 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 21:24:02.92 ID:A5fsj1ZW0.net
暗記だけじゃ100点が取れないからだよ

36 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 23:52:55.42 ID:9iBqxtA+0.net
大して暗記しなくても
図表グラフを分析できる理系なら知らなくても解ける問題が多いが
暗記しまくったからといっても思考できないと結局持っていかれるから

37 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 06:58:15.47 ID:UXLDk0yH0.net
>>35
>>36
なるほど。今高1で2年生になったら
地理選択なので勉強になります。
ありがとう

38 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 07:34:06.64 ID:HamLpXei0.net
暗記が楽ってのも考えもの
鉄山や炭田や工業都市の位置や名前だけで何個覚えなきゃいけないと思ってるんだ
更に人名や事件名みたいに意味があるわけでもないから一つ一つが覚えにくい
アンシャン、フーシュン、ピンシャン、パオトウ、タートン、パオシャン…
中国だけで他にも死ぬほどある。暗記分野も舐めちゃいけない

39 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:15:29.73 ID:Lt9T2mO00.net
>>38
比較的と頭につけておきます

40 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:23:46.22 ID:BJkuVgu60.net
世界史も世界中の地名と人名覚えないといけないから難しいぞ。

さらに時代ごとに世界中の王朝名やら年号やら全部覚え直しだから暗記量は凄い。

41 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 15:25:33.68 ID:flar29BT0.net
教養有る奴がやりやすい
地理≧世界史≧日本史
歴史ヲタクがやりやすい
日本史≧世界史>地理
凡人がやりやすい
世界史≧地理>日本史

歴史2つやった身としては日本史が覚えるのに時間かかりすぎる

42 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:22:11.00 ID:rXgnVJst0.net
青山学院大学法学部法学科に何故か落ちてしまったみたいだ(泣)

43 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 08:18:09.38 ID:42P89nb10.net
地理は本当にためになることが多いからなんのために勉強してるのか疑問に思ってる奴はオススメするよ、国の首都とか場所、地名が好きなやつ絶対地理やってみろ楽しすぎて授業が楽しいぞ。

44 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 08:19:23.07 ID:42P89nb10.net
>>43
楽しいが二重になったけど、強調したかったんだ

45 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:46:46.20 ID:jDEd+SYV0.net
理系は医医目指すわけでもなければ地理のほうがメリットは大きい

46 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 17:05:34.16 ID:k/n7Ytz6A
無勉で8割とれるとか言ってるやつ模試とか晒せよ。
なんでそんな嘘ばっかつくんだ?実際は6割ぐらいでたまに8割ぐらいだろ。
センター地理はセンター世界史より難しいと思う。安定しないし。
地理Bの問題を「理系的分析」とか厳かしく言ってる奴いるけど、あんなの慣れと暗記
理系が平均点押し上げてるのは確かに間違いないし、理系向け科目であるのだけど。

47 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:19:24.35 ID:DQ4iegGIO.net
地理って難しいよね

48 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:22:35.57 ID:/1KZZRGW0.net
地理は環境が人間生活に与えている影響を知ることができる興味深い科目だな

総レス数 48
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200