2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私文浪人予定の者だが相談乗ってくれ

1 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:37:53.88 ID:P71SyFKE0.net
とりあえずスペック
超長文くそつまらん文章注意

年齢:18
性別:女
高校偏差値:65
宮崎県在住
今年受験校:慶應法商/早稲田社学商/明治全学部/青学センター利用国際政治経済/駒澤大学一般/成城大学一般
2015センター:英語170,世界史93,国語(現代文のみ)現代文8割程度


今日までに発表のやつは駒沢成城以外全落ち、おそらく今後発表のやつも合格の見込みなし。
とりあえず浪人考えてる。
高知県の普通の町に住んでいるんだが、予備校というものが、東進しかない。
勉強を始めたのは2014年の3月ぐらいで、その時の偏差値は3教科48だった。
その後東進に通うも、商売熱心なチューターに意義の薄そうな講座を会うたびに勧められ、嫌になって三ヶ月で辞めて、独学でやっていた。
夏が終わるはかなり調子が良く、自宅でも12時間以上は勉強していて、模試の成績も三科65くらいはいっていたと思う。
詳しい数字は覚えてない。
しかしその後、一緒に早慶目指して頑張っていた友達が、大学受験を辞めて、進路は専門学校に行くことになった。
私はその友達に触発されて早慶を目指し始め、競い合って勉強してきた仲だったので、その友達が勉強を辞めて遊んでいるのを見て、勉強する気力を失ってしまった。
おかしな話なのだが、私は人に影響されやすいタイプなので、突然指標がなくなってしまったことで、その友達のように、遊んでしまった。
これは、友達が悪いわけではなく、自分の意志弱かったせいだと思う。
そのあとはそのまま適当に毎日を過ごし、勉強を一切しない日もあった。今年は記念受験のようなものだった。そして今に至る。
親は、終わったことは仕方ないから、これからは自分の好きなようにしろと言われている。
それで親に提示された選択肢を含めて以下のことを考えている。
1,宅浪(受験サプリかZ会するかも)
2,家から地元の東進に通う
3,東京の親戚の家に住み、予備校
4,東京で一人暮らしして、予備校
5,予備校の寮

自分は最初は1にしようと思っていたが、親に全く信用されていないので、3以下を勧められた。
携帯も捨てて、家か図書館にひきこもる。それを言っても親は当たり前かもしれないが信用してくれない。
2は、映像授業があまり好きでないのと、チューターがウザいのであまり行く気がない。
しかし、地元に東進しかないので、集団授業を受けるなら、東京に出るしかない。
親は都会でレベルの高い授業を受けてこいと言っている。
いとこが、現役は学校の授業だけで落ちて、浪人して予備校に行って、受験のノウハウを教えてくれたから東大に受かったみたいな話をきいてて、それに感化されてやたらと東京浪人を推してくる。
超難関校は、こんな田舎にいても、受かるわけがない。現役時のお前を見ていたら、なおさらだ。
費用の面は気にするな。5年大学に行くようなもんだ。と親は言っている。
しかし、大学進学用に貯めたお金から出すらしいので、そのお金が尽きたら、結局、大学在学時に私が奨学金を借りなければならないため、できるだけ抑えたい。
費用対効果が一番いい選択肢ではなく、一番効果がある選択肢を選んで欲しいらしい。
自分は正直、いきなり言われてどうすればいいのか分からない。
地元にいて、合格できるから宅浪させてくれというのは簡単だが、実際に証明するのは無理だし、落ちてからでは遅いし……。
現役時は友達と一緒に惰性で勉強してたけど、今は本気で早慶に合格したいし、夢も持ってるから、勉強する自信はある。
月並みな言葉で薄っぺらいけど、本気。
まあ確かに不安がないわけでもないが。。

どうすればいい?
相談乗ってくれ

こんなやつが大学言っても意味ないとか、早慶はクソ、国立目指せという意見は無視します。
学歴が高卒で終わるのは現実味がないし、
数学から逃げた人間なので無理です。もしそうだとしても、批判をするなら建設的な意見も同時にお願します。

2 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:40:12.29 ID:0DPWwp2N0.net
宮崎高知

3 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:41:05.89 ID:X8HsHj2x0.net
宮崎県と高知県は合併したん?

4 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:42:20.79 ID:eITK1g0q0.net
センターそこまでとれててもMARCH落ちるのか‥

5 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:42:43.06 ID:P71SyFKE0.net
ごめん。場所特定されたくなくて。。
友達もよく2ch見てるから。
ほんとは高知県在住です。
宮崎はばーちゃんちがあるから適当に書いた。
釣りじゃない
信じて

6 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:43:13.86 ID:MTSZPeYt0.net
地理を勉強しろ糞マンコ

7 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:43:24.67 ID:NI7HbR2N0.net
宮崎(高知)ワロタ

一応真面目に回答すると意志が弱いって自覚があるなら宅浪だけはやめたほうがいいかと。絶対勉強しなくなるから

8 :1:2015/02/23(月) 15:45:11.21 ID:P71SyFKE0.net
>>4
青学はセンター利用落ちたよ

明治は全学部だったから落ちたのかな?
一般の下位学部受けたら分からなかったかも。
古文漢文が苦手。

9 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:46:55.06 ID:aQAezpXV0.net
ここまで、自己分析ができてて自分で判断できないって
このままだと、一生人に頼ることになるぞ。

10 :1:2015/02/23(月) 15:48:00.89 ID:P71SyFKE0.net
>>9
自分のことは自分が一番わかりますが
浪人のことはわかりません
頼らせてーー

11 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:49:08.17 ID:0DPWwp2N0.net
今年一人暮らしで浪人したがなかなかきつかったよ
だるい時も家事やらなきゃ生活していけない
家事してる時に「こうしてる間にもほかの受験生は勉強してるのか」って考えると憂鬱だったな

12 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:49:11.80 ID:4/zH+aJC0.net
うぜぇ

13 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:49:14.18 ID:LkuBAhYH0.net
相談するのはいいけど1が一番いいと思う方法でやる一手だよ
人に影響くらうなら尚更一人でやった方がいいのでは

その成績とれるなら宅浪でおけでしょ ただ不安があるなら予備校安定だとは思う
無責任ですまん

14 :1:2015/02/23(月) 15:49:55.60 ID:P71SyFKE0.net
>>11
バイトとかしてたんですか?
どこ大学受かりました?

15 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:55:22.05 ID:0DPWwp2N0.net
>>14
バイトはしてなかったよ
いろいろ事情があって一人暮らしの宅浪っていう環境だったから、>>1とは話が違うかもしれんが

明治文と青学文受けてどっちも受かったよ

16 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:56:21.80 ID:KKxMuUG50.net
東京の親戚の家行って河合塾・駿台・代ゼミの中から好きなの入れ
宅浪で早慶目指して結局マーチだと「予備校入ればよかった・・・」って後々悔いが残る
そんなら今全力で何もかも使って合格目指すべき
早慶入れば塾やら家庭教師、予備校のチューターやらで金は稼げるんだから後のことは考えない方が良い

17 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 15:56:45.31 ID:NVpF538Z0.net
1か2を進める
俺も去年同じような成績、受験校で全落ち
今年は慶法早法受かった

俺は早慶の合格率が全国で一番高いと言われる予備校の寮に入った
そこで勉強していて気付いたんだけど私立文系の場合暗記が9割を占めるから予備校や講師の質はそんなに関係ないんだよ、努力するかどうか
結局自分で勉強した方が効率が良いことに気付いて後半は授業切って部屋で市販の参考書解いてた

偏差値50とかなら予備校で手取り足取り教えてもらうのも良いかもしれないけど、センター8割程度取れるのなら自分の弱点くらい把握してるはず
自分で勉強した方が効率が良いと思う

18 :1:2015/02/23(月) 16:01:46.58 ID:P71SyFKE0.net
>>16
映像授業以外でお勧めの予備校ってありますか?

19 :1:2015/02/23(月) 16:04:02.98 ID:P71SyFKE0.net
>>17
そうなんですか!すごいですね
でもそれを説得するにはどうしたらいいのでしょう……。
親は私のこと全く信用してないです
宅浪を言うと、お前なら絶対来年の今頃も同じこと言ってる
と言われます。

20 :1:2015/02/23(月) 16:05:32.99 ID:P71SyFKE0.net
>>15
一人暮らしってやっぱり自炊が大変ですよね。
掃除洗濯もあるし。
当たり前のことなんですが……。
それが一番不安です。
料理経験ないです。
カップラーメンでお湯を沸かすぐらいです。

21 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:06:02.90 ID:KKxMuUG50.net
>>18
そこは体験授業行ってみないとわからないんだよね・・・
けど1つ言えることは都内(本部)の予備校に行けば有名講師に当たる確立が高いってこと
映像だと質問やら緊張感やら感じられないがやっぱり生で受けると違うもんだよ
使えるもんは使うべきだと思う

22 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:15:54.82 ID:yaoCyItV0.net
さすがに17は出来すぎだな

寮生活はおすすめするよ

23 :1:2015/02/23(月) 16:20:57.80 ID:P71SyFKE0.net
>>21
やっぱりそうですよねww
緊張感欲しいです。
周りの奴らはみんな敵みたいな。
言い過ぎかもしれないですけど。
うちの学校は偏差値は普通ですが、あんまり勉強熱心な人はおらず、家ではちゃんとしてるのに学ではわざと遊ぶみたいな人がほとんどだったので、授業で緊張感とか皆無でしたね。

24 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:27:41.08 ID:NVpF538Z0.net
>>19
予備校の早慶コースからの早慶合格率を親に教えてあげればいいと思う
多分電話すれば教えてくれる
河合塾早慶アドバンスってところが大体4割で大手だと1番
予備校費100万+寮費200万で4割って笑えるでしょ
都会の大手予備校に入っても絶対合格する訳じゃないってことを親に理解してもらう

25 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 16:39:00.73 ID:etTpyQma0.net
もう10年前の話で申し訳ないけれど、予備校の♂寮を半年、
一人暮らしを半年過ごした身としてアドバイスすると、
予備校の寮は志望順にグループが作られて(東大組、私文組、国立組)みたいな雰囲気でした。
いい面としては同じ仲間がいるというモチベや刺激がある。
悪い面としては都会の誘惑に負けて堕落していって全滅、グループ同士の派閥争いや人間関係に巻き込まれる可能性がある。
一人暮らしのメリットは周りに左右されない、予備校の授業に専念できる、ってことかな。
家事の時間なんて一日二時間くらいだしそれでも一日10時間は勉強しようと目標持ってやってたかな。
個人的なおすすめとしてはまだ若いので女の子だし親戚の家で面倒みてもらいながら予備校に通うことをおすすめします。
それなら予備校で出来た友達と励ましつつ距離をおいて勉強できるので、寮だと知り合いと距離おいて勉強するということが難しいので。
ちなみに自分は東京の河合塾に通ってて東大文2落ちのセンター利用早稲田法と慶応経済と後期東北経済受かりましたが、
予備校の友達がいる、という理由で学費の安い早稲田法で東京に残りました。
あれから13年たっても未だに連絡とりあってます。浪人時代の友達は絆が強いですよ。落ちても受かっても。
私文のことはよくわかりませんが、がんばってください。
長文あと懐古で申し訳ありませんが参考になったらと思います。
あと個人的にはスマホは浪人生にいらないと思います。
勉強は集中力、ですから。

26 :名無し:2015/02/23(月) 18:19:51.82 ID:AIC/tV5zt
Eins hat der liebe Gott nicht gut gemacht. Allen Dingen hat er Grenzen gesetzt – nur nicht der Dummheit.

(Konrad Adenauer)

「神様は一つの失敗をした。 全てものに限界を設けたのに、バカには限界をつけ忘れた。」

ビリギャル流行ってるね。
成成大学にしたら?

27 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 18:57:28.08 ID:/4PmCpek0.net
センターでこの点取ったのがまぐれでないなら独学で良い気がする

28 :1:2015/02/23(月) 19:02:15.43 ID:iI+oJQqo0.net
>>24
4割!?
ほんとですか……。
浪人成功率が33%っていうのをすごい親が強調してくるんですが、あんまり変わらないですね。

河合のそのコースって早慶で有名なとこですよね。

29 :1:2015/02/23(月) 19:11:01.96 ID:iI+oJQqo0.net
>>25
長文ありがとうございます。
親戚の家の件ですが、まだ住まわせてもらえるか分からないんです。
でも考えたら、親戚の家ってめちゃ居心地悪いですよね。
親は推してきますが……。
浪人の身分でなにしてんだって自分で思います。

30 :1:2015/02/23(月) 19:11:40.80 ID:iI+oJQqo0.net
>>27
まぐれではないです

31 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 19:15:20.05 ID:iI+oJQqo0.net
あれ?ID変わってる。
スマホだから?

とりあえずトリップつけます

32 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:18:37.41 ID:a166wRy/0.net
予備校はあまり役に立たないから宅浪でいいと思う

33 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:21:08.69 ID:41onzxKG0.net
断然5

ちなみに早慶目指すなら
河合塾秋葉原か駿台お茶の水の二択ね

河合塾なら新宿とか池袋でもまあ悪くはないけど秋葉原が一番校舎きれいでおすすめ

駿台は通うなら絶対にお茶の水だけ
それ以外は教師も講習の講座もしょぼい

34 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 19:25:51.25 ID:iI+oJQqo0.net
>>32
どういった理由かもお願いします

35 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 19:27:04.09 ID:iI+oJQqo0.net
>>33
一個上の先輩で秋葉原に通ってる人いました!
今年受かったかは知りませんが。

36 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:32:11.05 ID:0vM0k2W70.net
>>1
慶應



総合政策

はオススメ

37 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:32:25.86 ID:/4PmCpek.net
金銭面以外で上京問題ないなら代ゼミ本部でスカラ取れば?

38 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:35:03.29 ID:BlJewjhL0.net
東京来て遊ばない自信があればそうすればいいんじゃないの
俺には無理だ

39 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:42:00.84 ID:Wx3GTKwF0.net
>>1さんみたいに自己分析出来ているなら宅浪でも大丈夫だと思います。
自分は理系で昨年度宅浪しましたが無事第一志望に合格する事が出来ました。
文系の事は詳しくないですが理系よりも暗記系が多いと思うので尚更一人で勉強に集中出来る宅浪は向いてるのかなと思います。
宅浪はだらけがちと言いますが、だらける人は予備校に通っていてもだらけるし実際にそういう人を見てきました。結局自分の意志の強さ次第だと思います。突然長文失礼しました。

40 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:52:20.24 ID:YU0nk3zg0.net
自分は現役時偏差値67あって中央法目指してたが落ちて大手予備校で浪人した
早稲田上智に志望を変えて英語偏差値72、国語70、社会73までもってきた
けど、結局早稲田も上智もさらに中央も落ちて法政行く事になりそう
一応センターの点数書いておくと、英174リス50、国162、社会75

41 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 19:53:27.98 ID:+CzxixdA0.net
今年秋葉原在籍してた者が来ましたよ
まず単刀直入に言うと、俺が知ってる限り早慶目指すならここが一番おすすめ
早慶専門校舎だから浪人生に理系・国立志望がいない分、校舎一体となって早慶ageしてる
自習室も新宿だと下手すると1時間待たされることもあるけど、秋葉原は新しい分広いし生徒数に対して自習室広いからほとんど待ったことない
他に質問あれば

42 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:04:20.81 ID:41onzxKG0.net
ていうかイッチのレス見てると東京の予備校行きたい感が伝わる

やっぱ有名な講師に教わると、教え方の上手さにびっくりするよ

こんな授業受けてたらもっと早く成績上がっただろうなあって絶対に思うよ

43 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:14:10.84 ID:zM/nsgxc0.net
家庭恵まれすぎだろ…
こんな糞みたいな奴に色々と選択肢与えてくれるなんて

44 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:27:25.70 ID:TatI/YzO0.net
>>41
現役と浪人の割合ってどのくらい?

45 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:32:01.83 ID:Mf8/dKkt0.net
北九州予備校でもいけば

46 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 20:49:01.64 ID:iI+oJQqo0.net
>>36
慶應乱れ打ちですか??
慶應も受けると思いますが、早稲田を第一にしようと思ってます。

47 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 20:49:27.63 ID:iI+oJQqo0.net
>>37
スカラとれる頭ないです。。

48 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 20:51:33.12 ID:iI+oJQqo0.net
>>38
その面では、地元でもずっと家にこもってたので、多分、大丈夫だと思います……。

東京で遊ぶってディズニーランドとかですか??

49 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 20:53:33.96 ID:iI+oJQqo0.net
>>39
自分次第なんだなと、成功率、宅浪33%、予備校40%を見て思いました。

結局自分を律することが出来なければ、大学に進学しても遊ぶだけになりそうですもんね……。

50 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:53:45.01 ID:awRxtap60.net
高知県民なら、高松高等予備校知ってる?
そことかはどうかね?

51 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 20:54:50.16 ID:iI+oJQqo0.net
>>40
ほんとですか……ってか現役時偏差値凄すぎてす。
なんで今年ダメだったのか敗因を教えてください。
予備校意味なかったですか?

52 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:56:22.15 ID:360pRuOr0.net
>>49
宅浪の成功率33%ってほんとか?第一志望合格率33%もないと思うぞ
ましてや早慶の宅浪成功率でしょ?もっと低いはず

とりあえず予備校の申し込み期限まで時間あるんだからその短期間自己管理できるか試せ
1日12時間の勉強を2週間1人でやってちょっとでもキツいと感じたら宅浪はむいてない

53 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 20:59:46.08 ID:+CzxixdA0.net
>>44
はっきりわからないけど明らかに浪人っぽい人もいれば制服高校生も全然いるからそれほど差はないんじゃないかな
軽くカルチャーショック受けたのは、秋葉原だとラウンジでいつでも休憩できるんだけど新宿はラウンジ無いから12-14に昼飯食わないと夜まで我慢せんといけなくなるww

54 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 21:00:34.55 ID:iI+oJQqo0.net
>>41
秋葉原通ってたんですか!
去年と今年の戦績はどうでしたか?
費用はどれくらいですか?
追加講座勧めてくるチューターはいますか?
親戚の家から電車で1時間程度かかりそうなんですけど、それでも行く価値ありますかね……。

早慶アゲはありがたいですねww
私は現役時私文ってだけで迫害されてたので肩身狭かったです

55 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 21:04:45.47 ID:iI+oJQqo0.net
>>52
33%は今日見たサイトだったので、ソース探してきます。

春休みから受験勉強はじめて、春休みは10
平日は帰宅16:30で、6、7
夏は7/20〜8/25の夏休み期間は11〜12はコンスタントにしてました。

前述の通り、秋からダレて、やる気失せ
平日3休日6くらい?それ以下かも。
勉強しない日も多々あり。
そりゃ落ちますわな。

56 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:06:26.95 ID:Hdsr0CzB0.net
高知で偏差値65というと土佐高か

57 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 21:08:57.21 ID:iI+oJQqo0.net
>>42
それは、初めて東進に行った日に林修には結構感動しました。テレビ効果あるかもしれませんが……。
安河内は普通でした。
あんま意味ないんじゃね?って思いましたねw正直。
世界史の授業もいらないと思いました。
全部用語集とかに書いてるし……。
雑談とかはすごいおもしろいけど。

予備校の行く意味って、講師陣の有能さはあると思いますが、やっぱり周りに同じ志の仲間がいることと自習室があることくらいしかメリット感じないですww

58 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:10:43.42 ID:g7wnlLWb0.net
俺は池袋の駿台に通ってたけど私立専願ならやっぱり予備校の授業より自習が重要だと思う。センターそれだけ取れてるなら後はいかにして自習が出来るかだよな。予備校の自習室はモチベーションがかなり上がるからお勧めかな。宅浪はやめとけ。友達は結局サボってたし

59 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:11:38.45 ID:+CzxixdA0.net
>>54
すまん現役だから浪人事情はわからない
でも早慶専門ってだけあって私大用の良い先生揃えてるし、その点では心配無い
雰囲気に流されやすいっていうなら秋葉原が一番だと思うけどね
自習室でもほとんど文系だし耳に入ってくる会話も早慶MARCHばっかり(ちなみにぼっちですたww)
チューターはそれは仕事だから季節講習で勧めてくるけど、自分の意志で断ればたいしてしつこくないよ(東進のしつこさ経験済みだから分かる)
あと、駅から行きやすいし校舎ビルに間借りしてるから大きくない
さっきも書いたけど設備も随一だと思う(新宿比)
河合に行くなら秋葉原を勧める

個人としては今のところ文化構想受かった

60 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:14:13.34 ID:+CzxixdA0.net
>>55
てかすごい勉強してるな・・・
夏休みなんて俺は講習入れて5ー6時間いけば良い方だったぞ、本当に
俺がアドバイス出来たことじゃなかったかもしれない

61 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 21:14:42.34 ID:iI+oJQqo0.net
>>43
確かにそうかもしれません。
多分今からニッコマ行くって言っても喜んで学費出してくれると思います。

62 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 21:17:08.98 ID:iI+oJQqo0.net
>>59
ぶんこーおめでとう!!
現役だったのね
すごいな

全然だよ。勉強時間なんか計るだけオナニーみたいなもんだろ
春夏頑張りすぎたかな。
秋冬頑張れば受かってた自信はある。
たらればではなんとでも言えるんだがw

63 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:23:39.95 ID:JEcYL5Jv0.net
特定可能なレベルの自分語り草

64 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:27:49.99 ID:JzaanMrA0.net
ともだちが見てるってのがマジならもう100%バレる

65 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:35:38.10 ID:360pRuOr0.net
>>55
夏の限られた区間での勉強はできてたのか、まぁその後だれたなら来年も同じ末路になりうるわ
早稲田の学部毎の出題形式しらないからなんともだけど自由英作あるなら予備校薦めとく
河合の国理行ってたけど利点は
「自習室」「講師へ質問できる環境」「模試以外での学力チェックの機会」
この3つだと思う。特に英作(とついでに和訳)は自分のやりたい時に即座に添削してくれる環境が欲しい

66 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:39:49.86 ID:dOC2O7S+0.net
成城か駒沢に入って仮面すればいい

大学の図書館なんて試験期間以外はガラガラだから朝から晩までずっと籠って勉強できる

自分が進みたい分野の専門書も充実してるはずだから息抜きに読書も捗る

飯は三食学食でいい

67 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:45:15.75 ID:tuMVBAqu0.net
長すぎてワロタ
よく知らんがマーチから目指すことをすすめる
階段を登るように志望をあげていけ

68 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 21:52:00.95 ID:YyODoJQja
>>1
九州住みなら北九州予備校に行けばいいドン

69 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:02:29.52 ID:DMz8gKNN0.net
駒澤行けよ

70 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:35:57.48 ID:qQDX6nUg0.net
おっぱいうpしたら答えてやる

71 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:53:13.46 ID:z6IQF3DF0.net
じゃあ俺はおまんこ頂く

72 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:14:03.13 ID:TatI/YzO0.net
>>53
へー半々くらいなのか、サンクス

73 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:22:58.56 ID:o1XKfOJf0.net
ふとももでエエよ

74 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:27:31.18 ID:41onzxKG0.net
うわっ!今気づいた
イッチ女じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww経験人数おせーてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

75 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 23:39:19.33 ID:iI+oJQqo0.net
>>58
やはり予備校は自習室が一番魅力ですよねw
そこだけが欲しいです。。

76 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 23:39:59.97 ID:iI+oJQqo0.net
>>63
友達がこのスレ見たら多分身バレ必須ww
もういいや

77 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 23:43:49.36 ID:iI+oJQqo0.net
>>65
確かに今年もダレる可能性はあるけど、
一回失敗してる身だから、もう同じ失敗はしたくない。
現役時は、一浪でもいいかもって思ってたのもあるし、自分ならなんとかなるだろうみたいなアホな考えもあった。

今は二浪は絶対ありえない(親に追い出されるかFラン入れられる)し、どうにかならないことが分かったww

78 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 23:44:18.17 ID:iI+oJQqo0.net
>>66
ごめん、仮面は親も反対してるから、NGで

79 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 23:45:53.62 ID:iI+oJQqo0.net
>>67
いや、マーチより早慶、っていうか今は早稲田に行きたい気持ちが強いから、それはない。
初めから上目指す

80 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/23(月) 23:53:34.41 ID:iI+oJQqo0.net
>>69

>>78

81 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:56:01.15 ID:6h3235p30.net
3,東京の親戚の家に住み、予備校
これが一番良いんじゃない?
ところで、肝心の早慶の過去問はどれくらいとれるの?
あと、第一志望の学部はどこ?
大学・学部ごとでも対策結構違うでしょ?
例えばの話だけど、慶應第一志望なら、古典とか漢文は早稲田が第一志望じゃないならウェイトを減らして、
そのぶん英語に比重を置くべきでしょ?併願校だって英語以外のウェイトが低い青学とかにすれば負担を減らせるし。

まず、受験の目的は第一志望に受かることなんだからその明確化から考えてみてはいかがでしょう。

82 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:03:27.75 ID:StMQ2Qyh0.net
あ、早稲田第一志望か。だったら受験の中心は早稲田の行きたい学部を中心にいくつか受けて
併願校はマーチなら傾向が近い明治・確実な滑り止めで成蹊・学習院辺りを受けてくって感じかな。
自分も昔似たような境遇から早稲田入ったから、なんか色々お節介をやきたくなる(笑)

83 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 00:04:46.92 ID:nt/cN0jf0.net
>>81
受験校は早慶4つあったのですが、どれも過去問では合格点に届かなかったです。
例えばマイナス5パーくらいでしょうか。
詳しい配点が分からないのでなんとも…。
今年は特攻した感じです。

第一志望は早稲田法に行きたいです。
しかし、古典があきれるほどできないです。
現役時代は、早稲田でも国語が簡単な学部を受けたので、ほとんど勉強しませんでした。
今年の社学で漢文がでなくてホッとしたというようなレベルですよ本当にゴミです。
早稲田は国語が大事ですよね。

私の知り合いで、一年浪人して、一年間英語と世界史しかやらないで慶應法受かった人いるんですけど、やはりそこまでの特化するという気概がないと難しいでしょうか。

84 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 00:06:40.71 ID:nt/cN0jf0.net
>>82
よく、早稲田行きたい人は慶應と併願しないほうがいいみたいな話聞きますけど、周りの現役生浪人生ってみんな早慶受けまくってますよね……。
やっぱり特化したほうがいいですか?

85 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:13:10.53 ID:StMQ2Qyh0.net
>>83、82
あ、IDが違ってるけどどっちもおんなじ人です。
ちょっと詳しく質問答えようと張り切って書いてるので、ちょっと書き込み遅くなるかも知れません。
少々お待ちください。

86 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:14:05.10 ID:QuNQpA6/0.net
宮崎県在住で高知県の普通の町に住んでるて何?
どっちが詐称? 全て詐称? 
実は男で暇つぶしの釣りスレ?

87 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 00:14:32.17 ID:nt/cN0jf0.net
>>85
ありがとうございます!!
感謝します

88 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 00:16:37.94 ID:nt/cN0jf0.net
>>86

>>5

本当に本当に女。男じゃない
こんなつまらんネタで釣りしてもおもしろくねーよ

89 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:45:56.65 ID:bCOrX76c0.net
予備校の早慶コースはまともな河合塾でも
早慶受かったら良いね 基本マーチ下手したらそれ以下クラスだから
といっても2〜3割は受かるけど早慶 
といっても慶應は少ないけど というオチなんだけど

関東で一応御三家の次グループにいる私立中出身の意見としては
受験で予備校行かないとかあり得ないから
効率が違う
もちろん地方組が宅浪でも早慶受かるのは知ってるけど
確率の問題として予備校は行った方が良い
でどう考えても5がお勧めなんだけど
ただ親元離れて遊ぶリスクと費用考えると
地元東進 講習ホテル+河合とかどうよ?

ただ>>1がどうしても早慶に行きたいのならこの方法
そうでないなら東京にこだわらないで
たとえば関東でも早慶落ちてマーチ嫌で同志社に進学とかあるし
あとはもっと偏差値落とせばアジア立命館とか楽勝でしょ

私文で2浪はありえないから良く考えた方が良いよ

疑問点
@早慶にこだわる理由と優先度
Aなんで明治しか一般受けてないの
B関西の私立外してる理由

受験料30万を2回使った私文の俺でした

90 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:53:21.61 ID:bCOrX76c0.net
読み返すとわかりにくいな
常識的には5
3 親戚とか無理 東京家せまいよ 金持ちなら東京進学を良い機会に
マンション買いやがるからねw 
4 受験の貴重な時間を一人暮らしになれるまでに無駄に使う理由が分からない
5 寮経験は きっと就活で役に立つ 
1 宅浪はしらん 小学校から家庭教師つけられて自主的に勉強とかした事ないから
2 東進がよくわかんない ただ河合の大教室脱落者2割くらい出る前提であいつら
             授業してるからよいかもね 脱落してもそこそこ受かるから良いし
             脱落する事で早慶あきらめきれるし俺はやっぱ河合派w 

91 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:57:23.42 ID:StMQ2Qyh0.net
すみません。遅くなりました。
うーん。センターの得点を瞥見したり・過去問マイナス5パーくらいの点数がとれるという発言を聞く限り、基礎はしっかり出来ていると思います。
それなので、勉強の方針としては足りない知識を補いつつも青本を用いた過去問演習をメインに据えて行けばいいんじゃないかな?とは思います。
慣れというのは不思議なもので、例えば、過去問を5年分くらいしっかりやるだけでも点数という物はあがったりします。
予備校行っても過去問解けるようになるのが目的なんで、そのぐらい出来るなら予備いるか? 一人で過去問演習で弱点の補強をしたほうがいいんでね?
という気がする。でも、怠けやすいなら行くべきか?うーむ。人は環境に多大な影響を受けるのってのが社会科学のあちこちの分野の実験で例証されてるんでね。
どう勉強してゆくにしても、環境には気を払ってくださいませ。



確かに、早稲田の古文という物は時々凄い難しい問題が出ます。ただそういう場合は大抵、そんな問題誰も解けなかったりするんで問題無いです。
独学ですと、過去問で出会うそうした悪問ばかりが印象に残りますが、そんな問題は落としても他の標準的な問題が解ければ受かるようになるんで安心してください。
漢文も配点・重要度は低いんで、他の重要性が高い科目が安定した後で、さらっと参考書一冊やって過去問・早大プレで演習でいいかな……というところ。
実際、漢文対策をしないで受かる奴も、漢文の配点が低い学部にはよくいる。漢文が大問である文学部とかはまた別だけども。


併願の話ですが、特化したほうが良いのは確かですね。例えば、それは、過去問の相乗効果という点もあります。
早稲田の世界史はスライド出題といって昨年他学部ででた問題が違う学部に微少の変化が加わって出る、ということがよくあります。
そのため、早稲田なら早稲田の世界史を解いた学習効果がかなり高いわけです。
国語にしたって難易度は大体似たり寄ったりだし、過去問をやればやるほど選択問題の癖が分かるようになって点数が高いレベルで安定したりします。英語もまたそうです。
これが慶應になるとまた、好んで聞かれる分野だったり、選択肢の作られ方が早稲田と大部異なってきたりするので学習効果が落ちてきます。

まあ、理想は、「どんな問題にも左右されない真の学力が大事!対策にこだわるのは真の学問ではない!」、なんて力む人もいるけど、受験の観点からするとちょいずれてます。
受験の目的は第一志望の、すこし滑っても第二志望の合格です。どうせ早稲田受かったら慶應行かない訳ですし。
そういう慶應も捨てがたいかなー、って態度もよく分かるんですけども、そういう優柔不断は出来る限り排除すべきかな……というところ。
まあ、まだ時期も早いし勉強していて、やっぱ慶應!ってなる可能性もあるんで、どうして、慶應じゃなく早稲田かっていう根本の所をしっかり、柔軟性を持ちながらも完全に明確
しとくべきです。

92 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 00:59:41.09 ID:bCOrX76c0.net
数U 捨てればその成績なら
地元国立受かりそうだけどね で地元公務員
10代のころはつまんなく感じるけど やっぱこのコース最強だよ
もちろん一握りのリア充組に入る自信あるなら よいけど
そのセンターで明治落ちるのか
センター得意なタイプなのか
そろそろねむくなってきたな 俺間違い無く中学受験ぴーくだったな

93 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 01:05:48.76 ID:nt/cN0jf0.net
>>89
私もお金が無限に存在するなら、5が一番いいと思ってます。
取りたい講座も融通が利くという条件も含め。

選択肢として入れたのは、親は了解してるって意味なんですけど、結局は私のために貯めてるお金から切り崩されるので、大学在学時に私が奨学金を借りる必要があります。
借りるにしても、出来るだけ金額は最小限にとどめたいと考えてます。
だから、5はあまり現実的に考えてないです。5なら、浪人時で大学よりお金いりますよね……。

@B
2ch脳全開の考えかもしれませんが、早慶とマーチ関関同立はやっぱり違うと思ってます。聞いた話でしかないですが、学生の質も違うと思います。
不純かもしれないですが、同級生で、遊びまくってる人が推薦でマーチ受かったのを見て思ったっていうのも多少あります。
↑去年も今年も
高校は自称進学校で、あまり生徒数も多くなかったので、ある意味、普通の人の人しかいませんでした。
なんと表現したら良いのか分からないですが、変な人がいないと言いますか……。
東京に出たら、もっと違う考えを持ってる人が全国から集まってくるのかなあと、勝手に期待してます。
早慶でもバカはいるし、マーチでも素晴らしい人がいるのは十分理解してますが、まあ端的に言えばプライドなのかもしれません。
プライドないと浪人なんてしないと思います。
それに拘ってるのは、まわりをみわたすと意外に自分だけだったりするんですが。

B明治だけじゃなくて駒沢成城も一般です。

94 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 01:10:19.65 ID:nt/cN0jf0.net
>>92
センターがまあまあなのは学校の影響があるかもしれません。
2学期からずっとセンターまでセンター演習やらされてたんでw
もちろん数学理科も解かされましたけど。
全然勉強してないので数理は全く分からなかったので寝てました。

95 :鬱病まん:2015/02/24(火) 01:12:10.93 ID:dxmMx3E70.net
金あんなら5か4 有料自習室でもかりて1日15時間くらいやったら

最低でもマーチは余裕なんじゃないですかね

96 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 01:21:45.91 ID:cOTw9N5xO.net
>>1
去年貴女が慶応目指すクソスレ立てた時に、俺が言っただろ。
センター英語が170〜180取れてると余裕こくなと。
俺はあの時言っただろ。その点数だったら制限時間半分でできないと慶応法は無理だって。
だいたい貴女はうぬぼれて余裕こいてたんだよ。あれから半年何やってたんだよ。
こうなることは確実視してたが、青学国際政経とか立教は行けそうに思ったんだがなぁ。

しかし恵まれているな。東京で予備校生活できるなんて。でも慶応法は無理だと思う。
一番大切なのは貴女の考え方を改めることだ。
浪人したとして、
慶応SFCなら英語のみ特化で可能性は50%ある。
上智法は国語も世界史もあるから無理かもしれない。
中央法と立教法と青学国際政経は英語アドバンテージで75%の確率かな。
関関同立の法経全部受けたら複数以上合格可能だと予測できる。

東京に出たら流されていろいろ原宿や渋谷に行ってヤバくなりそうだから、京都の予備校に行って寮に住んで同立確保、あわよくば慶応SFCってのが現実的と思うなぁ。
がんばってね!

97 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 01:22:03.52 ID:bCOrX76c0.net
>>93
早慶とマーチは全然違それは事実だよ天と地
間違いない

だからマーチに行く事に耐えられずに同志社いくくらいだからね
で同志社とマーチはね同じではないと自分は考える
なんやかんや西日本一位 京大落ちがいるからね
あとは昔早慶扱いで就活してたから
就職は腐っても鯛で多少強いんだよ

でなんでこんなこと書いたかと言うと 次は決めなきゃいけないから
滑り止めの話で書いた
ちょっと受け方心配になってね

で早慶いきたいなら金は惜しむべきじゃないよ
奨学金も借りるべき早慶なら返せる
卒業後収入なければ猶予できるし 年金も猶予


河合の校舎だと 東京より神奈川埼玉千葉の校舎の方が良いと思う
家賃、寮費が安い
遊ぶとこが東京より少なく勉強にてきしてる
人混みが少ない
地元の優秀層が固まってて雰囲気良い

デメリットは
地元進学校組が態度でかいw 後者のランクは設置コースみれば何となくわかるよ
普通の東大以外のコースおいてるとこは良いとか
正直早慶はアドバンスに

98 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 01:25:29.73 ID:bCOrX76c0.net
>>96
的確ですねw
誤字脱字だかけの俺と大違い

ただ校舎は早慶コースにした方が良いと思う
京都校あるならよいけど 
同志社確保で早慶狙いが良いですよねやっぱ

99 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 01:28:53.45 ID:bCOrX76c0.net
>>1さんは、これだけしっかりした文章書ければ
小論もできそうですね
すこしまともな文章かいて ではでは 

100 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 01:35:20.90 ID:nt/cN0jf0.net
>>91
長文ありがとうございますm(_ _)m
まず、夏までに英語を無双にすることを最優先に考えたいです。

実は、もう既に書いたかもしれないのですが、私は現役時最初は慶應一本でやっていて、上智経済と、青学の古典がいらない学部を併願しようと思ってました。
なので、世界史英語しかやってませんでした。そしたら、成績がめちゃめちゃ上がって(もちろん元が低いから)いけるんじゃ…と慢心してしまいました。
その後、慶應のオープンキャンパスに行こうと思って、早稲田もついでに覗いてみようと思い、軽い気持ちで行ったのですが、凄いインスピレーションと言いますか、第六感といいますか……自分が行くのはここだ!と思いました。
慶應に行った先輩の話も聞いたりしましたが、やっぱり気持ちは変わりませんでした。
非常に抽象的な話なのですが、慶應は、愛校心が強くて、群れるというか、(例えば三田会)そういう傾向が強いみたいな話を聞いて、いいことでもあるのですが、私はあまり好きになれませんでした。
私は典型的なワセジョみたいな女なので、慶應や上智青学のようなオシャレな場所で馴染める自信が全くありませんでした。
でも、過去問を調べたら国語がある。
今までは全く国語をしてなかったので、無理だ…と思いましたが、とりあえず国語配点の低いところを受けようと思いました。
そして今に至ります。
非常にブレてますよね。
しかもかなり不純な動機ですよねww
なんだよ第六感ってww
今も変わってませんが。。
出来るなら早稲田法に行きたいです

101 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 01:43:16.74 ID:nt/cN0jf0.net
>>96
クソスレですか……。
受験関係のやつは多分立てたことないと思いますが。
こんなやつ全国にうじゃうじゃ沸いてると思いますよ(笑)


耳が痛いです。半年間なにやってたんでしょうほんとに。
考えを改めるとは、志望校を下げろということですか?

102 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 01:44:57.89 ID:dxmMx3E70.net
慶應sfc英語だけで受かると本気で思ってんの?
英検1級所持者とか帰国子女バンバン落ちてるよ>>96

103 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 01:47:35.54 ID:nt/cN0jf0.net
>>102
私も無理だと思います。
sfcは小論大事ですよ
慶應の他の学部と違って

104 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 01:51:40.99 ID:dxmMx3E70.net
うわ>>1を擁護する形になったわ 草はえる

105 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 01:55:27.63 ID:nt/cN0jf0.net
>>104
別に擁護じゃなくね

106 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 01:58:18.90 ID:nt/cN0jf0.net
もう寝ます。
今日回答してくれた方
ありがとうございましたm(._.)m

まだ浪人生活スタートまで、若干の猶予はあるので、何かあったらなんでもいいので所見お願いいします!!

107 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:14:44.43 ID:StMQ2Qyh0.net
>>100

なるほどー 確かに自分にあった校風ってのは大事ですね。
自分の場合は文学を学びたかったから早稲田に行きました。慶應は受けるべきかなーさんざん逡巡したんですけど、オープンキャンパスや行った先輩の話聞いても、全体的に経済・法学を中心として
拝金主義的エリートの集まりで、文化や芸術を軽視する雰囲気があってやっぱ早稲田だってなりました(笑) 就職するなら最高の環境でしょうけどね。大体の人は目的がはっきりっしてないなら就職を中心に考えるべき、って確かですし。
でも早稲田政経もそこまで変わらんしな……
巽孝之教授とか良さそうな教授もいるのに何故だ……。


こんど受けるなら上智は出来れば併願しないほう良いですね……。癖がかなり強すぎる。英語も語彙があるかないかで解ける問題がほとどんで、少し語彙のレベルを下げて抽象的な文章
を出題する早稲田とはあまり相性もよくない。世界史も地図や文化史、特定の地域に焦点を絞った偏奇な出題ばっかりで対策がめんどい。
まあ、もし上智受けるときは代ゼミの佐藤幸夫が直前講習でやってる上智大予想なるべく取るようにしてください。よく的中するので……


早稲田法が第一志望ってことになりますね。
そうすると、併願は、専攻をしっかり選べば法律系統の事も学べる社学と教育 社会科・社会科学専修辺りになりますかねー。
癖が比較的少ない商学部も併願候補かな? でも法学やりたい!ってんなら優先度下がるかなー
早稲田法に行きたい理由ってなんです?それによっても問題の傾向や得意科目から併願決めるとか、学びたい内容で学部選ぶかで受け方異なりますので。


早稲田法は記述問題・問題の量が多くなかなか大変なので記号問題偏重になるよりは、適宜、他の旧帝大の記述問題なんかを演習に混ぜた方が良いかもです。
でもまあ、それはまずは過去問10年ぐらいしっかりやってみてからかな……。
とりあえず課題の明確化と自分に適した、あるいはちょっと上ぐらいのレベルから徐々にレベルを上げて演習をこなしてください。
早稲法は(他の学部もだが)時々とんでもない悪門混じってくるんで出来なくても、気を落とさず分析・復習に回してください。

108 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:25:44.65 ID:dxmMx3E70.net
早稲田の英文もセンター試験レベルがしばしば
どこが抽象的なんだか
京大とか一ツ橋の和訳でもやってみろよ

109 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:33:48.04 ID:StMQ2Qyh0.net
>>108
なんでそんな喧嘩腰なの?2ch脳ってやつ?
大多数の受験生は君の中でセンターレベルの早稲田英文に苦労するんだけど。

110 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 03:02:18.76 ID:ql+Dwuwd0.net
クソみたいな自分語りで草生えるわ
特定されたら面白いのに

111 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 04:40:15.01 ID:wlcNFRBC0.net
釣りかと思いたいくらいの長文連打で草

まあイッチは顔かわいくなさそうだしどうでもいいや

112 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 06:22:41.29 ID:jUnLp7sF0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

113 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 06:25:08.55 ID:jUnLp7sF0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

114 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 06:33:56.72 ID:4ftuxFOQO.net
嘉一朗さんに近いものを感じる>>1だな

115 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 07:31:12.51 ID:bCOrX76c0.net
朝起きて考えると
マーチ受かってれば 浪人して早稲田 頑張れで ほぼ勉強の相談
なんだけど
受かってないパターンだから
まずはマーチ受かってからねと書きたくなる人が出るんだろう

1年頑張ったら早稲田が難しいのは今年経験したし
普通受かるんだけど
多くの受験生は確実に早稲田じゃないと嫌なわけで そこが難しい

というか明治て最近本当に人気あるな
今言えることは第一回河合の記述模試でA判定出せだな
Cだとマーチありうる Bだと7割早稲田のどこか
まさかの全落ちとかこんな感じか

どうすれば良いかと言うと
同志社か関西学院か立命館あたり滑り止めにして
明治好きなら 明治も で 早稲田過去問対策して
片っ端から受ける 受験料30万コースで来年ガンバかw

116 :エリート街道さん:2015/02/24(火) 08:24:48.33 ID:e9KhbhVM0
ニッコマ生は何で国公立有名私大よりも真面目なの?
男版桜蔭様みたいなの駅でよく見かけるのだけど...。

117 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 08:19:44.44 ID:gdQXjmiJ0.net
>>108
一橋の下線部和訳は簡単なんだよな
問題は下線引かれてない部分
バンバン省略倒置挿入されて集中出来てないとなにがなんだかわからんくなる時がある

118 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 09:23:22.96 ID:wuEnRwVb0.net
現実的に考えれば東京の親戚の家に住んで予備校通いが一般的じゃね?
別に金あるなら一人暮らしでもいいだろうけど監視してくれる人が居た方が怠けないで勉強できるかもしれないし、家事にかける時間が無駄

119 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:51:45.71 ID:wlcNFRBC0.net
マーチ受かったらマーチいけよ

120 :25:2015/02/24(火) 10:57:47.81 ID:KyXdiBN80.net
なんかがんばれーと思ったけど、
スレみてたら早稲田の法学部を志望してるみたいなので、
自分はセンター利用だったからわからないけど、キャンパスライフとか学部の雰囲気とかは教えれるかな。
質問あったら答えますよ。ただしロースクールできたてのころ、という話でなら。

121 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:28:37.17 ID:ryQ7D4Fs0.net
>>1
私立高校?
私立だと浪人生用の講座を開いてる高校とかあるけど聞いてみたら?

122 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:47:34.80 ID:JDvl9Qp40.net
メンヘラっぽそうな文章だな

123 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:04:55.32 ID:6hAy8mL+0.net
>>107
ありがとうございます。
慶應法は無理だから早稲田法じゃなくて、慶應より早稲田に行きたいです。
9割以上慶應行くらしいですけどね。


過去問10年分は今解くべきですか?
直前期になることなくなりそうですけど。

124 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:06:36.38 ID:6hAy8mL+0.net
>>108
自分のスレに帰ったら?

125 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:07:52.94 ID:6hAy8mL+0.net
>>110
特定は無理でしょ多分

126 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:08:41.50 ID:6hAy8mL+0.net
>>111
だから釣りじゃねえって
長文になるのは癖なんだよ
まとめられない

127 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:10:00.46 ID:nt/cN0jf0.net
>>114
誰それ
コテハン?

128 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:14:34.84 ID:6hAy8mL+0.net
>>118
親戚の家って言っても殆ど話したことないし、気遣いまくりで、精神おかしくなりそうです。
英語の音読とか出来なさそうだし、
他人の家って息苦しいです

東京で一人暮らしも、家事全般やらなければならないのが、甘えてますけど、ちょっと……。

結局は大学入学したらやらないといけないのですが、大学生と浪人生って自由な時間が違うと思うので

129 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:16:16.20 ID:6hAy8mL+0.net
>>121
私立県立は明言するの避けますが、そのような講座はないようです。
定時制はありますけどね。。

130 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:18:24.98 ID:6hAy8mL+0.net
>>120
ロースクールできたてって何年前ですかw

131 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/24(火) 23:22:07.81 ID:nt/cN0jf0.net
>>122
過去付き合った彼氏には、重いからっていう理由で別れられたことが何回かあります。
テキトーな理由つけただけかもしれないですけど。
まあ確かにメンヘラだということは自覚してます

132 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 00:02:18.29 ID:WUFuRCMi0.net
>>123
いえ、過去問10年分は試験までには研究し尽くした方がいいよ、という話です。
今10年分まとめてやる必要は無いです。


とりあえず、自分はどのように浪人すべきか?ってことは自分で決めるべきだと思うので、
助言めいた放言をしないつもりです。
その代わり、いかに有意な自己決定を行うか?ということに関してすばらしい良書があるので推薦しておきます。
「決定力! :正解を導く4つのプロセス」
自己啓発チックですが中身は本物なのでぜひぜひ。

それと受験に関して多くの有意義な情報を提供してくれるスレも紹介して置きます。
多少古いんですが、自分もこれを参考に宅浪し、成功したので、あなたにも益することが多々あると思いまして。
お暇な時間にでもどうぞ閲覧ください。

《早慶》文系受験生のための勉強相談所《国立》
と検索すれば出てくるところです。
勉強法・予備校はどこが良い?・併願、過去問研究の仕方、講習の取り方など本当に
盛りだくさんですので。

133 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 00:08:51.23 ID:mJaH69fw0.net
お前特定されても知らんぞ

134 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 00:17:18.68 ID:qbAkNSx50.net
慶應の法政 経済 商は不真面目な学生が多い

法法はレベルが高くて
真剣に取り組んでいる学生が多い
法曹、公務員志望も多い

慶應は法法なら行ってもいいと思う
法法の次は総合政策、その次は環境情報、その次は文
の順に環境が良いと思う

135 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 01:04:13.26 ID:bI85utWl0.net
>>132
ほんとにありがとうございます!
過去問は実力チェックの為に定期的に解いていく予定です。

自己啓発本の類はかなり読んだことがある(有名どころはほぼ読破)その本は巷のものと比べて目新しい情報はありますか?

質問ばかりでごめんなさい

136 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 01:05:57.82 ID:bI85utWl0.net
>>133
友達がここにきて暴露しない限り大丈夫
あいにくそんな友人いない
残念ながらTwitterもFacebookもやってないしね

137 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 01:06:44.24 ID:bI85utWl0.net
>>134
すいません、早稲田志望です。

138 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 05:46:39.81 ID:P9MrWZMy0.net
予備校の寮は貴重な経験になると思うけどね、本当に刑務所みたいなところだから

139 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 06:51:58.34 ID:8zlaGYr70.net
俺も宅浪だったけど絶対予備校行くべき
せっかく今の成績良いんだから予備校行けばほぼ確実に受かるだろ
てかそのセンター点で明大落ちるとか運なさすぎw
東進はクソだからやめとけw
寮か親戚の家から予備校の二択だな
子どもが遠慮すんな。浪人することによって発生する機会費用に比べたら50~100万なんて誤差。

140 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 06:54:14.96 ID:8zlaGYr70.net
>>93
学生の質なんて私大はどこも変わんねーよw
早慶でも推薦率50%超えてるんだから
石投げりゃアホに当たるわ
法学部とか70%超えてるww

141 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 06:55:36.81 ID:8zlaGYr70.net
だから受かっても周りのレベル見て失望したり流されるなよ
そいつらは親が金持ちだから人生どうとでもなるんだから

142 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 07:12:14.11 ID:ryGn5rYE0.net
>>130
8年くらい前かな。
あの頃はロースクール志望が多くて人気だったけど、
知り合いが三振して借金1000万抱えて30歳になって自殺したかな。
弁護士の息子だったのにね。

143 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 07:16:43.50 ID:8zlaGYr70.net
税理士にしとけば三振なんてなかったのに

144 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 07:18:33.43 ID:ryGn5rYE0.net
旧司法試験があったころは30まで司法試験目指して
だめだったら行政書士か司法書士とって諦めがつくんだけど、
今の制度だと借金を抱えてしまうからほんとロースクール制度ってなんなんだろうなって当時から思ってた。
だから自分は民間にいったけれど。

145 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 07:40:26.07 ID:6u82Z5/C0.net
やっぱりマンコかスレを立てると伸びるのよね
安易に浪人したら成績が伸びると考えないほうがいい
多分受かってMARCHじゃないの
運が良ければ早稲田の所沢とか

146 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 17:00:06.26 ID:bI85utWl0.net
>>142
そういう話よく聞きますよね
やっぱり弁護士は裕福な家庭しか無理なんでしょうか
奨学金借りてまでロースクール行くのキツイですよね
予備試験も超難関だし、
ロー行っても三振したら自殺もしたくなりますよね

147 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 17:04:09.19 ID:bI85utWl0.net
>>139
返信遅れてすいません
この点で明治落ちるの運ないですか?
全学部法じゃなくて下位学部の一般ならいけたかもしれないですね

予備校=成績上がる
っていうのが凄い疑問なんです
他人に影響受けやすいので、集団で授業したり、自習室が使えるところしかメリット感じないんです。

よくノウハウ教えてもらうっていいますけど、参考書でも遜色ない気がするのですが

148 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 17:11:26.17 ID:bI85utWl0.net
>>145
どうでもいいけどマンコっていう蔑称、やめてくれない?
チンコって呼んでやろうか?
あ?

149 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:32:45.01 ID:/pa1A+TO0.net
運ないっていうか本番に弱い
予備校行ってドシドシ模試受けるべき

150 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:45:17.53 ID:Tf6Q543R0.net
一番良いのはやっぱり5だよね。予備校の寮だから予備校近いし予備校の自習室閉まった後でも寮の自習室で勉強できたり誘惑少ないし友達もできやすいし。駿台御茶ノ水の寮は確実に生徒起こすためにベッドに電気流れたり水でたりするって言ってたな笑。

逆に宅浪だけはホントにやめたほうがいい。最初はうまくいっても一度ダレると予備校と違って授業がないからずっとダラけるし人との接触ほぼ無くなるから精神的にもキツいよ。宅浪してた友達はみんな半ニート化してたし。

俺は現役東進浪人都内の予備校通ったけど授業が東進と段違いで分かりやすくて感動したし大学生の今でも学んだこと生きてるからやっぱり都内の予備校の寮行くのが最善じゃないかな。

151 : ◆9ccBFQYMG2 :2015/02/25(水) 18:12:13.29 ID:ryGn5rYE0.net
>>146
自分の知り合いでは就職してお金ためて結婚して
パートナーに支えてもらいながらロースクールに通ってる人がいいって話になってます。
楽そうにしてるのは、主婦と医者。勉強が好きで安定してて楽そうだっていわれてました。
奨学金はあれども月20万の奨学金をもらうわけですから、
それなりの覚悟をもたないとだめですね。借金ですから。
ロースクールでは精神を病む人もいるくらい将来に不安を抱えながら勉強しないといけないので、
一日10時間の勉強を学部4年ロー3年or2年その後も3年続ける気持ちが無い限り向いてないです。

152 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 19:48:42.96 ID:bI85utWl0.net
>>149
予備校に行く必要あるかなあ?
模試なら宅浪でも受けられるよ

153 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 19:50:21.69 ID:rfl5P8jJ0.net
>>150
上の方でも書いたんだけど、予備校の寮ってクソお金かかるじゃん?
結局は自分で出さなきゃならないから。
予備校の寮はすべて管理してくれるから良いと思うけど……。
まじでお金がネック

154 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/25(水) 19:51:08.74 ID:rfl5P8jJ0.net
>>151
大学入ってからもすぐにロー進学予定者は10hほど勉強してますか?

155 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:55:43.25 ID:Hp5MtBVi0.net
寮経験者としての意見は3だな
いつでも連絡は取れる時代だが自分を直接監視(?)してくれる存在がいるのは大きいとおもう。本気で自分を律したいのなら尚更。10時まで自習室に拘束!みたいな医学部専門の寮もあるくらいだし

居心地は確かに5などと比べて良くはないが寮なんて朝夕の飯の心配がないってだけであって居室に篭れば1人暮らしみたいなもんだ。怠ける奴は本当に酷かったぞ。
まぁ予備校のクラスより深い友人関係は築けるがそれが足を引っ張ってるようなやつもいた(夕飯後いつまで立っても喋ってばかりとか)
あと生活習慣乱れまくりのやつとかいたな、今起きたのかよお前みたいなやつ


3なら居心地あんま良くない→予備校に自習行くかってなるはずだし、親戚の生活に合わせるわけだから生活が乱れることも考えにくい。何より寮や1人暮らしと比べて安上がりよ。

156 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 22:56:12.28 ID:8zlaGYr70.net
予備校行きたくないだけだろ?
それを甘えと言います

157 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 23:16:18.00 ID:fZvvBnUU0.net
宅浪してみて、だらけちゃったら夏から予備校にしてみるとか、軌道修正しながらやってくのはだめなの?
どうせ基本的な単語覚えるとかは一人でやらなきゃいけないんだし。

158 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 01:18:10.77 ID:wURDQQ1Y0.net
独学で偏差値大きく伸ばしたって自信があるんだろうが、夏までとかやった分だけ伸ばせる時期だから当てにならない
4月から予備校なり通って合わなそうだったらやめて独学でいいじゃん、>>1は殻に閉じこもりがちな気がす

159 :1 ◆AKM0ClEkWE :2015/02/26(木) 05:13:07.40 ID:dEVJ1un/0.net
充電期間っている??
今年の受験終わってから友達と遊んでばっかりしてる。
親は何も言ってこないけどちょっと後ろめたい気持ちが……
甘いかな。。

160 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 05:23:29.75 ID:3l3dI5Xw0.net
マジレスすると今までの疲れはいったんガス抜きてもいいよ

一番最悪なのは秋冬まで頑張りすぎて最後やる気なくすパターン

161 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 07:03:44.99 ID:oIk0mVwd0.net
>>159
クズだなw

162 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 11:13:19.02 ID:cVyq+G4/0.net
ワロタ
落ちたな(確信)

163 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 12:21:24.73 ID:teNkXQrH0.net
来年も駄目そうだな

164 : ◆mlw2F42B0U :2015/02/26(木) 23:47:57.37 ID:kK0pql2W0.net
>>154
ロースクールに入るためには学部の成績が基準なんで、
大学の授業で優秀な成績をおさめないとそもそもロースクールに入れないです。
ロースクールにはいっても勉強漬けですよ。
法学ってのは高校の勉強とはまた別なので0から法学を学ぶ、というものなので
コツを掴むまですごいがんばらないといけないです。

165 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 17:44:33.89 ID:rXgnVJst0.net
あの頃はロースクール志望が多くて人気だったけど、
知り合いが三振して借金1000万抱えて30歳になって自殺したかな。
弁護士の息子だったのにね。

166 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 07:14:34.69 ID:xbX8qXpx0.net
学歴板

【人工知能】文科系大量ホームレス時代【リストラ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1425500361/l50

総レス数 166
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200