2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大落ち慶應法って

1 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:02:33.75 ID:iJr/50nK0.net
どの程度いるんだ?今年受かるのは厳しそうで浪人すべきか悩んでる
誰か知ってる奴いたら教えて欲しい

そんなもん自分で決めろと言われたらそれまでだけどやはり気になるから頼む

2 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:10:11.07 ID:nlhAInAb0.net
東大落ち慶法はかなりの人数いるけど、それが浪人するかしないかの選択とどう関わってくるんだよ

3 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:23:21.94 ID:iJr/50nK0.net
>>2
失礼な話だけど、妥協点として妥当なのかが分からない
7科目やってきて結果が3教科しか要らない慶應となるとなんだか遣る瀬無い気持ちになる

4 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:25:25.69 ID:iJr/50nK0.net
それに正直法曹になりたい訳でもない

5 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:53:57.00 ID:cclDMJxV0.net
慶應法はやめとけ3教科で入った奴はまだしも指定校推薦等の一般じゃない割合は7割
おまえみたいな考えのやつが入ったら絶対後悔する

6 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:54:19.90 ID:BDS5rg1n0.net
自分のプライドとの相談でしょ
世間的な評価は一浪東大と現役慶應じゃそこまで変わらないし一浪しても東大受かるとは限らないから

7 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 22:56:50.16 ID:hVtLwNzJ0.net
東大落ち慶應経済の芸人なら知ってる

8 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:09:51.33 ID:x0gMI0Tg0.net
受ける前から受かるのが厳しいと自認するレベルなら、来年も東大落ちて結局1年無駄に慶應入学しそうだな

9 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:34:47.26 ID:iJr/50nK0.net
>>8
リスキーなのは分かってる
数学が異常に出来なくて三年になって勉強方法変えて漸くマシになってきた感じだけどやはり時間が足りなかった

博打なんだよなあ全く

10 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:39:45.99 ID:beAKtqJy0.net
慶法入って仮面浪人すれば?
意識高そうな>>1ちゃんならできると思うよ
一浪日大からのアドバイスでした

11 :名無しなのに合格:2015/02/23(月) 23:40:04.66 ID:iJr/50nK0.net
それに滑り止め程度にしか考えてない大学にこんな気持ちで入学するのも失礼極まりない気もする

12 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:05:31.31 ID:xJe4Jpdz0.net
>>6
世間的な評価は東大だろ
ただ就活は>>1がコミュ力あるリア充ならほぼ同レベル

13 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:08:41.93 ID:LnR0Xk9MO.net
慶應法はセンター方式やめてから、東大併願者数、東大落ち入学がかなり減った。

ここ数年の開成などの一流進学校の"進学者数"は

慶應経済>早稲田政経>早稲田法>慶應法

の順になってるのが多い。

そもそも、慶應法は内部推薦上がりが計600人、推薦やAOも約200人に対して、
大学入試定員は460人。
大学入試を経ての入学者率が30%台と、大学入試組が少数派になってしまう恐ろしい学部。

14 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 02:28:53.47 ID:JOGlmrzg0.net
推薦率とか気にするのは普通だと思うけど東大志願者レベルになると教科数まで気にするやつってやっぱいるんだな
俺は全く気にしなかったがまあそこで引きずるなら浪人したほうがよさそう
成功する保証は全くないけど

15 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 03:20:29.12 ID:wlcNFRBC0.net
>>7
あっちゃんは違うぞ

16 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 03:22:54.95 ID:wlcNFRBC0.net
妥協点て意味なら私文のトップだからもうこれより上ないじゃん

ただイッチは明らかに自分が慶應で終わるのに抵抗あるように見えるし浪人したら?

17 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 09:27:44.25 ID:Dn8KzY8d0.net
>>13 慶応経済と早稲田政経が上なのは、理系の中の上がかっさっらていくからだよ。 よって私文にはいかないほうがいい。

18 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 09:44:46.47 ID:WPoZ8jsb0.net
浪人したら思ってる以上に成績は伸びると思うよ、東大のほうがよいよ

19 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:08:11.77 ID:G1XDsNdn0.net
じゃぁさ、経済と浪人だったらどうかな?

20 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:16:46.63 ID:/5QrLa310.net
東大落ちのコンプは引きずるし浪人のほうがいいんじゃね
1浪なんてたくさんいる

21 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 10:30:32.05 ID:WPoZ8jsb0.net
慶応は医除いたら、東大志望したやつが行って満足する大学ではないと思うよ
現役慶経も一浪慶経も大差ない、最悪それでも将来的にマイナスとなることはない

22 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 11:29:24.84 ID:tctK4K7e0.net
東大志望=官僚志望みたいなところがあるから仕方ないかも。
官僚志望をやめれば慶應で十分だし、無駄な受験勉強する必要もない。

23 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 13:29:57.76 ID:mIyRm/fB0.net
世間的な評価も天と地の差だよな
もちろん慶応も十分評価は高いが
何より社会人になっても引きずるパターンが多い

24 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 17:54:59.60 ID:PK5ETT/l0.net
俺今年現役で
東大諦めて慶應法受かり明日筑波うけるけど
>>1の気持ちはよくわかる

要はなんか格好つかないんだよな
今まで東大目指してきて、それが周知の事実なのに、結局慶應に行く事に

でも俺の考えとしては、慶應に行くべきだと思うし、俺も今年慶應に行くつもり
確かに学科試験を経ないで入学する奴らが70%近くいるというのは異常だとも思う

でもそんなの最初からわかりきってたことだし
正直内部進学勢はもうどうしようもないだろ

それにAO勢は2chではバカだと叩かれるが、俺はこれに異議を唱えたい
確かにAO勢にバカが多いことはある種の事実だとは思うよ
でもあくまで私文のトップの大学の教授陣が選んだ学生が
全員が全員無能だなんてことあり得ると思うか?

そんなこと実際に慶應に行ってみないとわからないことだけど
でもそういう今まで俺たちが目指してきたのとは別のベクトルの「優秀さ」を
持つ奴らと交流してくのも重要なことなんじゃないのか?

そのうえで慶應という大学の判断を自分の中だけで下せばいいじゃん
少なくとも俺はそう考えた

東大諦めんのは俺もつらかったし、こんなこと言っても結局自分の判断を
正当化する一種の逃げ口上なのかもしれないけど、東大だけが全てじゃないだろ?

結局自分は最後の最後で諦めて逃げ出したんだ、という受験で得た教訓を
生涯持ち続けて、他のことに活かし続けることができれば、それは
受験に「成功した」ということなんじゃないか?

俺と境遇が似てたからちょっとマジレスしてみた
まあすべては>>1の選択次第だけどね

25 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 12:03:00.53 ID:TYkv0qy30.net
慶応とか早稲田って、俺東大目指してて落ちましたって自己紹介するやつ本当多いんだけどそういうの鬱陶しいじゃん?
でも早慶いったら早慶第一志望とか付属上がりのやつと同じくくりにされるんだよ、嫌じゃん?
グダグダ言うなら東大いけよって俺は思うぞ

26 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 15:03:49.45 ID:ZTpCI/z90.net
>>24
東大→筑波って下げすぎだろ
そんなに下げんなら国立受けなければいいのに

27 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:53:26.19 ID:rKpQeSDp0.net
24は仲間ができたら自分の気持ちが楽になるってだけだろ。
そしてAOは論外、仮にそいつがすごかろうとAOだから凄いわけではないからな

28 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 06:59:15.05 ID:NKIRxWGK0.net
>>25
いねーよ氏ね

29 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:26:28.40 ID:B24OqA3+0.net
>>1
浪人してsoon dieにでも行けば
お前みたいな学歴厨たくさんいて居心地良いと思うぞ

30 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:31:37.38 ID:O69SXRq50.net
中高一貫行ったのに
2科目でしかもAО内部たくさんいる大学はいるとかww
偏差値30から1年で受かる大学www


もしかして池沼?

31 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 10:56:47.95 ID:poTjc4sn0.net
>>30
まあSFC合格した話はただ単に優等生が慶応の最下位学部に受かったってだけの話を捏造に捏造を重ねてさも伝説のように言い立ててるだけだから

32 :>>1:2015/02/26(木) 23:48:30.68 ID:AoXNHmcx0.net
色々考えてみたけど、やっぱり俺は東大目指すよ
正直一浪までならなんとか許容出来るし、それでもダメなら別に幸せに生きる道を探すよ
幸いにして自己完結出来る趣味もあるし
親には本当に申し訳がないけど…

今日の手応えはまあまあ良かったけど数学は爆死の公算大

33 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 07:04:27.35 ID:1SFWLwT30.net
>>24
優秀でも何でも、推薦やAOは卑怯だと感じてしまう。
内部進学は中学か高校受験で頑張ったんだから受け入れられる。
数学オリンピック出場者でも何でも試験を受けずに入ったのが許せない。
仕方のないことかもしれないけど大学の価値が低下したのは推薦のため。
何でこんなに頑張ったのに推薦入試の連中と一緒なのかって。私は慶応も落ちたけど。

34 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 08:24:21.60 ID:iNRAsH4R0.net
一生東大背負っていきるか
一生総計私立のくくりでいきるか
耐えられるほうを選べばよかろう

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200