2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田政経vs慶應法

1 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:23:37.47 ID:OWnZ/jGE0.net
どっち?

2 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:25:30.14 ID:OWnZ/jGE0.net
早稲田国際政経と慶應法法で悩んでる。
どうしよ

3 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:26:57.35 ID:pUzXidXc0.net
早稲田の政経っていうと別格ってイメージ

4 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:34:44.82 ID:RxtqAS5+0.net
入試難度は政経の方が上

5 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:36:32.69 ID:pUzXidXc0.net
W合格では慶応法を選ぶし、慶應経済を選ぶ
経済は法に受かれても行く人いる感じ
早稲田の政経は早稲田じゃない別の学校ってイメージ
慶応法は慶応ヒエラルキートップってイメージ
法律をやりたいなら慶應で政治や経済や国際に興味があったら早稲田かな

6 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:39:15.23 ID:jAQB8MI90.net
俺の友人は反対されてたけど
早稲田のほうが入ってから楽しそうだから早稲田行ったよ

7 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 19:50:18.11 ID:kHnvoM300.net
私大文系の最高峰は慶應経済。
開成はじめ東大進学校が私大のなかで慶應経済にいちばん多く集まっている。
従って就職も私大文系最強。

8 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:00:55.16 ID://qQa/+H0.net
早稲田と慶應なんて迷う余地ないだろ…
オワコン早稲田はこれから凋落の一途を辿るだけだよ
20年後も高学歴扱いされたかったら慶應行っとけ

9 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:19:09.32 ID:pMjStmFs0.net
政治学びたいなら早稲田
司法目指すなら慶應
就職考えるなら慶應

10 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:34:59.59 ID:tLlBhDBO0.net
早稲田が好きなら早稲田
慶應が好きなら慶應
大隈が好きなら早稲田
福沢が好きなら慶應

11 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:36:25.06 ID:ByYvIiqJ0.net
一万円!!

12 :1:2015/02/24(火) 20:37:24.06 ID:OWnZ/jGE0.net
法律勉強したくて慶應法受験したんだけど、
適当に受けた早稲田政経も手応えあったんだ。
早稲田のが雰囲気好きで家から近いし今になって揺れてる。
法曹目指さないし法学部に拘ることないのかな

13 :1:2015/02/24(火) 20:37:30.03 ID:mEkTYz2o0.net
法律勉強したくて慶應法受験したんだけど、
適当に受けた早稲田政経も手応えあったんだ。
早稲田のが雰囲気好きで家から近いし今になって揺れてる。
法曹目指さないし法学部に拘ることないのかな

14 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:39:01.66 ID:ql+Dwuwd0.net
その二つなら政経の方がいい

15 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:39:36.71 ID:V9lnJCO30.net
一般なら早稲田の方がいい

16 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:44:55.78 ID:kHnvoM300.net
どちらも入試入学が少な過ぎる。
早稲田政経は偏差値操作が悪質。
毎年、定めた一般+センター入試募集人員(525人)を入試入学者数が割れている。
内部と推薦AOを余分に取って定員を埋めている。
しかし指定校はだんだん利用する高校が減ってきた。
昨年は偏差値操作のための合格者絞込みで、入試による入学者400人強。
学部入学定員自体を大幅に割りこんだ。

17 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 20:47:21.84 ID:pUzXidXc0.net
慶応法と早稲田法なら迷わず慶応だけど専攻が違うからねえ
このレベルだと本当にどっちをやりたいかで
司法試験を目指さないなら政経で良い気もするけど
ただこう言ったら何だけど後悔しないように自分で選んでね
スレで言われたから慶応(早稲田)行って後悔なんてないように

18 :1:2015/02/24(火) 21:02:19.84 ID:mEkTYz2o0.net
アドバイスありがとうございます。
早稲田法は落ちました。
政経も落ちたら何も問題ないんですけどね。
とりあえず明日東大がんばります

19 :名無しなのに合格:2015/02/24(火) 22:05:13.98 ID:SsMoEOMZ0.net
慶應の滑り止めとしては難易度が高すぎる早稲田を慶應の滑り止めに選ぶ人達がいるから
慶應入学者の中に早稲田も受かっている人達がいるだけで当然早稲田落ち慶應が多く生まれる

20 :エリート街道さん:2015/02/25(水) 10:03:14.71 ID:mTB/NFVIC
早慶なら...
MARCHが良いんじゃない?

21 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 14:54:57.59 ID:elie0qh7i
私大最高峰とかいう肩書きが欲しいなら慶應法

22 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 21:48:20.24 ID:elie0qh7i
学歴的には
慶應法>早稲田国際政経>慶應経済>早稲田法
って感じだけど結局は何を学びたいかでしょ

23 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 11:21:12.56 ID:gZeXwgOR0.net
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
慶應法は昔は早稲田政経に歯が立たなかったけど躍進したんだね
2教科で偏差値かさ上げしてるのも聞いてるかな
慶應法より早稲田法の方が倍率も高いし難易度が高いのは両方一般受験した誰もが知ってる

24 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:14:17.16 ID:rXgnVJst0.net
青山学院に落ちた(泣)

25 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 20:58:44.31 ID:BCsu34I50.net
以下スレと重複するので統合


早稲田政経vs慶應経済vs慶應法 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1425097848/

総レス数 25
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200