2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語が得意って感覚がイマイチわからない

1 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:04:42.57 ID:KXYQeGMV0.net
わざわざ日本語訳なんかしてないってこと?

2 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:05:30.28 ID:+4odVnej0.net
「読もう」という意識を持って英文読まなくても流し見で中身がわかるってことだろ

3 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:05:33.72 ID:NGnBnRIg0.net
点数がいいんだよ

4 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:05:59.50 ID:K+AZd/UV0.net
偏差値が高いってこと

5 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:06:34.42 ID:3SI3xIZ10.net
しないだろ

高一のときしないで済むことに気づいた

6 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:40:43.03 ID:LtaAWqU30.net
得意じゃなくても英語のまま理解はいけるだろ
日本語訳は和訳問題の時だけ
いっぱい長文問題解いてたら自然と身につく

7 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:42:13.01 ID:O56Y9vN40.net
日本語訳はするんじゃね
わざわざ並び替えたりはしないだろうけど

8 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:57:02.88 ID:Mkg7jxMo0.net
>>7
appleをリンゴって変換してから赤いフルーツ思い出さないだろ

9 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 17:57:49.57 ID:ERRcj5dZ0.net
いちいち和訳するとかめんどくさすぎ

10 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:21:48.76 ID:Sfe3oTRi0.net
いちいち意識して訳してないな。英文読んでたらすらすら意味が頭に入ってくるわ

11 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:24:50.27 ID:rof9N1wb0.net
>>8
たしかに
得意な奴はこれが全部の単語でできるって訳か
すげーな

12 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:36:59.55 ID:AqZsYy2J0.net
知っている単語の数は英語の点数に比例してる気するよ。
東大京大いくやつで英語で一番大事な事は単語力って言ってる奴多い。
もちろん、そいつらは文法力や速読力のレベル高いけどね。

13 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 18:39:42.68 ID:0LHGdmnZ0.net
これ定期なのか?

14 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:32:48.42 ID:DaFykwNS0.net
ヴィジュアライズだよヴィジュアライズ

15 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:36:25.74 ID:3SI3xIZ10.net
マジレスすると単語覚える段階で日本語と丸暗記させてるやつは長文読解もゴミ

16 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:41:29.21 ID:tilizEmO0.net
>>15
じゃあどうやって暗記すんの?

17 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 19:54:49.73 ID:KXYQeGMV0.net
>>15
そりゃそうだろうけど簡単に英単語を英語のまま理解できるなら誰も苦労しないだろ

18 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:07:31.91 ID:3t6jWBHg0.net
俺は例えばappleだったらappleっていう単語を見ながらリンゴの画像を強くイメージする。

19 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:13:59.42 ID:KXYQeGMV0.net
>>18
名詞だけならできないこともなさそうだけど
全ての単語でそれをやるのはキツくないか

20 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:17:46.64 ID:3t6jWBHg0.net
>>19
形容詞とか副詞でもコツ覚えたらできる
俺はそれ習得してからセンターぐんぐん伸びて本番は筆記192だった

21 :エリート街道さん:2015/02/25(水) 20:27:51.54 ID:Q0Yp2e3KH
>16

ワイは文字より発音を暗記?しているかな...。

(´・ω・`)?

それでもネエティブ英語ドイツ語ではないから...
【ə】は英語なら「ア」を強めにして、ドイツ語なら「エ」を強めに使い分けしてる。

デンマーク語の発音にはドイツ語の【ø】もあるし...
どんな言語でも新しい発音記号が出て来たらラッキーと思う...。

でもワイもスペルミスするときあるよー。

あまりアドバイスにならなかったかな...。

22 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:40:36.63 ID:G6yxi5uP0.net
無理に全部英語のまま理解する必要はないけど、基本的には日本語に頼らない方が早く読めるようになると思う。
俺は今でも難しい単語ぐらいは日本語に置き換えて読んでるけどね。

23 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:41:13.00 ID:H3t5fkHm0.net
>>20
センター良かったからって勘違い奴www

24 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:41:18.01 ID:Q1otWR550.net
>>20
192ごときでwwwww

25 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:46:43.46 ID:KqACdoPV0.net
>>1
帰国子女の俺はしないな
英語で考える

26 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:48:14.51 ID:mKp7D3un0.net
aoe2で外国人と自分たちがしたチームプレイングの良さを語り合えるくらいになると
センターの英語無意識に読めるよ
rtsは英語力鍛えられる
瞬間でよんで返答返さなくちゃいけないしね
一応読解は満点だった…
ちな二次はうんk

27 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:48:15.11 ID:KqACdoPV0.net
>>24
すまんが、帰国子女の俺も192
細かい文法は知らないんだ
でも、リスニングは満点固定
模試でもいつもそう

28 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:54:58.57 ID:LtaAWqU30.net
英文でも読みながら頭の中でその場面を想像できるだろ
俺は想像しなくても日本語みたいに理解できるけど
てかいちいち日本語訳ってセンターも読み切れないだろ

29 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 20:59:53.83 ID:3t6jWBHg0.net
すまん192は雑魚だったか
いずれにしても俺は点数伸びたから試してみるのも価値あるかもよ

30 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 21:08:43.15 ID:ov6JeTs40.net
暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長

31 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 21:37:36.99 ID:VXsT3k9B0.net
言語だからいかに多くの時間割いて効率よく触れられるかが大事
点数高いかわかんないけど、高1のとき普段の授業の予習復習と毎日速単必修音読だけしてたらセンター175点取った

32 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 22:10:36.08 ID:G6yxi5uP0.net
>>28
センターとか全訳しながら読んでも余るだろ

33 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 23:05:57.94 ID:KXYQeGMV0.net
結局英語は英語のまま理解しろってことだよな

34 :名無しなのに合格:2015/02/25(水) 23:20:20.45 ID:Mkg7jxMo0.net
>>33
音読がその練習にうってつけだぞ、

35 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 00:24:03.43 ID:R8aqkSRQ0.net
単語もそんなに得意ってわけじゃないけど
文法のほうがもっと苦手だわ

ただひたすら覚えろ しかないの?

36 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 01:50:19.07 ID:lEeIHvPz0.net
>>16教えて欲しけりゃ金よこせ

37 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 07:51:07.84 ID:zUASARfa0.net
>>35
ただひたすら覚えることもできないようじゃなにしても無理

38 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 08:08:40.59 ID:HofZypIk0.net
>>36
俺も教えて欲しいからここに口座晒してよ^^

39 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 09:57:17.83 ID:vpZ+h6Os0.net
それより音読がどうして効果があるって言われてるのか分からない

1度読んだことある英文って文の意味は分かってて、意味を理解するプロセスをスキップしてしまうから結果的に棒読みになって意味なくない?

40 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 12:09:08.21 ID:p9U1/crc0.net
レベル合ってれば普通、初回から詰まらず読めることはない
解説読んだからって、すぐに頭から読んでスラスラ意味とれる状態までいかない

理解するプロセスって止まってあーだこーだ考えてるやつか?
それをなくすのが目的のひとつ

41 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 19:32:21.31 ID:cA0JqxIR0.net
単語をそのまま発音していくだけなんだから構文わかんなくても単語知ってりゃ読めるだろ
音読の何が大事なの?

42 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 19:59:57.77 ID:xiIU34jH0.net
>>41
頭悪そう

総レス数 42
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200