2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強は量より圧倒的に質だよな?

1 :ナマケモノ ◆9Ce54OonTI :2015/02/26(木) 15:30:29.36 ID:S2YQTKSu0.net
ななななな?

2 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:31:21.00 ID:S2YQTKSu0.net
1日10時間とか勉強して早慶旧帝落ちる奴の気がしれんわ…

3 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:32:39.78 ID:PeT02jFv0.net
年明けてからほぼ勉強してないけど多分医学部通ったわ

4 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:32:52.40 ID:S2YQTKSu0.net
>>3それまでどんくらい?

5 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:33:24.12 ID:S2YQTKSu0.net
1日10時間と言ったが5時間でも同じな

当該者は発狂すんなよ

6 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:33:49.46 ID:sY5lVJAT0.net
質と量比べる奴って量まだ増やせる奴だろ?
最高の質で限界量までやってこそだろ

7 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:35:33.62 ID:S2YQTKSu0.net
最高の質で最低の量でいい大学のいい学部受かったよ

8 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:37:11.05 ID:sY5lVJAT0.net
理III?京医?

9 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:37:21.77 ID:qGkImtjyO.net
1日の最高記録6時間半だったけど浪人怖くて東大出せなかった
受けたとこも確実に受かるなんてことはないが

10 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:39:21.52 ID:S2YQTKSu0.net
>>8流石に最高の質と最高の量が必要だろうな

東京一工

11 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:44:39.23 ID:rpr9WDSi0.net
10時間勉強してたわww
だってそれ以外にやることオナニーぐらいしか無いやんwwww

12 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 15:45:28.84 ID:S2YQTKSu0.net
>>11よく続けられたな

東大生?

13 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:13:25.38 ID:iP0Sdhtr0.net
勉強がまぁ嫌いではないから質が良くても悪くても長い時間は苦じゃなき

14 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:13:54.27 ID:9i8r7Lqa0.net
どっちもだろ

15 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:14:19.85 ID:G4p4F3Vu0.net
偏差値55から1日3時間の勉強でセンター740行った
二次爆死してきたけど

16 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:16:44.97 ID:G4p4F3Vu0.net
質ってよっぽど酷いやり方じゃなければ問題ないけどな

17 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:22:04.24 ID:DmRyj4130.net
理系は体育会系

18 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:46:40.21 ID:PC5SaL5l0.net
楽しんでそこそこの時間やるのが最高

19 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 16:58:13.78 ID:b/94Lin20.net
量より質じゃなくて、質を伴う量
ただやればいいわけじゃないし、日に日にどれだけ多く知識を身に付けられるかが重要

20 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 17:06:19.19 ID:PB/S4r0O0.net
量×質^2

21 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 17:22:01.31 ID:k9qn3qvg0.net
a,b,c,d,eを正の実数として整式
f(x)=ax^2+bx+c
g(x)=dx+e
を考える。
すべての正の整数nに対してf(n)/g(n)は整数であるとする。
このとき、f(x)はg(x)で割り切れることを示せ。 (京大)

22 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 17:22:15.19 ID:YErsPZcS0.net
まー6時間くらいやれば十分やろ(2次爆死並みの感想)

23 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 17:46:38.26 ID:mKeqjB0S0.net
量は質を変える

という言葉もある
どういう文脈で使われたのかは知らないが

24 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 18:40:55.86 ID:RfxU3X3u0.net
だらだら流しでの10時間なら、ガチ集中する2,3時間の方が価値があるとは思う

25 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 18:41:57.93 ID:aT7BQIkU0.net
質×時間 が量だよ

26 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 19:24:46.24 ID:cNZ88grB0.net
合格体験記見ても15時間やってやっとマーチなのもいれば、5時間程度で東大受かってるのもいるからな。

27 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 19:28:23.43 ID:0vjkoo+Y0.net
一定の質を保ちつつ量こなすのが勉強ってもんでしょ

28 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 20:01:56.61 ID:9uIenJS2O.net
>>26
15時間もやってMarchとかある意味すごい

29 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 20:19:05.38 ID:eflevJqZ0.net
量の方が大事に決まってるだろ

30 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 01:41:41.43 ID:mUGRQv4s0.net
量より質重視してるつもりが質すらもよくなかった勉強にならないようにな

31 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 01:51:55.55 ID:H5r7x9sJ0.net
量も質も大事だからなぁ
アホみたいに演習しまくって後に類題解けなきゃ意味ないし

32 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 01:56:59.44 ID:QohADxPd0.net
平日4時間以上勉強してる奴が言う「質が大事」はわかる

全然勉強してない奴が言う「質が大事」はただの言い訳

33 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 12:42:12.95 ID:AQu+MmoP0.net
勉強は掛け算

34 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 13:20:09.07 ID:Ysi33p6h0.net
東大「勉強は質だよ」
MARCH「勉強は量だよ」
一日30分未満のF欄「勉強は質だよ」

35 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:22:10.27 ID:By6eTqVe0.net
>>34
それ真逆やで

36 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:27:31.72 ID:mSHmyQQ70.net
理3合格者の勉強量はホントにやばい
合格体験者の話とか見るとやってる問題集の量とかハンパない

37 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 16:14:50.78 ID:DqwbrlDO0.net
宮廷医学部現役連中はテスト明け以外部活夕飯勉強息抜き(一時間程度)寝るを六年間繰り返してた、あたまおかしい

東大一般学部や駅弁医の連中は最後の1年半くらい以外はまあまあ勉強してる感じだったが、宮廷医勢は絶対量が違った

38 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 22:08:39.36 ID:dNrQwBO40.net
受け身の授業って滅茶苦茶質低いよな

39 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 22:10:16.43 ID:S8l0i0D40.net
両方いるんやで

40 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 22:32:59.36 ID:LHTfcOpr0.net
>>38

これ
予習丁寧にやって分からないところ洗い出してから臨む授業ってホント充実する。

41 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 22:40:20.62 ID:fxje/WnD0.net
量やってないやつが質の良い勉強はできないって誰かが言ってた

42 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 22:41:06.51 ID:QfIfAnP70.net
>>40
その結論にたどり着いた結果、医学部生のカテキョーに解いた過去問解説してもらうようにしたわ
大人数授業はトップのクラスでも無駄が結構あって60分の内有効なのは15分だけとかだった。
合ってなかったのかもしれんが

43 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 22:41:51.93 ID:H5r7x9sJ0.net
現役阪大余裕で受かった奴はとにかく演習量が半端ない
参考書借りたんだけど物理なら重問と名門みたいに最低2冊は各教科1〜3週してる
予備校も学校もあんのにいつそんなにやったんだってくらい

44 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 22:51:16.80 ID:kbIGGD1F0.net
勉強初心者がいきなり高い質の勉強するのは不可能
質というものは量をこなすうちにあげるもん

45 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 11:45:24.92 ID:o6u+Qma80.net
>>37
東大はボーダー旧帝医と変わらんぞ
東大は才能でどうにかなるってことか?

46 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 11:56:26.86 ID:Yw/Ax8R/0.net
命題A:nが正の整数ならば、n^3/26+100≧n^2 が成り立つ。この命題の真偽を述べよ。

47 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:45:03.74 ID:O1U+4FYf0.net
つーか最初は量だろ。
一日10時間勉強したのに集中できずに大して伸びなかったなら、
量を減らし質を確保すべく休憩時間もしっかり持つことも大事だ。
ただ、一日10時間も勉強してないのに質のほうが大事だというは怠け者のいいわけに
聞こえる。

48 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 19:27:18.31 ID:rXgnVJst0.net
量も質もが真実なのかな。昔はそれを聞いただけで見限ったけど。

49 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 21:30:25.27 ID:KRXfWBHj0.net
もともと勉強出来なかった人は量やってから初めて質の大切さに気づけると思う
できる人の場合は(゚听)シラネ

50 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 22:49:48.97 ID:O1U+4FYf0.net
そもそも質って何?
俺の経験だと量をこなさないと(一日ではなく何ヶ月も通して)質は
生まれないような気がする。
質が高い勉強ができるようになるための知識量や長時間の勉強に
耐えられる頭になるためには量をこなさないと無理だと思う。

51 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 23:06:14.55 ID:9TLSYrMJ0.net
質は学力上昇/時間
暗記だったら五感使うようにするとか
授業の質をどれだけ上げるかって死活的

52 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 17:06:21.59 ID:swF10K+t0.net
>>45
ガチ才能でなんとかなる例をいくつか見たけど、中高一貫最難関級私立で帰国子女とか、数学見ただけで解けるとかそういう非常にハイレベルな才能要求されるで

そもそもそういうハイレベル私立に入る時点でふるいかけられ、中でついていくことで更にふるいにかけられてるからな

俺はついて行けんかったわ、浪人する羽目になったよ

53 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:40:37.64 ID:9kZh5Wj40.net
質の良い物を探せない

54 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 02:39:18.93 ID:Uyl3QBpj0.net
英単語に関しては、単語帳歩きながら音読してるけど、最低3回唱えないと覚えられない
質がいいやつは1回唱えるだけで覚えられたりすんのかな

55 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:25:32.25 ID:3VZvhqx90.net
質に関して思うけど、数学の授業で解答丸写ししてる奴の何と多いことやら、

56 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:37:34.60 ID:+P3+8QHP0.net
>>54
1回音読&意味推測→意味確認
これを高速でやりまくってたわ

一回で覚える気は全くなかったから15周ぐらいしたら全部意味推測出来るようになってた。
効率がいいかはわからんけど、全ページ網羅は早いと思う

57 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:39:42.06 ID:TvdWM5dv0.net
自分に必要なものかどうかを見極められれば
学習効率は格段に跳ね上がり
休日は毎日5時間遊んで10時間寝ていようが
難関大にも受かる

58 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:18:11.54 ID:ywEYjytQ0.net
量をかなりやったのに早慶駄目だった
自分の頭が悪いからかな

59 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 16:22:52.02 ID:MkCuQ6w80.net
浪人仲間でMARCH志望だったやつは俺より遅くまで予備校残って勉強してたけど成績伸びないってずっと言ってたわ
そんで結局ニッコマになった
やっぱ質の方が大事だなと思ったよ

60 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 17:07:44.47 ID:bnukQxjr0.net
量でも質でもどっちでもいいけど
とりあえず夢に見るまでやっとけ

61 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 19:15:21.46 ID:ZiFNG3650.net
量は必要だがその量を質に転換することが大切

62 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 20:14:11.06 ID:0uPyy9Qz0.net
>>52
そこまでの才能があるとつまらなそう

63 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 21:12:42.57 ID:esdKPyt+0.net
今から真理を言います

できる奴、できると思って勉強しない奴→量より質

できない奴、できなくて勉強する奴→質より量

総レス数 63
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200