2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田理工と東北工はどっちがいい?

1 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 21:33:25.27 ID:cPy+2icX0.net
就職面に強いといい

2 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 21:40:30.68 ID:Qte31tIc0.net
関東圏の就職なら早稲田じゃね?
東北圏は東北のほうが強いと思う。

3 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 21:42:04.60 ID:bIxCWhgD0.net
普通は東北

4 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 21:48:32.97 ID:Ihrgfhcr0.net
東北工なめんなw

5 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:05:09.39 ID:BdrIkw0B0.net
東北工に決まっている
就職、学術すべていおいて東北工が圧倒的

6 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:09:49.32 ID:ANZm3d6n0.net
4年間クソ僻地でもいいならトンペー

7 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:19:53.43 ID:googGCyt0.net
埼玉大と早稲田ならどっち行く? [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1423882494/

8 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:32:42.21 ID:ovagw8Uh0.net
どう考えても東北

9 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:39:00.37 ID:5Y0EGLy30.net
よくわからんけど理系なら
宮廷>>>早慶ってvipperが言ってた

10 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:42:01.60 ID:uBw0iT2h0.net
東北工って研究凄そうなイメージがある
理系なら宮廷>早慶じゃない?

11 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:44:31.07 ID:googGCyt0.net
文系も東北大>早慶

12 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 22:48:01.95 ID:/MPLXbXoO.net
東北より埼玉がいいよ

13 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:00:53.15 ID:DU9QeF6KO.net
関東在住で慶應理工と東北工でも東北工だよね?

14 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:16:13.01 ID:googGCyt0.net
神奈川県民は慶應を選ぶかも

15 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:19:39.99 ID:O7sodcsJ0.net
九州県民で、慶應理工と名大工学どちらか迷ってるが

16 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:23:59.65 ID:googGCyt0.net
東北大>北大筑波、慶應>埼玉千葉横国、早稲田
くらい。

17 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:30:42.47 ID:bIxCWhgD0.net
>>15
名大一択だから
本当に名大や慶應受けるレベルに達してるのかよ
普通理系ならそんな質問しないだろ

18 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:34:40.78 ID:O7sodcsJ0.net
慶應は合格した
名大は結果待ちだけど、模試でもA判定だったし手ごたえはある

19 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:40:51.21 ID:XQYI6pwtO.net
東北工の材料科学は論文引用数で世界3位だったこともあるし
材料科学の分野に限るなら東北>東大京大

20 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:47:30.43 ID:cA0JqxIR0.net
理系で文系ってwwwwwww

21 :名無しなのに合格:2015/02/26(木) 23:47:58.93 ID:cA0JqxIR0.net
誤爆した

22 : ◆IKmZ8O.IwM :2015/02/27(金) 00:14:17.34 ID:Hbb3PcPb0.net
正直言って、就職とかブランドにおいては早稲田の方が東北よりも格上だと思うよ。
かく言う俺は現役で阪大工受かって早慶理工落ちた者だけど、阪大で仮面しながら今年早慶理工受け直した。結果は第一志望だった慶應理工受かって仮面成功。
やっぱり就職がより良い大学に行くべき。
そう考えたら旧帝(東大除く)なんかより早慶行くべきなんだよな。

23 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 00:33:37.87 ID:m2UyhQzm0.net
>>1

大企業就職率でみたら文句なし早稲田。

東北大以外の地底になると、北大とか九大は白百合女子大にも劣る現実w

【大企業就職率大学ランキング】
http://i.imgur.com/pbFeixW.jpg
 

24 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 07:21:49.27 ID:RkvOb2bmC
202 : ◆IKmZ8O.IwM :2015/02/23(月) 23:23:43.43 ID:KRBWZ0JX0.net[9/11]

去年は阪大落ちたよ

落ちたけど実質受かってた

25 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 07:56:37.97 ID:Se+cW3F0p
エセ阪◆lKmZ8O.lwMとは
宅浪板に張り付く基地外
阪大生として登場したものの段々とメッキが剥がれる
ちなみに自分が阪大に落ちたことは複数回自白している

ここがおかしいエセ阪大生
・リンク切れのURLを貼り、学生証をうpしたと主張
・理系にも関わらず早慶>>旧帝を主張
・阪大生なのに今年早慶MARCHを受けるらしい
・阪大理系なのに不等号が分からない
・阪大に通いながら私大理工のために塾通い
・SABC表記の阪大の成績を秀表記
・阪大には存在しない奨学金を受け取っていると主張
・スレごとに基礎工学部だったり、工学部だったり変わる
・阪大の名物料理の値段を知らない
・阪大で仮面浪人をしていると言ったり、阪大を蹴ったと言ったり一貫性がない
・慶応に受かったと言いながら、自分が通うはずのキャンパスの場所も知らない←new!

エセ阪の特徴
・聞いてもないのに自分は阪大生だと前置きする
・早慶の難関さを熱弁
・早慶どころかMARCHの難関さを熱弁(MARCHにも落ちたと自称)
・ことあるごとに旧帝のネガキャン
・10分もあれば用意できるはずの成績画面を出すことができない
・早慶の肩書さえあれば自分が書いた本が飛ぶように売れると主張
・合格点を30点ほど下回っておきながら実質阪大に受かっていたなどと主張←new!

26 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 13:43:46.91 ID:9YCns7isU
コンサルであるとかの文系就職も考えてるなら早稲田の方がいいけどな

27 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 21:04:34.15 ID:4MXuNbAv0.net
東北地方の大学ランク作った[転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1424484327/l50

28 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 18:31:26.67 ID:iKpJc/SIH
医系専門予備校メディカルラボ
メディカルラボ東京お茶の水校  東日本エリアマネージャー/東京お茶の水校
校舎長 佐分篤史
http://www.medical-labo.com/interview/interview_201502129_1.html

こういうことに気がつきませんか? 「正規合格者はその大学にほとんど
入学していない」ということが見えますよね。皆さんは受験校を決めると
きに難易度や偏差値を見ると思いますが、その偏差値というのはほとんど
正規合格者によって計算されています。しかし、ほとんどの方は繰り上げ
合格でその大学に入学しているということを考えると、実際の難易度は発
表されている数字よりも、もう少し易しくなっているんじゃないかなと考
えることができます。

私立医学部なんて正規合格者の入学者が殆どいないからな(笑)
偏差値も嘘っぱち(笑)
入学者偏差値は早稲田理工>>>>慈恵だ

29 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:18:09.10 ID:y2tWDLgl0.net
>>22
ばか?

30 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:50:23.64 ID:7LsBf3+WO.net
これが現実

東大≧京大>阪大,東工,一橋>名古屋,東北,筑波>九州,神戸>北海道>広島,千葉,横国>東京外語大>岡山,新潟,金沢,大阪府立,大阪市立>横浜市立,埼玉≧慶應,早稲田

31 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 00:35:31.11 ID:cZHv2rTb0.net
>>22
格下げですか

32 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 18:03:55.69 ID:IxpJpK7C0.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%B8%9D

駅帝(えきてい)とは、「駅弁帝国大学」の略語及び俗称である。具体的には地方国立3大学(東北大学、九州大学、名古屋大学)を指すことが多い。

近年における東京一極集中による地方の学術研究の衰退から、国公立大学や東阪の大手私立大学に対し優位性を保っていないことから、これらの大学と対比する場合、近年特に使用されるようになっている。

33 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 18:51:05.30 ID:CFapZr4F0.net
>>22
なにそれコピペ?

34 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 18:57:22.70 ID:q+fUFwRT0.net
南関東住んでいたらわざわざ下宿してまで行きたいと思える大学は
京大だけで後は医学部だろ。
阪大でも東北でも早慶受かれば早慶行くよ。

35 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:00:02.15 ID:DJNDaM3n0.net
大阪府立と同志社で、同志社選ぶ個性的な人もいるし、
早慶と阪大で早慶選ぶ人間も当然10%未満では存在する。
9割以上は東北阪大行くけどね。

正直、レベルとしては、学歴としても阪大東北も早慶も似たようなもんだし
普通は、学費や宮廷理系の学歴、就職の強さもあって宮廷理系に進む。
最近だと、横国や筑波と早慶受かっても国公立に多くが進む現実。

特に、早稲田理工はSTAPで関係者及び早稲田理工に対する
評価が落ちているのが現実だから、避けた方がいいと思う。
せめて、慶応理工の方がいいと思う。

トータルすると、個人の嗜好で決めればいい。
現実として、世間では9割以上が東北に進むってこと。慶応もしかり。
早稲田はSTAPでやめた方が無難。慶応にした方がいい。
お金があって、東京で生活したいなら慶応でもいいかも。
どうせ、社会人で東京生活するなら大して意味もないと思うけども。

>>32みたいな、ネットで一部のバカが言ってる無理やり感満載の言葉よりも、
STAPの早稲田で一発、早稲田が論外になるのが世間の、理系の共通認識。
日本の理系に対し、国賊ものの大罪を行ったのが早稲田理工ってのは一生消えないよ。
人材の墓場だろ。

36 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:55:52.34 ID:8FFRBCIw0.net
就職活動のために早稲田理工で

37 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:55:52.58 ID:8FFRBCIw0.net
就職活動のために早稲田理工で

38 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 03:57:13.56 ID:UQgcm8d50.net
 
衝撃の事実、ついに発覚〜!! 正直、これほどのニュースが何故、半年以上も世に

出なかったのか不思議でならん。 衝撃の事実とは

     「無価値、無価値、あるところに おじいさんとおばあさんが・・・・」

違〜う!! 早稲田大学の学位が、“無価値” になってしまったのだ!! まあ、提供する

教育サービスが ここまで “無気力・無能” を極めれば、授与される学位が “無価値” と

なるのも当然の話だろう。 それどころか 「持っていることさえ “恥ずかしい”」 と来るから
                   http://id.fnshr.info/2015/03/07/waseda-phd/
手キビシイwww しかし、各大学が最もシッカリ品質保証をしなければならない博士号の

学位でさえ “恥ずかしい” のでは、学部卒の学位(=学士号)など もはや塵・ホコリ以下の

存在でしかなかろうよww    http://togetter.com/li/791990

 何より、思い上がった早稲田の鉄面皮に思いっきりドロを塗ったくってくれたのは

ナント、他ならぬ早大OBと来るから絶句する!! こんな大学、もうダメだ!! 

ホントに見下げ果てたクズ大学だ!! 特に理工系受験生は、早稲田の理工と芝浦工大・

東京都市大あたりとダブル合格になったら、迷わず芝浦・都市大を選ぶんだぞ!

39 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 03:58:04.61 ID:UQgcm8d50.net
 
今年の受験生は、もう間に合わんけど・・・ いや、そうでもないか! 一次手続だけで

全額 納めてなければ (第2次手続き締切日は3/24(火))、現役組なら早稲田 蹴って

一浪するぐらいは、別に悪くないかもよ? 蹴れ蹴れ、こんなカス大!! 生涯にわたって

「捏造の科学者」 と呼ばれ続けたらイヤだろう! 入っても、あとあとメンドウなだけだぞ!!

 総長は、教育再生実行会議より 『早稲田再生実行会議』 の座長でも やった方が いいんじゃないか?

このままじゃ、何年もしない内に3大紙の一面トップで 『早大閉学!!』 の見出しを見るは

必定である!! そもそも、文科省が定年退官後の再就職先へ便宜ばかり図っているから

こういう事態になるのだ。 「持ってる学位が恥ずかしいから返上します」 なんてな話、世界的にも

聞いた例が無いわ! こんな大学とツルンでると、いつか命取りになるぞ!! 早く手を切らんかい!!

40 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 03:58:51.38 ID:UQgcm8d50.net
 
<参照スレ>  『早稲田は無価値で恥ずかしい。』

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:18:56.82 ID:fGA4UCLK0.net

   山口大理学部の坂井伸之教授 「2014年7月 早稲田大学に博士学位の返上を

   申し出る」。 小保方の早大での博士号が取消にならなかったことを受けてのこと

 
   早稲田大学総長 鎌田薫 殿  
                      博士学位の返上願

    私は1995年に早稲田大学で学位(理学)を取得しましたが、7月17日に

   発表された調査委員会報告書及び総長の会見を拝見し、早稲田大学の学位は

   無価値であり、それどころか持っていることが恥ずかしいと感じました。

    よって、ここに博士学位の返上を申し出ます。

   2014年7月27日           山口大学教授 坂井伸之
        http://www.nsakai.sci.yamaguchi-u.ac.jp/waseda-phd-return.pdf

41 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 03:59:58.40 ID:UQgcm8d50.net
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/07(土) 18:19:41.19 ID:fGA4UCLK0.net

   現状で、文科省に研究不正ガイドラインを策定する資格があるでしょうか。 理研

   及びNatureによってSTAP論文における研究不正が確定したにも関わらず、その

   責任著者達の懲戒処分検討が凍結され、筆頭著者の小保方氏は理研での研究が

   認められる、という考えられない事態が起こっています。 この理研の判断に大きな

   影響を与えたのが、文科省の発言です。

    また、この理研の動きに呼応するように、早稲田大学では、博士学位論文における重大な

   不正を認定しながら、学位を取り消さないという意味不明の調査報告を発表しています。
 
   私は早大で博士を取得しましたが、7月17日の総長の会見によって早大の学位が

   無価値となり、持っていることが恥ずかしくなったので、学位返上を申し出ました。

    このように、文科相の発言の影響を受けて、大捏造事件を起こした張本人が処分

   されることなく研究を継続し、また、現状では学位も維持されています。 そして、

   事件を起こした機関である理研に対する補助金削減を伴う罰則も、早大の学位授与に

   対する指導も、今のところ文科省から発表されていません。

   現実に起こった研究不正には目をつぶって、何が 「改革」 でしょうか。

    山口大学 教授 坂井伸之  http://www.nsakai.sci.yamaguchi-u.ac.jp/mext-pub-com.html

42 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 04:01:02.88 ID:UQgcm8d50.net
 
<メンツでしかモノが考えられない早大側は当然、小保方D論の時と同様、授与された側

 からの一方的な返上は規定に無いとか言って逃げるだろう。 それでなくとも、ウッカリ

 認めようもんなら、それこそ 「早大の学位 = 無価値」 との言い分をも認めることになる

 からなww だから、学位を返上するには提訴して争うしかないのだが、コレ、やったら
 
 案外 オモシロイ裁判になるかもよ?www 学位を授与された側が、相当と思料される事由を

 伴う場合に限り、授与大学へ学位を突っ返す権利を認めるか否かを争点とする、日本の

 学術界初の極めて興味深い裁判となり、更に初の判例ともなるわけだからねww 別に

 学位を2本以上 取得するケースだってあるわけだし、相当と思料される事由を条件とすれば

 さしたる混乱も無く、認められる可能性は あるんじゃない?ww もっとも、返上する権利が

 認定された時点で早稲田は、次から次へと学位返上者が殺到し権威は失墜。 大学自体が

 無価値となって潰れてしまうだろうけどねwww 何にしても、小保方事件は早稲田にとって 

 掛け値なしに水爆級の破壊力だったなww ホント、すっごい女の子ww もっとも、

 俺にとっちゃ 『小保方 “神風”』 が吹いた以外の何者でもなかったけどなwww 感謝、感謝www

           ア〜ッハッハッハッハ・・・・

43 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:51:49.12 ID:4zJIXhHX0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

44 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:59:53.64 ID:hCcgjc2E0.net
就職 早稲田
研究 東北
東大院いくならかわんねー

45 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 21:55:57.79 ID:hEzzkBGE0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

総レス数 45
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200