2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どっちの大学ショー 2校目

1 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 14:46:39.15 ID:tBejlrv80.net
はい

2 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 14:51:04.77 ID:CMBJKDse0.net
大阪大と神戸大と早稲田
全部法学部

3 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 14:51:32.19 ID:4NyKmsaL0.net
東北大理vs.早稲田先進応仏

4 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 14:51:58.23 ID:4NyKmsaL0.net
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏間違えた

5 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 14:54:24.67 ID:voUnUP1s0.net
早稲田教育と中央法

6 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 14:59:11.68 ID:D4rSOu9C0.net
九州理学部と早稲田基幹理工学部

7 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:34:38.81 ID:OMh70/2m0.net
東北大文と慶応大文

8 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:38:09.26 ID:CeuRUNTT0.net
上智と横国

9 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 15:49:14.33 ID:1PoaLXgy0.net
法政経済と 茨城社会科学

10 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 18:16:35.55 ID:a28IdUQC0.net
東京学芸 教育
立命館 法

11 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 20:08:46.81 ID:4a9Pep4CO.net
大阪大学法学部

東北大学理学部

早稲田大学教育学部

九州大学理学部

東北大学文学部

横浜国立大学

茨城大学社会科学部

東京学芸大学教育学部

12 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 20:12:27.86 ID:vJ3RiK700.net
千葉大看護学部
東京理科大学薬学部

13 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 20:55:19.88 ID:4MXuNbAv0.net
どっちの大学ショー 2015年版 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1421918042/

14 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 21:23:17.68 ID:25NhHvHM0.net
慶應経済と早稲田政経

15 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 21:50:09.05 ID:QohADxPd0.net
千葉法政経
中央法法律

16 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:13:15.83 ID:wgZQlZvj0.net
この勢いで減っていくと来年も中大の一人負けは確実。

■2015前期志願者 系統別 対前年度比較(確定版)
(人数は一般個別+全学+センターの全方式加算)

〇法学系 増減 (内個別、 センター) 前年比
明治法  +882 ( -379 +1,013) 109.9%
法政法  +680 (  +11  +389) 106.7%
立教法   +31 ( +434  -479) 100.5%
青学法  -106 (  +12  -296)  98.2%
中央法 -1,380 ( -847  -539)  89.1%  

 総増減 +107名

法学系は昨年度に引き続き中央法が一人負け

(昨年度)増減(内センター) 前年比
青学法  +353 (+186) 106.2%
法政法   +79 (-555) 100.8%
明治法  -740 (-274)  92.4%
立教法 -1,355 (-372)  83.4%
中央法 -2,911(-1,271) 81.3%
総増減 -4,574名

17 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:15:23.21 ID:wgZQlZvj0.net
付属校の優秀な生徒を別にして、推薦入学者が多いと全体のレベルが下がる。

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より一般入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

18 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:16:44.60 ID:wgZQlZvj0.net
中大は駿河台時代に比べれば随分縮小した。
昔は3割くらい2部だったが、多摩移転で2部が振るわなくなり、大幅な定員超過も解消した。

2部がなかった立教と慶応は学生数が随分増えた。立教は新座キャンパスを作ったころから女子大化が進んだ。
2000年代までは女子の進学率が上昇したから、立教はその受け皿となって偏差値を保てたが、
2010年代には女子の進学率が男子と並び頭打ちになった。
各校が国際系学部を作って女子人気が分散すると、立教の女子人気も落ちた。

学生数比較
      1972年  2013年  増減数
早稲田  40,193  44,756 + 4,563
中央大  36,078  24,979 −.11,099
明治大  31,273  29,902 − 1,371
法政大  27,691  27,115 −  576
慶應大  24,534  28,975 + 4,441
関西大  24,269  28,319 + 4,050
立命館  22,192  32,280 +.10,088
同志社  21,359  26,522 + 5,163
関学大  13,283  23,089 + 9,806
立教大  11,897  19,527 + 7,630

19 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:17:32.80 ID:wgZQlZvj0.net
中大はかつて学生数4万人を誇った。
中央大学のかつての学生数が下記のリンクで確認できる。
http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/anniversary100/ayumi/econ_history_3.pdf
1960年 3万3398人
1965年 4万1975人

1978年の多摩移転から37年。駿河台世代が50代後半になった。
あと数年で引退するから、中大の社会的影響力は急速に衰えていく。

中央大学はイメージ戦略にも力を入れ始めたようだが、このキャラクターに効果があるとは思えない。
http://www.chuo-u.ac.jp/common_d/uploads/2013/12/SKMBT_C360131219102801.pdf

20 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:20:17.19 ID:wgZQlZvj0.net
偏差値操作と思われる大学/学部(MARCH)
一般募集定員に満たない一般入学者数である。推薦入学で定員を過剰に埋めている
これらの大学学部は、偏差値を割引いてみたほうがいい。
                                枠達成率
          一般枠     .定員枠   .推薦枠   一般   推薦    .河合塾  
青学 経営  318/360   511/ 490  193/130  88.3%  148.5%  62.5       
青学 国政  216/225   294/ 277  . 78/. 52  96.0%  150.0%  60.0〜62.5  
青学 総合  135/160   268/ 235  133/. 75  84.4%  177.3%  62.5       
青学 社情  136/143   211/ 200  . 75/. 57  95.1%  131.6%  57.5       
中央 法    674/878  1,483/1,370  809/492  76.8%  164.4%  60.0〜62.5  
中央 経済  588/670  1,030/ 945  442/275  87.8%  160.7%  57.5       
中央 商    656/751  1,212/1,112  556/361  87.4%  158.4%  55.0〜57.5  
中央 理工  626/693   996/ 930  370/237  90.3%  156.1%  55.0〜60.0  
法政 文    454/482   700/ 655  246/173  94.2%  142.2%  55.0〜60.0  
法政 社会  490/547   773/ 742  283/195  89.6%  145.1%  55.0       
法政 デザ  236/257   321/ 294  . 85/. 37  91.8%  229.7%  55.0       
法政 経済  542/651   868/ 878  326/227  83.3%  143.6%  55.0
立教 経済  430/450   656/ 605  226/155  95.6%  145.8%  57.5〜60.0  
立教 経営  185/235   387/ 350  202/115  78.7%  175.7%  62.5       
立教 異文  . 61/. 83   127/ 115  . 66/. 32  73.5%  206.3%  65.0

21 :名無しなのに合格:2015/02/27(金) 23:24:36.67 ID:sAzn5eDd0.net
上智機能創造理工と東京理科工学部機械工学

22 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 00:12:28.91 ID:NTuhHx1P0.net
どなたかアドバイス下さい
立命館法と、香川大法とどちらに行くべきでしょうか。

23 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 06:25:21.14 ID:2V+5jFui0.net
>>21
理科大のほうがいい、実績でも理科大のほうが圧倒的に上。
上智は都心で小規模だから偏差値は高くなるが、設備は貧弱。

>>22
学費を優先するなら香川、実績を重視するなら立命館がいい。
学費で問題なければ実績のある立命館を薦める。

地方国立と有名私立で迷っている人が多いが、何を優先するかによる。
文系だと国立とあまり学費が変わらないので、就職に有利な東京の大学がいい。
卒業してからも同窓が多いと何かとメリットも多い。

理系は設備を優先すべき。国立と私立で学費の差も大きいので国立に行ったほうが無難。
地方国立でも大学院で都会の大学を目指すという方法もある。

24 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 07:45:46.74 ID:rXgnVJst0.net
>>12
千葉大看護学部

>>14
慶應経済

>>15
千葉法政経

>>21
上智機能創造理工
理科大は留年する危険性が高く、留年しない能力なら最悪早慶に受かるから。

>>22
香川大法

25 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 08:39:54.63 ID:8e5+ol++0.net
九州大学医生命科学
国公立医学科

医者になりたいわけではない

26 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 10:18:50.43 ID:pamErgaw0.net
>>5
早稲田と中央では学生の学力レベルに相当な差がある。
法律を勉強したいなら中央でもいいが、就職を考えると早稲田を薦める。

2014年度入試合格者の「第3回ベネッセ・駿台マーク模試(」平均点・平均偏差値)
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
※慶應と上智は未掲載。 国英歴文系/数英理理系(600点満点)

        得点  偏差値
早稲田大   485  68.4
明治大    456  65.4 ☆
同志社大   455  65.2
東京理科大 448  61.4
立教大    442  64.7 ☆
青山学院大 430  62.8 ☆
中央大    423  62.2 ☆
立命館大   423  61.3
関西学院大 416  61.2
法政大    415  60.7 ☆
関西大    402  58.7

27 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 10:39:15.44 ID:EBjUR5h40.net
理科大応物と首都大物理

28 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 11:39:18.41 ID:qp10Z/4d0.net
立命館と都留文大

29 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:03:32.15 ID:WAW/5Xmj0.net
立命館産社と静岡県立

30 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:18:44.48 ID:iz2g7y0s0.net
公立大は学費が安いから、理系なら公立のほうがよいが、
地方公立と京都の立命館では悩むところだ。
自宅から通えるところなら下宿するよりもいい。
特に女子なら下宿を薦めない。

きちんとした意見を求めるなら、学部学科、男子か女子か、
通える範囲かなども書いてほしい。
通学時間が長すぎると、理系は実験が多いから大変だよ。

31 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:41:49.03 ID:hv0xUd7u0.net
>>26
ありがとうございます
法曹関係に就きたいので中央にしようとおもいます
明治法と中央法なら中央法ですか?

32 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:50:43.21 ID:RgiO8CrT0.net
法政文と中央文

33 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:56:19.60 ID:U6D0xGTo0.net
法政>中央

中央は凋落してる。
法政はスパグロ&六大学で上昇。

34 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 12:57:43.61 ID:K6eHMhpw0.net
早慶

上明国理

アーチ(青立中法)

関関同立

東京四大学(学成成武)

日東駒専

産近甲龍

35 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:01:08.34 ID:iz2g7y0s0.net
法曹関係なら中央法のほうが実績はある。
民間就職ならどちらも変わらない。明治のほうが就職支援は熱心だと思う。

ちなみに今の弁護士業界は就職難で大変厳しい状況だよ。
司法試験の合格者が激増したから弁護士のレベルが落ちて、食えなくなった。
裁判官検事を目指すなら相変わらず狭き門だ。
弁護士の激増と就職難で法曹人気はすっかり落ちた。中央法の凋落も激しい。
入学してもクラスの半分以上は推薦入学者だから、周りのレベルの低さに失望するかもしれない。

                                枠達成率
          一般枠     .定員枠   .推薦枠   一般   推薦    .河合塾  
中央 法    674/878  1,483/1,370  809/492  76.8%  164.4%  60.0〜62.5  

36 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:29:18.30 ID:BiYWQGwS0.net
どちらも文学部 英文学科なのですが、
同志社大か、青山学院だとどちらがいいでしょう?

両親は転勤先の九州にいますが、母の実家が関西、父の実家が東京で、
どちらにしても学生会館住みになります。女子です。
就職はどこでしたいか、まだ考えていないのですが・・。

37 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:34:45.06 ID:ZNlxjHPxO.net
明治大学法学部と法政大学国際文化学部

38 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:47:17.05 ID:hv0xUd7u0.net
>>35
ありがとうございます。
司法関係の仕事に厳しくても就きたいので中央に行こうと思います。
結局はどこに行っても自分次第ですよね笑

39 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 13:48:56.98 ID:rXgnVJst0.net
中央かあ。法科の中央は凄く評判が良いけど、早稲田を蹴るのは抵抗があるよね。
私も司法試験を考えているけど、早稲田の商とかに受かったら行っちゃいそう。

40 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:05:12.70 ID:iz2g7y0s0.net
>>36
同志社と青学の英文なら、レベルは大して変わらない。
将来のことを考えたら、東京の青学のほうがいいね。
関西よりも東京のほうが就職で幅広い選択肢があるよ。
>>37
男子なら明治を薦めるが、女子ならどっちでもいい。興味のあるほうに行ったらいい。

41 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:09:02.05 ID:Z7mtTgzP0.net
早稲田社学と慶應文はどっちでしょうか

42 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:10:15.87 ID:ZNlxjHPxO.net
ありがとう

43 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:13:35.03 ID:4f0FPAIR0.net
大阪大法と神戸大法と早稲田大法

44 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:19:31.65 ID:47sFwwLy0.net
>>36
同志社やで、明治立教で東京行きたいなら迷っていいが

45 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 14:38:29.06 ID:awwopOH00.net
>>32
文学部なら法政のほうがいいね。W合格でも法政を選ぶ人が多い。
>>41
男子なら就職の有利さを考えて早稲田社学、女子ならどっちでもいい。
>>43
関西で就職したいなら大阪大、東京で就職したいなら早稲田でもいい。

46 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 15:16:06.31 ID:4f0FPAIR0.net
>>45
関西でのこの3校(特に神大と早稲田)の序列、評価はどうなんでしょう?

47 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 15:47:53.50 ID:rv2PuxJR0.net
>>46
兵庫県の庶民は神戸>阪大・早稲田
関西全域の一般人は東大=京大、早慶=阪神くらい(大阪人は阪大を特別視しない)

企業や高学歴者は分野ごとに正確に評価しており
難易度なら阪大、法学研究なら早稲田、ローなら神戸もいい

48 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:01:35.22 ID:Z7mtTgzP0.net
>>45
社学の方がいいんですかね
早稲田の上位って政経法商であとは似たり寄ったりと聞いたので

49 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:12:51.44 ID:9h+/DKu20.net
中央法と岡山法
どっちがよいですか?

50 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:14:08.16 ID:A6rhb2900.net
>>25を答えてくれ

51 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:19:09.27 ID:Hz5mIEte0.net
>>36
青学は、校風が被って、同じ東京にある立教よりどうしても一段落ちる。同志社は、
立教と同レベルなので、同志社をすすめる。青学は関学とまようレベル

52 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:42:37.58 ID:zdlci5h70.net
MARCHは明治が突出して、凋落気味の立教と渋谷回帰した青学が同ランク。
凋落気味の中央と法政が同ランクだよ。立地や好みで選んでいいレベル。

地方国立大と東京の私大の比較は難しい。
学費やどこで就職するかによるから、大学名だけで単純に比較するわけにはいかない。
文系の場合は、悩むなら東京に出たほうがいい。東京は日本の首都。学生生活で様々な経験をしたい、
人脈を広げたいと考えるなら、日本中から人が集まる東京がいい。

ミッション系は首都圏出身の女子が多い。非ミッション系のほうが地方出身者は多いから、
地方出身者には居心地がいいと思う。

53 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:48:51.94 ID:ImiqA9Kl0.net
同志社理工 岡山工学

54 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 16:57:35.42 ID:BiYWQGwS0.net
36です。アドバイス下さった方、ありがとうございました。
関西で居心地よく学ぶなら、同志社、
東京で人脈を広げるなら、青学と言う感じでしょうか。

よく考えて決めたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

55 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 18:21:58.34 ID:OC0uW7kd0.net
中央総合政策or青学法or学習院法

56 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 18:24:40.05 ID:ZNlxjHPxO.net
いがくかをけるなんてありえない

57 :名無しさん:2015/02/28(土) 18:26:40.40 ID:oHL7gvmC0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

58 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 19:21:31.48 ID:WkdEgvIj0.net
関西の大学は関東の大学と比べて関東の大手企業への就職に不利だとよく言われるけど、本当にそうなの?
俺は関関同立出身で10数年前に就活して東証一部上場企業5社(全部東京に本社がある企業)
から内定もらったけど、関東の大学と比べて就活が不利と感じたことは一度もなかったわ。
今も不利なんてことないんじゃないか?

俺の頃は東証一部ぐらいの企業はたいてい関関同立枠という採用枠を設けてくれていた。
説明会や面接に行くとだいたい関関同立(+阪市、阪府)の学生ばかりだった。
Gマーチ6校の合計学生数と関関同立4校の合計学生数を比べたらGマーチのほうが多いけど、
同期入社したマーチOBと関関同立OBの数はあまり変わらなかった(ややマーチが多かった)

就活中に東京への移動が大変だと感じたこともなかった。
最終面接は東京で実施されることが多かったけど、最終より前の面接はすべて大阪支店(大阪本社)でやってくれた。
最終面接を大阪でやってくれたとこも1社(2社?)あったと記憶してる。
就活中(=最終面接で)、東京に移動したのは合計で5回ぐらいだったはず(最終で落とされた企業もあり)
面接時間を午後に設定してくれた企業が何社かあったのは、移動時間を考慮してくれたのかもしれない。

最終面接の交通費は企業が出してくれた。実際にかかる交通費より多目にくれた。
移動は新幹線使って往復で5時間以上かかったけど、就活期間は家にいようが移動中だろうが、
企業研究したり日経読んだり履歴書書いたり、やることは一緒。
むしろ周りに乗客がいる分、家にいるときよりもダラけないで有効に時間使えたわ。
特に行きの新幹線車内は面接対策に集中できた。
面接終わったら東京観光。これがいい気分転換になった。
(ずっと関東で就活する関東の学生はこういう小旅行気分は味わえないのでは?)

その他、就活修了後も健康診断やら内定式やらで何度か東京に行くことがあったけど、これもとても楽しい時間だった。
交通費として若干多目の額がもらえたけど、高速バスで早朝に東京に着いて遊んでから会社へ、ということもやった。

というわけで、関関同立出身の俺はマーチとかの関東の大学と比べて、
関東の企業への就職に不利だと感じたことも大変だと感じたことも一度もなかった。
これは今も変わってないんじゃないの?
関西の大学は関東の企業への就職に不利だとか大変だとか言ってるのは、
実態を知らない関東在住者や就活未経験者ばかりなんじゃないか?

59 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 22:12:17.85 ID:YPNGXfgZ0.net
[499]9 PC/Firefox
2015/02/27 12:11
国立第1志望で多分大丈夫だが、地球の内容はともかく、1期生になれば
そのままどこかの教室に有給の職員として残れる訳だから、就職で困ることも
ないという親のアドバイスで受験した。受験ではじめて青山キャンパスに
行ったけど、本当にボロくて驚いた。職員に給料払わないとか、建物のメンテ
ナンスさえもやってないのは、本当に大学に金がないんだろう。こんな大学に
就職しても、つぶれたらおしまいだと思っていたが、まさかの不合格。
早慶受かって、青学落ち。親にわざと落ちたんだろうっておこられそうだ。

60 :名無しなのに合格:2015/02/28(土) 23:29:26.52 ID:DV9Xtp130.net
現役名古屋大学医学部医学科
一浪東京大学理科三類

61 :pee:2015/03/01(日) 04:54:01.08 ID:B1hxJjLm0.net
金沢大理工と明治理工

62 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 06:30:29.19 ID:jKd7hMB20.net
>>55
青学法はMARCH最弱だが、その中では青学がいいと思う。
中央と学習院はかなり凋落している。両校とも名門意識が強く、
保守的な校風なのが凋落の要因だろう。
凋落している大学に入るのは、精神衛生上よくない。

63 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 07:21:57.61 ID:jKd7hMB20.net
>>61
理系は研究内容を重視したい。学科によっても随分違うよ。
明治理工は大規模だがら研究分野も幅広い。

生田キャンパス http://www.youtube.com/watch?v=-zrQ7ycqCDk
理工学部 http://www.youtube.com/watch?v=n6tGDAQADiI
農学部 http://www.youtube.com/watch?v=J0lNspDJ32s

中野キャンパス http://www.youtube.com/watch?v=UE9ik1wiXd4#t=11
総合数理学部 http://www.youtube.com/watch?v=If9dBe5qzog

明治大学研究最前線 The Movie
http://www.meiji.net/frontline/movie/

64 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 10:29:37.27 ID:auD/aBC+0.net
青学は今年、偏差値でMARCHトップになる可能性が高い。
定員190人の青学地球が立教異文化、法政GIS並みに一般合格を絞り込めば
偏差値65はいくね。

MARCHで河合塾62.5以上(個別方式)の学部の一般率と一般入学者数は以下の通り。

          偏差 一般率 入学数 一般枠 達成率
立教 異文  65.0  48.0%   . 61   . 83  73.5%
立教 経営  62.5  47.8%   185   235  78.7%
青学 経営  62.5  62.2%   318   360  88.3%
青学 総合  62.5  50.4%   135   160  84.4%
法政 GIS..  65.0  47.5%   . 29   . 25 .116.0%

河合塾偏差値は合否が50%となるボーダー偏差値。学部の規模が大きいと偏差値を上げるのは大変
明治 文775 法800 経1000 商1000 営650 国350 情450
立教 文800 法530 経 605 営 350 社465 異115 観335 福380 心290
青学 文685 法455 経 490 営 490 国277 教285 総235 地190
上智 文510 法330 経 330 外 500 総305 国186 グ220 神40
中央 文900 法1370 経 945 商1112 総250
法政 文655 法789 経 876 営 761 国249 GI 66 社742 福231 キャ294 ス165 人333

65 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 10:38:58.13 ID:RXiuwXlt0.net
新潟農と明治農
大学院まで行くつもりです
明治にいったらどこか別の院を目指すつもりです

66 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 10:46:52.80 ID:zWf1D2Ug0.net
早稲田先進理工 応用物理 
慶応理工学部 学問1 
九大工学部 機械航空

67 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 11:26:46.08 ID:StNZ8vlC0.net
明治政経or茨城人社

学費は無視で

68 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 11:54:27.00 ID:4X9eNkmC0.net
静岡情報or明治情コミュ
浜松か東京か

69 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 12:25:18.86 ID:jf6VZEVR0.net
早慶

上明国理

アーチ(青立中法)

関関同立

東京四大学(学成成武)

70 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:05:06.23 ID:1KO+WrXy0.net
地方国立よりも明治のほうが学生生活は楽しめる。人気も1位だよ。

明治大学 紹介映像
駿河台キャンパス http://www.youtube.com/watch?v=ngheD8qgaTE
和泉キャンパス http://www.youtube.com/watch?v=G8i0z-8ve6A
中野キャンパス http://www.youtube.com/watch?v=UE9ik1wiXd4#t=11

法学部 http://www.youtube.com/watch?v=8sPcZ-iP8vg
政経学部 http://www.youtube.com/watch?v=TyL_F15MdZQ
文学部 http://www.youtube.com/watch?v=JCPr0RdIW04
商学部 http://www.youtube.com/watch?v=a4QVqED8zQI
経営学部 http://www.youtube.com/watch?v=9YW-mQ6Q9KE
情報コミュニケーション学部 http://www.youtube.com/watch?v=_BHoQD1zdC8
国際日本学部 http://www.youtube.com/watch?v=zl2SUnmL7Zk

[キャンパスライフ(プロローグ)] http://www.youtube.com/watch?v=HfwFb1rfBC4
[学食・書店・売店] http://www.youtube.com/watch?v=3Iw5PL6Bcx4
[体育会/スポーツ系サークル] http://www.youtube.com/watch?v=xqfznrVeReE
[文科系・理科系サークル] http://www.youtube.com/watch?v=Tt3sUhG10j4
[学園祭] http://www.youtube.com/watch?v=5lgh9PlfarU
[セミナーハウス・語学研修] http://www.youtube.com/watch?v=HfihDX6fYf4
[明大生インタビュー] http://www.youtube.com/watch?v=IupVHFyKCQ8

71 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:06:14.31 ID:1KO+WrXy0.net
高校生に人気がある大学ランキング、明大1位に返り咲き
http://resemom.jp/article/2014/11/28/21646.html

1位「明治大学」491ポイント
2位「早稲田大学」442ポイント
3位「立教大学」225ポイント
4位「東京大学」208ポイント
5位「慶應義塾大学」197ポイント
6位「京都大学」177ポイント
7位「青山学院大学」174ポイント
8位「東洋大学」163ポイント
9位「東北大学」159ポイント
10位「法政大学」141ポイント

72 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:06:46.56 ID:1KO+WrXy0.net
リクルート大学志願度調査2014 (関東エリア)
http://shingakunet.com/rnet/column/brand_column/02.html
    全体          男子          女子
1(1) 明治大学     (1) 明治大学      (1) 明治大学 ★人気ナンバーワン
2(2) 早稲田大学    (2) 早稲田大学    (3) 早稲田大学
3(3) 青山学院大学  (3) 日本大学      (2) 立教大学
4(4) 日本大学     (5) 青山学院大学   (4) 青山学院大学  
4(5) 立教大学     (4) 法政大学      (9) 上智大学
6(6) 法政大学     (7) 慶應義塾大学   (8) 慶應義塾大学
7(7) 慶應義塾大学  (6) 中央大学      (5) 日本大学
8(9) 中央大学     (7) 立教大学      (6) 法政大学
9(11)上智大学     (10)東京理科大学   (7) 東洋大学
9(8) 東洋大学     .(10) 東洋大学     .(10)千葉大学

73 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 15:44:22.39 ID:/3DPE9Gn0.net
私大とか吐き気がする

74 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:55:11.61 ID:Bpp6viQU0.net
現役北大経済か、一浪慶應経済か商のどっちか

75 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:58:59.52 ID:s/m0J1Cr0.net
同志社校友会長・・ダイキン工業代取会長兼CEO
関学同窓会長・・・阪急電鉄相談役
立命校友会長・・・南海電鉄会長兼CEO

関大校友会長・・・大阪冶金興業代取

京都産業大学同窓会長・・・三洋商事社長

76 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:03:48.85 ID:AB/jrZIS0.net
早慶理工
慶應学門1と早稲田基幹学系2

77 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:16:38.74 ID:TQF1UOiI0.net
>>65
新潟
>>66
九州
>>67
明治
>>68
静岡
>>74
北海道
>>76
慶応

78 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 18:08:54.51 ID:vGe1eVfJ0.net
理由も書かずに適当に大学を選ぶ
無責任なおっさんだな

79 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 18:15:19.71 ID:rCCGHrIf0.net
理由とか情弱かな?

80 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 08:27:26.80 ID:/idXSPfY0.net
>>74
浪人したからといって、慶応に受かるとは限らない。
北大は旧帝大。ものすごく優秀な人もいる。北大なら就職活動で不利ということはない。
現役北大のほうがいいね。
>>76
その選択ならより興味のあるほうへ行くべきだ。
理系は文系のレベルやイメージで判断すべきではない。
文系の同系統の学部では学ぶ内容に大差はない。
しかし理系では専門によって随分違う。実験づけの毎日だから興味がないとつらいよ。

81 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 11:34:53.96 ID:6IFOxypU0.net
前期
九工大 情報工 VS 立命館 情報理工

後期
山口大 工 知能情報工 VS 立命館 情報理工

82 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 11:36:13.59 ID:6IFOxypU0.net
学費は考慮しなくていいです

83 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 14:05:36.85 ID:buNU20Zg0.net
早慶

上明国理

アーチ(青立中法)

関関同立

東京四大学(学成成武)

84 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 15:09:45.92 ID:R2aUjxwa0.net
文系ならともかく、理系なら
立命館程度で国立蹴りはありえない

85 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 16:37:26.72 ID:mFLOoXR20.net
上明国理の国ってなに?
国学院?国立?

86 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 17:01:57.72 ID:vgsHGMXvO.net
国際基督教大学

87 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:05:33.74 ID:TpTQ8Iwd0.net
来年受験、経営or商学系志望(男)
ここは受けておくべきところはどこですか?(キャンパス環境や就職なども考えて)
目安として偏差値は58〜59くらい

88 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:12:06.89 ID:rIklZDPa0.net
MARCH以上なら就職のとき、学歴フィルターを通過できる。
中央か法政が入りやすい。

89 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:27:11.10 ID:aFgcICuL0.net
MARCH合格者数 左から明治、青学、立教、中央、法政の順
札幌南 49、7,8,32,26
仙台二 57,8,9 47,19
土浦一 77,22,37,34,46
水戸一 99,17,39,51,46
宇都宮 53,22,15,62,34
高崎  64,19,11,58,43
浦和 156,12,44,81,40
大宮 163,26,87,71,57
春日部151,17,37,56,64
川越 157,21,56,57,83
開智 182,47,87,83,74
千葉 112,13,52,52,41
東葛飾109,21,89,28,58
船橋 114,16,75,34,61
市川 165,33,95,47,62
学芸大 81,20,26,49,13
青山 115,41,70,34,49
国立 139,18,56,105,21
戸山 155,36,73,72,62
西  149,19,53,50,36
日比谷118,32,40,41,24
豊島岡116,26,84,58,39
女子学 87,24,50,38,9
厚木 118,69,44,70,76
湘南 215,59,76,68,64
柏陽 123,57,40,45,48
翠嵐 172,33,35,40,23
浅野  99,13,13,28,13
栄光  31,3,6,14,6
聖光  45,3,5,29,9 

90 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:29:30.97 ID:qmmpfkBT0.net
信州vs立命館で、学部は経済学部です。

91 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 20:33:08.50 ID:aFgcICuL0.net
サンデー毎日を見たけど、MARCHでは明治への一極集中が進んでいる。
明治は理系に強いから難関校の併願が多い。
総合力の面で他のMARCHを圧倒している。

92 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:37:00.29 ID:mFLOoXR20.net
>>86
あー国際基督教大学か
漢字のほうだとまったく思い浮かばなかったわw

93 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:52:35.49 ID:tZM5VYMR0.net
高崎経済地域政策と成城経済

94 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:52:50.28 ID:BI02WQX+0.net
明治のネット工作員は色々考えるんだね。
うんこくさい。

95 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 00:17:45.82 ID:Sas05Q7m0.net
>>74 北大
>>76 慶応
>>81 前期九工大、後期山口大
>>87 中央、関大、成蹊、成城
>>90 信州
>>93 成城

96 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 00:32:40.96 ID:G+AnocaS0.net
バカバカしいほど明治工作員による学習院中央への嫉妬レスが多いからこのスレにある意見はもう無意味
法曹関係に行きたい奴になぜあえて明治の就職サポの熱心さを語るんだよしかも結局あんま変わんねえし

97 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 00:33:55.71 ID:BD3/9UOw0.net
>>95
ものすごく悩んでるから理由も教えていただきたい。
親は高崎経済、自分は成城で意見が対立して困っている。
ちなみに就職は東京でしたい

98 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 00:40:42.75 ID:FZljmsdW0.net
埼玉大 経済
明治大 政経
立教大 法

99 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 06:31:17.10 ID:zM3qhaJa0.net
>>96
学習院と中央はものすごく凋落しているよ。凋落が激しい大学を昔の
イメージで薦めるのは無責任。無責任なアドバイスを信じて後悔する受験生が可哀そう。
それに法曹関係に進めるのはほんの一握りだ。大学進学は就職の有利さも当然考慮に入れるべきだよ。

>>97
その人のアドバイスは非常に無責任だから真に受けないほうがいい。
キミが女子なら成城もありだと思うが、親が高崎経済を望むのなら高崎経済がいい。
学費が安いから親孝行だが、通える範囲かにもよる。
男子なら高崎経済一択、女子で成城に自宅通学できるなら成城でもいい。

100 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 06:41:15.35 ID:zM3qhaJa0.net
>>98
その中なら明治がいい。学費を重視するなら埼玉大でもいい。
今週号のサンデー毎日と週刊朝日は大学合格特集。
大学の現在の状況がわかるから購読を薦める。
昔のなんとなくのイメージで大学を選ぶと後で後悔するよ。

101 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 09:27:33.18 ID:9L3aR+ju0.net
↑合格者高校ランキングなんて実際に入学している高校との乖離が激しくて笑えるぞ
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎明治大
301人 ○明大中野
245人 ○明大中野八王子
228人 ○明大附明治
25人 ○国学院久我山
22人 ○錦城、○国学院
20人 新宿
18人 ○江戸川女子
17人 駒場、○吉祥女子、○品川女子学院、○成城
16人 町田、○共立女子
15人 大泉、竹早
14人 城東、○攻玉社、○淑徳、○城北、○昭和女子大附
13人 八王子東、○実践女子学園、○順天、○青稜、○富士見
12人 小金井北、小松川、小山台、立川、調布北、○東京農大第一、○明治学院、○山脇学園
11人 戸山、○大妻、○田園調布学園
10人 狛江、富士、○足立学園、○鴎友学園女子、○佼成学園、○頌栄女子学院、○高輪、○東京都市大附、○日大第三、○本郷
9人 桜修館、三田、武蔵野北、○穎明館、○大妻多摩、○東京女学館、○日大第二
8人 国分寺、白鴎、南多摩、両国、○大妻中野、○渋谷教育学園渋谷、○成蹊、○世田谷学園、
  ○東京電機大学、○東洋、○豊島岡女子学園、○八王子学園
7人 清瀬、国立、小平、◇東京工業大附、○跡見学園、○桜美林、○芝、○芝浦工大、○淑徳巣鴨、○巣鴨、
  ○日大鶴ヶ丘、○日大豊山、○立正大付立正
6人 九段中等、豊多摩、日野台、○桜丘、○東洋英和女学院、○朋優学院、○三輪田学園
5人 青山、井草、国際、墨田川、日比谷、三鷹、目黒、◇筑波大附、○香蘭女学校、○十文字、
  ○拓殖大第一、○多摩大目黒、○帝京大、○桐朋女子、○八雲学園
4人 上野、北園、昭和、神代、東大和南、文京、南平、雪谷、○海城、○京華、○佼成学園女子、○国際基督教大、○駒澤大学、
  ○聖徳学園、○女子学院、○東京成徳大、○安田学園
3人 江戸川、翔陽、田園調布、豊島、西、晴海総合、◇東京学芸大附、◇東京大附、○かえつ有明、○光塩女子学院、○晃華学園、○駒場学園、
  ○城西大附城西、○昭和第一学園、○白梅学園、○成立学園、○創価、○滝野川女子学園、○中央大附、○東京、○桐朋、○獨協、
  ○広尾学園、○雙葉、○宝仙学園

102 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 16:30:33.90 ID:nfCjz6jH0.net
>>99
助言ありがとうございます。
できれば理由も教えてください。
高崎経済は東京だと無名だとか留年、就職浪人が多いので心配です。
ちなみに男です。成城、高崎経済どちらに行くとなっても1人暮らしです

103 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 17:35:36.88 ID:PB6xu4NB0.net
東京なら成城一択だと思うが
まぁ自分で決めたほうがいい

104 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 17:47:51.55 ID:kdemeD8w0.net
首都圏の女子が成城と高崎経済を合格したとしたら、成城でもいい。
わざわざ田舎で下宿することはないし、女子一般職なら成城にはネームバリューがある。
しかし男子の場合は、成城では学歴フィルターに引っかかる。
高崎経済は公立で、MARCH並みの評価はある。
推薦だらけの私学に比べれば、学力の裏づけがある。
就職活動が多少不便とは言っても、高崎なら交通費も知れてるよ。
成城よりははるかにいい。

105 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 19:01:27.85 ID:DmmvEVAo0.net
同志社英文と青学英文もしくは国際経済

106 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 21:23:32.98 ID:7MJkdVHZ0.net
>>105
どちらも下宿なら青学を薦める。東京のほうが就職の際、選択肢が広がる。
英文か国際経済かは好みの問題。
女子の一般職採用なら大差はない。男子なら国際経済がいい。
経済学は数学ができないと厳しい。数学に自信があるかどうかで決めてもいい。

107 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 21:35:42.80 ID:x4u7YYNo0.net
http://syougakukinguige.seesaa.net/
合格し、進学先を決めた人は給付奨学金を検討してみては?

108 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 21:50:26.51 ID:nI6Pgfha0.net
青学英文 か 同志社 英文か社学だったら、どうですか?

109 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 22:23:30.05 ID:0nttufCX0.net
>>59
一期生でも無理だよ
任期制で将来の見込みのない助手や非常勤講師でさえなれるのは一部

110 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 22:24:55.80 ID:0nttufCX0.net
>>108
貴方が関西人でなければ青山学院。

111 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 22:33:29.40 ID:uaGxmwae0.net
>>108
同志社 社会

112 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 22:46:42.33 ID:KTvpk8qN0.net
上で山口大学 工と立命館 情報理工を比較してもらった奴だけど、学費無視でも立命館に軍配が上がるの?

大阪に近い立命館とクッソ田舎な山口だと立地は立命の圧勝なんだけど、そんなに私大はいかんのか?

113 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 22:47:13.29 ID:KTvpk8qN0.net
ミスった、学費無視でも山口大学に軍配が上がるの?

114 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 22:53:17.90 ID:0nttufCX0.net
理系はどうしても国立が上に感じる。
学費の不安がなくても学費の関係で優秀な人が国立に流れるから。
横浜国立大や千葉大は早慶よりも上。

115 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 23:22:41.45 ID:KTvpk8qN0.net
>>114
横国とか千葉みたいな割と名のある大学ならまだしも、地方の無名国立だと微妙じゃない?

学費考慮したら山口圧勝やねんけど、無視すると立命のほうがいいんじゃないかと思って仕方が無い

116 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 00:05:31.06 ID:AaFlYD330.net
北海道経済か慶應商

117 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 00:21:02.44 ID:E+UmZm6O0.net
大阪に近いとはいえ立命館でも理系は立地微妙じゃね?滋賀だし

118 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 00:21:08.30 ID:s9Jc+IU20.net
海洋大 流通情報 と MARCH理系

流通情報ってやってる事が経営工学っぽいんだけど大学院で情報系にいける?

119 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 01:33:56.08 ID:16FKyqN/0.net
東北大工学部建築と早稲田創造理工建築
すごい迷ってます スレ建てたけどこっち勢いあるのでカキコ

120 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 02:23:29.88 ID:zDxEDuKs0.net
国立は結構な確率で学費半分になるし場合によっては全額免除も十分ありえるからそこのところ含めて判断してみてくれ

121 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 06:27:49.42 ID:ykfhHJUD0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

122 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 07:02:36.64 ID:ykfhHJUD0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

123 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 07:06:48.35 ID:o1s8fkIm0.net
>>115
年間200万近い学費はとても出せないよ。
もっと言えば地元以外にも行かせられない。
文系なら無理すれば地元以外に通わせられる家も多いけどね。
薬学部とかの6年制になると地元でももう無理。
だから、慶応理工に受かっても埼玉大に行ってもらうしかないのさ。

124 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 07:16:03.52 ID:hMDGY74H0.net
>>116
北海道に特別な思い入れがなければ慶応商がいい。
北海道での就職を希望するなら北大でもいいが、有名企業の就職なら慶応は学閥が強い。
>>119
この選択は難しい。学費優先なら東北、東京での生活や就職を希望するなら早稲田。

125 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 07:56:38.01 ID:NU9WU4r70.net
>>60
医者になるならどこ大学でも同じ
というのはウソ
初期研修先の試験で有利不利あるし、何年たっても上位大学出身が有利な場面は多い
ただし少しずつ医療改革はすすみ、若者が不利になる流れは代え難い
結論
愛知東海県民なら現役名大
そうでないなら一浪東大
二浪以上はしない

126 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 08:39:39.54 ID:pxa7vg4H0.net
慶応理工と千葉大理学部

東大理2希望だがおそらく不合格。
後期は千葉大理学部だけど慶応理工で良いかな?
と思っている。

127 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:13:13.10 ID:9p+XbC5j0.net
>>126
いいんじゃない、慶応理工で。
大学院で東大目指せばいい。

128 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:27:39.08 ID:DHt/X+Yj0.net
東海と拓大

どっちも政経

129 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:06:17.05 ID:QyFHSXRF0.net
早慶

上明国理

アーチ(青立中法)

関関同立

東京四大学(学成成武)

130 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:10:42.38 ID:IRGysEI1O.net
国立の学費免除は基準が厳しい。
年収はそれを超えていても手取りは低く生活が苦しくても受けられない。
何故かネットでは簡単に受けられたと言う人が多いけど。
大学合格実績や就職実績で自分の周りはこんなに良い所ばかりと言う人がいるのに、
高校や大学の発表した実績を見ると良いのはどう計算しても1〜2割程度だったりするのと同じかな。

131 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 13:02:54.50 ID:2InUZGbE0.net
 <日本銀行> 2014年
東京大 17
慶應大 11
明治大  5
早稲田  3 上智大 3 理科大 3 中央大 3 
京都大  2 一橋大 2 大阪大 2 千葉大 2 広島大 2 立教大 2

 <TBSテレ朝フジ日テレ> 2014年
慶應大 26
早稲田 18 
明治大  6
東京大  4 上智大 4 中央大 4
京都大  3
---2名以下省略----

 <毎日・朝日・産経・日経・読売5大紙+ 共同通信> 2014年
早稲田 43
慶應大 29
東京大 23
明治大 10  法政大 10
京都大  9
上智大  7  立命館 7
一橋大  6  大阪大 6 神戸大 6  立教大 6 
東京外語 5  同志社 5

132 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 13:22:01.79 ID:gapzTzkK0.net
>>125

前半はわかるが・・・

愛知東海県民でも現役名大でしょう。
一浪したら理3受かるの?

133 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 14:07:26.60 ID:NU9WU4r70.net
>>132
チャレンジしろという意味でなくて、そういう立場の人を比較したらの話

134 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 14:18:58.06 ID:+vd9UaYg0.net
岡山法か関学法か立命館法

135 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 17:37:36.41 ID:lBLBdS6I0.net
MARCHの文系は公務員はともかく就職はどこも変わんないよ

明治工作員<そんなことない!

就職実績見ようね 以上

136 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 18:03:15.21 ID:hmEqpODU0.net
青学経済か早稲田人科
お願いします

137 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 19:13:40.68 ID:P9hFf9fn0.net
>>136
女子なら青学のほうがいいと思う。
早稲田所沢はすごく僻地で、本キャンからはバカにされる。
渋谷の青学は都会で華やか。
男子だと早稲田かな。人科は学科にもよるね。
早稲田と言っても所沢は格下扱いで、MARCHとは差がないよ。

138 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 19:38:46.17 ID:oKrBb9Rv0.net
こんな明治・青学しかいないところで聞く方がバカにされる

139 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:02:57.59 ID:8Zv6m5VF0.net
慶應 環境情報と明治 理工建築

まあ、もうSFCにしちゃったんだけどな

140 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 06:20:20.70 ID:ESUSOeKG0.net
MARCH合格者数
左から明治、青学、立教、中央、法政 ( )は昨年同時期の合格者数
学芸大  81,20,26, 49,13 ( 93、17、35、57、17)
青山  115,41,70, 34,49 ( 96、36、69、38、40)
国立  139,18,56,105,21 (143、20、52、96、48)
戸山  155,36,73, 72,62 (120、24、52、45、46)
西    149,19,53, 50,36 ( 94、13、25、34、21)
日比谷 118,32,40, 41,24 (115、14、23、55、36)
開成   31, 3,11, 37,10 ( 58、 6、11、49、12)
麻布   58,10,11, 37,20 ( 61、10、 9、41、19)
駒東   41, 5, 5, 22, 5 ( 51、 7、 7、38、 8)
海城   69, 8,17, 40,22 ( 86、 7、20、63、24)
渋教渋  62, 7,25, 22,18 ( 55、20、21、26、 8)
桜蔭   46, 7, 9, 15, 5 ( 35、 1、20、16、 8)
豊島岡 116,26,84, 58,39 (122、32、87、55、21)
女子学  87,24,50, 38, 9 ( 90、22、61、45、22)
湘南  215,59,76, 68,64 (151、38、51、63、45)
柏陽  123,57,40, 45,48 (154、45、51、38、48)
翠嵐  172,33,35, 40,23 (157、28、39、38、30)
浅野   99,13,13, 28,13 ( 91、11、12、29、15)
栄光   31, 3, 6, 14, 6 ( 40、 2、 6、 9、 9)
聖光   45, 3, 5, 29, 9  ( 48、 6、 6、26、11)
県浦和 156,12,44,81,40 (156、14、32、59、38)
大宮  163,26,87,71,57 (143、37、65、77、69)
春日部 151,17,37,56,64 (129、26、44、69、71)
川越  157,21,56,57,83 (140、16、79、72、81)
千葉  112,13,52,52,41 ( 77、22、38、59、25)
東葛飾 109,21,89,28,58 (120、24、81、38、67)
船橋  114,16,75,34,61 ( 94、20、64、42、64)

141 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 08:48:17.34 ID:ZnCGzByV0.net
>>139
どちらも微妙
決めた方でよい

142 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:03:55.51 ID:I40H/Au/0.net
>>139
これってやること全然違うんじゃないの?

143 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 13:45:55.63 ID:rvpdT3wA0.net
>>139
文系の学部よりも理工の建築学科のほうが将来性はあると思うが。
決めてしまったのならしょうがない。

144 :139:2015/03/06(金) 14:19:56.62 ID:+1H7R2GC0.net
>>142
一応履修によっては建築士とれるんやで〜
まあ、情報系進むと思うけど
>>143
文系なんかな?
文理ってかんじやで
60単位まで理工の授業とかとれるらしいし、プログラムの授業とかかなりある
>>141
そかよかった

145 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 14:29:11.63 ID:yxNLaziJ0.net
慶応経済Aと慶応理工学問4と早稲田政経経済では?

146 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:45:18.29 ID:HoYJQF9h0.net
日大法と明治学院法

147 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:35:10.86 ID:P+C8wPdU0.net
>>145
慶應経済

148 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:38:40.88 ID:/m+UKvgd0.net
>>146
明治学院の凋落は激しい。
日大法は日大の看板。日大のほうがいい。

149 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 20:10:38.56 ID:uGu2ntV50.net
立命館法学部と信州大学教育学部はどっちかな?

150 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 20:43:32.07 ID:1j1iBtBN0.net
法政情報と宇都宮工 偏差値は法政だけど教授の人数は宇都宮・・・どっちにするか

151 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 21:20:55.22 ID:6JUbyUFgO.net
早稲田大学教育学部数学科と早稲田大学商学部と東京理科大学数理情報科学科

152 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 01:16:57.22 ID:QyGmqJIR0.net
>>139>>141
偏差値的にも出口も普通にSFCだろ。
SFC=上智早稲田教育>>明治w

153 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 07:35:26.97 ID:ZRizaTTS0.net
>>151
数学が得意なようだけど数学で飯が食える人は少ない。
将来の選択肢を広げるため早稲田商がいい。

154 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 10:38:11.94 ID:IyrtZE7W0.net
静岡県立大と立命館

どっちも理系

155 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 10:49:12.74 ID:Cw5QvpmT0.net
>>150
法政

156 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 11:47:49.56 ID:GpIb94090.net
>>154
リッツ

157 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 12:50:27.54 ID:vw/Ngvt/0.net
早慶

上明国理

アーチ(青立中法)

関関同立

東京四大学(学成成武)

158 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 12:55:01.40 ID:nWreAUGA0.net
現役北大経済と一郎阪大経済

159 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 13:07:08.12 ID:2HfLes2z0.net
>>北大
三井住友銀行とか住友商事とか住友系に就職したいなら阪大

160 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 18:41:40.21 ID:hE1UoiCy0.net
神戸商か慶応商

161 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 21:10:01.69 ID:addk4cy90.net
** 私大センター利用入試について **
東京六大学をはじめ、都市部キャンパスの私大センター利用入試の多くは、入学者は殆どいないカラ入試。
同じ大学・学部・学科であれば、一般個別入試の方が断然入り易い。
早慶志望者がマーチのセンター利用に不合格となってもそれは普通。
センター利用入試は、東京や地方試験会場への往復、宿泊が厳しい田舎の受験生が
受験負担を軽減する目的くらいしか本来の入試としては出願の意味がない。
押さえ大学をセンターだけで済ます考え方もあるが、
志望校よりもかなり低位の大学に入学手続金を払わねばならない。
センター利用合格者の入学手続締切日は、例外を除き同一学部学科の個別入試の手続締切日より前、
また早慶一般個別入試の合否が出る前。
現状、試験本番慣れと腕試し的な入試になっている。
センター利用経由で実際に入学する人は殆どいないので、合否自体が星取りメンタル以上の意味を持たない。
一部高校の有名私大合格件数稼ぎ、
私大側の上位進学校合格件数稼ぎ(と少数の最上位入学者の確保)、という側面もある。
センター利用は、私大にとっては入学可能性が低い受験生の答案採点省略による負担軽減になるが、
私大側はセンター利用でなく一般個別を受けて欲しいので、センター利用の難易度が一般個別並になることは、
23区内の私大のように募集力の高い私大では有り得ないこと。

多くの私大センター利用入試は、入学者は各募集、0人〜僅少なので、
私大は最低ラインを自由に操作することができる。
センター利用の入学手続者は拾い物で、0人でも影響が無い様に他募集で入学予定者を確保する。
前年度の入学者数(年度によって波がある)、指定校推薦、特別推薦、AO、内部進学による定員充足具合や、
一般個別など他の入試の志願者集まり具合との兼ね合いもあるので、 前年の結果も参考にならない。

なお、私大は、各入試に募集人員を表示しているが(明示していない場合もある)、
これは守らなくてもよく、実際に、誤差以上の範囲で守られていない。
青山学院大学が、公式HPで、各入試募集ごとの入学手続者数を公表しているので(エライ!)、
有名私大入試がどのようなものか知りたい方はご覧になられては。

センター試験は数年後に大幅改造という案が出ているので、
今後は尚更、センター利用は入学を度外視で、志願者数の確保と、
センター利用の最低ライン上げ競争によるイメージアップ、という傾向が加速するだろう。

162 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 21:10:28.34 ID:addk4cy90.net
■■■■■ 難関私大センター利用入試の実施例 ■■■■■
青山学院大学がセンター利用入試の入学者数を公表するという快挙!これを称えると共に、
私大センター利用入試の実態に迫りたい。多くの有名私大センター利用入試のサンプルである。
◎青山学院大学 2014年センター利用入試結果
                                        志願者が
募集名 募集人員 志願者 合格者 入学者 合格者手続率 入学に至る率 合格最低点(得点率)

英米文      5   522   65    1     1.5%    0.19%     83.0%
フランス文.   5   226   35    0      0 %      0 %     80.0%
日本文学    5   358   70    2     2.9%    0.56%     80.0%
史学       5   303   77    7     9.1%    2.31%     80.0%
比較芸術    5   244   34    1     2.9%    0.41%     83.3%
教育      10   842  123    7     5.7%    0.83%     79.2%
心理       8   551   84    4     4.8%    0.73%     79.1%
経済      10   614  175   13     7.4%    2.12%     80.4%
現代経済3科.  5   286   30    9    30.0%    3.15%     83.5%
現代経済4科.  5    71   33    4    12.1%    5.63%     76.0%
法学      20  1334  114    1     0.9%    0.07%     81.7%
経営3教科   7   785   68    0      0 %      0 %     83.1%
経営4教科   3   119   13    1     7.7%    0.84%     80.9%
マーケ3教科  3   194   19    2    10.5%    1.03%     83.1%
マーケ4教科  2    57   11    0      0 %      0 %     81.1%
国際政治3科 10   583   98    8     8.2%    1.37%     89.0%
国際政治4科 10   132   30    2     6.7%    1.52%     86.0%
国際経済3科 10   595   78    6     7.7%    1.01%     88.0%
国際経済4科 20   490  139    9     6.5%    1.84%     83.7%
国際コミュニ. 10   427   32    2     6.3%    0.47%     91.8%
総合文化3科.  7   724   78    6     7.7%    0.83%     82.0%
総合文化4科.  3    49   12    0      0 %      0 %     80.5%
物理数理   15   607  161    3     1.9%    0.49%     83.4%
化学生命科  15   563  117    1     0.9%    0.18%     86.2%
電気電子工  10   431   61    0      0 %      0 %     83.4%
機械創造工  10   590  112    6     5.4%    1.02%     85.2%
経営シス工.  10   703   98    3     3.1%    0.43%     83.8%
情報テクノロ 10   412   50    0      0 %      0 %     85.2%
社会情報   15   960  155   25    16.1%    2.60%     84.2%
www.aoyama.ac.jp/

英語(リスあり)、国語(漢文あり)、地歴公民の3教科で、センター試験で8割も取る受験生は、
早稲田を併願した場合、余程のことが無い限り早稲田に合格するので(昨年。或いは上智)、
MARCHのセンター入試に入学することは無い。

163 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 21:15:15.97 ID:0teaaEQu0.net
>>161
入学金で稼ぐためだけの集金装置。

164 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 22:58:04.63 ID:v+WYj6b20.net
千葉 工 同志社 理工

165 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:07:22.03 ID:Cw5QvpmT0.net
>>160
関西在住なら慶應商
関西以外在住なら神戸経営

院進学を考えるなら神戸経営
三田会に魅力を感じるなら慶應商

166 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:09:32.85 ID:CffdvHyy0.net
>>165
上段、神戸と慶應逆じゃない?

167 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:19:28.81 ID:Cw5QvpmT0.net
>>166
一人暮らしの経験や異文化に触れることが大切だと思うからね

168 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:24:34.59 ID:ICNwTLki0.net
>>164千葉

169 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:27:08.69 ID:S6q6Z2Qd0.net
国立:金沢人文(法)か新潟法
私立:関西法か法政法
来年受験だがあとどこ受けるか...

170 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:51:19.50 ID:5RyA/2xE0.net
東北大教育と上智教育

ちな東京在住
就職は地方でも大丈夫

171 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 00:30:41.07 ID:cq3ULDwpO.net
>>170
何がやりたいん?
教育行政で公務員志望なんだろ?
小学校英語導入、中学校英語大幅強化、新しい国際語としての試みをやる。
自身も国連英語特A級取得等、上智でさらに精進するなら有効。
単なる事務やって安定するだけなら、筑波大学。

172 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 00:47:57.35 ID:6bedq0IJ0.net
それが特にやりたいことがないんだよね
とりあえず今子供とか地域と関わってるからなんとなくで学部選んだ

教員にだけはなりたくない
公務員もいいなと思い始めてる
とりあえず親が病気になっちゃったから給料いいとこがいいなくらいにしか就職は考えてない(´Д` )

173 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 01:39:11.03 ID:2D5wGxsi0.net
>>151

んなもん、迷わず理科大だろ

他2つ卒が選べる企業を当然含んだ上でさらに就職先の選択肢が広がるぞ

174 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 02:57:19.18 ID:cq3ULDwpO.net
>>172
何で教員にだけはなりたくないん?

175 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 03:18:50.05 ID:6bedq0IJ0.net
子供と少し関わっていく中で教師の人の話をきいてすごい大変だという印象をうけたから

ただ教師のことを勉強してないだけで実際その世界に足を踏み入れたら違って見えるかもしれないですね

東北大は2年次で教育学専攻と教員養成でコースがわかれるので志望しました

176 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 04:43:31.64 ID:cq3ULDwpO.net
>>175
それだけ教育の難しさが直感で分かるなら、東北大に進んで、可能なら高校社会免許取得して、教員と地方公務員の二又で就活する。
教育界においては、東北大よりも筑波大(旧、東京教育大でアメリカの圧力で解体されたが地帝同格以上で国の教育行政と国立大教員を養成してきた。)の方が有利だと思うが、
教育界で人格形成、人間力を重視するならば、国立教員養成学部(東京学芸、横国、千葉大教育)の上の格の、筑波ないしは東北大や北海道大やお茶の水や広島大など国立大へ進学するのがいいだろう。
筑波の教育系大学院は全ての分野を網羅しているので、上智で高度な専門性を極めた上で院進すればそれなりの完成度は評価される。それは上智の国際性を生かせての話しだから。

177 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 07:40:20.38 ID:0WFzFRsp0.net
青学はセンター合格者を絞っている。
中央は一般受験者のセンター併用が無料なのでセンター比率が高い。

2014年入試 センター方式合格者数と比率
中央大  7,995  50.3%
立教大  5,189  39.8%
法政大  7,854  38.7%
明治大  8,643  36.8%
青学大  2,172  30.0%
早稲田  3,183  18.1%

178 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 07:42:18.26 ID:0WFzFRsp0.net
センター比率が低い青学と早稲田は合格者の歩留まりがいい。
センター利用入試がない上智、慶応、学習院と、センター利用入試がある有力私大の合格者数は、下記の通り。

2014年入試結果の合格割増率

      割増率 合格者数 一般入学
上智大   406%   6,376   1,570
学習院   349%   4,141   1,186
慶應大   249%   9,742   3,915

立命館   604%  .30,405   5,033
理科大   496%  .16,755   3,380
中央大   466%  .15,887   3,410
関西大   464%  .19,006   4,093
同志社   460%  .17,132   3,726
法政大   448%  .20,295   4,534
関学大   446%  .11,586   2,595
明治大   439%  .23,479   5,353
立教大   419%  .13,028   3,107
青学大   342%   9,402   2,753
早稲田   299%  .17,601   5,885

179 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 07:45:07.58 ID:0WFzFRsp0.net
一般入試以外の推薦枠を大幅に超過しているのが中央大学。
関西私学は推薦率が高いが、推薦枠を大幅に超過しているわけではない。
上智と理科大には直系付属校がない。

2014年入学推薦募集枠と推薦入学超過率

                推薦    推薦
        超過率  募集枠  入学数  推薦率
中央大   148%   1,743   2,584   43.1%
法政大   134%   1,696   2,280   33.5%
立教大   124%   1,215   1,501   32.6%
慶應大   122%   2,197   2,682   40.7%
青学大   121%   1,083   1,309   32.2%
上智大   121%   1,017   1,235   44.0%
関学大   121%   2,263   2,727   51.2%
早稲田   113%   3,300   3,716   38.7%
同志社   111%   2,397   2,649   41.6%
関西大   109%   2,603   2,835   40.9%
明治大   102%   1,996   2,034   27.5%
立命館   101%   2,711   2,726   35.1%
理科大   . 90%    803    726   17.7%

180 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 07:51:30.63 ID:0WFzFRsp0.net
2014年入試データ一覧

        入学          一般          推薦          検定料
        総数          入学          入学          収入
立命館  7759  明治大  5353  関西大  2835  明治大  336,826
明治大  7387  立命館  5033  関学大  2727  法政大  296,728
関西大  6928  法政大  4534  立命館  2726  立命館  281,900
法政大  6814  関西大  4093  同志社  2649  関西大  267,855
同志社  6375  同志社  3726  中央大  2584  同志社  232,900 ※同志社女子大を含む
中央大  5994  中央大  3410  法政大  2280  立教大  204,471
関学大  5322  立教大  3107  明治大  2034  青学大  194,193
立教大  4608  青学大  2753  立教大  1501  中央大  181,589
青学大  4062  関学大  2595  青学大  1309  関学大  151,713

181 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 10:36:57.83 ID:8FFRBCIw0.net
要するに中央大学の入学者の半分が推薦で
もう半分の更に半分がセンター利用ってわけだろ?

182 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 12:14:52.00 ID:8TUXfbNn0.net
中央法にセンター利用で合格して進学する層ってどんな層なんやろ
最低でも宮廷位受ける奴しかセンター利用で受からんやろし、早慶引っかかりそう

183 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 12:17:05.93 ID:8FFRBCIw0.net
中央法のセンター利用って8割未満で受かるんですがw

184 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 12:19:48.77 ID:8FFRBCIw0.net
一方早稲田のセンター利用は9割以上が必要
全然レベルが違う

185 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 12:22:41.50 ID:8TUXfbNn0.net
82%と89%くらいだね
俺は中央法センターで落ちたけど宮廷引っかかったし

186 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 12:55:29.23 ID:epgyeD39O.net
何か国立志望で早慶は駄目だった人達が多いらしいよ。
早慶はやはり壁があるから対策しないと優秀でも受からないから。
逆に言うと一橋や阪大をもう少しで落ちたぐらいじゃないと司法試験には受からない。

187 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 13:20:41.66 ID:gBAYAtcz0.net
http://syougakukinguige.seesaa.net/
入学先が決まりましたら給付型奨学金を検討してみませんか?

188 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 13:23:58.64 ID:dyH/PNdQ0.net
首都大理工化学東京理科大理学部第一部応用化学科
個人的には理科大だと思ってる

189 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 13:45:40.15 ID:ijCU41r30.net
学習院経済、法政社会、立命館政策
やりたいことは特に決まってない
西日本住みだけどどうしよう

190 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 17:12:56.62 ID:Lg1VKrkw0.net
>>188
首都大学東京
>>189
学習院大学だけど関西住みなら立命館

191 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 17:41:46.00 ID:14+11oGe0.net
慶應薬科学と北大総理

192 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 17:56:21.79 ID:ZN3Y/kFo0.net
青学経済と横市経営科学

193 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 18:07:13.89 ID:Lg1VKrkw0.net
>>191
北大(薬剤師になれない薬学部は、、、)
>>192
横浜市立

194 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 18:21:33.73 ID:jcuKKFUj0.net
マーチ関関同立のような同レベル帯だと就職したい地域で決めろ
一番は自分のやりたい学部に行くことだがな

195 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 18:26:31.69 ID:14+11oGe0.net
>>193もともと製薬会社志望なので北大に進んでも薬学部にいくつもりはありません

196 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 18:40:07.41 ID:ijCU41r30.net
>>190
ありがとう
理由とかもおしえてほしい

197 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:21:46.11 ID:Lg1VKrkw0.net
>>196
首都大学の方が入学難易度が高く、評価も上で、学費も安い。
理科大は平均卒業年数が5.7年とかで避けた方が良いから。
学習院と法政では学習院の方が評価が上。
また就職活動では都内にいる方がやりやすいから。最近は100社とか普通に受ける。
ただ、関西の方だったら別に立命館でいいと思う。

198 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:23:06.88 ID:Lg1VKrkw0.net
>>195
後者は即決だけど、正直前者はかなり迷う感じ。
もし首都圏の人なら慶応でいいけど、北海道の方なら北大で。

199 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:24:09.04 ID:Lg1VKrkw0.net
あれっ?製薬会社志望で薬学には行きたくない?

200 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:35:50.12 ID:14+11oGe0.net
>>199
間違えましたすいません
薬剤師になる薬学科ではなくて薬科学科にいくという意味です

201 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 20:05:15.15 ID:dyH/PNdQ0.net
>>197
いや入試難度ははるかに理科大理学部の方が難しかったのだが
理科大理工や基礎工と勘違いしてないですか?

202 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 20:35:12.39 ID:Lg1VKrkw0.net
それなら慶応がいいかもしれませんね。
科目数の多い国公立の方が負担は重いですし、理科大はあまり薦めないです。

203 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 20:40:56.69 ID:GEpqW8vo0.net
学歴的には北大だけど総理から薬に進むのは難しいよ。化学はそうでもないだろうけど
ちなみに製薬研究者採用なら私立薬は論外、北大でもやや学歴不足。
つふしがきくのは北大でしょう

204 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:01:26.95 ID:Wl6jKGfT0.net
静岡県立と立命館 文系です

205 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 07:44:21.44 ID:G4J9BW+c0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

206 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 07:44:55.64 ID:G4J9BW+c0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

207 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 09:57:41.21 ID:U+oMREOz0.net
>>191
慶応薬学部の進路
http://www.pha.keio.ac.jp/academics/career/index.html
北大薬学部の進路
http://www.pharm.hokudai.ac.jp/graduates-do_02.html

慶応は薬科学の院の進路が掲載されてないからどんなもんかね

208 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:07:20.14 ID:nZ65nz4h0.net
>>201
基本国公立贔屓の人間が多いから仕方ない

209 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:12:24.28 ID:IwbnlWuY0.net
>>201
俺は後期首都大シスデザ、滑り止め理科大工にしていたんだが、理科大の方がいいと思っているならそうしとけ
学費だったり、公立だったり、そういう条件からオレなら首都大を選ぶ予定だったが、自分の行きたいと思う方に行く方が後悔しないと思う
そんなに大きな差があるとは思わんし、どっちがいいかは人によるしな

210 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:21:14.78 ID:nZ65nz4h0.net
首都程度で理科大が滑り止めになるわけねえだろ

211 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:30:02.04 ID:7p4RpcmF0.net
立教経営と明治商経営では一般入学者数が違いすぎるから立教のほうが偏差値が高く出る。
偏差値につられて立教を選ぶ人が多かったが、今年はどうかな。

入学方法別内訳(2014年入学)
          総数  一般  附属  指定  ほか 一般率
明治法    -845  -652  --87  --64  --42  77.2%
明治政経  1106  -676  -141  -199  --90  61.1%
立教法    -602  -398  --99  --90  --15  66.1%
立教経済  -656  -430  -116  --98  --65  65.5%

明治商    1061  -754  -153  --75  --79  71.1%
明治経営  -709  -476  --82  --79  --72  67.1%
立教経営  -387  -185  --81  --56  --65  47.8%

明治文    -882  -709  --55  --50  --68  80.4%
立教文    -878  -628  --63  -152  --35  71.5%

明治理工  1048  -680  --92  -216  --60  64.9%
明治数理  -258  -201  --29  --22  ---6  77.9%
明治農    -584  -484  --33  ----  --67  82.9%
立教理    -274  -211  --30  --30  ---3  77.0%

明治情コミ  -546  -463  --54  ----  --29  84.8%
立教社会  -555  -397  --99  --37  --22  71.5%
明治国日  -348  -258  --28  ---5  --57  74.1%
立教異文  -127  --61  --28  --19  --19  48.0%

立教観光  -371  -260  --53  --47  --11  70.1%
立教福祉  -432  -335  --13  --35  --49  77.5%
立教心理  -326  -202  --30  --51  --43  62.0%

212 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 12:23:05.76 ID:8qUiECuG0.net
>>209
201だが理科大の理工しか受からなかったら首都大一択だったんだけどね
いろいろ考えたけど俺は理科大にするとおもう

213 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 12:49:26.29 ID:eanhtXw20.net
理系で
神大と阪府大と早稲田

214 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 16:05:25.75 ID:iu9ADJ+L0.net
学部ぐらい書けよ

215 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:10:49.11 ID:XIHQMGrM0.net
神戸の国際文化と同志社法法

216 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:32:01.82 ID:6kxUMvfE0.net
明治政経経済と上智経済経済

217 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 18:16:48.23 ID:4xdfI5RzO.net
明治を選ぶ理由が分からない。

218 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 18:57:20.03 ID:iu9ADJ+L0.net
上智はOBが弱いから男子なら明治のほうがいい。
女子なら上智でもいい。

219 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 20:03:19.60 ID:nZ65nz4h0.net
いくら上智の就職が難易度の割に良くないと言っても明治よりは遥かに上だろ

220 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 20:33:17.88 ID:+rN81ysD0.net
上智大学法学部を蹴って明治大学法学部に行く人なんて千人に一人もいないよ。

221 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 20:54:52.82 ID:6kxUMvfE0.net
実はもう上智選んでしまったんだけどここでどういう評価なのかなと思って聞いてみた
ちなみに男

222 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 21:14:23.60 ID:Uo9S5Oqi0.net
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240018
上智の男の就職が悪いってのは都市伝説
経済学部は男子が7割の学部だが、約4割の人間が1部上場企業に就職してる

http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/232/037/i5/__.png
この数字は中央の法商経と比べても明らかに上で、神戸、名古屋、慶應商と同じレベル
明治政経はおそらく中央法と同レベルの就職だろうから、上智経済との差は歴然としてる
上智経済選択で全く問題なし

223 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 21:33:12.26 ID:6kxUMvfE0.net
>>222
わざわざありがとう!
上智の方が行きたかったからそこは後悔してないんだけど就職じゃ明治より下とか言われててあんなに入る難易度違うのそりゃあんまりだぜと思ってたけど安心したわ

224 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 21:56:47.71 ID:V9aB0KNT0.net
>>189
法政>立命館>学習院

225 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 06:14:03.12 ID:WQTopA9f0.net
私は上智法なら早慶法よりも行きたかったし事実上の第二志望だった。
だけど、全部駄目で泣きたい、、、

226 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 06:41:51.78 ID:mF+0qA5z0.net
上智はネットで叩かれすぎてる面がある
特に2chは早慶信仰が強すぎる
リアル社会だと言われてる以上に評価高いし、ブランドあるから安心したほうがいい

227 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 08:36:29.18 ID:pCFHUTBs0.net
東北工 慶應理工
東京在住の男で院はいきたいと思っています

228 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 08:56:12.49 ID:j0abrztl0.net
レベルは同じ
東京で遊びたいなら慶応
それ以下にもやりたいことあるなら東北

229 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 08:56:26.17 ID:K3GRR5XL0.net
>>215
同志社に行くバカいるのか?

230 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 10:15:49.96 ID:C7AM5qhf0.net
今の上智のひどい状況を知らない人は無責任なことを言うよね。

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より一般入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

231 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 10:18:10.43 ID:C7AM5qhf0.net
上智は推薦が多い。
今年も上智大学には教育提携校から大量の推薦入学者が入る。
上智が推薦で30人入学させる都岡のカトリック高
http://www.ssalesio.ac.jp/high/careers/sophia-university/

静岡サレジオ高校など、偏差値45のカトリック高校からもたくさん推薦される。
http://高校偏差値.net/shizuoka.php

浦和高校など、難関男子校から上智に進学する生徒はほとんどいない。
女子が多くてOBが弱い上智に進学しても、卒業後にメリットがないからだ。
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/?page_id=241
http://高校偏差値.net/saitama.php

232 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 10:54:03.20 ID:C7AM5qhf0.net
上智の新設学部である総合グローバル学部(定員220)は、一般受験合格者を極端に絞り込んで偏差値を上げた。
総合グローバル学部入学者内訳
一般受験59 推薦72 カトリック高 24 帰国子女44 外国人6 合計205人

上智大学は昨年の入試で一般の募集定員が文系全学部で定員割れだった。
一般入学率は低下し、結果として予備校の偏差値はあまり落ちなかった。
しかし半分近くが一般受験者以外となったことは、上智のレベルを低下させた。

上智大学入試統計2014年
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_kanren/ad_toukei/toukei2014
   一般募集 一般入学者 
神学   26   19
文   351  318  
総人  223  191  
法学  245  221  
経済  260  228  
外語  319  290 
総グ  150   59  
理工  210  244
合計 1,784 1,570

233 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 12:10:54.04 ID:RWoxnGtsO.net
東京外国語(南アジア)と明治(法)

234 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 12:57:34.98 ID:chpUTDsl0.net
>>189
学ぶつもりなら法政社会を推す

>>233
東京外国語

235 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 13:43:25.05 ID:vly8txZy0.net
青学地球社会共生
立教福祉・政策
学習院法・政治
中央総合政策
中央文・社会

いくならどこ?

236 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 14:26:26.61 ID:hevRu2jS0.net
>>233は何を学びたいかだよね。
同じ系統なら順位ずけは可能だけど、ここまで分野が違うとどちらがいいとは言いずらい。
おそらく女子だろうから、学びたい分野で選んだほうがいいよ。
明治の法は女子教育では、さきがけの学部で、日本初の女性法曹を輩出した。
下記の動画を見るといい。
http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/info/2014/6t5h7p00000hghso.html

237 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:04:20.92 ID:TqcueEQw0.net
>>224,234
法政ってそんなにいいの?ネットでたたかれてるイメージが強い
あと関大の法学部にも合格しました
どうですかね?

238 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:52:53.22 ID:ypocIWtV0.net
>>235
どこも微妙だね。合格校には立教池袋や青学渋谷はないんだね。
青学地球はものすごく合格者を絞ったみたいだから、偏差値は高くなるよ。
ただ学問内容は微妙。アジア諸国への留学をウリにしてるみたい。
立教福祉は就職先がかなり限定されそう。場所も青学相模原より僻地。
女子なら学習院でいいんじゃないかな。凋落が激しいけど、場所もいいし。
中央は推薦が多すぎるし場所も僻地だから薦めない。

239 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:12:36.87 ID:ypocIWtV0.net
法政はMARCH最下位、社会学部は多摩の山奥だよ。

2014年度入試合格者の「第3回ベネッセ・駿台マーク模試(」平均点・平均偏差値)
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
※慶應と上智は未掲載。 国英歴文系/数英理理系(600点満点)

        得点  偏差値
早稲田大   485  68.4
明治大    456  65.4 ☆
同志社大   455  65.2
東京理科大 448  61.4
立教大    442  64.7 ☆
青山学院大 430  62.8 ☆
中央大    423  62.2 ☆
立命館大   423  61.3
関西学院大 416  61.2
法政大    415  60.7 ☆
関西大    402  58.7

240 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:15:44.06 ID:chpUTDsl0.net
>>237
もし社会学に少しでも興味があれば法政は悪くない
>>239の言う通り多摩なのがネックだがな

西日本のどこに住んでるかによるけど、特に近畿なら関東に行くといいと思う
学習院もいい学校とは思うよ

まあどこを選んでも自分次第
出来るだけこれまでの環境から離れることを推す

241 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:28:58.14 ID:hzo7fSMJO.net
>>238
おい!お前!
お前が明治法政だからといって、このスレに朝から晩までIDころころ変えて張り付いて工作してるんじゃないぞ!
法政社会はイスラム後藤、宅八郎など欠陥人間で有名だ。
お前の大好きな明治大学の附属は宮崎勤で有名だ。
明治大学替え玉受験事件について語ろう
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1425769234/
明治大学が大暴落する FLASH 13.12.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1385380649/
明治大学出身者の採用見送り
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1405193084/
【強盗、暴行、詐欺…】明治大の犯罪史【3面記事】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1404884039/
お前もっと新聞読んでニュースくらい見とけよ!無能野郎!
昔はポンキンカンとニッコマの間の大学だったことくらい自覚しとけよゴミ!

242 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:42:16.52 ID:SoQZ6dxx0.net
中大は過去の遺産がなくなってきた。

学生数比較
      1972年  2013年  増減数
早稲田  40,193  44,756 + 4,563
中央大  36,078  24,979 −.11,099
明治大  31,273  29,902 − 1,371
法政大  27,691  27,115 −  576
慶應大  24,534  28,975 + 4,441
関西大  24,269  28,319 + 4,050
立命館  22,192  32,280 +.10,088
同志社  21,359  26,522 + 5,163
関学大  13,283  23,089 + 9,806
立教大  11,897  19,527 + 7,630

243 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 05:21:13.23 ID:yYQOAgD30.net
早稲田大学商学部と明治大学法学部

244 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 07:18:08.72 ID:peqnCMDQ0.net
>>243
同じ社会科学系とはいえ、法と商では学ぶ内容が随分違う。
民間就職なら大差はないが、公務員や弁護士、司法書士など、法律関係の仕事に就くなら法学部のほうがいい。
最近女子は法学部へ進むケースが多い。民間企業の就職だと、ごくわずかの女子総合職以外は女子一般職になり、男女格差がある。
公務員や法律関係の専門職だと、男女格差がない。将来を見据えて決めればいい。
明治の法学部はケンブリッジ大学と提携しているね。
http://www.meiji.ac.jp/hogaku/cambridge/

245 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 07:42:44.30 ID:peqnCMDQ0.net
MARCHで河合塾62.5以上(個別方式)の学部の一般率と一般入学者数

          偏差 一般率 入学数 一般枠 達成率
立教 異文  65.0  48.0%   . 61   . 83  73.5%
立教 経営  62.5  47.8%   185   235  78.7%
青学 経営  62.5  62.2%   318   360  88.3%
青学 総合  62.5  50.4%   135   160  84.4%
法政 GIS..  65.0  47.5%   . 29   . 25 .116.0%

青学地球も立教異文化、法政GIS並みか、それ以上に一般合格を絞ったから
偏差値65をつける可能性は高いが、大半は推薦入学者になるね。

246 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 08:33:33.61 ID:hCcgjc2E0.net
東北大理学部物理学科
vs.
早稲田先進理工応用物理

247 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 08:42:33.72 ID:h37w+aJJ0.net
明治工作員必死すぎwww

248 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:49:23.46 ID:hgiFrCuh0.net
>>246
実績実力的に東北

249 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:08:17.59 ID:4zJIXhHX0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

250 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:37:17.20 ID:hCcgjc2E0.net
>>248
やっぱそうなんかなー

251 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:28:53.36 ID:vYVEJfmK0.net
金沢人文(法)か同志社法

252 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 14:07:19.14 ID:80r637hI0.net
>>251
学費の問題がなければ、同志社がいい。
就職活動もしやすいよ。

253 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 15:38:12.73 ID:hnJIIJkr0.net
>>229
やっぱそう思うか…サンクス
なんか神戸って微妙な立ち位置だからさ

254 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 16:58:08.28 ID:YsIbdyVc0.net
愛知県立大学情報科学部
青山学院大学理工学部情報テクノロジー

255 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 20:52:30.49 ID:ag8KPFbc0.net
拓殖と東海
どっちも政経

256 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:53:29.69 ID:0AALb+YY0.net
学習院経済と立命館政策科学
どっちも魅力的で悩んでるから一押しください

257 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:52:00.83 ID:OFF6G+sg0.net
地元の大学vs有力私大
難易度は全く関係なし。
ダブル合格時にどっちを選択するかだけが基準。

大阪在住
 京大阪大神大・・・全ての私大より優先
 大市大府・・・早慶で悩む
 同志社京府京工関関立上位・・・上智、理科大で悩む
 その他国公立関関立下位・・・MARCH上位で悩む
 産近甲龍・・・MARCH下位で悩む

名古屋在住
 名大・・・全ての私大より優先
 名工名市・・・早慶で悩む
 岐阜三重愛教・・・上智、理科大で悩む
 その他国公立豊工・・・MARCH、KKDR上位で悩む
 南山名城理系・・・MARCH、KKDR下位で悩む

258 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 05:55:37.81 ID:d4/XcULR0.net
>>256
どっちもレベルは大差ないから、東京で学生時代を過ごしたいか、京都がいいかで選べばいい。
就職活動の有利さを考えれば、学習院がいいと思うが。

立命館や同志社ができたころは、京都は日本の政治の中心地だった。
100年以上の歳月が流れ、今の京都は一地方都市になった。

259 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 06:45:22.42 ID:wlwiLGnP0.net
東北大と早稲田大で未だに迷ってる
確かに研究は東北大のがいいと思う
しかし早稲田は東京に居られるってのがあってなかなか蹴れない

260 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 07:22:52.73 ID:wm98VEHMe
研究職につきたいなら東北だと思うけど、文系就職とか諸々考えてるなら早稲田がいいよ。
院に行かない人も結構いるし、選択肢は広い。
東京で学生生活送れるのも大きいよ

261 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 07:20:18.83 ID:u2Jt4b6g0.net
明治商と法政法国政

262 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 07:31:19.20 ID:zQfi1NGb0.net
早稲田にすれば?
ああ、小保方の後輩かよw
一般人までもがそんなイメージだから

263 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 08:11:19.89 ID:qwotXxrb0.net
理系建築以外なら東北
建築なら早稲田
文系はしらん

264 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 09:29:14.79 ID:DTQqYNj7H
おい、
今は同志社・英文と青学・英文で迷う時代なのか?。
青学も出世したもんだな。

265 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 11:37:16.43 ID:HOQ9okVS0.net
立命の政策って大阪じゃね?

266 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 11:41:43.36 ID:0AALb+YY0.net
>>265
せやな

267 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 12:22:57.14 ID:sNyBO60F0.net
>>261
明治がいいよ。このサイトを参考にしたらいい。
http://jbbs.shitaraba.net/school/27317/

268 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:08:45.85 ID:CoMGDC/w0.net
>>266
たしか茨木のはず
だから梅田とかまでアクセスも悪くないね
まぁ東京か大阪どっちで過ごしたいかだね

269 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:30:47.50 ID:6goz7IDK0.net
和歌山大観光
関西大政策

270 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:41:02.59 ID:0AALb+YY0.net
>>268
いきたいのは東京だけど学部は立命のほうが興味あるんだよなあ

271 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 14:10:31.74 ID:Nr5BWNKn0.net
さすがにこの明治工作員には草生える

272 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 14:30:02.95 ID:gWZesaQ5O.net
実践女子大学と大妻女子大学

273 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:41:51.99 ID:Nn1WUTkLs
日本大学法学部と東京理科大学経営学部ではどちらが格上だろうか。






教えてください。

274 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 18:08:22.81 ID:b1H8ywT3M
千葉薬と慶応薬

醜い争いになりそうw

275 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 18:12:27.21 ID:b1H8ywT3M
>>273
理科大経営

276 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 18:19:44.63 ID:b1H8ywT3M
あと一浪理二と現役東工7類はどうかね

277 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:23:15.66 ID:VPh/9XQO0.net
>>270
全く興味ない学部ならやめた方がいいけどそうでもないなら過ごしたい方と就活したいところを考えてみるとか

まぁ立命いって夏休みとかに東京にいくとかってのもないわけじゃないし

俺も決めきれないや
ごめんけどお好きなほうで

278 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:57:47.29 ID:XbuCDAqf0.net
>>272
大妻のほうがメジャーだけど、家から近いほうでいいんじゃないか。

279 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 22:45:00.03 ID:wQ3Cpqku0.net
早慶

上明国理

アーチ(青立中法)

関関同立

東京四大学(学成成武)

280 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 23:40:36.16 ID:g5Z12uv90.net
東大文一と明治法

281 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:48:18.58 ID:fIyZbKfw0.net
早稲田人科と明治経営
お願いします

282 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 07:51:37.70 ID:zUu2oGuf0.net
>>281
早稲田人科はいろいろ学科があるけど、自分が将来行きたい分野が決まっているなら人科でもいい。
経営学部は、学問の幅が広いから将来やりたいことが決まってなければ。将来的につぶしがきく。
所沢の山奥で学生生活を過ごすよりも、都会で過ごすほうが学生生活は充実する。

283 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 08:19:58.00 ID:hYhr+R1D0.net
明治工作員ってホントに多いんだな。

284 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 10:42:31.92 ID:gsLqCMft0.net
小樽商科大学VS明治大学商、経営、政経でお願いします。
北海道在住の現役、北大と早慶は学力的に無理。
将来は北海道で就職希望、大学生活を東京で過ごしたい希望もあります。
経済的にも問題ありません。
皆さんならどうしますか?

285 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 11:03:34.26 ID:WLaJDiAR0.net
明治文vs法政法

286 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 11:09:53.07 ID:UN3455A20.net
>>284
関東の人なら樽商を勧めるが、道民でしかも道内就職志望なら上京すると視野が拡がる。

287 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 11:11:10.20 ID:UN3455A20.net
>>285
学科がわからないが、個人的には法政法

288 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 13:13:44.21 ID:2wo29DTp0.net
静岡大学工学部機械工学科 立命館大学理工学部機械工学科
どっちも下宿 学費の心配なしです

289 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 13:16:36.74 ID:x7byfInE0.net
千葉大と理科大。どっちも工学部。
学費の心配ナシ

290 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 13:55:26.44 ID:zrS2hv990.net
>>289
理科大でしょ。迷う方がどうかしてる。

291 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 14:44:41.51 ID:cFoTXOXQ0.net
新潟大経済
法政大経営
理科大経営
青山学院大経済
中央大商
※どれも下宿前提
優先順位的にはどうですか?

292 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:06:32.37 ID:kRS2IYnj0.net
中央の落ち込み方がすごい。中央は半分は推薦で受験生から敬遠されている。

■2013→2015前期志願者 系統別 対前々年度比較(人数は全方式加算)
(人数は一般個別+全学+センターの全方式加算)

●中央大
学部  '13→'14  '14→'15 2年増減 前々年比
法学  -2,911  -1,379  -4,290  72.4%  
商学  -1,039   -186  -1,225  89.8%
経済  -2,043  -1,254  -3,297  78.7%
文学  -2,024  +1,131   -893  93.3%
理工  -1,077  -1,037  -2,114  89.7%

■2013→2015前期総志願者数 対前々年度比較
2013年 81,713
2014年 71,916 前年差 -9,797
2015年 69,047 前年差 -2,870

2年増減 -12,667 前々年比 84.5%

293 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:11:55.21 ID:BYYyUFYC0.net
>>290
頭オラエモンかな?

294 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:13:25.03 ID:GQwyhsuw0.net
>>289
千葉じゃない?
施設とか研究室辺りの生徒数とかから

295 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:38:53.34 ID:hHQHcGXbO.net
千葉大って早稲田を蹴って行く大学じゃないんですか
私は行かないけど

296 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 16:21:08.06 ID:PmSGndkt0.net
慶應総合政策と環境情報
全く違いはないのかな?

297 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 16:55:01.66 ID:/snPByNb0.net
>>291
青学か法政かな。校風が違うから好きなほうでいい。
中央は推薦が多くてレベルも低く、凋落も激しい。理科大は論外。
駅弁の文系は就職が厳しい。新潟での就職なら新潟大でもいい。

298 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 16:58:00.54 ID:/snPByNb0.net
2014年入試データ一覧
検定料収入(単位千円)には同一学校法人の付属校を含む。推薦入学が多い大学は検定料収入が少ない。

        入学          一般          推薦          検定料
        総数          入学          入学          収入
立命館  7759  明治大  5353  関西大  2835  明治大  336,826
明治大  7387  立命館  5033  関学大  2727  法政大  296,728
関西大  6928  法政大  4534  立命館  2726  立命館  281,900
法政大  6814  関西大  4093  同志社  2649  関西大  267,855
同志社  6375  同志社  3726  中央大  2584  同志社  232,900 ※同志社女子大を含む
中央大  5994  中央大  3410  法政大  2280  立教大  204,471
関学大  5322  立教大  3107  明治大  2034  青学大  194,193
立教大  4608  青学大  2753  立教大  1501  中央大  181,589
青学大  4062  関学大  2595  青学大  1309  関学大  151,713

299 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 17:16:35.16 ID:pWat00pX0.net
関西大学の法学部と立命館の政策科学部

300 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:01:26.94 ID:9j373ngvF
世間と言う評価。
・早慶→「エライね」(本音:5教科勉強するの諦めて3教科(以下)にした負け組か・・・ふん)
・マーチ→「すごいね」(本音:ただ東京で遊ぶのか,勉強嫌いなんだね,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)

大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

日大に行くなら専門卒のほうがいい!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

飛脚レース(駅伝)で宣伝して,バカな受験生を全国から集金する私立大学群!

301 :名無しさん:2015/03/13(金) 22:12:49.93 ID:aBz48/io0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

302 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 06:49:55.26 ID:zwymL8vt0.net
昨年度の入試で、中央法は偏差値操作がひどかった。入学者の半分以上を推薦で埋めていた。
推薦入学者が推薦の定員を300人以上上回り、一般入学者は募集定員を200人以上下回っていた。

偏差値操作大学/学部(MARCH)
一般募集定員に満たない一般入学者数であり、推薦入学で過剰に定員を埋めている
                                枠達成率
          一般枠     .定員枠   .推薦枠   一般   推薦    .河合塾  
中央 法    674/878  1,483/1,370  809/492  76.8%  164.4%  60.0〜62.5  
立教 経営  185/235   387/ 350  202/115  78.7%  175.7%  62.5       
立教 異文  . 61/. 83   127/ 115  . 66/. 32  73.5%  206.3%  65.0
青学 総文  135/160   268/ 235  133/. 75  84.4%  177.3%  62.5 

特にこれらの学部の偏差値操作がひどい。難関高校の受験生は推薦入学者が多い学部を嫌う。
推薦入学者を過剰に入学させて偏差値操作をしても、学生のレベルと評判は落ちるだけだ。

303 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 07:08:09.21 ID:zwymL8vt0.net
中大は駿河台時代に比べれば随分縮小した。
昔は中央は3割くらい2部だったが、多摩移転で2部が振るわなくなり、大幅な定員超過も解消した。

2部がなかった立教と慶応は学生数が随分増えた。立教は新座キャンパスを作ったころから女子大化が進んだ。
2000年代までは女子の進学率が上昇したから、立教はその受け皿となって偏差値を保てたが、
2010年代には女子の進学率が男子と並び頭打ちになった。
各校が国際系学部を作って女子人気が分散し始めると、立教の女子人気も落ちて行った。

学生数比較
      1972年  2013年  増減数
早稲田  40,193  44,756 + 4,563
中央大  36,078  24,979 −.11,099
明治大  31,273  29,902 − 1,371
法政大  27,691  27,115 −  576
慶應大  24,534  28,975 + 4,441
関西大  24,269  28,319 + 4,050
立命館  22,192  32,280 +.10,088
同志社  21,359  26,522 + 5,163
関学大  13,283  23,089 + 9,806
立教大  11,897  19,527 + 7,630

304 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 07:09:56.28 ID:zwymL8vt0.net
中大はかつて学生数4万人を誇った。
中央大学のかつての学生数が下記のリンクで確認できる。
http://www2.chuo-u.ac.jp/econ/anniversary100/ayumi/econ_history_3.pdf
1960年 3万3398人
1965年 4万1975人

1978年の多摩移転から37年。駿河台世代が50代後半になった。
あと数年で引退するから、中大の社会的影響力は急速に衰えていく。

中央大学はイメージ戦略にも力を入れ始めたようだが、このキャラクターに効果があるとは思えない。
http://www.chuo-u.ac.jp/common_d/uploads/2013/12/SKMBT_C360131219102801.pdf

305 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 07:36:37.29 ID:uLXx1kbm0.net
明治大学学食にて撮影

http://i.imgur.com/urGB2PQ.jpg

306 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 08:01:15.69 ID:uLXx1kbm0.net
明治大学マジやばくね?

大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

307 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 08:41:01.58 ID:X6FtEnAK0.net
めwwwwwいwwwwwwじwwwwww

308 :大学への名無しさん:2015/03/14(土) 08:48:01.05 ID:kK6UPYF00.net
こうみると、早慶マーチの門戸って相当広がってるな。
18歳人口はだいぶ減ってきてるというのに・・・
そりゃ、採用時の学歴インフレが起きるのも当然だろう

309 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 09:02:04.29 ID:nZrOw+4C0.net
慶應だって、1500人近く追加だしてるだろ。早稲田も500人近く出している。上智は、2400人。
公表していないけど中央や青学も似たようなくらい出してるはず。
特に明治は、国立、早稲田発表まで待ってるんだから当然の話。

310 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 11:34:32.72 ID:uLXx1kbm0.net
明治大学マジやばくね?

大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

311 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 12:29:02.28 ID:AcdnzM8w0.net
学内併願や上位大との併願が増えるとこういうことになる

312 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 13:51:00.86 ID:kNNcXDj60.net
明治は一般入試で入学する人が多いから、歩留まりを読むのが難しいんだよ。
立教の経営や異文化のように推薦で定員を埋めて一般合格者を絞ってるわけじゃない。

入学方法別内訳(2014年入学)
          総数  一般  附属  指定  ほか 一般率
明治法    -845  -652  --87  --64  --42  77.2%
明治政経  1106  -676  -141  -199  --90  61.1%
立教法    -602  -398  --99  --90  --15  66.1%
立教経済  -656  -430  -116  --98  --65  65.5%

明治商    1061  -754  -153  --75  --79  71.1%
明治経営  -709  -476  --82  --79  --72  67.1%
立教経営  -387  -185  --81  --56  --65  47.8%

明治文    -882  -709  --55  --50  --68  80.4%
立教文    -878  -628  --63  -152  --35  71.5%

明治理工  1048  -680  --92  -216  --60  64.9%
明治数理  -258  -201  --29  --22  ---6  77.9%
明治農    -584  -484  --33  ----  --67  82.9%
立教理    -274  -211  --30  --30  ---3  77.0%

明治情コミ  -546  -463  --54  ----  --29  84.8%
立教社会  -555  -397  --99  --37  --22  71.5%
明治国日  -348  -258  --28  ---5  --57  74.1%
立教異文  -127  --61  --28  --19  --19  48.0%

立教観光  -371  -260  --53  --47  --11  70.1%
立教福祉  -432  -335  --13  --35  --49  77.5%
立教心理  -326  -202  --30  --51  --43  62.0%

313 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 14:24:31.81 ID:uLXx1kbm0.net
明治大学マジやばくね?

大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.meiji.ac.jp/exam/

2015年3月xx日 本年度脱糞学部一般選抜入試の追加脱糞者について
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

314 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 15:04:42.87 ID:soa/95jgO.net
明治大学の附属は宮崎勤で有名だ。
明治大学替え玉受験事件について語ろう
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1425769234/
明治大学が大暴落する FLASH 13.12.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1385380649/
明治大学出身者の採用見送り
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1405193084/
【強盗、暴行、詐欺…】明治大の犯罪史【3面記事】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1404884039/
お前もっと新聞読んでニュースくらい見とけよ!無能野郎!
昔はポンキンカンとニッコマの間の大学だったことくらい自覚しとけよゴミ!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1425015999/241

315 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 15:22:18.17 ID:vB0Rpfp60.net
法政or青学or学習院
どれも法学部で

316 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 15:24:30.47 ID:hY1ewhMZ0.net
>>3
法政か学習院だろ。
青学法はmarch最底辺

317 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 15:25:15.36 ID:hY1ewhMZ0.net
>>315
すまんミスった

318 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 16:23:36.55 ID:UxZnA8kBi
【国際】「日本の大地震を祝う」と横断幕を掲げてもフェアプレー賞の韓国、

319 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 16:35:56.17 ID:htXmZ49i0.net
>>315
これが経営学部だったらどうなるだろ(学習院は経済学部経営学科で

320 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 18:49:00.60 ID:uPUX3G0y0.net
>>319
法政経営

321 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:12:08.28 ID:anrkuf8X0.net
日大理工、東洋理工、関大総合情報

322 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:37:18.51 ID:Ng+b6Hkm0.net
立教経営と明治政経と青山国際政経

323 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 03:01:55.96 ID:hX6BRb6V0.net
>>321
東洋理工って大東亜レベルだぞ

324 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 08:58:04.76 ID:FAD0KKFR0.net
じゃあお買い得だね

325 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 10:34:33.94 ID:FAD0KKFR0.net
全く外国語に興味がない者が外国語学部に行く場合の順番でお願いします。
ポーランド語
チェコ語
モンゴル語
インドネシア語
マレーシア語
タガログ語
ラオス語
カンボジア語
ビルマ語
ウルドゥー語
ヒンディー語
ベンガル語
トルコ語

326 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 12:40:43.57 ID:NSNqFtc60.net
>>322
今年の難関高校のMARCH合格者数(2月発表分)を見ても、明治が突出しているね。
左から明治、青学、立教、中央、法政 ( )は昨年同時期の合格者数
学芸大  81,20,26, 49,13 ( 93、17、35、57、17)
国立  139,18,56,105,21 (143、20、52、96、48)
戸山  155,36,73, 72,62 (120、24、52、45、46)
西    149,19,53, 50,36 ( 94、13、25、34、21)
日比谷 118,32,40, 41,24 (115、14、23、55、36)
開成   31, 3,11, 37,10 ( 58、 6、11、49、12)
麻布   58,10,11, 37,20 ( 61、10、 9、41、19)
駒東   41, 5, 5, 22, 5 ( 51、 7、 7、38、 8)
海城   69, 8,17, 40,22 ( 86、 7、20、63、24)
渋教渋  62, 7,25, 22,18 ( 55、20、21、26、 8)
桜蔭   46, 7, 9, 15, 5 ( 35、 1、20、16、 8)
豊島岡 116,26,84, 58,39 (122、32、87、55、21)
女子学  87,24,50, 38, 9 ( 90、22、61、45、22)

327 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 12:41:59.53 ID:NSNqFtc60.net
湘南  215,59,76, 68,64 (151、38、51、63、45)
柏陽  123,57,40, 45,48 (154、45、51、38、48)
翠嵐  172,33,35, 40,23 (157、28、39、38、30)
浅野   99,13,13, 28,13 ( 91、11、12、29、15)
栄光   31, 3, 6, 14, 6 ( 40、 2、 6、 9、 9)
聖光   45, 3, 5, 29, 9  ( 48、 6、 6、26、11)
県浦和 156,12,44,81,40 (156、14、32、59、38)
大宮  163,26,87,71,57 (143、37、65、77、69)
春日部 151,17,37,56,64 (129、26、44、69、71)
川越  157,21,56,57,83 (140、16、79、72、81)
千葉  112,13,52,52,41 ( 77、22、38、59、25)
東葛飾 109,21,89,28,58 (120、24、81、38、67)
船橋  114,16,75,34,61 ( 94、20、64、42、64)
渋教幕 99,10,25,30,20 ( 80、11、22、26、16)

328 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 12:45:05.43 ID:NSNqFtc60.net
2014年度入試合格者の「第3回ベネッセ・駿台マーク模試(」平均点・平均偏差値)
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
※慶應と上智は未掲載。 国英歴文系/数英理理系(600点満点)

        得点  偏差値
早稲田大   485  68.4
明治大    456  65.4 ☆
同志社大   455  65.2
東京理科大 448  61.4
立教大    442  64.7 ☆
青山学院大 430  62.8 ☆
中央大    423  62.2 ☆
立命館大   423  61.3
関西学院大 416  61.2
法政大    415  60.7 ☆
関西大    402  58.7

329 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 23:36:24.33 ID:D5uTGjhu0.net
立教福祉・政策
学習院法・政治
中央総合政策

立教選んだけど間違いだったのかな

ほんとはMARCHなら明治政経政治行きたかった

330 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 00:47:10.60 ID:eg2oKT6P0.net
>>329
その3校なら立教で良かったんじゃね

331 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 01:34:25.30 ID:sfrOZLdg0.net
>>329
個人的には学習院法政治

立教もいい学校だよな

332 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 01:35:08.86 ID:sfrOZLdg0.net
>>322
立教経営

333 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 03:27:06.57 ID:So6MN111O.net
>>329
運がいいんだね。
もし明治政経にいっていたら終わってるところだったね
間違いなく一番下だし、明治政経OBのトップは、神戸須磨の小学生殺害犯がその動機として語った、阪神大震災でスイスの救助隊が待機しているのに勝手に救助するなと足止めさせたことで有名。
その中なら立教中央がいいね。

334 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 07:39:45.34 ID:FrYABYSj0.net
明治政経の悪口言うのに村山元総理を持ち出すかw
明治法卒の三木元総理や明治政経出身の大野伴睦元衆議院議長など、
明大出身の政治家は多いが、政治家には毀誉褒貶がある。

ミッション系にはない多様な人材を輩出する風土が明大にはあるね。

335 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 10:14:29.72 ID:neAzSwZO0.net
       ・;☆;∴‥     
∧_∧∩  :: :.
(´・ω・)/  :: : 
(つ   /  :: :'
人⌒l ) :: ::   受験生相手に117もレスして明治のネガキャン、いい加減にしる!
し(_)

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20150315/Zm5FL1dYQTkw.html
http://hissi.org/read.php/joke/20150315/K0xhdUpGNnA.html

336 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 11:30:32.87 ID:VtVlmclT0.net
中央、ついに一般入試志願者数マーチ最下位に

■2015前期志願者 (一般個別のみ集計)

大学 今年度 昨年度  増 減  前年比
明治 55,962  57,162  -1,200   97.9%
法政 47,084  47,183    -99   99.8%
青学 37,861  36,123  +1,738  104.8%
立教 33,763  33,014   +749  102.3%
中央 32,250  33,552  -1,302   96.1%

全学統一入試でも、今年地方会場を新設した青学に離されダントツで最下位

■2015前期志願者 (統一入試のみ集計)

大学 今年度 昨年度 増 減  前年比
法政 17,994  16,879 +1,115  106.6%
明治 17,726  16,746  +980  105.9%
立教  8,235   7,487  +748  110.0%
青学  7,683   5,998 +1,012  128.1%
中央  5,822   5,653  +169  103.0%

337 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 11:38:43.43 ID:VtVlmclT0.net
中央は推薦ばかり入学させてるから、一般受験の生徒に嫌われちゃったね。

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より一般入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

338 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 14:37:08.61 ID:lAZG+NNvO.net
東京外国語ってマイナー言語であっても早慶とのW合格でも行った方がいいですか?

339 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 16:41:58.81 ID:mvIOGiL60.net
東京理科大が新入生にアセスメントテストという基礎学力テストを実施し、その結果を公表した。
推薦入試入学者はかなり学力が低いことが判明した。
https://oae.tus.ac.jp/fd/system/files/upload/inside_files/FD_25.pdf

340 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 17:43:31.30 ID:C6i9c17p0.net
どっちにしようと迷っていたが両方落ちた人いる?w

341 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:02:04.63 ID:Atx+i2bU0.net
低レベルカトリック高の推薦が多い上智は悲惨だな

342 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:06:27.92 ID:DQ4iegGIO.net
両方どころか滑り止めを含めて大量不合格ななってしまった。

343 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:20:50.42 ID:DQ4iegGIO.net
明治政経は明治で一番良いのではないですか

344 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 16:46:40.44 ID:GCIuFv9F0.net
>>329
立教福祉(笑)
これから立教の心無い学生から一生バカにされ続けるな。

345 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:43:35.42 ID:9kZh5Wj40.net
結構良くない?

346 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:38:24.90 ID:HEY3M8mo0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

347 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:16:43.76 ID:JgiOl0B50.net
中央にできれば進学したくない学生の気持ちはわかる
あそこは数年で東洋に抜かされると思う
現に法政に抜かされたし

348 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:48:47.80 ID:+7oUilk60.net
普通に考えて一般入試率が5割切ってる中央はかなりヤバい状態だよな

349 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 02:01:50.17 ID:JgiOl0B50.net
中央のダメな所はマジメで地味な校風っぽいのに推薦率が高くてスポーツも地味に強化してる所

350 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 02:06:01.90 ID:Y8/F10Z20.net
上智経済と筑波経済(社学)

351 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 02:29:20.78 ID:JgiOl0B50.net
>>350
♂なら筑波♀なら上智

352 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 06:35:22.68 ID:BUD9jgJFO.net
中央法は難関で受かったら行ったけど場所が悪いからそこまで行きたくはなかった

353 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:10:55.69 ID:xoj2zjP10.net
中央に行ったら卒業してから後悔するよ。
http://jbbs.shitaraba.net/school/15797/

354 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:16:04.85 ID:ywEYjytQ0.net
中央は法だけ23区内にすればいいのに

355 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:18:36.44 ID:xoj2zjP10.net
中大は推薦が多すぎるから進学校の教員の評価が低い。
クラスの半分以上が推薦だと一般受験で入った生徒はがっかりする。
もう教員は中央を薦めない。

356 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 10:45:36.38 ID:Iv0ms2RRO.net
ここの24時間回答してる人は明治卒業。
明治はポンれべる。
明治商卒業OBのトップですら超ブラック佐川急便で24時間働かされて、今はブラック企業グループ設立総帥となっている。
明治卒業政治家で一番有名なのはプロレスの大仁田厚。

いくらなんでも中央の方がはるかに上。
もちろん看板の中央法ならめいじなどはるか下。
世間の常識。

357 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 10:56:27.41 ID:9MycBs4f0.net
中央法も早慶からの差が広がって、明治立教に近づいてるけどな

358 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 12:07:41.68 ID:r5gQe5Gt0.net
中央ねえw
今は法政より下のイメージができあがってるしな
あと、あの僻地に四年間通うのは堪えるみたい

359 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 12:38:10.46 ID:tvVHulM0w
就職実績とか見るとMARCH底辺は法政か青学

360 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 14:32:30.71 ID:ZldZe7G30.net
>>358
推薦率とか僻地とか気にせず資格就職マシーンになれるならいいと思うけどね文と経済以外は

早慶落ちて就職で挽回したいなら環境ある中央な気がするわ
普通の詩文はそんな選択できないけど

361 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 17:08:05.12 ID:FPsf5Ajs0.net
■2013→2015前期志願者 系統別 対前々年度比較(人数は全方式加算)
(人数は一般個別+全学+センターの全方式加算)

●中央大
学部  '13→'14  '14→'15 2年増減 前々年比
法学  -2,911  -1,379  -4,290  72.4%  
商学  -1,039   -186  -1,225  89.8%
経済  -2,043  -1,254  -3,297  78.7%
文学  -2,024  +1,131   -893  93.3%
理工  -1,077  -1,037  -2,114  89.7%

■2013→2015前期総志願者数 対前々年度比較
2013年 81,714
2014年 71,917 前年差 -9,797
2015年 69,047 前年差 -2,870

2年増減 -12,667 前々年比 84.5%

結局、中央大学入学センター 営業係長「ハクもん」は仕事しなかったねw
http://www.chuo-u.ac.jp/common_d/uploads/2013/12/SKMBT_C360131219102801.pdf

362 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 18:41:46.48 ID:BUD9jgJFO.net
僻地だから中央政治蹴って明治政治に行きたくなる

363 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 20:09:50.27 ID:Iv0ms2RRO.net
ないないw
中央法と成成明獨国武の明治とじゃあ比較にならないね
プロレスラーやジャニが片手間で入れる大学だよ
がらが悪いし環境も悪い
勉学は環境が大事。

364 :名無しさん:2015/03/18(水) 22:58:06.89 ID:IuhVbeP50.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

365 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 04:50:20.07 ID:UKSHHUBO0.net
中央は難関高校の受験者が減っているから、今年の合格者平均は法政に抜かれるな。

2014年度入試合格者の「第3回ベネッセ・駿台マーク模試(」平均点・平均偏差値)
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
※慶應と上智は未掲載。 国英歴文系/数英理理系(600点満点)

        得点  偏差値
早稲田大   485  68.4
明治大    456  65.4 ☆
同志社大   455  65.2
東京理科大 448  61.4
立教大    442  64.7 ☆
青山学院大 430  62.8 ☆
中央大    423  62.2 ☆
立命館大   423  61.3
関西学院大 416  61.2
法政大    415  60.7 ☆
関西大    402  58.7

366 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 07:55:31.96 ID:hmfN0LhY0.net
中央は法学部の志願者数がわずか2年で3割近くも減った。
東大一橋など、難関国立併願が激減しているよ。推薦ばかり入学させるとこういうことになる。

367 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 12:15:11.78 ID:VR6kTsAq0.net
>>350
就職的にも難易度的にも筑波
議論の余地もない

368 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 16:18:26.06 ID:t/fSQQqF0.net
上智とか中央とか推薦が多い大学はやめといたほうがいいね。

369 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:07:12.86 ID:l3hlJ8Yd0.net
>>354
社会科学系は後楽園がいいよなぁ

370 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 19:28:57.17 ID:Y0iicI8X0.net
多摩は寒いからな

371 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 20:36:15.57 ID:p5uGiTUhO.net
受験生のみんなはこのスレに在住している明治法政工作員に騙されてはいけない。

上智大学は比較文化の時代から、海外交流を活発にする為積極的に帰国子女の受け皿になっているが、社会科学系の法学部、経済、経営などでは一般率はマーチのどの大学よりもずっと高い。加えて学力もずっと高い。
一般入試比率
上智 法学 75.0%
上智 経済 73.7%
上智 総合 56.2%
上智 外国 51.7%
上智 神学 38.6%
上智 国教 0.0%

明治 政経 61.1%
明治 商学 62.2%
明治大学の社会科学系は4割推薦。
推薦入学者数 2014年
法政2280
明治2034
立教1500
青山1309
上智1235

明治と法政の推薦者数は際立って多い。
しかも不祥事を常に起こしている。

372 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 21:01:26.94 ID:p5uGiTUhO.net
>>231
その高校から旧帝や医学部や早慶も合格者が多数出ているんだから偏差値輪切りであてがう首都圏の公立高校とは性質が違うでしょうに。人口分布と通学範囲と教育理念も考慮すべき。
浦和高校については、埼玉県のトップ校でかつ男子校だから、理系進学がほとんど。
個人の力をあんまり見くびらない方がいいよ。語学センスと教養で大学出口で一目瞭然、それが実力であり評価だから。キャンパス生活でグローバルメイトと交流して10年スパンの英語力を大きく飛躍させることにこそ国際性の高い大学卒業の意義がある。
企業は仲良しクラブ同好会ではやって行けないから。競争に勝ち良いものを生産し世界に提供し続けてゆく使命がある。
上智は特に国際関係法学科は1980〜1990年代入学者は英検1級一次レベル以上の学生ばかりで、定員数も少なく私大最高偏差値を誇っていた。
政治が戦後自民党一党支配の中、中曽根(東大法卒)長期政権、バブル崩壊後に宮澤(東大法卒)政権の自民党が初めて野党に下った時の新首相が上智法卒の細川護煕首相で京大法落ちなのは有名。民主党時代の戦後最年少大臣就任記録の玄葉外相も上智法卒。
今では若干入試レベルが落ちているが準1級取得していることが推薦条件だと聞いている。
国際弁護士や国連機関及び外資系や商社等、語学をフルに生かす決意があるならば、早慶上位学部よりもずっと高い評価は得られる。

373 : ◆w.YWV0s25c :2015/03/19(木) 21:24:39.91 ID:p5uGiTUhO.net
上智大学は比較文化の時代から、海外交流を活発にする為積極的に帰国子女の受け皿になっているが、社会科学系の法学部、経済、経営などでは一般率はマーチのどの大学よりもずっと高い。加えて学力もずっと高い。
一般入試比率
上智 法学 75.0%
上智 経済 73.7%
上智 総合 56.2%
上智 外国 51.7%
上智 神学 38.6%
上智 国教 0.0%

個人の力をあんまり見くびらない方がいいよ。語学センスと教養で大学出口で一目瞭然、それが実力であり評価だから。キャンパス生活でグローバルメイトと交流して10年スパンの英語力を大きく飛躍させることにこそ国際性の高い大学卒業の意義がある。
企業は仲良しクラブ同好会ではやって行けないから。競争に勝ち良いものを生産し世界に提供し続けてゆく使命がある。
上智は特に国際関係法学科は1980〜1990年代入学者は英検1級一次レベル以上の学生ばかりで、定員数も少なく私大最高偏差値を誇っていた。
政治が戦後自民党一党支配の中、中曽根(東大法卒)長期政権、バブル崩壊後に宮澤(東大法卒)政権の自民党が初めて野党に下った時の新首相が上智法卒の細川護煕首相で京大法落ちなのは有名。民主党時代の戦後最年少大臣就任記録の玄葉外相も上智法卒。
今では若干入試レベルが落ちているが準1級取得していることが推薦条件だと聞いている。
国際弁護士や国連機関及び外資系や商社等、語学をフルに生かす決意があるならば、早慶上位学部よりもずっと高い評価は得られる。

374 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 21:47:07.56 ID:EF7u2sCU0.net
上智大学は昨年、一般入試の募集定員が文系全学部で定員割れだった。
一般入学率は低下し、半分近くが推薦入学者となったが、予備校の偏差値はあまり落ちなかった。

上智大学入試統計2014年
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_kanren/ad_toukei/toukei2014
   一般募集 一般入学者 
神学   26   19
文学  351  318  
総人  223  191  
法学  245  221  
経済  260  228  
外語  319  290 
総グ  150   59  
理工  210  244
合計 1,784 1,570

上智は小規模学部が多い。
上智、立教、青学などのミッション系はキリスト教の布教のための語学学校が前身なので、人文系の定員が多い。女子が多く、上智と立教は過半数を超えている。

375 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 21:48:08.69 ID:EF7u2sCU0.net
上智大学の場合、学生の多くはカトリック高校からの推薦と帰国子女だ。
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/catho_ad
http://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/2015kikoku2
女子 一般685 指定校122 公募339 カトリックAO210 帰国186 外国人47
一般入学率43.1%
男子 一般885 指定校97 公募81 カトリックAO17 帰国95 外国人56
一般入学率71.9%

376 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 21:49:28.44 ID:EF7u2sCU0.net
上智大やICUは一般入学者が極めて少ない。ちょっとした人気でも偏差値は急騰する。

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より一般入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

377 : ◆w.YWV0s25c :2015/03/19(木) 22:48:12.52 ID:p5uGiTUhO.net
>>2
結論は阪大法ですが、目的によっては選択方法は工夫すべきです。
どうしても現役で決めたいのなら、神戸法はほぼ全てのフィルターをクリアできます。そのまま法科大学院に進学するにしてもローの評価は高いです。
早稲田法も資格人脈に強いです。就職学内競争でも政経の次に有利な位置にいますので、首都圏ならベターな選択肢でしょう。
>>3
将来物理学での研究者を目指すのでしたら東北理学部を薦めます。
博士論文査定及びその後のアカデミックポストの優遇の次元が全く違います。
おそらくボーダー偏差値を考慮して悩んでおられるのかと推測しますが、
私立大は偏差値輪切りでかつ多様な選抜方式ですが、国立は前期と後期一つずつしかセンター成績請求票が配布されない統一日程です。駅弁理系でも地元県出身の上位層は相当います。
入学時の学力を考えてもセンター傾斜配点で85%超必要で二次は本格記述で英語も数学も理科も難しく、専願上位層が大量に存在することを考えれば東北理の方が優秀でなおかつ学力不足も極少だと思われます。
>>6
一般企業で研究開発を担いたい場合でも企業は、学ぶ分野はマイナーなテクノロジーで何であれその分野の基礎力を正確確実に修得した、国家的レベルの水準のプログラムの厳しい教育で、マスター迄6年間を完結できた人材を常に求めている。
そういう色んな人を融合させて新しい分野を開拓しようとしている。
九大理の選択肢で間違い無いでしょう。

378 : ◆w.YWV0s25c :2015/03/20(金) 00:00:06.74 ID:eQbS6Ks4O.net
>>5
教員を目指すのでしたら、一般的には地元県教員採用就職希望県の国立大学を薦めます。教員になる強い意志があるならばまずそこに必ず出願して入学すべきです。それがまず一点。
次に言えることは、高い専門性を獲得した上で教員を志す場合です。オリンピック選手になって体育教員を志す場合などです。
例えば政治経済や倫理や現代社会の教員を目指す場合、法科大学院修了で法曹を目指して何らかの成果を得た人は有利な位置にいると言えます。
具体的には早稲田教育学部社会科学専修や早稲田社会科学部で広く人間経済活動を学んだ場合よりも、中央法学部法律学科卒業で法科大学院ロースクール修了の方が専門性が高いと判断されるということが言えるかと思います。
>>14
私なりの判断で良ければですが、経済界では慶大経済がナンバーワンだと思います。実学民間の世界では総合的には数多の国立大学をも凌ぐパワーを持っています。
政治政界では早大政治がナンバーワンだと思います。自治政治について観た時、早稲田政経学部の実績は凄いものがあります。
これは半世紀前昭和高度成長の時代の大学評価も少なからず関係しています。慶大法律は国立型4教科でかつ英語重点で東大断念組を拾う形、慶大政治は芸能人(加山雄三石原裕次郎ら)で集客、
早大政経は3教科で国語歴史重点で思考力熟慮高い人物を集め、政経政治学科組は雄弁会に所属して政治の在り方を代々語ってきた。
私は、慶大法法→早大政治→慶大経済→早大政経経済→早大法→慶大政治だと思っています。
しかし、この辺りのクラスになりますと、個人次第だといえるかと思います。

379 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 11:04:16.05 ID:q9TRr7M40.net
対称的すぎてワロタ

早稲田大学 合格者数

        総数  政経  法  理工  教育 社学 文構

駒場東邦 101   27  17  35     3   2   4
筑駒     88   23  16  35     2   1   1 

山手学院  97    6   8   9    25  13  11
希望が丘  80    1   2   3    21  11  13

380 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 15:28:34.04 ID:bmGyhAsb0.net
地元じゃない地方国立教育美術か駒沢法
将来は教員になる気はなく役所などの公務員になりたい。
国立がいいんだろうが東京に引かれてる、

381 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 16:12:15.13 ID:uwNjUkWs0.net
>>380
国立に行った方がいい

382 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 16:36:05.34 ID:YGdbred40.net
駒沢と比較されるような国公立大は日本には存在しない

383 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 17:22:27.78 ID:OgVN2cwe0.net
学歴フィルターを通過するMARCH以上でなければ、国立に行け。
地方公立はニッコマと比較して好きなほうへ

384 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 19:51:41.22 ID:bmGyhAsb0.net
そうだよな、気の迷いだった。国立に行く。駒沢だと七科目とデッサン練習した意味なくなるしな…

385 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:26:18.05 ID:5QGc+hQA0.net
これが青学法ならこっち行った方がいいからな
私立文系はMARCH以上か未満かで学生生活も社会出た後も180°違う

386 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 17:12:40.60 ID:atBoOIWA0.net
今のニッコマンはバカにされるだけの学歴だね。
20年前は結構むずかしかったんだけど。

387 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 21:49:14.59 ID:+S6lUzWk0.net
明治 情報科学 と 電気電子 と海洋大 流通
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

388 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 00:02:20.36 ID:V55YNxYa0.net
参考資料
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/shushoku_all/img/sample.png

389 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 01:18:25.08 ID:ICX2bWIe0.net
慶應経済と阪大経済

390 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:36:13.47 ID:R8W3ThMp0.net
千葉在住
東北大工学部蹴って慶応理工学問5に行きます。

391 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:18:40.18 ID:lT/IGJNK0.net
早稲田社学とMARCH理工

392 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:38:19.29 ID:ILglGNit0.net
早稲田社学を受験したのは早稲田の名前を最大限に生かすためだろう。
それは正解かもしれない。
実際世間では学部は見ない。
早稲田政経でも早稲田社学でも早稲田は早稲田。
早稲田に入って学部卒で早稲田の名前を最大限に生かした就職活動をすべき。
間違っても自分を磨いて中味で勝負しようと考えてはいけない。
早稲田である事だけを強調すべき。
早稲田社学に行ったら、そいつの価値の90%以上は早稲田であることなんだから。

393 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:23:58.40 ID:/O5hdodm0.net
上智理工-物質生命と理科大理-化学

394 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:22:17.52 ID:jyn570460.net
>>393
理科大理のほうがはるかにいい。上智の設備は貧弱だよ。

395 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:54:42.01 ID:QpfCzafm0.net
留年を考えると理科大は薦められないよ

396 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:46:08.22 ID:/O5hdodm0.net
一浪してて留年はできない状況なんで
上智の方がいいかと思うんですが院に進むことを考えると理科大も…

397 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 22:12:31.26 ID:QpfCzafm0.net
理科大なら蹴ってマーチもあるが、上智を蹴ってマーチは有り得ない。

398 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:38:47.51 ID:FzTtI1io0.net
上智理系(笑)トイレが臭いことで有名だな。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1426872552/l50

399 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 19:18:13.70 ID:l7+wGmVu0.net
理科大化学科と電気工学科

400 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 20:25:25.18 ID:0Pbsw25L0.net
>>391
MARCH理工

401 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 23:46:05.99 ID:O2GEA9/L0.net
上智の理工はおまけだよ。

402 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 23:52:30.60 ID:AXS7Djpf0.net
上智のトイレはたしかに汚かった

403 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 00:15:02.85 ID:wwzoUyNp0.net
横国理工と慶応理工

404 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 00:30:56.56 ID:tnTxBsfYb
>>391
早稲田社学
>>403
慶応理工

よく早慶と筑横で迷うとかいう奴いるけど貧乏人じゃなきゃ黙って早慶行けよと思う
貧乏人はシラネ

405 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 01:00:31.09 ID:prDz77xA0.net
>>403
横国

406 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 01:21:53.04 ID:CK55K6fH0.net
理工W合格で横国が勝ったデータをやたらみるが、去年たまたまあっただけだから
気をつけろ。
家が貧乏だったらどっちでもいいが。

407 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 06:19:15.25 ID:3yiJXU7t0.net
上智理工のボロ校舎、何とかしろよ。古いからトイレがやたら臭い。
上智のネームバリューにつられて理工に入った人はみんな後悔してるよ。

408 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 15:25:20.86 ID:BKfJq4wUO.net
難易度的に微妙なんだよなあ

409 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 16:11:11.62 ID:ZbXVYPM40.net
上智って、トイレだけじゃなくって、いろいろとうさん臭そうだな。

410 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 17:17:35.97 ID:btcKi1q90.net
上智は定員が少なくて推薦が多いから偏差値が高く出るんだよ。
そして英語がやたら難しいから、難関のようなイメージができた。
でも明治や理科大と定員や一般率を比べてごらん。
定員が何倍も違うのに偏差値だけで大学を選ぶと後悔するよ。

411 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 21:20:45.64 ID:9PB/O3fx0.net
>>409
かあさんの臭いはしないのか

412 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 15:57:16.57 ID:rDV3HyPa0.net
栄光とか浦和とか難関男子校から上智立教に入ったら悲惨だよ。
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/?page_id=241
http://ekh.jp/admissions/course.html

413 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 16:17:04.55 ID:w48A3gBo0.net
  在学生偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦)

@ 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
A 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
B 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
C 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
D 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)
E 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
F 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
G 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
H 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)
I 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
J 学習院大 56.86    (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
K 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
L 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
M 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無試験推薦者の偏差値をすべて50.0と仮定 ☆☆ この仮定での序列 ☆☆
センター入試=一般入試(河合塾・代ゼミ・ベネッセの平均)レベルと仮定
東京理科の大学偏差値(理系メイン偏差値未算出)を65.0(上智レベル)、上智大学の付属偏差値を40.0(Fランク)と仮定
関西大学の無試験推薦率(非公表)を35.0%、付属推薦率(非公表)を10.0%と仮定(文部科学省通達でトータル50.0%以内)
「大学の実力調査」(さくら教育研究所)2013
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

414 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 20:00:28.90 ID:0kcbBxU1O.net
日本薬科大学と横浜薬科大学

415 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 20:00:48.69 ID:3TLoc3dj0.net
東大理Uと農工大獣医

416 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 23:37:10.86 ID:11mYXOLFO.net
東大理科二類から獣医に進学できない可能性を考えると農工大
農学部の別の学科志望なら東大かな

417 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 02:52:41.23 ID:XwSPM7fp0.net
慶應経済と阪大経済

418 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 04:32:38.53 ID:4RuCECpj0.net
金沢大学工学部と同志社大学工学部だったらどっち?

419 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 17:41:32.89 ID:zb79TA0c0.net
2014年度入試合格者の「第3回ベネッセ・駿台マーク模試(」平均点・平均偏差値)
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_11m.html
※慶應と上智は未掲載。 国英歴文系/数英理理系(600点満点)

        得点  偏差値
早稲田大   485  68.4
明治大    456  65.4 ☆
同志社大   455  65.2
東京理科大 448  61.4
立教大    442  64.7 ☆
青山学院大 430  62.8 ☆
中央大    423  62.2 ☆
立命館大   423  61.3
関西学院大 416  61.2
法政大    415  60.7 ☆
関西大    402  58.7

420 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 18:03:38.37 ID:bcsmJp9lO.net
首都圏に住む人は医学部医学科以外で都落ちは基本しない
だから東大が無理なら一橋で一橋が無理なら慶応

421 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 20:59:42.82 ID:gh6GuRK10.net
東大→一橋→早慶→お茶東外→筑波→千葉首都横国明治立教 文系

422 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 22:13:25.61 ID:DAxhpGTl0.net
一橋落ちで一番多いのが明治大学だが

東大回避で一橋落ちは
早稲田慶応に滑り止まらない
その結果
明治大学
ってパターンが最も多い


いきものがかりの水野は仮面で明治から一橋に移れたが
仮面浪人の成功率は低いからな

423 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 22:56:17.24 ID:DCTZBusF0.net
>>417 当然、阪大経済

424 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 23:25:05.32 ID:wkCszkAO0.net
悲しいな

425 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 00:24:38.00 ID:JhVKiGNw0.net
一橋から明治では落ち過ぎでは?
一橋に願書を出せるレベルなら早稲田くらいなら受かりそうな物だし
最悪でも後期の横浜国立か首都大東京か上智くらいで滑り止るんじゃないの?

426 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 02:59:26.27 ID:Z74Wz2kG0.net
>>392
その早稲田に、もう価値が無いんだよ。 文系も理系も、凋落しまくりでねwww

427 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 07:16:16.97 ID:iuShy0PC0.net
一橋前期ダメだと横国後期では滑り止まらないケースが多い。
千葉でギリ、首都なら安牌だろうけど、前期一橋は後期横国に突撃するケースが多い。
経済系だと最低横国までには入りたいので千葉首都は避ける人が多い。
結果横国も早慶もダメで明治というケースは意外と多い。
あとは横国か早慶に受かっても浪人して一橋にこだわる人もかなりいる。

東進偏差値
一橋前期 経70 商69

横国後期 経69 営67
千葉後期 法政経67
首都後期 営65

428 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 16:36:43.81 ID:bHXSN0YM0.net
一橋落ちて我慢できる限界は関東なら上智、関西なら同志社までだろ
死んでも死に切れんw

429 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 12:53:42.36 ID:Bk2MkrNJ0.net
明治だと、マーチ一括りってのがあるからな
首都や千葉、同支社だとそのマーチより上ってはっきりとはいえんし
上智や横国だったらマーチより上って明確にいえるし
ここまでだろ耐えられるのは

430 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 17:49:28.46 ID:yF4wq7Qx0.net
MARCHより下の国公立なんか関東には無いって

431 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 01:06:05.64 ID:fPrGz9lm0.net
一橋早慶
横国上智
首都千葉明治


上智は国立志望はほとんど受験しない
一橋横国すべって明治も
首都千葉も
たいして変わらない

一橋落ち、できたら上智横国で滑り止まりたいところが
そうもいかないよね
受験科目多いとなかなか手が回らないのよね
下位の早稲田なら受かっても、一橋は学部絞りが大半
一橋の商学部落ちて
明治の政経、商学部あたりに入学
は多いし普通だよ

432 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 01:15:03.97 ID:fPrGz9lm0.net
なんだかんだ言う人もいるだろうけど
明治の商学部も名門だからな
昔から一橋の商学部と繋がりも深い

433 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 02:04:05.93 ID:d6PjXrW50.net
一橋落ちて明治とか有り得ないね

経済・商・社学志望なら、慶應経済・慶應商・上智経済の数学受験でほぼ100%どれかに受かるよ
法志望なら万が一慶法も早法も残念で中法もあるけど、だいたいは浪人する

434 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 02:58:23.13 ID:Mi1ii7Xu0.net
結果として明治行く奴は一橋記念受験した奴だろ。
受かる可能生は0%レベル。
後々「一橋落ち」と言いたいが為だけに記念受験した奴。
ある程度の合格の可能性があって一橋に願書が出せるレベルなら
明治より上の大学に全滅というのはありえない。
もしくは併願校の選択ミス。

435 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 03:08:45.58 ID:d6PjXrW50.net
>>434
一橋はセンターで足切りあるから記念受験は受験すらできない

436 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 11:48:16.73 ID:oIFNi0Z00.net
上智とか中央は推薦が多いから国立志望の人は敬遠するよ。早慶ダメなら明治政経は定番だよ。

蛍雪時代 2015年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK(旺文社)より一般入学比率

        .総数  .一般  .比率  .附属  .指定    他
青学大  4,062  2,753  67.8%   332   721   256
学習院  1,951  1,186  60.8%   221   435   109
慶應大  6,597  3,915  59.3%  1,386   630   666
国基督   523   278  53.2%   . 66   103   . 76
上智大  2,805  1,570  56.0%     0   219  1,016
中央大  5,994  3,410  56.9%   795  1,312   477
法政大  6,814  4,534  66.5%   811   962   507
明治大  7,387  5,353  72.5%   754   710   570
立教大  4,608  3,107  67.4%   612   615   274
早稲田  9,601  5,885  61.3%  1,454  1,495   767

437 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 13:26:18.02 ID:Mi1ii7Xu0.net
上智大  56.0%
中央大  56.9%
明治大  72.5%

この程度の差を気にして敬遠するという事は

慶應大  59.3%
早稲田  61.3%

ここも敬遠するのですね。
ここは敬遠しないと言うのなら最初の仮定も間違い。

438 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 13:38:09.62 ID:pLtzbVj30.net
推薦率で大学決めるわけねえだろ馬鹿

439 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 16:12:36.74 ID:dG3HjXKz0.net
人気上昇中大学
青山学院大学、東洋大学、近畿大学、国際基督教大学、名桜大学

440 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 21:46:45.22 ID:rwzzJYhz0.net
>>390
必死にガンバレばトンペイを見返せるw

ガンバ!

441 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 21:48:21.60 ID:C8HNDgPS0.net
予備校の偏差値やら一般入試比率がどうたらで大学選ぶのはマヌケだけだろ
だいたい補欠合格何回やってるんだって話 明治はだからバカにされる

442 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 22:42:34.55 ID:Itiszujb0.net
東大
一橋
早慶
横国上智
首都千葉明治
文系ならこうだろう

443 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 23:11:43.02 ID:FHgGITg90.net
一橋の下に筑波が来るだろ

444 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 23:12:36.10 ID:A+GqIryF0.net
>>422
↓の一橋スレののレスが根拠だろうけど、一番とは言っていないぞ

605 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 22:29:28.96 ID:eD+MaCXp0
明治に行ってる奴から聞いた話
去年の入学者アンケートの結果、一橋落ちで明治入ってきた奴が全一橋受験生の1/4
明治の教授が「うちは早慶と並ぶ一橋のすべり止め校になった」って喜んでたみたい

445 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 23:21:33.94 ID:qxEnhOEu0.net
そいつらはどうせ早慶も落ちてるから実質早慶の滑り止めであることに変わりはないのにね

446 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 00:19:29.68 ID:t0fAeufU0.net
>>428
上智と同志社を並べるな。そもそもなんで関西の同志社が出てくる

447 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 04:06:40.82 ID:0bibjjC90.net
高校の同期に東大落ち理科大が居た

448 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 07:12:18.97 ID:cKZQNRXB0.net
>>447
根が真面目なやつなんだろうな

449 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 13:28:45.94 ID:fyQilURZ0.net
一橋だと数学受験しても
早稲田慶応に滑り止まらない
で明治行き

ネットは
早慶なめすぎなんだよ

450 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 13:48:02.46 ID:fVRHZFGk0.net
東大
一橋
早慶
横国上智
首都千葉明治
文系ならこうだろう

451 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 14:13:26.17 ID:fyQilURZ0.net
東大
一橋
早慶
横国上智
首都千葉明治


この序列に同意ですが
3教科では一橋より難易度高い早慶に、一橋落ちは滑り止まらない
後期の横国は難易度高い
後期で首都千葉と安全策とるのと、強気で最終明治になるのと
首都千葉明治
で結果同じということ

一橋受験生はもっと上智を受けるべきだと思う
上智なら滑り止まるのに、校風から避けられるからね
受験日程と手続き早いのもあるが、レベル低い推薦入学者が多いのも避けられてる要因

452 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 22:33:25.69 ID:0bibjjC90.net
一橋落ち明治なんて皆無だってw
どんだけ失敗しても早稲田教育レベルまでで滑り止まる
国立落ちてMARCH行くのは千葉横国が第一志望だった層
外大やお茶女落ちですらほとんど上智に滑り止まる

453 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 22:52:14.36 ID:sKFaGxZ60.net
外大落ち立教異文、一橋落ちマーチ(大学名・出身高校ふせる)知り合いにいる

454 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 23:36:13.04 ID:6FMgy/cf0.net
そいつらは所詮マーチレベル。二次力が無かったんだろ。

455 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 01:28:30.36 ID:zCy2jpe40.net
QS UNIVERSITY RANKINGS: ASIA(私立のみ抜粋)
topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2013

32位 慶應
44位 早稲田
76位 東京理科


151-160位 上智大学
171-180位 学習院、国際基督教
181-190位 立命館

201-250位 同志社、明治、立教
251-300位 青学、中央、関学

評価基準
@学術面での評価、A企業による評価、B教員一人当たりの論文被引用数
C学生一人あたりの教員数、D外国人教員比率、E国外留学生比率

456 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 01:30:06.83 ID:I64PWaiA0.net
駒東出身の一橋落ち明治商は仮面して私立専願に変えた後早稲田に入り直した

457 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 10:01:04.12 ID:AFlISJT30.net
>>451
>3教科では一橋より難易度高い早慶に、一橋落ちは滑り止まらない

問題の難度は早慶のが明らかに簡単(国語だけは除く)で
一橋に惜敗するレベルの受験生が早慶のどこにも引っかからないのは考えにくい
早慶にも滑り止まらなかった一橋落ちは足切りくぐりぬけただけで
実際2次試験に対応できる力が全然ない下位レベルの受験生だったというだけ
そういう連中も結構いるよ

458 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 12:42:56.02 ID:I64PWaiA0.net
皆無に等しいと思うよ
足切り突破可能なら慶商Aは確実に受かるし、センター高得点の科目があればセンター併用で早稲田文・文構も難易度落として受験できる
前期駄目でも、後期で千葉や横国に受かるから中法以外のマーチに進学するのはよっぽど運が無かった受験生

一橋行きたかったけど途中で私文に切り替えた俺がマジレスしといた

459 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 12:55:22.89 ID:AFlISJT30.net
一橋前期の足切りラインてそんな高くないと思うよ
慶商Aの合格ラインの方が足切りラインよりは明らかに上だと思う

460 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 20:47:31.36 ID:rhX+kQe90.net
東大
一橋
早慶
横国上智
首都千葉明治
文系

461 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 22:09:15.03 ID:CqSi/Sv90.net
横国上智首都千葉=B級
明治=C級

462 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 23:18:37.34 ID:YZJCwtRU0.net
一橋合格者も早稲田慶応落ちまくってるんだが
一橋落ち早稲田慶応合格よりも、早稲田慶応不合格のほうが多い
一橋落ち明治が多いのは事実

463 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 12:31:41.63 ID:ukEWnRP/0.net
プロ野球コミッショナー 熊崎勝彦(明大法卒)
日本一の監督 星野仙一(明大政経卒)
日本一の俳優 高倉健(明大商卒)
日本一の芸人 ビートたけし(明大工卒)
日本一の作詞家 阿久悠(明大文卒)
人気bP俳優 向井理(明大農卒)
人気bP歌手 山下智久(明大商卒)
人気bP女優 北川景子(明大商卒)
大河ドラマ主演 井上真央(明大文卒)
人気bP女子大生 川島海荷(明大文在学中)
人気bPファッションモデル 山本美月(明大農卒)
人気bP若手芸人 パンサー向井慧(明大経営卒)
人気bPアナウンサー 安住紳一郎(明大文卒)
人気bPコメンテーター 斎藤孝(明大文教授)
人気bP経済評論家 荻原博子(明大文卒)
人気bPシンガーソングライター 山下達郎(明大法中退)
人気bP声優 三ツ矢雄二(明大文卒)
人気bPサッカー選手 長友佑都(明大政経卒)
伝説のフリーキッカー 木村和司(明大政経卒)
ワールドカップ優勝監督 佐々木則夫(明大文卒)
ロンドン五輪日本選手団長 上村春樹(明大柔道部出身)
ソチ五輪日本選手団総監督 伊東秀仁(明大スケート部出身)
日本初の五輪金メダリスト 鶴田義行(明大水泳部出身)
日本初の冬季五輪金メダリスト 笠谷幸生(明大スキー部出身)
東京五輪を招致した東京都知事 猪瀬直樹(明大政経院卒)
安倍首相側近の総務大臣 新藤義孝(明大文卒)
東京スカイツリーの名付け親の作詞家 阿木燿子(明大文卒)
国民栄誉賞の作曲家 古賀政男(明大商卒)
国民栄誉賞の冒険家 植村直己(明大農卒)
海外で最も有名な女優 田中裕子(明大文卒) 

464 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 12:33:33.42 ID:ukEWnRP/0.net
西田敏行、小林旭、夏木陽介、宇崎竜堂、松原智恵子、斉藤洋介、原田大二郎、大杉漣、松重豊、
三遊亭小遊三、三宅裕司、立川志の輔、渡辺正行、柴田理恵、江戸はるみ、水道橋博士、
Take2の深沢、トータルテンボスの大村、藤森慎吾、小山慶一郎、伊野尾慧、原田夏希
小川直也、吉田秀彦、広沢克己、川上憲伸、阿武教子、泉浩、塚原直也、野村祐輔、水谷隼、
海老沼匡、松尾雄治、吉田義人など

465 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 16:27:36.15 ID:OQUuUZp20.net
>>462
>一橋合格者も早稲田慶応落ちまくってるんだが

東大合格者ですら早慶落ちることが少ないわけじゃないんだから
一橋合格者が早慶落ちることがあるのは当然。
ただ「落ちまくってる」とまでいうのは語弊があると思うがw

>一橋落ち早稲田慶応合格よりも、早稲田慶応不合格のほうが多い
>一橋落ち明治が多いのは事実

>>457で書いたが一橋落ちといってもレベルのバラつきが大きい
調べてみたらここ2年くらいはセンター足切りほとんどいなかったみたいだし
早慶下位学部の合格ラインにも達しないレベルでまぐれ当たりを狙って
一橋にチャレンジした受験生がそういう結果に終わったというだけ

466 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 22:51:20.67 ID:vE504pp30.net
横国千葉首都に逃げるより
一橋突撃して明治のほうが将来あるよ
実際に明治は横国千葉首都より大成するからな

467 :名無しなのに合格:2015/04/08(水) 23:03:40.66 ID:TZc8CX940.net
ねーよ。早稲田落ちにしか見られないって。

468 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 02:57:09.00 ID:sUqTxLjN0.net
最上位私大序列 (国立水準)

慶応大医
慶応理工
早大理工 (阪大理系)
東京理科
上智理工 (横国理系)
慶大文系
早大文系
中央大法 (神戸文系)
国際基督  
上智文系 (横国文系)


以下略

469 :名無しさん:2015/04/09(木) 08:27:54.13 ID:WWNt4vjf0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

470 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 16:27:14.81 ID:iivr9KVs0.net
中央の推薦率(一般入試以外)と推薦超過率はひど過ぎ。まともな入試が行われてない。
上智には直系付属校がないのに推薦率は異常に高い。

2014年入学推薦募集枠と推薦入学超過率

                推薦    推薦
        超過率  募集枠  入学数  推薦率
中央大   148%   1,743   2,584   43.1%
法政大   134%   1,696   2,280   33.5%
立教大   124%   1,215   1,501   32.6%
慶應大   122%   2,197   2,682   40.7%
青学大   121%   1,083   1,309   32.2%
上智大   121%   1,017   1,235   44.0%
関学大   121%   2,263   2,727   51.2%
早稲田   113%   3,300   3,716   38.7%
同志社   111%   2,397   2,649   41.6%
関西大   109%   2,603   2,835   40.9%
明治大   102%   1,996   2,034   27.5%
立命館   101%   2,711   2,726   35.1%

471 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 17:56:21.58 ID:ux8c28C70.net
早大理工に入学してすぐに文系科目中心に仮面浪人始める、翌年東大文系合格これでいい。

472 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 18:22:11.23 ID:XxBB/IC60.net
>>471
理系と文系だと大学ランクは当てはまらないからなー
コミュ障の俺は東大文系より早慶理系から院行って推薦で就職したい

473 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 00:41:40.56 ID:OysOH0uH0.net
慶應商と早稲田商

474 :名無しなのに合格:2015/04/10(金) 06:59:23.66 ID:puuc8fZG0.net
「新学部設置は無効」教授が青学を提訴 

 新学部設置に必要な学則改正が適正に行われなかったとして、青山学院大学国際政治経済学部の小島敏郎教授が8日、青学と仙波憲一学長を相手取り、学則改正の無効確認などを求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状などによると、問題になったのは今年度開講した「地球社会共生学部」。同学部の設置に対し、学則に定められた教授会の議決を経ずに承認手続きが進められたとし、「仙波学長が新学部の開設を急ぐあまり、大学内部の合意形成に十分な時間を割かなかった。
学則の改正は無効で、青学に新学部は存在しない」などと主張している。小島教授によると、既存の9学部のうち、新学部設置を承認しなかったのが法学部など3学部もあったという。

 新学部は(1)既存学部との重複が多すぎる(2)学生に義務づけられた留学先がタイに集中していることの理由が不明(3)文系学部が青山キャンパス(東京都渋谷区)に移転するという方針に反して相模原キャンパス(相模原市)に設置−などの問題があるとされ、
各学部が学長ら大学執行部に意見を述べたが採用されなかったとしている。

 新学部は新興国で活躍する人材の育成などを目指し、入学定員は190人。

 提訴後に会見を開いた小島教授は「学長自らがルールを破っていることは看過しがたい」と述べた。青学は「教員の学則解釈には重大な誤りがあり、手続きは違法でもなければ無効でもない」とコメントした。

産経新聞 2015年4月8日
http://www.sankei.com/affairs/news/150408/afr1504080017-n1.html

475 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 06:25:57.28 ID:21/CNndp0.net
               ,. -―==−- 、
              /-―- __」_ ,へ、 .      【学歴板からのご案内】
              /   _ /´ ̄ ̄ ̄j ヽl.         http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1379759688/
          /  / /      /{ ∧
           l / /      /  / V  ハ      低学歴お断り : このリストに入ってない人は書き込み禁止
           |          /-/  ,-X   !.     高学歴者だけで談笑しましょう。
           |  l  |  |  シ芹;  /ィ芹!: .|
          l  |rニ|  |, /りリ_    tセ |:  | .     早稲田大 慶應義塾大 上智大 東京理科大 ICU
            .  | `|  |/´ ̄    (   |: /
          ヽ. \|  |    _ _   |: / .    明治大 青山学院大 立教大 中央大 法政大 学習院大
            \:.:\|    `ー'   イ/
            ,rく\:.:l\\   / |       同志社大 関西学院大 立命館大 関西大 医歯薬系
          xくヘ, /ノ   `T〔_
        //  ̄/ 〈     |\\ _                / }
        // ⌒ヽ |  ヽ -- 、  _ヽ \ \           / /  _,、
      /.::/     |    \   ´  |  \l           /  _ ̄r宀 | 〉―- 、
      {:://     l|/ ̄ ̄`l >x< V 丁`|        / /  ̄〈 | ノ'´ ̄ `┘
       /      l      ‘《:/:i:ヽ::l|   ヽ \     /    , -― '´
   r-く       」/     《:::::::::::l|    }  }_    '    /
   /  \    /|         《::::::::j|   //´ \  /    /
 ∠、     \./..::::l         《:::〃   //   / }/    /
 { /\     /:::::::::::::.           V'   //  / \.'    /
  /   \_ノ.::::::::::::::::::.           ||   l \./   /    /
. 〈   Y´ノ.:.::::::::::::::::::::}         |l   |   \ {   /

476 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 10:56:25.30 ID:4Eg0jql00.net
>>473
慶應商でしょう
数学と論文テストで論理的思考ができるやつを集めてるから
偏差値以上の差がある

477 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 13:55:26.79 ID:1KJhqqP+0.net
【関東文系関係図】

┏━━━┓    ┏━━┓
┃早稲田→敵視←慶應┃
┗↑━━┛    ┗↑━╋━━┓         ┏━━━━┓┌――――┐
 嫉妬  .      邪魔┨上智 ←┐   ┌→ 国際基督┃│中央(法)│
┏┷━┓    ┏━━┓┗↑━┛嫉妬 嫉妬┗━━━━┛└────┘
┃明治→敵視←立教┠―邪魔  ┏┷━┷┓
┗┯━╋━━╋━↑┛  ┌憧れ→学習院←―┐
優越感┃青学┠邪魔    │    ┗━━━┛別世界┌―――――┐┌――――┐
┏↓━╋━━┛      ┏┷━┓        ┏━┷┓│國學院(文)││獨協(外)│
┃法政┠――牽制――→成蹊←―牽制―┨中央┃└──――─┘└────┘
┗↑━┛      ┏━━╋━↑┛  ┏━━╋━━╋━━┓    ┏━━━┓
  敵視―┐    ┃成城┠―追従―┨武蔵→敵視←明学→敵視← 國學院 ←┐ ┏━━┓
      ┏┷━┓┗━↑┛        ┗↑━┛    ┗↑━┛     ┗━↑━┛嫉妬┃獨協┃
 追従→ 日本┠― 敵視―――――敵視―――― 敵視       ┌─┘  ┏┷━╋↑━┛
┏┷━╋━━╋━━┓       ┏━━┓. 潜伏              憧れ   .  ┃文教┃│
┃専修→敵視←東洋 →敵視←┨駒澤┣━↓━┓潜伏  ┏━━┷━┓  ┗━━┛憧れ 上昇中  潜伏
┗↑━┛    ┗↑━┛ ┏━━╋━━┫神奈川┣↓━┓┃二松学舎┣━━━━┓│    ↑  ┏━↓┓
 諦め         └粘着 ┨東海┃    ┗━━━┫玉川┃┗━━━━┫神田外語┠┘  ┏│━┫東経┃
┏┷━┓     ┏━━━╋━━╋━━━┓    ┗┳━┻┓      ┏┻━┳━━┛    ┃立正┣━━┛
┃大東→仲間← 国士舘→仲間←亜細亜←無関心→麗澤←無関心→拓殖┃┏━━┓  ┗━↑┛
┗━━┛     ┗┳━━┻━┓┗━↑━╋━━┓┗━━┛      ┗━━┛┃大正┠―意識┘
┏━━━┓ ┌―┨関東学院┠――敵視┃帝京 諦めの空気 ━┳━━┳━┻┳━┻━┳━━┳━━┓
┃桜美林←意識 ┗━━━━┛        ┗━━┫江戸川┃城西┃淑徳┃和光┃駿河台┃中学┃上武┃
┗━━━┛                         ┗━━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┛

478 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 14:42:48.17 ID:6sTiftzZ0.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃【日本の高学歴】
┃ 東京大学、京都大学、
┃ 大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学
┃ 東京工業大学、一橋大学、東京医科歯科大学、防衛(医)大学、
┃ 神戸大学、北海道大学、東京藝術大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学
┃ そして…早稲田大学、慶應義塾大学
┃  
┃  これら以外の大学はクズです!行っても意味がありません!
┃  
┃      ∧_∧  .。
┃       ( ´∀`) / キホン。
┗━━━(つ  つ ━━━━━━━━━━━━━━━
     | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  |        |
     |  |        |
          ∧_∧           ∧_∧           ∧_∧
     ___(    )      __ (    )       __(    )
    |\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕     |\__と〔 ̄ ̄ ̄〕      |\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕
    | `l |ニ_ l | ̄| |       | `l |ニ_ l | ̄| |       | `l |ニ_ l | ̄| |
    | |.| | l\| |_| |       | |.| | l\| |_| |       | |.| | l\| |_| |
      | | | `l __ |        | | | `l __ |        | | | `l __ |
       l | |_|  |_l           l | |_|  |_l            l | |_|  |_l

479 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 03:31:38.52 ID:o/mLxaTz0.net
QS UNIVERSITY RANKINGS: ASIA(私立のみ抜粋)
topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2013

32位 慶應
44位 早稲田
76位 東京理科

151-160位 上智大学
171-180位 学習院、国際基督教
181-190位 立命館

201-250位 同志社、明治、立教
251-300位 青学、中央、関学

評価基準
@学術面での評価、A企業による評価、B教員一人当たりの論文被引用数
C学生一人あたりの教員数、D外国人教員比率、E国外留学生比率

480 :名無しさん:2015/04/13(月) 11:53:13.49 ID:KTMlhJPT0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

481 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 11:59:56.13 ID:LJuK39To0.net
この勢いで減っていくと来年も中大の一人負けは確実。

■2015前期志願者 系統別 対前年度比較(確定版)
(人数は一般個別+全学+センターの全方式加算)

〇法学系 増減 (内個別、 センター) 前年比
明治法  +882 ( -379 +1,013) 109.9%
法政法  +680 (  +11  +389) 106.7%
立教法   +31 ( +434  -479) 100.5%
青学法  -106 (  +12  -296)  98.2%
中央法 -1,380 ( -847  -539)  89.1%  

 総増減 +107名

法学系は昨年度に引き続き中央法が一人負け

(昨年度)増減(内センター) 前年比
青学法  +353 (+186) 106.2%
法政法   +79 (-555) 100.8%
明治法  -740 (-274)  92.4%
立教法 -1,355 (-372)  83.4%
中央法 -2,911(-1,271) 81.3%
総増減 -4,574名

482 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 14:30:03.32 ID:LcU4kjqn0.net
 
早稲田のご乱行・崩壊し切った規範意識は、何年も前から学生・教授を問わずに常態化していたようだ。

以下の論文盗用事件は3年ほど前のことだが、小保方氏がコピペD論で学位を授与された翌年の出来事

である。 まともな理科系受験生はレベルの如何によらず、こういう腐敗大学には来ない方がいいと

思うよ。 この先さらに何か起こる可能性、あり過ぎだろww 生涯にわたって、お荷物学歴を背負い込む

ようなものだ。 まだ、芝浦工大や東京都市大の方が安心できるってもんよwww


『★早大教授が文献盗用 文科省委託の研究報告

・早稲田大(本部・東京都新宿区)が文部科学省の委託で実施した大学院教育に関する調査研究の

 報告書に、ほかの文献からの盗用が複数見つかっていたことがわかった。 早大の調査に、研究の

 代表者だった松居辰則・人間科学学術院教授が関与を認めた。 早大は、近く報告書を修正した上で

 松居教授の処分を決める方針だ。

 報告書は、大学院へのアンケートの結果などをまとめた 「社会人の大学院教育の実態把握に関する

 調査研究」。 2009年度の文科省の委託事業として約900万円の予算が付き、10年春ごろに

 文科省に提出された。 早大の理事を含む約10人が研究実施者として名を連ね、松居教授が代表者と

 なっていた。

483 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 14:30:44.75 ID:LcU4kjqn0.net
 
 早大や関係者の話によると、昨夏に学内から指摘があり、学生の論文などの盗用を見つけるために

 大学が導入したソフトで調べたところ、8カ所で盗用とみられる記述が見つかった。     』
                 http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201209050819.html

当時のソースは当然リンク切れしているので、以下をご参照下さいww
               http://blog.livedoor.jp/explorer2ch/archives/17074211.html
               http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2804L_Y2A920C1CC1000/

尚、
    『3 大学への名無しさん 2015/04/12(日) 20:00:15.35 ID:Zu30jilZ0
       早稲田大学 松居辰則教授の盗作事件について語りましょう。
       あれだけの盗作をしたにも関わらず、処分は無しという早稲田大学の甘さ。
       半端ないです。
       クビが妥当。 』

のような書き込みは、訓戒が極めて軽微な処分であることを受けての表現と思われる。 訓戒は

懲戒処分ではないので履歴書の賞罰欄に記載する必要はなく、経済的な損失も伴わない場合が多い。

<「教職員の違反は甘〜く甘〜く対処。 見せしめは、立場の弱い学生でやりゃ いいのよww」

  これが、『早大教職員の伝統』 だ! この人非人どもが〜! このような腐りきった連中は

  まさに
       『早稲田の田んぼに落ちたる犬のクソ、"稲糞(とうふん)"』 とでも呼ぶべき存在であり

  日本の大学界を蝕むガン細胞に他ならん!! 受験生諸君の見識に強く訴えたい!!>

484 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 15:26:37.77 ID:RBn+W7Rq0.net
成長著しい
東洋大学
近畿大学
千葉工業大学
名桜大学
青山学院大学
などがいいと思います。

485 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 16:51:31.10 ID:qLofyied0.net
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃【日本の高学歴】
┃ 東京大学、京都大学、
┃ 大阪大学、名古屋大学、九州大学、東北大学
┃ 東京工業大学、一橋大学、東京医科歯科大学、防衛(医)大学、
┃ 神戸大学、北海道大学、東京藝術大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学
┃ そして…早稲田大学、慶應義塾大学 、特別枠として日本大学
┃  
┃  これら以外の大学はクズです!行っても意味がありません!
┃  
┃      ∧_∧  .。
┃       ( ´∀`) / キホン。
┗━━━(つ  つ ━━━━━━━━━━━━━━━
     | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  |        |
     |  |        |
          ∧_∧           ∧_∧           ∧_∧
     ___(    )      __ (    )       __(    )
    |\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕     |\__と〔 ̄ ̄ ̄〕      |\_⊂〔 ̄ ̄ ̄〕
    | `l |ニ_ l | ̄| |       | `l |ニ_ l | ̄| |       | `l |ニ_ l | ̄| |
    | |.| | l\| |_| |       | |.| | l\| |_| |       | |.| | l\| |_| |
      | | | `l __ |        | | | `l __ |        | | | `l __ |
       l | |_|  |_l           l | |_|  |_l            l | |_|  |_l

486 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 17:41:57.77 ID:gpehHgoe0.net
中央、ついに一般入試志願者数マーチ最下位に

■2015前期志願者 (一般個別のみ集計)

大学 今年度 昨年度  増 減  前年比
明治 55,962  57,162  -1,200   97.9%
法政 47,084  47,183    -99   99.8%
青学 37,861  36,123  +1,738  104.8%
立教 33,763  33,014   +749  102.3%
中央 32,250  33,552  -1,302   96.1%

全学統一入試でも、今年地方会場を新設した青学に離されダントツで最下位

■2015前期志願者 (統一入試のみ集計)

大学 今年度 昨年度 増 減  前年比
法政 17,994  16,879 +1,115  106.6%
明治 17,726  16,746  +980  105.9%
立教  8,235   7,487  +748  110.0%
青学  7,683   5,998 +1,012  128.1%
中央  5,822   5,653  +169  103.0%

487 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 22:18:45.72 ID:07Yj+tgN0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ  ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

488 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 02:27:13.35 ID:ISwVMSlU0.net
最上位私大序列(難易度)

慶応大医
慶応理工
早大理工 (阪大理系)
東京理科
上智理工 (横国理系)
慶大文系
早大文系
中央大法 (神戸文系)
国際基督  
上智文系 (横国文系)


以下略

489 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 13:27:13.50 ID:IaaYi3Vl0.net
同志社の
なんちゃって生命医科学部
3学科それぞれ1.6倍、1.8倍、2.5倍
と2倍切りのやばい事態に突入

法科大学院が終わってる法学部は2.5倍から2.2倍に
グローバル落選した地域学部は、5.7倍から3.9倍に急降下
グローバル英語が5倍から4.7倍、中国が2.8倍から2.3倍
とグローバルから落選した影響が出始めている

社会学部が、4.5倍から3.8倍に
文は3倍から2.7倍
心理は4.5倍から4倍に

偏差値55を出した経済学部wだけは下位入学者が増えたか、2.3倍から2.5倍に上昇

理工、スポーツ、文化情報などは下位低迷のまま維持

☆特筆すべきは、この発表データに追加合格の数字を含んでいないということwww
グローバルコミュニケーションが51名の追加合格(216名+51名)
やはり、グローバル落選したグローバル学部に入学する人間はいなかったという、当たり前の結論にww

490 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 16:32:01.69 ID:d8Ef/Q510.net
>>489
ありがとう、参考になった
京田辺って人気ないんだな

491 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 17:25:04.44 ID:+/SXPiLj0.net
立派な図書館が羨ましい
https://www.youtube.com/watch?v=Bh0KOSr-nbA

492 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 19:26:08.99 ID:K03O0+GB0.net
流通経済 法   ビジ法3科目   37.5
流通経済 法   自治行政3科目 35.0
流通経済 経済 経済3科目    35.0
流通経済 経済 経営3科目    35.0

関東学院 法  法前期3科目    35.0
関東学院 法   法前期2科目    BF
関東学院 経済 経済前期3科目  35.0
関東学院 経済 経営前期3科目  35.0


流通経済>関東学院

493 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 21:33:40.32 ID:K3IOVrWA0.net
☆★ 祝!日本大学 法科大学院 廃校確定!!★☆

法科大学院補助・交付金ランキング最終発表    実績・取組み評価制度導入開始
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
135.0 % 早稲田大
130.0 % 一橋大学
125.0 % 東京大学
120.0 % 京都大学 慶應義塾
105.0 % 北海道大 大阪大学 同志社大
100.0 % 上智大学 神戸大学
95.0 % 名古屋大 創価大学 学習院大
94.0 % 岡山大学
93.0 % 中央大学
91.0 % 東北大学
90.0 % 筑波大学
85.0 % 成蹊大学 愛知大学 千葉大学 琉球大学
80.0 % 九州大学 横浜国大 立教大学
75.0 % 甲南大学
67.5 % 立命館大学
65.0 % 金沢大学 明治大学 広島大学 関西大学 関西学院 西南学院
64.0 % 青山学院
60.0 % 静岡大学 熊本大学 神奈川大 中京大学 南山大学 近畿大学
.      ☆★日本大学★☆←(司法の日大w) 山梨学院 東洋大学 名城大学 福岡大学

以下統合などしなければ補助金全額カツト
50.0 % 北海学園 京都産業 国学院大 駒澤大学 専修大学 桐蔭横浜 愛知学院 法政大学

494 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 21:22:51.45 ID:BHk0GRiU0.net
☆★ 祝!日本大学 法科大学院 廃校確定!!★☆

法科大学院補助・交付金ランキング最終発表    実績・取組み評価制度導入開始
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
135.0 % 早稲田大
130.0 % 一橋大学
125.0 % 東京大学
120.0 % 京都大学 慶應義塾
105.0 % 北海道大 大阪大学 同志社大
100.0 % 上智大学 神戸大学
95.0 % 名古屋大 創価大学 学習院大
94.0 % 岡山大学
93.0 % 中央大学
91.0 % 東北大学
90.0 % 筑波大学
85.0 % 成蹊大学 愛知大学 千葉大学 琉球大学
80.0 % 九州大学 横浜国大 立教大学
75.0 % 甲南大学
67.5 % 立命館大学
65.0 % 金沢大学 明治大学 広島大学 関西大学 関西学院 西南学院
64.0 % 青山学院
60.0 % 静岡大学 熊本大学 神奈川大 中京大学 南山大学 近畿大学
.      ☆★日本大学★☆←(司法の日大w) 山梨学院 東洋大学 名城大学 福岡大学

以下統合などしなければ補助金全額カツト
50.0 % 北海学園 京都産業 国学院大 駒澤大学 専修大学 桐蔭横浜 愛知学院 法政大学

495 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 22:33:20.61 ID:vCgOhN3P0.net
同志社の
なんちゃって生命医科学部
3学科それぞれ1.6倍、1.8倍、2.5倍
と2倍切りのやばい事態に突入

法科大学院が終わってる法学部は2.5倍から2.2倍に
グローバル落選した地域学部は、5.7倍から3.9倍に急降下
グローバル英語が5倍から4.7倍、中国が2.8倍から2.3倍
とグローバルから落選した影響が出始めている

社会学部が、4.5倍から3.8倍に
文は3倍から2.7倍
心理は4.5倍から4倍に

偏差値55を出した経済学部wだけは下位入学者が増えたか、2.3倍から2.5倍に上昇

理工、スポーツ、文化情報などは下位低迷のまま維持

☆特筆すべきは、この発表データに追加合格の数字を含んでいないということwww
グローバルコミュニケーションが51名の追加合格(216名+51名)
やはり、グローバル落選したグローバル学部に入学する人間はいなかったという、当たり前の結論にww

496 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 23:59:03.25 ID:si1XDq6q0.net
>>430
高崎経済大学…….

497 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 13:50:38.93 ID:isDFztN30.net
【確定版】2015年度用 河合塾入試難易予想ランキング表(2014/10/06)更新) http://www.keinet.ne.jp/rank/ 

       文系
       平均 文学 法学 経済 商学 国際 社会 政策
慶應大  67.5  65.0A70.0A67.5A62.5  --.-  --.-  70.0@環境70.0@
早稲田  64.7  65.0  65.0  68.3  65.0  65.0  67.5  --.-  教育63.3  文構65.0  人科63.3  スポ.60.0
上智大  63.6  62.1  64.2  63.8  --.-  65.0  63.8  --.-  外語62.9
明治大  59.9  59.0  60.0  60.0  60.0  60.0  --.-  --.-  経営60.0  情コミ60.0
立教大  58.8  58.4  57.5  57.5  61.3  65.0  59.2  --.-  観光57.5  心理58.8  福祉54.2   
法政大  57.1  57.1  56.7  55.0  56.7  60.0  55.0  --.-  GIS..65.0A福祉55.0  スポ.57.5 キャリ..55.0  人環55.0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(SGU不認可大学)
青学大  59.0  58.0  57.5  57.5  60.0  61.7  --.-  62.5  教育58.8  地球57.5  社情57.5
同志社  58.9  60.0  58.8  57.5  60.0  61.7  58.5  57.5  GC...61.3  心理60.0  文情55.0  スポ.57.5
中央大  57.4  55.2  60.8  56.9  55.6  --.-  --.-  58.3A
学習院  57.2  56.6  57.5  57.5

498 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 15:29:20.96 ID:Q+8ZDUWw0.net
新設学部一般入学率(2014年入学)

青学 教育 65.4%  2009
青学 総合 50.4%  2008
青学 社情 64.5%  2008

上智 総合 31.4%  2014
上智 人科 57.4%  2005

法政 スポ. 72.8%  2009
法政 GIS.. 47.5%  2008
法政 生命 73.8%  2008
法政 デザ 51.1%  2007

明治 数理 77.9%  2013
明治 国際 74.1%  2008
明治 情報 84.8%  2004

立教 異文 48.0%  2008
立教 経営 47.8%  2006
立教 心理 62.0%  2006

499 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 23:09:29.70 ID:K7uDKMpX0.net
同志社大学のグローバル系2学部が統合を
真剣に検討中だという。

実はSGU落選直後から各学部内部、学長派、反学長派の複雑な争いが水面下であって、
粛清など恐ろしいことが起こっているらしい。


グローバル大学から外されて、同志社の崩壊が始まりました。

500 :名無しなのに合格:2015/05/11(月) 21:39:56.63 ID:adNvrjMj0.net
文系はやめとけ

501 :名無しなのに合格:2015/05/12(火) 18:57:31.61 ID:PcqzyyZV0.net
女子で
愛知県立大 日本文化学部 国語国文学科

南山大学 人文学部 日本文化学科

どちらがいいのやら

総レス数 501
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200