2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学を一年で京大合格レベルまで持っていきたい

1 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 00:52:16.40 ID:H7WVVY/M0.net
数学ガチで0なんだけど、一年で京大レベルまで持っていきたいからアドバイスください

2 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:00:25.09 ID:kaBPs8T90.net
導入
教科書を理解しつつサクシードなどの基本問題が並んだ傍用問題集を解く

基礎を固める
青チャ→1対1→青チャ→1対1→青チャ…………→1対1
とにかく繰り返す

問題演習
スタ演

過去問演習

合格

3 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:07:15.70 ID:H7WVVY/M0.net
>>2

いや中学レベルの数学もできない状態なんだよな..
やはり中学レベルからやり直すべき?

4 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:12:33.15 ID:2DbxHEfR0.net
>>2
中学数学の知識で必要な部分は高校数学をやってれば自動的に復習できる
とりあえず高校数学をやってみて駄目ならまた考えろ

教科書は解答が解答だけなので代わりに数研『体系数学』を使う
これも基本的なつくりは教科書だがふつうの教科書よりは程度の高い問題も入っている
この本で理解できないところは適宜導入者向けの参考書で補足する

傍用問題集は省略して単純計算の練習は『合格る計算』

『体系数学』程度が理解できたらどんどん実戦練習をこなす
過去問は先に眺めておくほうがよい 探せば易しい問題もあるのでそういうのから手を付ける
本格的な問題はそれなりの参考書問題集を参考に理解を深めるといい

いずれにせよ参考書1冊全部をきちんと隅から隅までやる必要はない あくまでも参考にするためのものである

5 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:17:44.73 ID:H7WVVY/M0.net
>>4
なるほど、高校数学で頓挫したら中学まで戻るわ。でもやっぱり一年で数学が0の状態から京大合格レベルまで持っていくのはきついかな?

6 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:19:51.71 ID:MYw3Wmrs0.net
落ちてるけど、夏から数学50点は伸びたぞ

7 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:24:31.81 ID:2DbxHEfR0.net
>>5
数学ができなくても他でカバーするという考え方もある
まあ1年あれば合格者平均程度には持っていけるけど

8 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:29:14.54 ID:H7WVVY/M0.net
>>6
まじで?数学だけやりこんだとか?

9 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:31:05.17 ID:H7WVVY/M0.net
>>7
他の科目でカバーするのは考えてるわ。まじで一年で受験者平均点まで持っていけるなら本気で京大目指したい。

10 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:38:57.89 ID:lZgc7VE60.net
流石に中学レベルから一年で京大は夢見過ぎ
英語とか社会と違って数学はセンスなかったら伸びにくい

11 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:40:37.83 ID:7x0a99Gk0.net
医学部人間健康学科なら余裕だろ
駅弁より簡単に京医の学歴が手に入る

12 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:44:23.20 ID:6tX8zBtK0.net
受験に受かるには賢くなるのが一番手っ取り早い
数学の試験を自分で徹底的に分析する

13 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:48:12.74 ID:H7WVVY/M0.net
>>10
英語、国語、世界史は対策すれば合格レベルまで持っていける自信はあるんだけどな...
やっぱり数学はきついか。

14 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:49:48.41 ID:H7WVVY/M0.net
>>11
法学部に行きたいんだよね...

15 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:50:52.82 ID:H7WVVY/M0.net
>>12
自分はまだ、数学に関しては過去問対策云々のレベルじゃないんだよね...

16 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 01:53:37.52 ID:2DbxHEfR0.net
>>15
それでも過去問をやったほうがいいけどね
今は自分で解けるわけがないから解答を読んで行間を補うだけでもいい
行間を補うために他の本を使う感じ

17 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 02:49:10.15 ID:89KEwpla0.net
流石にこの状況じゃ過去問なんていみねーよ
アホか

18 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 04:03:18.04 ID:kaBPs8T90.net
適当に考えた
1日5時間数学に費やすとして

残り二次試験まで52週間弱

中学数学参考書1冊やる1日50pやれば2週間で4周くらいできる

残り50週間

黄チャ3冊で778例題ある
1周目は1週間で150例題を目安にやりまくる
20週間くらいで完璧にする

残り30週間

1対1 3冊
1周目は1週間で100例題を目安にやる
14週間くらいで完璧にする

残り16週間
スタ演と過去問演習をひたすらやる

結論は絶対無理

19 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 04:14:06.95 ID:NWyuqCi70.net
>>18
無理なのかよwww

20 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 07:33:20.21 ID:3OG2x8Dj0.net
来年も今年のような問題ならいけるんだがな
俺もほぼ0から始めて結局あまり力入れずにセンターは半分(1A682B33)しか取れなかったけど、今年の京大の文系数学は1完1半だった
今年の京大文系数学で1完1半は多分そこまで差は付けられてないレベルだと思う

京大合格者レベルに持ってくのは無理な気もするが簡単な問題を確実に取る力を身につけて他でカバーするくらいの実力ならなんとか身につけられるんじゃないかな?

21 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 09:58:47.20 ID:Iz/xCY6G0.net
他教科はどうなん

22 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 10:35:47.58 ID:XvlyAhW60.net
今年のレベルの文系数学が来年も来るならもうお前に太刀打ちはできないからむしろ0完他教科カバー狙え

23 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 12:47:58.91 ID:3vEj/XHq0.net
mを2015以下の正の整数とする。2015Cm が偶数となる最小のmを求めよ。

24 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:22:20.08 ID:007ExCAj0.net
>>20
なんとか一年で二完できるくらいにもっていきたい。

25 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:23:54.19 ID:007ExCAj0.net
>>21
元々私文だったから、英社はセンター9割とれるくらいはあって、国語は7割くらいかな

26 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:24:40.08 ID:007ExCAj0.net
>>22
0完で合格って可能なの?

27 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:51:29.99 ID:3OG2x8Dj0.net
>>26
今年に限れば普通にいると思う
例年は0完ではきつい

28 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:34:32.54 ID:3vEj/XHq0.net
2015C1=2015/1

29 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:07:25.42 ID:Iz/xCY6G0.net
y=3x^2+5x+1 のグラフをx軸方向に3 y軸方向に4平行移動したグラフを求めよ また、この二次関数の二つの解が共に1より大きいときのxの範囲を求めよ

こんなんもできんレベル?

30 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:57:10.69 ID:007ExCAj0.net
>>29
できないレベルですね...

31 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 19:08:07.30 ID:Iz/xCY6G0.net
>>13 文系ならそれは誰でも一緒 京大文系はマジで数学勝負だからな 地歴も一科目だし

32 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 19:15:23.26 ID:Vr9s6GuB0.net
さすがに今年みたいなのが来年も来るとは思えんしな
今年は全く数学勝負じゃなかった(数学3完出来れば他教科よほどじゃない限りほぼ合格確定)けどそんな傾向が毎年続くとも思えんし

33 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 21:02:25.90 ID:007ExCAj0.net
>>31
だよな...やっはり早慶目指すべきかな

34 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 21:02:57.84 ID:007ExCAj0.net
>>32
今年は数学が苦手な奴にはラッキーな年だったのか

35 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 11:15:41.95 ID:ehB9v18F0.net
800までの正の整数で、800と互いに素なものは何個あるか?

36 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 10:08:43.10 ID:E5XWiGGEy
きついかもなぁ

37 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:02:54.09 ID:TbFX+ETo0.net
25gまでの普通郵便と、簡易書留をそれぞれ何通かずつ出したところ、料金の合計はちょうど5000円となった。
なお、1通あたりの郵便料金は、普通郵便が82円、簡易書留が710円である。このとき、普通郵便は□通、簡易書留は□通である。   (上智)

38 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:38:58.62 ID:p/PYFpQE0.net
355y≡2500(41)

39 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:18:05.77 ID:pwEBiBRBO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

40 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 15:12:44.90 ID:CIaHE2X10.net
41x+355y=2500

41 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:20:40.61 ID:ZPzFwbRI0.net
むむむ

42 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 02:08:47.76 ID:7l+Y/34S0.net
>>23
32

43 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 04:03:32.14 ID:7YAt9skO0.net
【生涯学習】 数学の有用性は異常。 ボケ防止になるし、仕事にも遊びにも使える!!! (c)2ch.net [144772931]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427137326/

44 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 21:21:13.07 ID:lzwAYGaz0.net
gao

45 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 17:16:42.90 ID:qZHEMIhp0.net
数学苦手なら、数Aだけはしっかりやって、他はセンター対策だけでいいよ。

46 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 18:46:27.17 ID:mOaITS3E0.net
2次に数学ないイチダイにしといたほうが無難

47 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 22:49:19.56 ID:JtsyqBF00.net
周りの秀才たちはサプリ利用して、
ピンポイントで弱点補強してる間にお前らと来たら何の反省もなく
失敗した勉強法でだらだらと勉強するとか ヤバいわ

48 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 17:40:14.56 ID:sGidYSIz0.net
そりゃ、できればそうしたいけど

49 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 14:06:03.30 ID:ClQk3ifb0.net
解説がものすごく分かりづらいです。
もうちょっと噛み砕いて説明して欲しい。

総レス数 49
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200