2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電通大と理科大ってどっちがいいの?

1 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 12:21:17.28 ID:1sRhZjyE0.net
どっちにしようか迷ってる・・・

2 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 12:50:47.59 ID:md39jcho0.net
理科大にしろ
俺は電通行くから

3 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 12:53:38.78 ID:1sRhZjyE0.net
やっぱ電通と理科大だったら電通選ぶもんなの?

今の気持ちは電通に傾いてる

4 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:10:33.46 ID:cXDBhdn90.net
学費度外視すれば理科大

5 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:13:30.66 ID:1iKnYUOT0.net
短期的な見方しか出来ない奴は電通大へ。
長期的視野を持つ奴は理科大へ。

6 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:13:33.58 ID:kaBPs8T90.net
理科大

7 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:16:49.35 ID:DRM/PdAh0.net
同じ理科大でも理工なら電通大だろ
工ならどっちでもいいんじゃね

ちな俺は理科大工落ちで上智理工
早稲田落ちまくって後期電通もうむり

8 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:24:23.91 ID:1sRhZjyE0.net
理科大とはいっても俺理工学部だからな・・・・

やはり電通大か・・

電通大って後期はそこそこ難しくなるよな

9 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:25:59.57 ID:1iKnYUOT0.net
014年度東進大学入試難易度ランキング(難易度比較:理科大vs電通)

<機械系>
63 東京理科大学工・機械工
60 東京理科大学理工・機械工
     :
57 電気通信大学情報理工・知能機械工(後)
55 電気通信大学情報理工・知能機械工(前)

<情報系>
62 東京理科大学理・数理情報科学
     :
57 電気通信大学情報理工・情報・通信工(後)
55 電気通信大学情報理工・情報・通信工(前)

10 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:32:17.40 ID:1sRhZjyE0.net
すまんおれ総合情報だわ

やっぱり暗号論メインで扱う学部って理科大にないよな・・・

11 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:42:23.24 ID:Si3BGPWY0.net
お金がないかどうかだろ、そのレベルの大学行けるのに普通迷わないだろ

私立か国立かで迷う時点で裕福だしキャンパスの雰囲気と就職率で選べば良いだけ

12 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:44:50.98 ID:Si3BGPWY0.net
しかも理系じゃんw

13 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 15:01:50.66 ID:LPqqJG/k0.net
都内の理系単科国立?
あぁ、東工大ね!

14 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:33:08.69 ID:L5Nfut4K0.net
理科大生の国立コンプはヤバイ
国立落ち理科大ばっかだから病んでる
あんな中いたら性格歪む

15 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:04:22.26 ID:adWGYkKC0.net
普通に電通大の方がいいような気がするのは俺だけ?

16 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 18:31:43.16 ID:0selMY0t0.net
普通は電通。
理科大は、「こんな大学に来たいわけじゃなかったんだ」って奴ばかりだ。大阪府立工学部並みに。

17 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 18:50:29.78 ID:8zvBkPtL0.net
やっぱり府大工ってそういう集まりになっちゃうかー

18 :電大生 ◆JiuRO7excEtv :2015/03/01(日) 18:55:04.63 ID:yvMX6AZq0.net
電機大

19 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 20:15:11.63 ID:FrCzpC0K0.net
理科大は留年率高いんじゃなかったっけ

20 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 20:22:40.13 ID:6UKrjo4H0.net
理科大れすかねえ(^q^)
電通は、堅実ではありますが上位大をハナから諦めてる層しか集められないれすし

21 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 22:09:50.27 ID:dSAyNODP6
気持ちが電通大に傾いているのならそれに従うのがいいと思う

22 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:27:59.05 ID:HjejRrc60.net
>>9
ここにも居たよ。試験科目が違うのに同じ土俵・物差しで偏差値を比較する奴が。

23 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 17:27:13.27 ID:L1jEQfP40.net
>>22
3科目あれば十分。
しかも問題の難易度もあるし。
難しい3科目とやたら簡単な科目数だけ多いものを比べても意味が無い。

24 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 17:56:37.56 ID:Si/YL7ai0.net
理科大行った人と電通大行った人両方知ってるけど、
理科大の学歴コンプは激しいかな。
仮面するわとか所詮理科大だしなとかそういうことばかりいってた。
電通大の人は割りと普通に普通してる
一緒に仕事するなら電通大の人のほうがうれしいな。

25 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 01:39:25.08 ID:lb3wMh1z0.net
理科大を希望して理科大に行っているより、理科大へ行くしかなかったから理科大に行っているというのが事実だね。
国立受かってりゃ国立行くし、早慶受かってりゃ早慶行くだろ。

26 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 14:02:12.27 ID:zrS2hv990.net
>>25
電通大だってそうだろうよ。
電通大へ行くしかない学力ゆえの電通大入学だろが。
>>24
電通大のコンプ、特に理科大へのコンプは激しいぞ。
このスレでそれがよく分かるというもんだ。

27 :23:2015/03/13(金) 16:53:18.10 ID:qUhDu83J0.net
ただ最近は理科大の取り組みが評価されてるってのはあるかな。
なんか北海道で一年間きっちり缶詰にされるとか聞いた。
10年前の話だから多少また聞きですまない。

28 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 21:31:47.50 ID:qgsmirdo0.net
電通大含め国立大学は税金を使わせてもらっているのだから、
もっと謙虚にならないといけない。
業績も評判も大学の(税金で賄う)予算に比例している。
頑張ってはいるだろうが、自慢出来る様なものでは無い。

29 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 18:45:23.57 ID:8tEBFNKJ0.net
現役生だけど、就職希望なら電通大のほうが僅かに良いと思う
電通大のほうがこじんまりしてるから学業・就活共に手厚いサポートを受けられるし、世の中には国公立大ってだけで学歴を評価する人も未だにいるからね
学費が安く済むってのもデカいかな、その分趣味なり勉強なりに金を回せるし
学歴フィルターやネーミングバリューは、理系を採用する企業相手なら理科大も電通大も変わらない

でも、修了後も大学に残って研究者を目指す人は、国公立大の方が断然良い
電通大に限った話じゃなくて、似たようなレベルの私立と国公立があるなら、後者を選ぶことを勧めたい
税金投入の成果もあってか、国立大の方が研究室の当たり外れが少ないから、興味のある学問分野について学べる研究室を選びやすい

30 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 13:27:07.42 ID:EmfCqv4F0.net
>>28
お前は、私学も助成金という税金を無駄遣いしてるのを理解してものを言えよな。

31 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 14:11:23.86 ID:qMdvRcJQ0.net
平成26年度 国家公務員採用総合職試験 出身大学別最終合格者数
順位 大学名 合格者数
1 東京大学 438
2 京都大学 160
3 早稲田大学 140 *
4 慶応義塾大学 92 *
5 東北大学 78
6 北海道大学 67
6 大阪大学 67
8 一橋大学 56
8 九州大学 56
10 東京理科大学 53 *
--------------------------
11 中央大学 48 *
12 神戸大学 40
13 東京工業大学 39
14 名古屋大学 38
15 岡山大学 34
16 広島大学 29
17 立命館大学 28 *
18 同志社大学 26 *
19 明治大学 25 *
20 大阪市立大学 22

※ 「*」は私立大学を表す

32 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 14:15:31.25 ID:qMdvRcJQ0.net
最新《大学評価ランキング》[企業・ビジネスマン・学生の新序列]
【ビジネスマンによる評価:使える人材輩出大学ベスト30】*数字はアドヴァンテージ得点 ○は私立 /ダイヤモンド2014年 10/18号 
@ 慶応義塾1634○
A 早稲田大1154○
B 京都大学 713
C 一橋大学 465
D 東京大学 435
E 東京工大 417
F 大阪大学 266
G 明治大学 198○
H 東北大学 188
I 東京理科 175○★
--------------------------
J 国際基督 168○
K 同志社大 126○
L 神戸大学 111
M 北海道大  85
N 上智大学  65○
O 名古屋大  61
P 関西学院  58○
Q 筑波大学  53
R 中央大学  46○
S 九州大学  44
--------------------------
21 東京外語  37
22 横浜国大  35
22 電気通信  35★
24 津田塾大  32○
25 千葉大学  24
26 広島大学  17
27 国際教養  16
28 小樽商科  12
29 京都工繊  11
29 立教大学  11○

33 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 14:28:29.73 ID:qMdvRcJQ0.net
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京大学大学院への他大学からの進学者数
1783人/3525人(51%) 過半数が他大出身

医・歯学部や未集計・非公表の大学を除く判明分 (10人以上)

73人 早大  
56人 理科大★
52人 東工大
39人 横国大
37人 東北大
35人 千葉大
32人 ICU
30人 首都大
27人 明大
25人 農工大
22人 北大
20人 神戸大
19人 名大
18人 埼玉大
17人 電通大★
16人 北里大
14人 立大
13人 東邦大
13人 日大
12人 中大
10人 お茶大

34 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 14:40:38.46 ID:qMdvRcJQ0.net
AERA2009.3.2 大学院でかなえる「東大卒」の学歴

東京工業大学大学院への他大学からの進学者数
90人 理科大★
29人 電通大★
19人 芝工大
17人 北里大
15人 中大
14人 群馬大
12人 首都大
12人 明大
11人 農工大
11人 日大

35 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 04:26:54.58 ID:OkMcE89h0.net
理科大は理系学生が早稲田の倍、慶應の3倍
私大ではかなりのマンモス大
それでいで実績は早慶に遠く及ばない(爆笑)

36 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 21:34:18.81 ID:kBlJJVM20.net
東京理科大 16483人
電気通信大  3710人

37 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 00:02:58.83 ID:cXM7Ymgj0.net
弱小集団、しかも優秀でも無い集団が何かをなせるわけが無い。
毎年その数が社会に積み増すことを考えれば一目瞭然。

38 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 18:17:21.87 ID:UCJxdMQd0.net
理科大学って、淋しい存在なんやね

39 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 23:26:30.72 ID:hEzzkBGE0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

40 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:12:03.86 ID:+t9aUAvV0.net
何で迷うのに国立受けるの?

41 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:22:18.01 ID:vUljYtmJ0.net
>>25のとおりだと思う
それに電通も理科大もどっちみち「そこにしか行けなかった」のなら
国立を選んだほうが良い

総レス数 41
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200