2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新高3なんだけど河合と東進どっち

1 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:50:09.91 ID:de/VnHG/0.net
受験生になるから塾に行こうと思うんだけど河合と東進どっちがいいかな、ちな早慶志望

2 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 13:51:04.72 ID:de/VnHG/0.net
実際に通っていた人など教えて下さい

3 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:03:45.96 ID:b0Lqxwie0.net
東進とかあり得ん
代ゼミも同じく

4 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:07:12.55 ID:de/VnHG/0.net
>>3
それはどういった理由からですか?

5 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:11:14.04 ID:7x0a99Gk0.net
東進はあり得んと思ってたが代ゼミの西や今井が移籍してるから今は講師は充実してるね

6 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:14:09.70 ID:UngwO4Yh0.net
自分で見て決めたほうがいいよ。
ネットの情報と異なることが多い。

7 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:14:19.04 ID:Epa3Q0Qy0.net
東進はクソ

8 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:15:31.82 ID:b0Lqxwie0.net
ビデオ授業だけでしっかりとやれるような人間はそもそも予備校なんぞ行かなくても自分だけでやれるやつばっかり
少なくとも俺の周りはそう
あとビデオ授業のくせして授業料は河合塾駿台とさほど変わらない
だったら対面授業の方が圧倒的にいい

9 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:27:17.67 ID:3vEj/XHq0.net
a1・1!+a2・2!+・・・+an・n!=2015 を満たすnを求めよ。
ただし、nは自然数、0≦ak≦k (k=1,2,・・・,n)、an≠0とする。

10 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:34:32.61 ID:PUmYXxLA0.net
>>8
逆だろ
河合駿台は塾の最高講師の授業はうけられん(まあたまたまその校舎ならいいけど)
それに高い授業料払うのに、聞き逃したりぼーっとしたりすると金が無駄
講師が時間ミスして延長だとか途中でやめることもない
東進は早送りできるし一時停止も巻き戻しも自由で、最高の講師の授業ばかり聞けるから効率的

11 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:41:39.25 ID:b0Lqxwie0.net
>>10
俺は東京だったからエース講師を調べて色んな校舎で受講してたが確かに地方じゃそうもいかねえな
聞き逃したりボーッとしたりってのは、そういうことに対する緊張感を持たせる為にも対面授業がいいと思う
巻き戻せたりすると緊張感が持てないし集中力もつきづらい
延長は俺は大歓迎だった
むしろエース講師は大抵延長するもの
途中で講師がやめたことは一度もなかった

12 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 14:56:44.92 ID:CMk04glC0.net
東進は映像が合わない奴はほんと合わないのと、チューターの質が悪いところが多い、って中学の友達で理一と東工大現役で行った奴が言ってたから多分ガチ
あんだけCM打ちまくって、その皺寄せが何処にいくかはわかるっしょ?

13 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 15:28:48.35 ID:Fc9CbvVo0.net
東進とかマグロの養殖場みたいなところでしょ
ビデオ撮影して、それを東進信者がこぞってパソコンにへばりついて見てるんだろ
それだけで何千万何億とお金が入るんだから、映像授業とかラクでええよな
ディスってすんまそ

14 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:17:02.27 ID:L5Nfut4K0.net
実際東進に通ってたけどおそらく河合の方がいい
まず言いたいのは東進のチューターは並
あれこれ言われないし俺は挨拶する程度たまにアドバイス貰ってたけど
次に模試の質がひどい
東進のセンター模試はレベルがセンターじゃない&母集団が少ないからレベルがわかりにくい
映像授業は一流って言われるだけあって面白くてわかりやすい講師はいる
俺の知人の質:東進≧河合、数:東進<<河合
だから個人の質は高めだが周りと情報の共有がしにくい
コスパを考えると越えられない壁がある
なんか書いてて変な感じだけど東進に行く特別な意味はない

15 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 16:19:45.49 ID:L5Nfut4K0.net
見返したら長えwwwww

16 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:01:40.93 ID:6QLEArml0.net
自分が通った東進の先生(主に質問担当)は良かった。
ただ、事務の人がうざかった。
映像見る席を予約するんだけど、
事務に社会や理科を受けますって言うと、
「今の時期は数学と英語が大切なの」とか言って、
意思を捻じ曲げてくるのがうざかった。

17 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:04:59.86 ID:Vx5shCxQ0.net
こんなもんネットで聞いてどうすんの?
自分で体験とか行った上で東進のここどうですかとか河合ならではの利点ってありますかとか聞くならまだしも丸投げって何考えてんだ

18 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:34:04.68 ID:0hO4S3lW0.net
東進行ってたけど
なぜ2chではこんなに東進sageが激しいのか理解に苦しむ

確かに一律で払う料金は高いが、結局全体的にかかる費用は他の予備校とも大差ない
東進の模試の質が糞なのは認めるが、別に東進の模試を受けなければいいだけ
俺も東進に通ってたけど模試は河合と駿台のしか受けてない

上の方で映像授業は楽でいいよなとか言ってる奴いるが、それは講師が楽なのであって
別に受験生の俺らにはどうでもいいことだろ
それに映像授業が楽がどうかなんて、実際に講師の立場になったことのない俺らには判断不可能じゃね?

俺も最初は映像に抵抗あったけど、受けてみたら別に普通だった
ただ東進は神講師も多いが、糞講師も非常に多い
だからそういう情報をしっかりと集めて、東進の糞チューターどもの意見に惑わされず
神講師の授業だけを必要な分だけ受講すればなんの問題もない

東進の引き抜きをディする奴が多いのも理解に苦しむ
確かに人材の引き抜きは褒められた行為ではないとは思うが
受験生の立場にいる俺らからしたら良い講師は一ヵ所に集めてくれた方がいいだろ普通に
他の予備校から引き抜きまくって東進の一党独裁みたいになってくれた方が
予備校選択に悩む必要もなくなるし、受験生にとっては利益だらけ

まあ東進には信者もアンチも多いが
そんなのはどんな分野においてもよくあることよく見る風景

結局予備校が受験生に影響できる割合なんて微々たるものなんだから
家か学校に近い河合塾or東進に行け
予備校の評判に惑わされて交通が不便なところだけには行くな
これでヒーヒー言ってる奴を俺は何人も見たから

19 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:41:16.51 ID:0hO4S3lW0.net
あと、東進のチューターが糞なのはガチ
俺は東大志望で、東進は志望校で5人程度のグループに分けられるから
東大志望のグループに居たんだけど、そこの担当のチューターは
戦中の日本の同盟国を知らなかった
イギリスとは手を組んでたとかまるで見当違いのことを言いだす始末

まあチューターが糞っていうのは、明らかな東進のデメリットだよ実際

20 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 17:50:44.50 ID:bweJDG4s0.net
東進は東大特進はクソ待遇いい
それ以外はゴミ

21 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 18:20:03.17 ID:pku21a/K0.net
チューターになにを期待してるんだ?
つっても他の予備校行ったことないけど

22 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 21:09:15.95 ID:Kfnom/6K0.net
東進はマイペースで出来るから、自分でちゃんとできる奴は向いてると思う。
あと、東進のセンター模試は質が悪いが、頻度が高い。モチベ維持用として、自分は使ってた。
基礎から習っていくのは効率が悪い気がするから、やりづらいと感じる所が出てきたら利用するぐらいのがいい。

23 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 21:32:46.52 ID:/3DPE9Gn0.net
おれは衛生予備校に特待で行ってたが模試代やら入塾金やらは取られたな
でも俺の友達で模試代とか払ってない奴がいたから交渉してみれば?
東大理系なら高1で鎌田さんのを二つ、高2で苑田さんのを二つ、高3で30000くらい余計に払って過去問演習講座をとるのが一番得だと思う
数学は良い参考書が揃ってるし英語はネットそのものが無料の教材になるし英語についての本は山ほど売ってるからわざわざ塾に行く必要はない
東大特進に特待で適当に通えばいいと思う

24 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 21:36:33.96 ID:YurxpIjq0.net
>>23
これができたら最高

25 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 21:44:03.52 ID:/3DPE9Gn0.net
>>24
俺は高2から入って>>23のとは別の講座を取り苑田さんの講座を勧められたんだが物理化学は独学でできるんじゃないのと思って断り続けて結局始めたのは相当遅かった
鎌田さんのも同様
チューターの勧めてくるのは基本的に全て「うちお金ありません」と断るべきだがこの二つの講座は取るべきだったと今後悔してる
ちなみにそうやって断ってるとだんだんチューターも諦めてくれるよ
東進で搾取されてるのって気が弱く自分に必要なものが何か判断できなくてはっきり断れないマルチ商法とかに引っかかりやすい奴なんじゃねえのと個人的に思ってるわ

26 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 01:57:56.10 ID:tlImUaRu0.net
結局校舎によりけりだと思う
俺も東進だったけど、チューター親切だし頭よかったわ
体験行ったとき、どんな大学の人が居るのか聞いとけ いいとこの人がいれば自慢げに話してくるから

27 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 21:21:17.81 ID:EH18AwnN0.net
最近入った
授業はきっぱりこれとこれをとります、あとは自分でやるので取りませんと宣言すれば大丈夫
映像授業のいいところ?は部屋が静かな所かな
授業受けてようが自習してようが基本音はしないし


グループ面談で人見知りどころじゃない本物のコミュ障ってやつの片鱗を味わった

28 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:41:20.61 ID:9kZh5Wj40.net
河合

29 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:11:44.95 ID:qAShMj9Nk
東進衛星通って神戸合格したけど、確かにチューターは勉強教えてもらうというより休憩中の雑談相手って感じだった

映像授業は一時停止も巻き戻しもできてすごい捗るし、眠くなったら中断してパソコンの前で突っ伏して寝てから受講再開してた。

高速基礎マスターとやらは取らなかった

総レス数 29
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200