2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都大シスデザと明治理工だったらどっち?

1 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 22:27:59.32 ID:FJPhQXwV0.net
ちなみに首都大の方が近い

2 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 22:31:17.83 ID:CvEp2r1i0.net
首都大
学費を気にしないならどっちでもいいんじゃないの

3 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 22:37:33.17 ID:6UKrjo4H0.net
どんな分野をやりたいかにもよるれしょうね(^q^)
首都大のカタカナばっかりの学科名は個人的に嫌いれすけど

4 :名無しなのに合格:2015/03/01(日) 22:51:22.91 ID:sTFUJlbf0.net
んーー
何を重視するのか
就職なら明治カナ

5 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 01:53:39.97 ID:5BRbuJIF0.net
自分も金沢の理工と明治の理工で迷ってるけど、やっぱり理系は国立のほうが
設備が良さそうだから、金沢受かったら明治蹴るつもり。

6 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 08:07:46.77 ID:DlVyOvgW0.net
比べるまでもなく明治理工
やっぱり知名度は大事、新しくできた大学なんて皆名前知らないから

7 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 08:46:27.43 ID:A8P8CpRP0.net
私立理系はみんなセールスマンになるんだよ。
研究設備ないから。

8 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 13:30:43.93 ID:+QQjlZ7U0.net
【首都大、併願私大合格者の入学先】
※情報提供:河合塾
慶應義塾大学:首都大進学(1名)、慶應進学(20名)、首都大進学率(4.8%)
早稲田大学:首都大進学(8名)、早稲田進学(47名)、首都大進学率(14.5%)
上智大学:首都大進学(6名)、上智進学(7名)、首都大進学率(46.2%)
立教大学:首都大進学(65名)、立教進学(15名)、首都大進学率(81.3%)
明治大学:首都大進学(148名)、明治進学(20名)、首都大進学率(88.1%)
青山学院大学:首都大進学(61名)、青山学院進学(7名)、首都大進学率(89.7%)
東京理科大学:首都大進学98名)、東京理科大進学(11名)、首都大進学率(89.9%)
学習院大学:首都大進学(20名)、学習院進学(2名)、首都大進学率(90.9%)
中央大学:首都大進学(137名)、中央進学(13名)、首都大進学率(91.3%)
法政大学:首都大進学(150名)、法政進学(2名)、首都大進学率(98.7%)

9 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 16:35:39.11 ID:A06Ui3jxK
学術実績や研究実績は首都大の方が上。
就職実績なら同じくらい。
(数は明治の方が良いけど、それは卒業生の数が
多いだけで、率で見れば同じ。)
学費は首都大の方が圧倒的に安い。

一般からの知名度は明治の方が上。
でも、一般からの知名度と就職は関係ない。
大手企業の就職担当で首都大知らない人とかいない。
ただ、飲食バイトとかしたとして、バイト先で高学歴に
見られるのは明治。
首都大は下手したらFラン大と勘違いされる。

10 :名無しなのに合格:2015/03/02(月) 21:21:15.75 ID:qXZEDVePK
いちいち説明するのが面倒ならば明治
早明戦とかでどんちゃん騒ぎしたければ明治

逆に言えば、明治のメリットはそれしかないと思う。
勉強・研究とか大学院進学とか就職とか、首都大が明治に劣る要素が見当たらないんだよね

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200