2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶附属高生だけど東大に行きたい

1 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 07:54:08.21 ID:NsjUNuC90.net
独学で東大目指したい
とりあえず模試を受けてみたいんだけど、どれを受けるべきですかね?

2 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 08:28:51.28 ID:NRZA0lZiO.net
>>1
早慶付属なら真面目にやれば東大行けるだろ?
とりあえず学校の定期テストで上位とって、
模試は駿台、河合、z会あたりでいいんじゃない

3 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 12:53:09.17 ID:YDXCWwGl0.net
まぁ独学じゃないだろ
学校の授業のレベルは低くないだろうし

4 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 12:53:28.28 ID:YDXCWwGl0.net
まぁ独学じゃないだろ
学校の授業のレベルは低くないだろうし

5 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 16:41:44.98 ID:doWIMzdJ0.net
中高組なら目指せるかもな
幼稚舎上がりなら脳みそ腐ってるから無理

6 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:05:58.67 ID:GzfzPtM30.net
学校の授業はまじめにやらず内職。

7 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:06:57.22 ID:kaSQefLc0.net
早稲田高校なら東大20人くらい受かってる

8 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:10:20.45 ID:kaSQefLc0.net
早稲田高校

東大26名
一橋10名
京大7名
東工大16名

9 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 18:29:24.09 ID:NRZA0lZiO.net
わせ高でそのくらいなら、
学院とかなら、本気でやれば普通に行けるだろ?
独学なんかz会と句報の東大コースで十分だから、
まずは学校の勉強頑張ればいいんじゃない?

10 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 19:02:13.91 ID:PQYDTqs7O.net
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早稲田に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc


だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww

11 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 21:16:56.16 ID:NsjUNuC90.net
いろいろレスありがとうございます
高校入試で附属に入りました

12 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 21:17:57.03 ID:NsjUNuC90.net
>>2
やっぱり全統と駿台がいいですかね
駿台には、駿台全国と駿台全国判定がありますがどう違うんでしょうか

13 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 21:22:00.67 ID:NsjUNuC90.net
>>4
学校の授業は入試で要求されるようなものとは著しく乖離した内容というのが実情ですね

>>9
励みになります
Z会は添削の評判がいいので検討しています

14 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 21:55:06.05 ID:NRZA0lZiO.net
>>11
高校から付属って相当優秀だな
付属の連中って中学校で世界史と日本史のB(高校の中堅校より難しい内容だったりする)をやったりと、
かなり先取りしているから、
高校から混ざるって大したもんだよ

自分は早稲田しか知らんが、高校は院生上がりの研究者肌の先生方が、
「どうせみんな早慶いくんだろ?」って感じで、
入試とはかなり無関係な方向に授業展開してそうだなw

確かにそれだと独学でやるしかなさそうw

15 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 22:03:25.79 ID:GDRkjkRw0.net
高校から附属に行った奴は日比谷行った奴と同レベルかやや下ぐらい
正直、死ぬほど勉強しないと現役合格は覚束ないからしっかりがんばってね

16 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 22:06:41.56 ID:GDRkjkRw0.net
早稲田高校は高校受験組がおらず全部中学受験組
そこから優秀なのが東大に抜けるってパターンだけど、それでも20人止まり
高校受験した時点で結構なビハインドを背負ってるっていう自覚はあった方がいい

17 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 22:43:20.85 ID:K1bFntTE0.net
高校から入ったんじゃ無理だな
優秀な奴はみんな中学受験するから高校受験するのはアホしか残ってない
高校やめて一日中勉強でもしない限り無理だから諦めろ

18 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 22:53:30.39 ID:GDRkjkRw0.net
俺なら東大受験とかめんどいことをせず、資格試験の勉強にツバつけるわ
高校時代から投資して2年生で難関資格合格とか早慶には結構いる(東大落ち(笑)を尻目にね)

19 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 22:53:44.69 ID:NsjUNuC90.net
>>14

>高校は院生上がりの研究者肌の先生方が〜

まさしくこの通りの授業ですねw

>>16
>>17
現実的に考えて、中高一貫組が指導要領などを気にせず6年間で大学入試への対応力を養うのと比較して、高校入試という1つのイベントで中高の範囲が断絶している高校入試組にディスアドバンテージがあるというのは仰る通りだと思います

20 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 22:59:48.11 ID:NsjUNuC90.net
>>18
自分もこの通りで、早慶附属に入学後、自分の進路を考えるに際して難関資格の取得っていうのは大いに考えたんですけど
法曹とか国家総合とかそういう方面に目をやるほど、東大の魅力というものか大きく見えるようになってきてしまったんですよねw

21 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:01:53.24 ID:GDRkjkRw0.net
どれぐらい差があるか

全盛期のラ・サールのカリキュラム(中高一貫生用の)を参考までにどうぞ

ttp://gls-yobikou.com/curriculum.html

22 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:07:44.68 ID:NsjUNuC90.net
>>21
参考になる情報ありがとうございます

これを見てふと思ったんですが、ラ・サールが中3までに終わらせる英数国の内容って(高校課程の数学を除いて)、僕が早慶の高校入試対策でやってきた勉強の進度と同じ、あるいは遅いくらいなんですね

僕は文科を志望しているんですが、このページを見る限りでは、不利な科目は数学ぐらいに思えますね

23 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:09:36.67 ID:GDRkjkRw0.net
法曹なら早慶でも充分戦えると思うよ
慶應の予備試験在学中合格者数って普通にすげえし(早稲田は知らんけど)
早稲田は新司法じゃちょっと振るわんけど法曹界にOB沢山いるしそれでも強みは充分ある
でも国家総合職は東大じゃないとしんどいんだよねえ、確かに
ちなみに司法試験よりはるかに簡単だからね、国家総合職の筆記は
人脈・学閥という点で東大生であることが要求される

24 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:19:31.88 ID:NRZA0lZiO.net
>>19ワロタ
慶応は知らんが、早稲田出身って自分が早稲田上がりで、早稲田ラブが高じてそのまま院までいって、
ポスドクでぶらぶらしているような連中がそのまま母校で教員やっちゃうから、
(自分が早稲田大好きなように)生徒もみんな早稲田に行きたがっているって思い込んじゃうんだよなw


生徒も教員もそんな連中に囲まれた中で東大目指すって勇気あるわw

まあ法曹関係や官僚思考ならやっぱり東大がいいし、
貴方は早慶のどちらかはわからんが、一連のレスから知性を感じるから、
学校と独学を両立しつつ東大目指せると思うよ

あと上でも書いたが、もしz会やるなら、添削の解説・解答で句報が送られてくるけど、
句報には自分がとっていないコースの問題解説もついてくるから、
かなりお買い得

25 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:25:11.67 ID:GDRkjkRw0.net
>>22 
そうは言うけど、中3〜高1でゆっくり高校数学をやってるってすごいアドバンテージだよ
高校受験組がなぜ中学受験組より振るわないかって、履修速度ばっか追及して理解が追い付かないし経験値が足りないから
ちなみに高2で使われてるスタンダード数学演習は完璧なら東大文系合格レベルまで来れるぐらいの難度
無理して使うなんちゃって進学校が多いけど、全然使いこなせてないとこが目立つ
一方、基礎工事がしっかりしてるラ・サールは普通に使えているというワケ

26 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:27:08.58 ID:K1bFntTE0.net
>>21
これヤバイな
宿題の量が多すぎて自習の時間がとれないから落ちこぼれたら巻き返せないだろ

27 :名無しなのに合格:2015/03/03(火) 23:42:14.13 ID:GDRkjkRw0.net
数学以外で差が無いように見えるっていうのはその通りだと思う
英語ならしっかりやれば中学組に対抗できる余地は充分ある
ただ、数学がどうにかならんと東大にはまず勝てんよ

28 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 00:03:30.12 ID:PyH2F4cx0.net
>>24
やはり東大は魅力のある大学だと思いますし、目指す価値はあると思います
Z会に関しては出版している参考書も重宝しているので、英作文や記述式の数学の対策に受講するつもりです

>>25
東大入試では全科目の得点が不可欠という話はよく聞きますね
確かに上に載せて頂いたページは学校で扱う教材だけの話で、中高一貫校の彼らは学校外でも鉄緑などで圧倒的な演習量を積んでいるようですから、相当な強みがあると言えるでしょうね

29 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 00:06:40.41 ID:pal+uOyH0.net
まあでも公立高校からだって東大行くんだから、結局は自分次第

30 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 01:11:07.01 ID:+Q6IOWGt0.net
だね。最近地方の公立からも結構現役で東大入るしね

31 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 01:17:33.71 ID:ACiIcbqF0.net
おっ俺も早慶附属で東大目指してるぞ

32 :>1←いつものキチガイ軽量私大:2015/03/04(水) 05:38:22.00 ID:Z8Bq47Az0.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

33 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 20:23:53.07 ID:uYZ4e+/I0.net
MARCH付属のワイはこそこそ早慶を目指すのであった

34 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 21:39:30.87 ID:MF0YSTBT0.net
付属で他校目指すってかなりの精神力が必要

35 :名無しなのに合格:2015/03/04(水) 22:34:21.39 ID:0nttufCX0.net
青山学院には早稲田蹴りがいるらしいよね。
あそこは高校まではかなり優秀。

36 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 00:04:30.22 ID:cFojJqGXO.net
>>1
>>2-31までで必要な情報は大体収集できたのではないかな
まあ貴方の一連のレスを見る限り、今現在の自身の準備も、将来に向けた考え方もしっかりしているようだ
また、自身が返信の必要を感じたものには、簡潔かつ適切なレスを返し、
煽りは一切スルーするところに強靭な知性を感じた

早稲田の自分から見ても貴方は東大向きな気がするな
貴方が初心貫徹して無事東大に入れるように応援するわ


またスレが荒れるとあれなんで、自身へのレスは不要
good luck

37 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 15:51:17.99 ID:9CqMX08Z0.net
友人の慶応附属出身のやつの取った手法
高校在籍時に調査書を願い出ると大学に推薦してもらえないので、とりあえず大学へは推薦で入る
大学1年で仮面浪人して受ける

なお、その人は理工→理1へ行った

38 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:42:10.34 ID:9kZh5Wj40.net
医学部は受けられるらしいからごまかして理Uに出せないもんかな

総レス数 38
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200