2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧帝三番手って結局どこなん?

1 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 10:57:02.46 ID:X2SdgOZy0.net
東北、名古屋、大阪、九州

全部思ってそう

2 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 10:58:55.34 ID:0LZaG/LB0.net
どこでもいい

3 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:00:05.82 ID:RDK5/jsd0.net
どうでもいい

4 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:00:18.43 ID:wrxzhICL0.net
ランキング(笑)

5 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:00:32.74 ID:b3vc0YmE0.net
ランキングとか精神年齢笑う

6 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:00:49.39 ID:g6DCuVxE0.net
ぜんぶすごい

7 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:01:04.98 ID:OFMUcnFw0.net
どうでもいーや

8 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 11:06:53.01 ID:EoE85Z5e0.net
東大>>京大>>>>>>>その他


終わり

9 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:04:51.85 ID:mL0TNAmQ0.net
阪大だと思ってた

10 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:08:50.82 ID:5hGDgzCL0.net
東大
京大
阪大
東北大
名大
九州大
北大
こんな認識

11 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:25:33.75 ID:1tZGLNwz0.net
東大、医学科、京大、薬学科、阪大って感じ(適当)

12 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:34:26.21 ID:evrVntXS0.net
阪大

13 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:39:17.16 ID:NrDtad0Z0.net
まぁ阪大だろうな

14 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 12:56:34.33 ID:B7JPDW4v0.net
大手就職率とQS世界ランク見ても圧倒的に阪大

大手就職率
http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/400sha.html
QS世界ランク

31位 東京大学(up)
36位 京都大学(down)
55位 大阪大学(-)
68位 東京工業大学(down)
71位 東北大学(up)
トップ100〜200に入ったのは、5大学。

103位 名古屋大学(down)
126位 九州大学(up)
135位 北海道大学(up)
197位 慶応義塾大学(down)
198位 筑波大学(up)

15 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 13:17:30.20 ID:lGMVYcYN0.net
エセ阪がコンプ抱いてる阪大だろ

16 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 14:23:41.44 ID:BxNSdllo0.net
普通に阪大じゃね

17 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 15:09:34.17 ID:6GI9c0oc0.net
阪大以外だと思うやついるのかよ

18 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:10:41.26 ID:RzEkZASw0.net
>>1は多分九大か東北だろうな
阪大以外あり得ないのにあえて九大東北を並べて同格になろうとする

19 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:14:11.58 ID:0vuJ0GUZ0.net
>>18
阪大の場合、京大に入れる上位層は絶対に阪大には行かない。
九大とか東北のような田舎の大学は他に選択肢の無い地元民で
優秀なのが偶には入る。
従って阪大のトップと九大・東北のトップを比較すると
阪大の方が劣る。
医学部受験 偏差値
http://igakubuhensachi.web.fc2.com/
医学部予備校
http://www.yms.ne.jp/
http://crest.jpn.org/
http://www.toishin.co.jp/
http://www.melurix.co.jp/
http://www.tmps-1489.com/

20 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:17:35.46 ID:HhSJPE4n0.net
>>19
アホそう

21 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:18:05.80 ID:htko9vGf0.net
>絶対に阪大には行かない。

お前アホ?阪大工トップ合格の奴は医学科の平均点越えてるんだけど
みんながみんな偏差値順で決めてるわけじゃないよ(w

22 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:40:58.80 ID:ccSyXZ/q0.net
東京>京都>大阪だろ?
ついで東北>名古屋>九州>北海道

23 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:42:12.13 ID:B7JPDW4v0.net
名大の方が東北より上だろ

24 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:55:17.38 ID:mVyKZ+Ys0.net
おおさか

25 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 16:55:36.41 ID:9W2i4sQq0.net
迷うのは4番でしょ

26 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 17:16:12.91 ID:r8DWxbFs0.net
>>23
なんで自分が提示したデータと違うこといってんだよ

27 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 17:22:22.29 ID:B7JPDW4v0.net
>>26
見間違えてた。すまん

28 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 07:38:56.37 ID:JTW8eJ7J0.net
阪大は京大並

29 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 08:19:31.87 ID:2GjyCRMr0.net
イメージ的に3番手は阪大

30 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 09:29:41.63 ID:mH6Tv65U0.net
東北大は阪大と同じくらい金貰ってるのに阪大と比べるとランキングは低い
名大は旧帝で一番金貰っていないのに北大九大と比べるとランキングは高い

31 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 11:36:31.50 ID:PoQAylcD0.net
東大>京大>阪大>駅帝>北大

こんなもんだろ

32 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 12:11:44.98 ID:OqW7BanS0.net
歴史的経緯なら第三旧帝大は東北大学ということになる
現状の難易度・実業界実績・就職実績なら第三旧帝大は大阪大学ということになる

研究実績や有力研究者排出では、東北大学と大阪大学はほぼ互角

33 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 12:22:15.73 ID:fHJPfIUY0.net
東北は駅低だぞwwwww

34 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 15:44:17.61 ID:4zJIXhHX0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

35 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 20:06:15.20 ID:TiAAdsN30.net
>>33
昨年の東北大は、入学者の3割以上が関東地方の出身だけど。
以下、昨年度入試
(引用)
 東北大は22日、2014年度一般入試後期日程の合格者を発表した。後期は経済、理の2学部で実施され、募集人員93人に対し644人が受験し、109人が合格した。
 前期と後期を合わせた14年度一般入試の合格者は計2128人で、前年度を1人上回った。都道府県(出身高所在地)別の合格者数は表の通り。
 最多は宮城の297人。前年度を1人下回り、全体の14.0%を占めた。東京180人、埼玉121人、茨城と新潟118人がこれに続いた。
 東北6県の合格者数は730人。全体に占める割合は34.3%で、前年度の38.0%を大きく割り込んだ。宮城以外の5県も軒並み前年度を下回った。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201403/20140323_73012.html

36 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 01:15:28.59 ID:nnw3DZxa0.net
東北大生だけどこれは阪大だろ

37 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 11:46:07.65 ID:9aNjBCNG0.net
>>30
東北の方が人数多いからな。その分金貰ってる。
東工大はそう考えるとかなり貰ってる

38 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 15:50:58.39 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

39 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:05:05.30 ID:HEY3M8mo0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

40 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:05:28.14 ID:Mo2Gebtq0.net
東北大学

41 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:10:43.50 ID:9kogT1Og0.net
>>30
名大は学生も教授も阪大東北より少ないからしゃーない

42 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 10:01:28.32 ID:MvzLAPKx0.net
>>31
>>33
駅帝とは??
旧帝とはその昔帝国大学といった大学のこと。
北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、
大阪大学、九州大学の7つ。

オマイらは駅弁大学と混同しているようだな。
駅弁大学とは戦後の制度改革で旧制専門学校(いまのそれとは全く違う)
師範学校等々が統合して誕生した国立大学。新制大学。
国鉄(現JR)の駅で弁当を売っている規模の都市には
国立大学がある、とその当時の毒舌評論家が揶揄して言い出した言葉。

43 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 19:24:58.08 ID:VMtWVRJB0.net
東大京大阪大まではいい
問題は四番手が東北か名古屋かと
言うこと

総レス数 43
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200