2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター理科基礎科目のコスパランキング

1 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 18:38:44.28 ID:dCXWmVzs0.net
1位 化学基礎 試験内容が簡単、範囲も簡単、文系でも比較的とっつきやすい
2位 物理基礎 試験内容も範囲も簡単であるが数式アレルギーの奴にとっては苦痛
3位 地学基礎 試験内容は普通、範囲は簡単、教えてもらえる環境が確保しにくい
4位 生物基礎 試験内容範囲ともに理科基礎最難

異論ある?

2 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 18:46:16.92 ID:evNAHVGu0.net
これコスパ悪い順だろ?物理基礎と化学基礎逆にすればそれ以上の異論はない

3 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 19:07:53.52 ID:yP2rK2nQ0.net
地学基礎と物理基礎の順はよくわからんけど
一番コスパいいのが化学基礎で一番コスパ悪いのが生物基礎なのは確定だろな

4 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 19:20:23.66 ID:3RiuX+Al0.net
生物基礎とったけどすごい面白かったし本番も八割超えたし、とってよかった

5 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 19:21:23.06 ID:TGiDa+zF0.net
化学基礎今年は超簡単だったなwww

6 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 19:35:36.17 ID:mVyKZ+Ys0.net
たぶん物化基礎は易しめの出題が続くだろうね

7 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 19:43:17.32 ID:o7BiYhTy0.net
化学基礎とか事実上molと酸化還元だけだし
どう頑張っても難しくしようがないからなあ

8 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 20:12:35.10 ID:Ipt84AQ/0.net
化学基礎全然わからないのだが助けて

9 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 20:25:07.34 ID:KTVS8rbJ0.net
生物基礎って暗記だけで対応出来る分簡単だと思うんだが

10 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 20:33:36.27 ID:yP2rK2nQ0.net
物理化学地学は旧理科Tの半分も行かないくらいの量なのに生物だけ元と大して変わらん量+新分野満載とかいう意味不明なことになってるからな

11 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 20:45:52.07 ID:1tZGLNwz0.net
物理は進み始めたら早いけど、
考え方がしっくりくるまで、結構時間がかかる気がする。

12 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 20:46:00.58 ID:xkK1ndJ70.net
今年受験して
化学基礎50 
生物基礎40 だったけど生物は覚える量多め、そのうえ今年みたいに選択肢
が多いと満点はとりづらい。今年は化学は簡単すぎたけど苦手意識無ければ
物理化学がおすすめ。

13 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:39:59.60 ID:DYSU2OcU0.net
今年のセンターの難易度は易しい順に化学基礎>物理基礎>地学起訴>生物基礎だったみたいよ

14 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:06:03.66 ID:2itIvCts0.net
絶対物理化学の方がいいっしょ
地学基礎かなりやったけど36点しか取れなかった

15 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:00:02.12 ID:8CPqrKSx0.net
けっこう頑張って勉強したつもりだけど地学40生物40だった。
数学できるなら物理化学がいいと思う。

16 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:33:20.88 ID:k/5tsNHb0.net
このランキングも来年は変わりそう
生物基礎はそんなに難しいと思わなかったけどな

17 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 19:13:51.17 ID:YS6qWWE70.net
理科科目嫌いすぎて
基礎ですら苦痛だった

18 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:08:12.59 ID:ev0cAgIa0.net
化学基礎糞簡単だったよな
自分満点でしたが逆にあれで満点とれないやついるのか?

19 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 22:18:39.46 ID:4lLCTpKG0.net
高1以来化学基礎の教科書開いてなかった俺でも40はとれた
同じく物理基礎は42
生物基礎と地学基礎がそれぞれ47と45、センターはこの二つを受けた

20 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 13:54:01.93 ID:0VzQ5s4W0.net
化学基礎の簡単さは異常

21 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 14:16:58.32 ID:IRqLXgOI0.net
理科基礎は満点狙いやすいからこれで合ってる
化学基礎と物理基礎は理解できてれば教科書より簡単

22 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 01:51:13.19 ID:9OL6aG2k0.net
生物地学が一番楽だろ

23 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 16:52:32.05 ID:jFL+ojyj0.net
>>22
頭悪そう

24 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 19:39:11.96 ID:EqvpKPI4O.net
二つやるより基礎なし生物一つがいいよ

25 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 19:54:01.98 ID:0Z2LYOwz0.net
生物地学はマジで地雷

26 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 20:00:42.89 ID:D/miHV7y0.net
物化基礎だったけど15分で満点余裕だった

授業聞いてるだけで大丈夫なレベルで簡単なのがこの2科目

27 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 20:10:29.93 ID:Hodnd0PQ0.net
物理基礎は真理だろうな
そこまで高度な理解は要求されないし

28 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 15:10:58.54 ID:kq0LymFa0.net
個人的には地学基礎は狙い目だと思う
頼れる参考書が少ないのが悩み所ではあるが

総レス数 28
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200