2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

浪人私文の予定だけど社会ってどれがいい?

1 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:47:34.85 ID:zSPo5+xh0.net
もともと理系だけど政経1ヶ月くらいしかやってないし、あの科目も難関大だと範囲が無限に広がってく感じがするからどれにしようか迷う

1年で間に合う科目ある?

2 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:52:08.25 ID:3RiuX+Al0.net
ない

3 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:54:55.25 ID:zSPo5+xh0.net
えーないのかよ…
無いなら無いで数学でもやろうかな。

4 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:56:16.22 ID:sPV7B4Ru0.net
圧倒的に数学
終了

5 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:56:21.02 ID:Kvt+uEjO0.net
現役女子大生オタサーの姫処女キャバクラ嬢苦学生デュエリストがつくった
伝説の鬱ゲー「少女幻想」

限定無料配信中!
http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000178561

キャラ紹介 藤岡英雄

http://sakitansoft.com/character-main7.html

コンプレックスの塊な、冴えない33歳男性。
・学歴コンプレックス (中高が3トップの一つといわれる名門私立一貫男子校
『六本木学園』 だったが、東大に落ち、その後無気力な浪人生活を二年間にも渡って送り、
偏差値38の経営破綻寸前のFランク大学に進学した。)

6 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 22:58:27.47 ID:zSPo5+xh0.net
>>4ただ数学受ける奴は頭いい奴しかいないってのも聞くけど、実際どうなの

7 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:02:36.71 ID:FdGon1Z60.net
数学かな
どうしても社会科目と言うなら世界史
広く浅くであんまり深い知識がなくてもそれなりに点数取れる
日本史は中学校から得意な奴らとかが点数稼ぐし一年でそいつらに追いつくのは大変だからオススメしない

8 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:03:56.38 ID:2itIvCts0.net
理系なら数学一択だろ

9 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:04:24.90 ID:sPV7B4Ru0.net
>>6
早慶文系数学の平均点見てこい
早稲田商なんて三割ないときあるぞ

10 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:10:39.79 ID:1l0dpNBe0.net
倫政

11 :1:2015/03/05(木) 23:10:48.32 ID:zSPo5+xh0.net
>>8理系だけど理系科目が糞馬鹿すぎて
数学なんて偏差値50くらいだと思う、それだと社会にすべき?
数学の勉強はわりかし嫌いじゃないんだけどさ…

12 :1:2015/03/05(木) 23:15:24.33 ID:zSPo5+xh0.net
>>9 いま見てきたけど本当に三割とかなんだね
問題見てないからなんとも言えないけど、どういった仕組みで数学だけこんな低くなるんだろう
http://i.imgur.com/VR72alm.jpg

13 :名無しなのに合格:2015/03/05(木) 23:23:34.38 ID:dCKZGzbf0.net
もっと低い年あるよ
早稲田商の数学は私文最難関だからだけど
ていうかこれ素点の平均点だよ

社学は商の数学ほど難しくないけど平均五割超える年なんてないと思う
多分
私文の数学平均点はどこも低い

14 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:23:28.56 ID:Bx72v+um0.net
日本史だろうが地理だろうが
自分の興味のある教科を極めようとすればいいだけ話。
あとは志望大学の指定科目になっているかどうかだけ。
楽して受かろうなんて甘えた考えもってんじゃねーぞ、カス。

15 :1:2015/03/06(金) 00:41:12.45 ID:n3o2pb/d0.net
>>14馬鹿だし時間ないし楽せざるおえない

16 :1:2015/03/06(金) 00:45:53.87 ID:n3o2pb/d0.net
おえない→を得ない

17 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:58:41.54 ID:Bx72v+um0.net
バカなら大学いけないぞ。
しかもバカって現在の話だろ。積み上げていけば知識量が増えて
理解力もあがっていくぞ。
やる前からどれが楽とか考えるな、そんなもんないから。

18 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:02:35.45 ID:839u8f9U0.net
どの大学もバカだらけなのが現実

19 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:04:53.68 ID:YVEaFct80.net
理系数学で偏差値50あるなら一年やれば大丈夫っしょ
どうしてもこけるのが怖いとかなら世界史
上でも出てるけど広く浅くで確保できるから

20 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:06:51.44 ID:Bx72v+um0.net
あえていえば勉強が楽になるのは知識量が増えて理解力があがり、
勉強も楽しくなった状態からだろ。
その前から勉強が楽ということにはならない。
楽器だって絵だって好きでも初心者はなかなかうまくできずに苦しむだろ。
それでもう嫌だと投げ出したら進歩なんておきない。
最初の辛さを乗り越えて力がついたときそのもの楽しさを実感できるし、
より好きになれる。

21 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:20:42.00 ID:Bx72v+um0.net
どれが簡単かを考えるより勉強につきものの理解できない、
偏差値があがらずやる気がおきないなど受験の悩みにどう対処するか
考えたほうがいい。
とにかく興味のあるものと志望校で使えるかどうか調べて
どれをやるか決めて、決めたら投げ出さない、
勉強ができるようになるまで、理解の仕方、やる気の維持など
こちらに注力すべき。

22 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:33:09.16 ID:HiBhqjSW0.net
英国がどんな状況かによるんじゃない。
壊滅的なら政経が一番いいと思う。ホントに量が少ない。
ただ、楽だからこそ極めようとしない人が多いから、政経合格者が少ないんだと思う
極めるにしても量はすくないと思う

俺極めて無いんだけどね

23 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 02:28:08.97 ID:8vTa9K8w0.net
俺地理1年独学でやって本番59やったから
今年は世界史やな

24 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 03:36:03.47 ID:hVkf9Ny40.net
数学はやめとけ

25 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:59:01.23 ID:dH7zAwod0.net
早稲田の商学部の配点を勘違いしてない?
英語80国語60地歴政経or数学60だよ
平均が低いことには変わりないが

26 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 14:51:47.74 ID:7wxgrQ2h0.net
>>22
政経が少ないのは受験できないところがあるからじゃないの
東大とか慶應とか政経受験出来ない学校は結構あるでしょ

27 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 15:30:29.92 ID:w6L3xEUo0.net
政経は偏差値上げるのは楽だけど、それにはカラクリがあって
政経で平均点を下げてる層は国立理系でセンターだけ政経の層なんだよ
だから私文専願の政経選択は偏差値70は当たり前になってくる
ただし本番になるとMARCH以上では偏差値70未満の層がごっそり抜ける
よって本当にトップ層以外は熾烈な争いになってしまう
政経選択で確実に合格したいなら偏差値80近くないと駄目だ

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200