2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら学歴とかで争ってるけどさ

1 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:37:12.54 ID:U/ltwQtq0.net
結局良いところに就職しないと意味ないのわかってるよな
大学入ってもそれで終わりじゃないぞ
学歴コンプ発症してる暇があるんならそれをバネにそいつらより良いところ就職してみろよ
異論は認める

2 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:38:28.66 ID:SJz6ViTr0.net
自分に言い聞かせるためにわざわざスレ立てか
早く治るといいな

3 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:40:19.73 ID:0XTUtDRJ0.net
>>2
辛辣すぎてワロタ

4 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:41:08.44 ID:U/ltwQtq0.net
>>2
まあそれはある
でもよく考えてみろ、なんか学歴で争ってるのが馬鹿らしくなってくるだろ
学歴は一生モノ、とかいうけどだからなんだという話だ

5 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:41:15.59 ID:heORmRUS0.net
就職しか頭にない時点で>>1の人生はもう終わってる

6 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:42:50.36 ID:U/ltwQtq0.net
>>5
なにいってんだ
就職が第一だろ
勉学が第一でも結果無職じゃ意味ねーだろ

7 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:46:01.66 ID:Bx72v+um0.net
大学ランキングに時間を使うのがもっとも人生で無駄な時間。

上だ下だばかり考えいたら人間も小さくなってマイナスばかり。

8 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 00:46:31.40 ID:SJz6ViTr0.net
>>6
つまりお前の主張はいいとこ就職して初めて感じることなのよね
なのに大学生活始まる前からこんなコンプ丸出しスレ立ててさ
はっきり言おうか
そんなんだからいい大学行けなかったんじゃないか?

9 : ◆2VmrvuYWu6 :2015/03/06(金) 00:49:05.47 ID:+rtJCyNu0.net
>>2
キレッキレ

10 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:00:56.72 ID:n3o2pb/d0.net
俺が教わってた家庭教師は本当に学歴だけに感じた
話し方もおどおどしてるし、常識欠けた行動とるし肝心な部分が抜け落ちてる気がしたよ

学歴は高いほうがいいに決まってるけど、そういう部分がちゃんとしてないと価値は一気に下がると思う

11 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:09:39.90 ID:U/ltwQtq0.net
>>8
?なにいってんだ?
ただいい大学入っても無職やフリーターだと意味ねーぞって言いたいだけだぞ俺は
上から目線で喧嘩腰で且つ論点もズレてる
余程頭が悪いと見えるwww

12 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:19:55.85 ID:Dm2PjsQh0.net
だから大学は就職予備校じゃないと何度言ったら

13 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:21:22.13 ID:U/ltwQtq0.net
>>12
知ってるよ
自分の学びたいことを学ぶ為に行くんだ、大学は
でもその学んだことを活かせないのは勿体無くないか?

14 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:24:21.68 ID:Bx72v+um0.net
実家が資産家でもなきゃ働かずにはいられないけど、
よりよい就職のために興味がわかない分野を選ぶ、
就職ランキング上位の学校を優先するは学問の場というより
職業訓練校みたいで好きになれず。

15 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:26:55.53 ID:Dm2PjsQh0.net
>>13
それも一理あるけど、
哲学とか数学とか、必ずしも仕事に活かせることを学んでるとは限らないし、仕事とは別に教養や趣味の類として学んでおきたいって人もいるから、その辺は人それぞれだな
一括りにいい大学に行ったらそれを活かしていい職場につくべきだ、とも言えんだろう

16 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:28:39.50 ID:Bx72v+um0.net
>>12
その考えは普遍じゃないよ。就職のために興味のない分野に行く人は
多いんだから、学問の場と考える人とハローワーク学校と考える人が混在
している。

17 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:29:20.65 ID:HiBhqjSW0.net
大学は就職予備校じゃないが、
そう使うのが一番良いと思うけどな

18 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:32:31.35 ID:Bx72v+um0.net
いやいや俗世間で就職重視だったりするよ。
大学じゃないけど、高校が毎年どの大学に何人受かりましたなんて
アピールするけど、進学実績が良いと人気でるからね。

19 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:33:26.32 ID:Dm2PjsQh0.net
>>16
今の大学の在り方と学歴への意識に問題があるんだよな
特別やりたいこともないのになんとなく、就職に響くから、みたいな理由で入る生徒ばかり
今すぐどうにかできることではないけど

20 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:34:31.36 ID:U/ltwQtq0.net
建前は綺麗に言えるよ、「大学は就職予備校じゃない」と
でもさ、世間ではやっぱりそういう風潮が強いんだよ
しょうがないよそれは。それと上手く向き合っていくしかないんだよ

21 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:36:43.91 ID:U/ltwQtq0.net
>>15
そりゃそうだとも
一概には言えんわな。でもそれが一番本人にとっては幸せじゃないのか?
やりたいことをやれるわけだからな
無理して大学行ってまた別の興味もない仕事に就いて、給料や待遇が如何に良くても俺は嫌だなぁ・・・

22 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:37:37.99 ID:Dm2PjsQh0.net
結局肩書きで外的に選択肢が狭められるから、生徒もそれに合わせて進学しようとする
日本の学生全体の知能のレベルは高いのに、勿体無い感じもする

23 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:41:26.50 ID:Dm2PjsQh0.net
>>21
俺は大学で勉強することと仕事とでは切り離したいから、どれが幸せとは言えん
確かに興味なく嫌々やるよりは学んだことを活かせた方が幸せな人は多いんだろうけどな

24 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:41:41.06 ID:Bx72v+um0.net
>>21
自分のやりたいことが仕事にできる人なんてほんの一握りだよ。
哲学や数学を仕事にしている人は少ないだろう。
生きるために仕事しなきゃならんなら、もう割り切るしかない、
生きるために興味がなくとも仕事をやるんだと。
で、プライベートで趣味に没頭すればいいと。

25 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:42:17.46 ID:U/ltwQtq0.net
>>22
なんというか応用力が無い?感じはする
順応性は高いのにね
東大出身の奴よりも駅弁出身の奴の方が仕事がうまい、というのはよく聞く
まあでも世間の、企業の「勉強も頑張れない奴が仕事でも結果が出せる訳が無い」というスタンスには同意はしてる
教育の幅を変えるべきなんだよね、受け身で学ぶんじゃなくて自発的に学ばないと
そうしないと行動力もつかんよ

26 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:45:10.82 ID:8Womp2aa0.net
企業が学歴で人を判断するのをやめさせることはまずできないから、悲しいかなどうしても就職と学歴は切っても切り離せないんだよな

27 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:45:25.99 ID:Bx72v+um0.net
自分の興味のない仕事だからとか大学で学んだことと違うといって
すぐ会社やめたり、ニートでいたりする人もいるけど、
それでいいの?
資産家ならおkかもしれんが、仕事しなきゃいけない層はそんなこと
いっていられないよ。

28 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 01:51:02.62 ID:Dm2PjsQh0.net
>>25
日本の国民性のようなものもあるかもしれないけど、努力や忍耐力は求められることが多いし、実際確かに強いと思う
ただ伝統とか型とか、元からあるレールに対する忍耐力だから、今の教育体制だと自由な発想や広い視野が持てないのかな
自発的に勉強すべきってのは賛成だわ、理論ばかりで実践が伴わなかったら生きていけないし

29 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 02:02:40.79 ID:U/ltwQtq0.net
>>27
んなもん一部分だろ
そうならないように努力するんだよ
報われなくてもまあ、いつか報われるかもなと思いながら生きていくさ

30 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 02:07:55.36 ID:Bx72v+um0.net
理想は幻想だったりするから、現実と向き合うことも必要だ。
理想が実現可能かよく検討するんだな。
人生詰むぞ。

31 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 02:22:57.35 ID:J2DYpx0B0.net
>>1
大学院まで行ってしまったって人間だからな。就職なんて度外視だよ。
昔はともかく今はFランだしね。でも後悔してない。元から院志望だったし。
大学院に行くには学部卒が要件だしね。
学術論文は今でも書く。

32 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 06:01:22.52 ID:+jy6J+xw0.net
学歴上位がそのままいいとこ行けてうまくやれればいいが

そうはいってないのが現状

特にコミュ症


まぁMARCH出が大東亜に負けたら笑えるわな


ってか結構数あるのだが。。。。

33 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 06:48:48.19 ID:92Q1IMqY0.net
>>20
現実に就職に不利になる文系大学院は人が来ないのにね。
建前の学問をやるためなら進学するはずだよね。

34 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 07:29:43.43 ID:9oAV0ixl0.net
なんの話をしてんだか
ムキになって所かまわず噛み付いてるところみると本当に重症だよお前
こんなコンプの塊みたいなやつがこれから大学生になるかと思うと恐ろしい

35 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 10:50:04.93 ID:bLKyeUTY0.net
学歴コンプなんてネットでしかみたことない

普段もそんなひねくれてるの?

36 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 13:32:22.30 ID:KVN7ngOI0.net
>>32
あのさあ
新聞にもあったけど、有名企業には学歴フィルタがあるんだよ
MARCH弾いてるとこも少なくない
そりゃコミュ力あるやつが採用されるけど、大企業はある程度の学歴+コミュ力求めてるからな
早慶、国立なら金岡千広以上にはいっとかないと、チャンスすらない

37 :名無しなのに合格:2015/03/06(金) 16:19:57.43 ID:FTPT2gzy0.net
私立は早慶以外問答無用で弾く超厳しいフィルターを持ちながら
何故か旧帝以外ではなく金岡千尋を許容する大企業笑

38 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 11:27:31.86 ID:8fBwa/oi0.net
俺は文系なんだけど、駅弁よりも早慶のほうが普通に就職いいよね?
駅弁>>>>>>早慶ってみんな言ってるのはなぜだろう

39 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 12:09:39.66 ID:avOldz8p0.net
理系でしょ

40 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 12:47:25.95 ID:nIQeXviaO.net
>>38
2ちゃんでは早慶を初め私立を蔑視する傾向があるから
普通に文系だと阪大以上だよ 早慶は
理系でも駅弁工学部に早慶理工が特に劣るなんてことはない

41 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 12:55:04.22 ID:D1rXIYZ40.net
駅弁と早慶を比べちゃ駄目だろ

42 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:33:03.42 ID:9kZh5Wj40.net
駅弁が上

43 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:52:27.23 ID:b948AJV30.net
学歴がー、就職がー、昇進がー、立場がー、上を目指すのもいいが、どこかで気づかないとな

総レス数 43
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200