2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国立落ちて、東京電機大

1 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 14:32:07.25 ID:L4nWVHGe0.net
に行くことになると思うんだけど、学歴としてはどうなのかな?

センター7割弱で前期A判定だったのに、まさか落ちるとは思わなかった
後期は絶望的…
センター利用合格者は、国立受かって蹴る人が多いって聞いてから不安

2 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 14:35:10.29 ID:ry0znIGW0.net
東方project

3 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 14:38:30.43 ID:OYVYR2rm0.net
理系なら良いと思うよ
あんまり2chの学歴厨の言うことを信じちゃいかん

4 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 14:38:59.76 ID:wmb8jpWl0.net
似た境遇

5 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 14:42:56.23 ID:+N1v+0/h0.net
MARCH文系よりまし

6 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 14:49:27.60 ID:QH1Ov6CY0.net
就職いいらしいよ

7 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 14:56:51.48 ID:NhL7+u8M0.net
ZUNの母校

8 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 15:00:16.50 ID:BXl4UUEQ0.net
就職けっこう良いらしいから良いんじゃないか

9 :1:2015/03/07(土) 15:03:55.37 ID:L4nWVHGe0.net
そんなに悪くないのかな?
高校が偏差値70だから俺はクズ扱いで、しょんぼりしてたんだ
大学で研究したいことは決まってるから、どこでも頑張れると思う

「理系は国立」っていろんな人に言われ続けてきたから、学費とか研究室の人数とか設備の他に、なにか凄いメリットがあるのかと思ってしまう

就職で不利にならなければ良いんだ
大学が発表してるやつは、ブラック企業にねじ込まれて就職率良かったり、大企業はほとんど一般職だったり、蒸発した人除いてたり、よく分からない

何はともあれ、そんなに悪くないなら良かった
ありがとう

10 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 15:10:42.07 ID:QH1Ov6CY0.net
理系は中に入ってからが勝負やで頑張れ

11 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 16:24:41.77 ID:RTD8SgJW0.net
取り敢えず親には謝っとけよ

12 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 16:51:39.21 ID:+N1v+0/h0.net
いやぶっちゃけゴミだし地方国立理系以下だから開き直るなよ?

13 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 17:30:06.41 ID:L8Mv7xvc0.net
カスだろ 浪人しろよ

14 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 18:45:49.00 ID:cCrHwiSh0.net
>>9
高校偏差値70で大東亜理系に行くことになった俺みたいな奴もいるからへーきへーき

15 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 20:28:20.18 ID:kMrfBaJn0.net
せめて芝浦行けよ

16 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 20:32:47.07 ID:BXl4UUEQ0.net
芝浦も電機も別にたいして変わらんくね

17 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 20:32:53.02 ID:hJtBKggS0.net
開き直らないとやっていけないんだろう
まあ頑張れ

18 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 20:34:54.67 ID:kMrfBaJn0.net
>>16
偏差値も就職先も結構違うだろ
芝浦なら国立落ちも多そうだし入学後も勉強に集中しやすい環境だと思う

19 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:21:37.86 ID:ciBxyTC60.net
オカリン

20 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:32:40.69 ID:B4/WBCZ50.net
非常勤の身だけど
就職面では四工大は分野を絞れば文理問わずMARCHと対等以上に見てもらえる
国立との差は学費 国立と私立の学費の差は文系よりも断然大きい
研究面ではそんなに差は無いから家の経済状況が許すかどうかが選ぶポイント

芝浦は筑波や理科大落ち、電機大は電通大落ちが多いと聞いた
授業をした感想としては満遍なく出来がいいのが芝浦、出来不出来の差が激しいのが電機大というイメージを受ける
環境は整ってるから明確な目的さえあれば十分国立大学に負けない勉強ができると思うよ
電機大の中でも電気電子工と情報通信工は東工大附属高校とかでも進学先に挙げられるくらいの実績があるし、実際とんでもなく優秀な子も多い
本意ではないだろうけど、腐らずに頑張ってほしい

21 :名無しなのに合格:2015/03/07(土) 23:51:28.32 ID:OrWnOIzN0.net
国立コンプ発症して駅弁叩くなよ

22 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 02:25:58.35 ID:/8z2DzY70.net
一般で芝浦理科大受ければよかったのにとは思うけど、しょうがない頑張れ。

23 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 07:25:29.07 ID:KrWnkvEa0.net
国立の院行けば?

24 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 14:32:47.34 ID:CX+6Chrz0.net
国立志望で芝浦行った人は東工大
同じく電機大行った人は電通大
に院ロンダすれば良いと思うの

25 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:46:08.56 ID:NH6ONiwc0.net
電機から電通はまだしも芝浦から東工大はすごく厳しくないか

26 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:48:42.41 ID:CX+6Chrz0.net
>>25
そこはガチってもらって

27 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 22:06:08.35 ID:hEzzkBGE0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

28 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 17:58:48.55 ID:0kcbBxU1O.net
併願を受けなかったら自分も偏差値50の大学になったんだろうな

29 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 11:35:55.11 ID:WbNT4Uzj0.net
仮面浪人しよう

30 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 15:00:44.83 ID:0UMiNm6Q0.net
院で頑張れ

総レス数 30
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200