2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史Bを独学

1 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 19:54:43.31 ID:DpeK1XRN0.net
一応Aはやったことあります
地理が全然安定しないので来年は世界史やるつもりなのですが出来ると思いますか?

2 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 21:20:58.77 ID:6yiTIi5J0.net
センターだけなら独学でも9割取れる
世界史は安定するまで時間かかるが、安定すればかなり強い

3 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 22:00:08.67 ID:oLTOxa2e0.net
覚えるだけ覚えちゃえば無双できるよ
その上楽しいし\(^o^)/
でも、世界史は得点調整で搾取されガチなのが辛いところ

4 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 23:08:32.29 ID:a6W4k/XM0.net
ナビゲーター世界史おすすめだよ

5 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 23:35:27.23 ID:otaPp2KZ0.net
世界史って面白いし簡単だよ

6 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 23:36:35.13 ID:DpeK1XRN0.net
>>2
>>3
>>4
覚えてしまえばいけるんですね
おすすめの参考書とかありますか?
今のところ地理で使ってたシリーズの世界史版を買ってみてやっているところなんですけど

7 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 23:37:25.19 ID:DpeK1XRN0.net
>>5
少しだけやってみたけど神話が絡んできたりして面白い
地理はやっていて苦痛でしかなかったけど世界史なら楽しめそうな気がする

8 :名無しなのに合格:2015/03/08(日) 23:38:01.97 ID:zde59ajg0.net
今年MARCH合格してセンターでも9割いったけど、これはホント>>2の言ってることが正しい

9 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:28:31.23 ID:bihsGcGQ0.net
>>8
医学部だからセンターしか使わない予定なんだけど勉強方法とか教えてくれませんか?

10 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:31:18.10 ID:UgyumYz/0.net
>>6
>2です。独学ではないが宅浪の俺がやってた方法を一応。
(現役時本番の世B:69点)

【イ】パノラマ世界史とかの通史が話し口調で書いてあるやつを取り敢えずストーリーとして何回も読む。暗記量は赤字レベルを覚える程度。
だいたいここまでで8月頃。(8月の模試で世B:74点)

【ロ】ここから11月頃までセンター赤本を、間違えたり迷ったりしたところにチェックを入れながらひたすら解いた。
この際に、初見の事項をZ会の9割ねらえセンター世界史Bっていうやつに書き込んでいった。(10月の模試で世B:80点)

【ハ】そして、センター2日前までチェック多数の問題と、河合・駿台の予想問題をひたすら解いて書き込む。(センタープレで世B:91点)

【ニ】センターの前日と当日は書き込みだらけのZ会9割(ry)を読み返した。(当日点は世B:97点)

あと最後に、結構年号や順番のゴロが大切だということ。【ロ】の段階で頻繁に出てくる年号とか王朝の順番とかをメモしておく。
そんで、電車の中とか寝る前とかに下ネタでも何でも「自分で」ゴロを作れ。それも書き込んで、直前まで見直し続けろ。年号覚えてるだけで3点貰えるときもザラにある。

俺は残念ながら満点は取れなかったが、それに近い点数は取れた。是非がんばってくれ。

11 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:33:17.84 ID:hriA7jWi0.net
>>9
センターしか使わないなら、ナビゲーターだけで不足はないと思うよ!ナビゲーターをやりこんだら、あとは問題を解いて問題慣れをすれば、大体の世界史の問われ方?がわかるようになるから!

12 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 00:59:38.97 ID:bihsGcGQ0.net
>>10
>>11
まずは導入書を読んで流れを確認したあと過去問で補完していく感じですか
明日本屋に行って探してきます
友達に東進の一問一答勧められたのですがそれは一通り流れおさえた後やればいいんですかね?

13 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 01:03:44.43 ID:hriA7jWi0.net
>>12
俺も東進の使ってたけど、東進のは文化史を勉強するだけの目的でしか使ってなかったかな〜文化史はやっぱ量だからね
流れを知ってないと世界史はできないから、ナビゲーターやってから一問一答やら用語集やるなら、なお素晴らしい。
けどやっぱ一問一答とか用語集だと流れがわからないから、優先度はナビゲーターが最上位だと思うかのお
東進の一問一答は文化史以外のところは結構マニアックなの出てくるからのお

14 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 01:08:46.02 ID:bihsGcGQ0.net
>>13
ではナビゲーター一通りやった後に東進のを文化史だけ使うことにします
ナビゲーターって1000ページもあるんですね…
今やってみている黄色の本の倍もあってかなりきつそうです

15 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 01:10:51.07 ID:hriA7jWi0.net
>>14
やってみるとホントわかりやすく書いてあるからすぐ読めちゃうと思うよ!頑張って!

16 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 01:13:10.32 ID:bihsGcGQ0.net
>>15
明日買ってきて早速やり始めることにします!

17 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 01:21:05.20 ID:UgyumYz/0.net
>>12
そうだね、まずは大まかな流れと繋がりが分かってないと細かな語句が入ってきません。

俺は量が少ないのとカラーっていう理由でパノラマ世界史にしたけど、ナビゲーターも素晴らしいですね、特に山川出版なんで教科書や用語集とも相性いいです。

一問一答はあくまで記憶の忘却を阻止するためのもの、いわば定期検診みたいな使い方がいいと思います。決してメインに据えるべきではありません。

18 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 01:32:45.11 ID:9K4y4KoXO.net
>>1
別スレにも書いたが、世界史は山川に尽きる
山川詳説世界史Bと山川詳説世界史研究で受験世界史は十分足りる
物足りなければ、山川の人物世界史4冊や山川物語世界史、山川テーマ別なんかを読めばいい
問題集はz会でいいだろう
それでもあきたらなければ、岩波や中公文庫で通史が出ているから読書に励むといい

ただし、受験を考えると世界史はあくまで受験科目の一つに過ぎないので、
自分の消化できる範囲内で頑張るといい

19 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 01:39:20.79 ID:xrHY2FAw0.net
Z会の世界史論述トレーニングがセンターのみ、二次試験までどちらも関係なくオススメ
世界史の要所要所でのキーワードや時系列が簡潔にまとめられてるから、解答例を写して解説を読むと理解が深まるよ
教科書資料集読んで一問一答をひたすら解くのもいいけど、勉強の基本は手を動かすことだと思ってる

20 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 08:28:10.26 ID:RCcWC/+u0.net
完全独学で青木世界史の実況中継で今年、本番センター91いけたよ

最初はナビゲーターやってたけど、60くらいしかいかんくて
実況中継が自分に
あってた

21 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 13:52:56.18 ID:C7D0rFRU0.net
学校の世界史選択者が少なくて授業なくなっちゃって自分も独学だからこのスレめっちゃ頼もしいわ
がんばろ

22 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 14:07:56.69 ID:9/Wr4Otr0.net
今年のセンターで時間の半分かけて世界史A解いたので死ぬかと思った

23 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:00:06.47 ID:pHdMhrkW0.net
3年7月の世界史偏差値45から早稲田下位学部合格まで独学で持ってったが、流れ図でなんとか世界史Bっていう見取り図が書いてあるやつおすすめ(資料集ヒストリカも同じ見取り図掲載)。世界史という教科の地図的役割するから、これが傍らにあれば理解度は格段に上がる

24 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:01:41.53 ID:pHdMhrkW0.net
ステマっぽいがマジで評判も良いし見るだけ見て身。中心にするのはナビゲーターな。他にも基礎問題集何周もしたが、これでセンターは97点とれた

25 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:10:37.57 ID:hriA7jWi0.net
>>23
ヒストリカは本当に役に立ったわ

26 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:14:46.04 ID:bihsGcGQ0.net
とりあえずナビゲーター買ってきました
6月あたりにあるマーク模試までに2周は目を通せるよう頑張ります

27 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:47:45.46 ID:qvDacpZF0.net
正直世界史って何やるの?
教科書読んで資料集読んで問題・過去問ぐらいしかやることないだろ

28 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:00:44.06 ID:PBdYFH0A0.net
ステマとかじゃないけど、友達が受験サプリの世界史だけでセンター結構点数とってたな
プリント見たいの見せてもらったけど、ああいうまとまったテキスト的なの一つあるといい

29 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:05:15.04 ID:MYEwGJm10.net
ナビゲーター使うんなら書き込み教科書も使ったほうがいいと思うよ。センターはなんだかんだ教科書からでてくるし。書き込んで該当箇所読むみたいな。まあ別に山川のだけからでるわけじゃないんだけど。

30 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 00:19:44.45 ID:ozSMgNLn0.net
>>28
そうなんだよね、別に何でもいいんだけど既にまとまってるやつを手に入れて、ナビゲーターとか授業聞きながら足りない分を自分で書き込んで付け足していく方がいい。
教科書とかナビゲーターを読みながら1からまとめノート作り始めたり、ひたすら板書してるやつはかなり地雷。

31 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 01:56:39.06 ID:yOkW/1rR0.net
ナビゲーターとかやったところで私大の悪問が解ける気がまったくしないんだが

32 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 02:07:46.00 ID:LHyoy/Qr0.net
>>31
センターだけで使うならって物だよ。私大のとくならまたさらに必要

33 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 11:17:21.61 ID:IrIHGCIi0.net
悪問解けなきゃ受からない私立ってほんの一握りの学部だけだろ

34 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 11:34:24.07 ID:3JI9mmTK0.net
難問は解く必要あるけど悪問はない

35 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 04:23:26.70 ID:Wl9/GmjO0.net
ナビゲーターと実況中継はどっちのほうがいい?
私立は早慶受けるつもり

36 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 20:13:03.01 ID:2Erf8yZ40.net
読んで決めるといい

37 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:23:43.12 ID:eBd6L08g0.net
基本は山川の教科書と資料集でいいと思う
二周目からは用語集を併用してやった
それだけでかなり点取れるよ
けどタテの繋がりが分かりづらいから各国史の参考書もやった方がいい

総レス数 37
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200