2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

浪人決定した俺に浪人の現実を教えるスレ

1 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:35:13.35 ID:neasHaWB0.net
今発表がありました
後期受ける気もなくなりました

2 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:36:00.62 ID:0RBGhIai0.net
最後まであきらめるなよ

3 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:37:00.65 ID:ap9j6kX5O.net
最初の模試の偏差値を維持できるのは半分以下。

4 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:38:15.36 ID:neasHaWB0.net
現役の時は勉強して成績は伸びたんだけどこれ以上伸びるかな
自信はあるけど

5 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:42:37.58 ID:lXEgiHIf0.net
普通に予備校通って普通に勉強してるのに成績はずっと変わらない

6 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:45:20.04 ID:QuEgQVBT0.net
偏差値が伸びても受かるとは限らない。

7 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 10:46:19.75 ID:cI/RStOC0.net
浪人して気づいたのは受験で大事なのは講師と演習量だな
ただ脳筋みたいに予習復習して授業でてるだけじゃ伸びないと思う
分別のあるやつは伸びるよ

8 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:05:43.31 ID:SH5N7q390.net
>>1です
進学校だから半分以上浪人するけどつるんだらおしまいだよね?

9 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:06:43.16 ID:+Kh8QHq90.net
真面目に勉強続ければ偏差値は確かに上がる
でもそれで志望校の合格が保証されるわけじゃない
模試でA判定とれてても落ちるやつはざらにいるよ

10 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:06:47.46 ID:PZ3/sKLq0.net
俺のセンター試験結果(理系)
現役 713/900
一浪 842/900


これが現実だ

11 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:14:40.85 ID:SH5N7q390.net
現役時と浪人時の受験校はどこでしたか?

12 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:16:56.76 ID:SH5N7q390.net
後期も厳しいし諦めようかと思っています

13 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:17:08.88 ID:PZ3/sKLq0.net
現役 京大
一浪 東大 理二 (これから発表)

14 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:23:31.18 ID:7kjjydz40.net
どんなに点とっても絶対に不安は消えない

15 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:28:40.04 ID:SH5N7q390.net
後期諦めて浪人の選択はどうですか?

16 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:31:48.82 ID:C7GB5ACt0.net
そんなに後期行きたくないのか

17 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 11:32:48.80 ID:C7GB5ACt0.net
チャンスあるのに厳しいから諦めてると諦め癖つく

18 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 12:23:20.51 ID:8n7HLI7T0.net
過去問6割しか取れなくても謎の自信で突っ込んでいけたのが現役時代の俺
過去問8割取れても謎の不安にいつまでも苛まれ続けダメになってしまったのが浪人時代の俺

19 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 12:24:22.36 ID:ap9j6kX5O.net
>>15

絶対に無い選択ではないが、変に理屈を付けて合理化やつは
大体一年後も似たような状況になると思われる

合格のワンチャン
貴重な実戦の機会
死ぬ気で追い込める数日間
全部ぶん投げることを自覚した上で選ぶならいいと思う

20 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 12:25:12.26 ID:bZHmWz000.net
東大かな?

21 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 12:27:11.07 ID:4xdfI5RzO.net
浪人すると現役より良い大学と考える恐ろしい状態になるから気を付けて

22 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 12:39:02.95 ID:05KihWe40.net
浪人しても
偏差値5以上上昇が3割
現状維持が5割
下降が2割
上でも出てたように、偏差値が届いたからといって受かるとは限らないので、
実際第一志望に行けるのは2割程度

23 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 13:04:34.72 ID:SH5N7q390.net
本当に震えてきた
とりあえず駿台ssに、通って頑張ってみます

24 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 13:20:23.18 ID:kbQVPR/50.net
コツコツやってれば第一志望に受かる 伸びない受からないと言われてるのはやらない奴が多すぎるだけ

25 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 13:26:36.39 ID:M0IdKPKd0.net
俺は勉強が楽しかったから不真面目だけど伸びたんだろうな
義務感で勉強しても伸びないだろうよ

26 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 13:27:20.95 ID:X2BY2ljwO.net
よほど上位じゃなければセンターが全て

浪人してもあんまり真面目に勉強しなかったから120点しか上がらなかったが頑張れば200点上げれる
安心感が段違い

27 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 13:58:53.28 ID:9/Wr4Otr0.net
好きな科目があるなら浪人可能

28 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 14:00:07.98 ID:rzTd2PR30.net
模試の成績は上がるけど、志望校に合格できるとは限らないから気をつけてね

29 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 14:02:20.53 ID:hriA7jWi0.net
俺浪人して第一志望とおったけど、浪人は量を正確にこなす事が大事だと思うね。予備校のクラスが40人くらいいてMARCH受かるのはホント3,4人だったよ

30 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 14:03:10.67 ID:JXJ2x/s40.net
最初は意気込んでるけど8月辺りからそれもだんだん消えていく 模試は絶対受けた方がいい 俺が去年フェードアウト しそうだったけど模試で現実を知らされてそこからまた死ぬ気で勉強するようになった

31 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 14:03:48.64 ID:JXJ2x/s40.net
俺も だった

32 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 14:36:47.02 ID:HUdTz1eE0.net
>>23
ss通えるんだったら大丈夫やろ
そこらのあほじゃない

33 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 14:45:52.96 ID:/9vKkZJC0.net
数学で決まるよ
数学苦手な人は伸びないから覚悟しといたほうが良い

34 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 15:01:46.69 ID:q7/+FMwl0.net
行きたい大学の1ランク下は受かって浪人するなら割と可能性あるけど、全落ちもしくは滑り止めしか受かってないとかいうやつは7割全落ちする
でも3割はどっかしらの大学受かるわけだから気を抜かなければ大丈夫だろ

35 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 15:04:36.83 ID:OA8L89zG0.net
数学と物理得意にしたら二次で相当有利に戦えるね

36 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 15:12:01.02 ID:2s1PkdSG0.net
浪人するとしても、後期真面目に受けて受かって、受かる実力はあったけどあえて蹴ってきたんだという気持ちで浪人するのがいい

37 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 15:24:43.26 ID:SH5N7q390.net
後期受かりそうにないんすよ
駿台ssに通ってた方どうでしたか?

38 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 16:04:03.36 ID:9nlMmjZf0.net
>>34
現役で公立ひとつだけ受けて落ちた全落ちだけど浪人で私立は3回受かったぞ
第一志望の国立は無理だったけど...

39 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 16:54:13.91 ID:LQruvcBh0.net
自分も浪人したいんですが駿台ssってなんですか?

40 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 16:58:55.74 ID:iVGC3bPN0.net
>>39阪大以上の医学部と東大理系志望の最上位クラス

41 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 17:00:13.05 ID:YyPtPHXV0.net
太る

終わり

42 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 18:10:07.42 ID:hNdE85UK0.net
センター
現役598/900
浪人765/900

現役サボってたやつは本気出せば伸びる
現役サボってて浪人した瞬間本気出せるやつは少数だけど

まあしっかり勉強してれば成績が落ちることはないから心配するな
ただサボると急に落ちる
そんなやつをたくさん見てきたし、そういうやつらに流されないことも大事

43 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 18:46:59.72 ID:QuEgQVBT0.net
成績が伸びる≠第一志望合格
とくに旧帝クラスならざらにあるからな。

44 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 18:54:31.01 ID:SH5N7q390.net
勉強結構しちゃったし難しいのかなぁ

45 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 19:37:11.85 ID:MyFLLetH0.net
浪人するなら二次力鍛えて二次配点高いとこいけ。センターボーダー足りないカスだけど受かったよ

46 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 20:15:18.86 ID:SH5N7q390.net
京大あたり考えてる

47 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 21:07:46.85 ID:7sGroW6W0.net
>>22
これでも甘い
実際上がるのは1割
9割は大体同じか下がる

48 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 22:47:22.42 ID:R4NXJN5E0.net
俺アホ過ぎてこれ以上下がらんわ…(^^;;

49 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:12:25.97 ID:mcFz1VsZ0.net
オラエモンを見たら浪人の悲惨さが分かる

50 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:20:10.91 ID:FiJu8l6t0.net
逆にオラエモンになればいい

51 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:24:02.79 ID:8H45Y72O0.net
わい浪人1年生、センター爆死してなお国公立前期落ちますた

52 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:30:56.71 ID:BTmC6fW30.net
ワイが言ってた予備校は馬鹿な私文が友達わんさかつくって騒いでた
理系は作っても2,3人程度
授業に予習復讐して取り組んでも演習量足りないから簡単なのでいいから自分で参考書やらないと実践力はつかない、予備校の模試を解きやすくなるだけになってしまう
一浪して理系駅弁落ちてしまったワイからの助言やで

53 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:31:57.42 ID:MJ3Ub4Ci0.net
現役はなめてかかった広大落ちたけど
適当にやってた俺でさえセンター後少し必死になったら神大受かった

余裕と思ってたセンターの点数は3、40点しか変わらんかったが

54 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:32:23.60 ID:Af8i2b7r0.net
浪人で成績落ちる人は確かにいるけどそれは基本的に浪人中に勉強できなかった人だから1年間勉強やりさえすればなんとかなると思うよ
ただその1年間勉強するってことが出来ない人がたくさんいる訳だが
俺もその一人だった訳だが

55 :名無しなのに合格:2015/03/09(月) 23:34:28.79 ID:J61+TOPW0.net
上位のクラスでも成績落ちる人は落ちる
逆に低いクラスは一切勉強してこなかった人が多いからかなんだかんだ成績は上がってた

56 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 01:13:18.41 ID:vo7KG/ia0.net
ぶっちゃけ予備校の友達とかいらない 話しかけて来た人とメシの時だけ喋るくらいがちょうどいい

57 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 10:38:32.11 ID:Ej+6kRpR0.net
自己分析して何処が駄目だったかを考えるのが大事

58 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 14:38:40.87 ID:ESPIT8Fy0.net
予習復習は予備校で散々言われるからいいとして、自主的にアウトプットやっとけよ
過去問なり問題集なりなんでもいいから
そんで出来ないところちゃんと直せば伸びる

授業で精一杯みたいな要領の悪いやつは厳しい

59 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 14:57:32.76 ID:/NNpWByc0.net
俺は去年現役でニッコマ全落ち→宅浪したけど一応マーチには受かったぞ

60 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:21:36.53 ID:Z4l5vAIH0.net
予備校にはあの教師の授業は受けないで良いとか言う輩が腐る程いるが絶対に流されるなよ

61 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 16:48:49.48 ID:4zJIXhHX0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

62 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 16:53:28.79 ID:lT0aGYHr0.net
去年全落ちから今年マーチと理科大理学部は受かったけど、結局慶応と旧帝はダメだったよ。偏差値は10以上伸びてA判だったのに落ちた。

63 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:18:50.59 ID:Hw2SM7pg0.net
新高3理系です。行きたい学部学科が決まらず悩んでいます
候補としては工学部機械科か薬学部もしくは医学部です。
工学部でロボットや飛行機を作りたい反面、就職活動の失敗に恐れを抱いています。また男子校に通っているので男ばかりの学部に入るのを避けたい気持ちもあります。
その点、薬学部医学部は引く手数多だし、高給で安定してるんですが、薬学部はやりがいが見いだせなく、医学部は偏差値がまだ届きません。また大学生活が勉強尽くしになってしまうと聞いています。
みなさんはどれがいいと思いますか?
ちなみに直近の模試では東北工学部薬学部共にB判定で琉球大の医学部はC判定でした。

64 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:27:50.77 ID:gTWA/4340.net
>>63
うーん、東北福祉大学とかどうかな?
キミのやりたいことができるよ!

65 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:45:20.51 ID:Hw2SM7pg0.net
>>64
工学部、薬学部なら旧帝大、医学部なら国公立大への進学を考えています。私立は親にあまり負担をかけたくないので考えていません。

66 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:48:40.17 ID:3Zm/M42d0.net
親でも教師でもなくここで聞くあたり将来有望だから頑張りなさい

67 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:52:07.14 ID:EhOjKjMd0.net
まずスレタイ読めるように国語頑張ろうね

68 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:03:16.10 ID:Hw2SM7pg0.net
>>66 >>67
親は両親共に高卒で相談に乗ってくれませんし、教師は行けるとは思えない医学部を推してきます。なによりこれは一意見を聞いてみたいと思って書き込んでみたんです。まともに意見してくれる奴いねえじゃねえかと思ったらスレ間違えてましたすみません。

69 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:07:37.99 ID:ox5sTlg90.net
浪人したならたくさん受けよう
俺は京大志望で落ちたけど、来年は私大は明治早慶上智受けて国立は前期京大後期一橋のつもり

70 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:09:08.77 ID:Hp34aVIg0.net
一番辛いのは2/26〜3/8ごろだ

71 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:14:31.13 ID:+uolEjFp0.net
浪人中一切勉強せずに過ごした俺にいわせれば辛いのはセンター直前だけだよ

72 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:15:59.43 ID:N1ui8lEz0.net
宣伝に取られるかもだけど
http://entranceexam.web.fc2.com/index.html
読むと少し楽しみになる

73 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:17:54.35 ID:ej62E/Rr0.net
>>70それは分かる

てか何もやる気がでなかった

74 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:21:34.21 ID:ej62E/Rr0.net
とりあえず一浪して思ったのは模試の判定は信用できないということ
一浪のB判はアブナイと思う
A判で当たり前くらいだ思う
C判なら辞めるべき

あと秋の模試ならまだしも夏の模試は絶対信じちゃダメだと思う
→数学で積分が入ってない等の理由で

75 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 23:07:46.37 ID:gOTAnrC00.net
>>74A判で当たり前って厳しいなぁって思ったけど実際範囲狭い+現役生が点数低いだから偏差値高く出て当たり前なのか

76 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 23:12:25.36 ID:9cDA+PIC0.net
>>75
それは当然の話、1学期なんか浪人圧倒的に有利
全体と言うより浪人生での順位偏差値が大事

77 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 23:13:27.91 ID:b1offmQt0.net
高校受験も現役の時も全く緊張しなかったから自分はそういうタイプなんだと思ってたが一浪したらセンターも二次も尋常じゃなく緊張して実力全く出せなかった俺みたいなのもいる
逆に二回目だから平気だったって人もいるんだろうけど・・・

78 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 23:17:46.58 ID:sjs61d8r0.net
二回目だから平気とか無い。
二回目だから絶対落ちれない。

79 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:19:15.23 ID:KZISXDgb0.net
むしろ一回目はわくわくの方が強くてあまり緊張感は感じなかった

80 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:52:14.48 ID:ZMxbPTfo0.net
浪人したら受かるわけじゃない。普通に落ちる。A判だとしてもね。
けど、真面目に頑張れば合格に近づくのは確かだと思う。あとは自分の本番での勝負強さかな。あの独特な雰囲気とかプレッシャーの中だとありえないミスをすることなんてざらにあるからね。
希望は持っていい。自信も持っていい。けど過信にはなるな。
長文すまんが、一浪でA判だったけど落ちた俺からのマジレス。

81 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:10:30.10 ID:vk5ngtVI0.net
以下の話には例外もあるって事は、先に言っておく。

浪人の2.6.2は割と本当。1.6.3ってこともある

浪人して志望校のランクを上げる、ってのは考えもの。上げた志望校の冠模試(東大なら東大実戦、オープン、プレなど)でA判定を取り続ける位じゃないとまず合格できないと思った方がいい。

予備校に行くにしてもいかないにしても、「こんな簡単な事知っとるわボケ」って思うような基本からキチンと詰めて、穴が無いように、漏れが無いように、学習を積み重ねて行くべき。

予備校いくなら、現代文を除いては授業切るべきじゃない。予備校行ってたけど、授業切りまくってた奴はかなりの確率で落ちてる。受かってる奴もごく少数いるけど。

あと、生活習慣を崩さないことは本当に大切。遅くても24じには寝て、6時には起きよう。これが徹底できれば本当に時間がいっぱいできる。勉強のリズム掴めるし、時間も取れる。

Twitterとか、SNSを一切絶つのがキツイ人もいるかもしれないけど、Twitterにハマりすぎるとやっぱりダメ。適度に息抜きに使うのが吉。

浪人の日々は本当に辛くて、浪人してる間は視線恐怖で外を歩くのも辛かった。でも浪人の末の合格の喜びは想像を遥かに上回る。浪人する人応援してます。

82 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:44:17.32 ID:QmU7Ygmn0.net
>>70
同意
食欲もなかったしちゃんと眠れなかった

83 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:28:36.06 ID:pPY0D1A/0.net
>>76まず1学期で浪人の中で勝ち残ってその後成績伸びまくってきた現役と真っ向勝負する感じだな。んで真っ向勝負しても勢いある現役にまず勝てないから1学期である程度試験範囲を何周もして貯金作っとく訳か

84 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:43:52.09 ID:ogyrqYrJ0.net
現役のときより俺は確実に伸びたし周りもほとんどが伸びてた。ただ一人2浪確定したって言ってたな
納得できるレベルの大学に合格するのは難しくない。俺もそういう意味では成功した第一志望は落ちたけど。
もし現実と志望大学のギャップが大きいなら自分より高いレベルで同じ大学を志望する人間と仲間になれ。
ギャップの大きさ次第では宅浪でも成功する。ただこれがでかすぎると一人では挫折する。

85 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 03:37:32.14 ID:IvWL0+XC0.net
どんなに勉強しても
落ちたトラウマを克服しないと本番で死ぬ。
また落ちるかもと恐怖が包み込むからな。
何故落ちたのかから逃げないで正面から見つめて自分を変える。
あの頃の自分でなくなるしかトラウマから克服できないよ。
逃げたらいつまでも死神は付きまとって殺される。

86 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 05:48:21.14 ID:h2hhTL4mO.net
浪人して受かった俺だけど授業切るとか絶対しないようにしてた
実際休んだのは風邪引いた時だけ

浪人生活で大事なのは、まず勉強方法から見直すこと
過剰にストイックになりすぎて不満を貯めないこと
ただし勉強自体は続けること、要はメリハリ大事


ただ俺は現役でA判定で落ちて前期は大学入ってて後期から大学退学して予備校入ったからあまり参考にならないかもな
特に執念に関しては周りの浪人生と違うと感じた
中だるみ対策は大事かもね

浪人生で伸びるのは2割とか言われてるし事実だが
その2割に入れるくらい努力したと思うくらい努力すればいいだけだから
浪人するならその事実よりも先に具体的な勉強方法を学ぶといいよ

87 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 10:19:18.47 ID:l3DoziLe0.net
262の法則って本当なの?
予備校の私の友達、みんな成績あげたよ。みんな旧帝狙いの上位クラスだったけど
勉強すればちゃんと成績上がると思うんだけどなあ

88 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 10:36:47.39 ID:sgFzZCuL0.net
>>87
勉強した浪人生だけ見れば262なんてありえないよ
勉強できない浪人生が多すぎるってだけだ

89 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 11:03:20.71 ID:w8+drV0T0.net
浪人したら分かるけど緊張感ないやつばっかであきれる
そいつらみたいに落ちぶれたくないって思えたら確実に上がる

90 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 11:08:30.73 ID:4HdcdLT90.net
>>88

そうそう
出来る人は出来る人同士でつるみ、出来ない人は出来ない人同士でつるむからねえ
なかなかその集団の外のことはわからないわな

91 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 11:10:59.11 ID:AT9WOmZy0.net
現役九大落ち1浪京大合格
高校で碌に勉強しなかった奴でも浪人して1日12時間勉強すれば京大程度なら受かる
問題はこの勉強時間を持続できるモチベーションをどうやって保つか
要は1浪してまで入りたい大学があるかどうかよ

92 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 12:30:53.29 ID:IvWL0+XC0.net
頭では不合格なら浪人と思っててもいざ自分が浪人するとは思いたくなかっただろうから、現実を受け入れるには時間はかかる。
志望大学狙って落ちると、自信は失うし、努力しても無駄になったから頑張れないよな。

そのまま浪人スタートすると目標を見失うから、自己反省して何が足りなかったのか何が悪かったのかを自覚して改善すれば努力は報われると気がつくかだと思うよ。
今は自分を見つめる時期。

93 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 12:46:05.11 ID:bL1RJNGu0.net
俺は浪人して成績かなり上がったけど、第一志望の阪大には落ちたよ。
総合の記述偏差値は54→69で物化は46→71まで上がったけどダメだった。
浪人中は友達は2人ぐらいだったな。わいわい騒いでたやつは大抵あんまり伸びないかセンターでミスってたような気がする。
どれだけ成績上がっても受からなきゃ結果としては浪人失敗だからね。

94 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 12:50:06.60 ID:FyouRB2E0.net
A判定でも落ちる
逆にE判定でも強いモチベを保ち続ければ受かる

95 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:19:23.12 ID:eqjT/Ruo0.net
志望大学を決めて頑張るってのは当たり前に思えるけど、
受験は結局は行きたい想いは点にはならず、滑り止めでも点取れば合格する。
如何にセンター得点するか偏差値上げるかでしか受験には意味がないとも思うけど。
大学に選ばれなくて浪人なら今度は大学選べる学力低下つけて、確実に合格する大学に出願して、万が一の抑えを確保するのが良いのでは?
点取りゲームでは続かないか?

96 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:20:19.51 ID:eqjT/Ruo0.net
学力つけて

97 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:57:29.27 ID:5sPSdesF0.net
やればできるけどなかなかできないってのが浪人の伸びない理由かも。

あと変な友達作ると流されるから気をつけろ。

98 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 14:10:38.93 ID:IvWL0+XC0.net
浪人の1年間ってそんなに時間はないよな。
夏までに記述偏差値上げながらセンターの土台再構築して秋からはセンター対策。
センター終われば受験ラッシュで、またこの時期。

鍵は夏までに記述偏差値がどこまで上がるか。
ここで基礎やり直しが必要だとグジャグジャになる。

現役時代演習不足なら夏までに演習積んで偏差値どれだけ上がるかが勝負。
そんなに時間はないな。

99 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 02:09:28.75 ID:ssu1j8k70.net
朱に交われば赤くなる。とにかくなにがなんでも良いほうに流されろ。

100 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:00:31.87 ID:FPNa0a110.net
浪人が何故伸びないのかだなぁ。
勉強の仕方なんだろか。
模試を意識し過ぎて学力が低下しててるのだろうか?
浪人がのびないなら、合格した受験生の能力も低下していて学力試験が意味ないものになる。

101 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 23:04:14.27 ID:2nIwWiGM0.net
伸びしろを現役の時に使い果たしてるからだろ

102 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 23:30:57.62 ID:e1IgfujQ0.net
伸びしろの話はよく聞くけど
自分の不足分、欠点を自覚して埋めていき
わかってる部分を復習し定着させるのが基本だと思う。
塾の講義は大多数向けで自分に完全には合うはずがない。
塾に依存して自分で自主的に補完しないから伸びないのかな?
10台で学習伸びないなら大学行ったり院にしても伸びないだろな。
摩訶不思議

103 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:08:29.18 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

104 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:19:29.14 ID:HEY3M8mo0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

105 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 03:03:08.64 ID:uHZb6ahC0.net
伸びしろっていうのは、結局、なんでも1度目が一番記憶に残るってことじゃないかな
初めて知ることって、やっぱ印象的じゃん
例えば、世界史とかゼロ知識から1周したときが一番記憶に残る。2周、3周する度に、記憶量は増えるが記憶効率は飽きがくる分、落ちる、と

俺は高校時代、一切勉強してなかったから、浪人して1度目の学習ってことで劇的に偏差値をあげることができたと思う
高3の模試で進研で偏差値30代だった俺が、実況中継1周やって最初の5月の河合模試で世界史と国語が偏差値50あったからね 英語は45だったが・・・
結局、マーチには届かなかったけど、日大法法には受かったし、伸びしろはかなりあったおかげだと思う

106 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 10:56:02.40 ID:SCOOTPJM0.net
>>100
ペースのせい。
そもそもしっかりとしたペースで学習していれば現役で合格出来るわけで、
浪人に成った時点で、そのペースでは駄目だと根本的に自らを改められるかどうか。
後は下手に不合格を経験しているから、勉強中でも常に「このやり方で良いんだろうか」とか「大丈夫だろうか」とか雑念が入る。
或いは予備校漬けで復習時間が少な過ぎて、学んだ事を吸収できていないとか…。

現役時代はマラソン大会だが、浪人は自主トレみたいなもので、
周囲とは孤立している中で自律的な生活を求められる世界。
誰が言ったか知らんが、正に「浪人」とは言い得て妙だね。
時間があるから、とバイトする奴は多浪ゾーンへと落ちる。

107 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 16:09:28.39 ID:tWkmwGyu0.net
浪人してたころの娯楽ってなんだったの?

108 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 18:04:25.08 ID:x3UL78xb0.net
>>107
ご飯

109 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 18:23:57.02 ID:A/ZrO5dN0.net
私立文系で伸びないのはただの甘え
覚えりゃ伸びるんだから伸びしろしかないし

110 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 18:33:36.65 ID:tWkmwGyu0.net
>>108
ひえー
それだけ自分を追い込まないと駄目か

111 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 11:12:11.84 ID:heR85Xyf0.net
浪人時のオナニー回数どんくらいだった?

112 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 11:49:18.17 ID:g82Z1FD/0.net
日3

113 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 12:42:52.25 ID:YE3NcUxhO.net
まじめにやって
偏差値5アップくらい
夏前が成績ピーク
そっから伸びない 現役いるから

ニッコマ落ちならマーチきつい
マーチ落ちなら早慶きつい
駅弁落ちなら 旧六無理

簡単に言うとC判定だったとこがA判定になって基本そこ入学

114 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 12:47:56.24 ID:YE3NcUxhO.net
現役の時無勉だと浪人ものびるよ

簡単に点取れるとこ終わってる浪人がのびないのて普通じゃないか

鉱山で言えば深いとこから掘らないといけないんだから
難問でも簡単な問題でも点同じだし

115 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 18:47:47.07 ID:PHn/awGX0.net
浪人頑張ろうと思ったら親に就職しろって言われたわ…死にたい

116 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:30:52.72 ID:r8oxCwII0.net
まあ無勉の奴はまず勉強する習慣つけれるかって
第一関門があるけどな

総レス数 116
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200