2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東大】東京大学合格体験記2015【体験記】

1 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:47:21.44 ID:a5WFLcHM0.net
【科類】
【現浪】
【合否】
【併願】
【二次自己採】
【CT自己採】/900
【予備校/塾】
【模試成績推移】
【勉強時間推移】
【受験勉強開始時期】
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
【後輩にアドバイス】

2 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:49:31.02 ID:a5WFLcHM0.net
去年までのはここ (http://todai.info/juken/data/note1/)をどうぞ

3 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 16:52:31.61 ID:C7h6laxU0.net
【科類】 文一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田政経
【二次自己採】 270  数学0完  英作適当
【CT自己採】831/900
【予備校/塾】 講習だけ河合
【模試成績推移】 cc→aa
【勉強時間推移】 平均的に8時間
【受験勉強開始時期】高2春
【科目別勉強法】 いろいろありすぎる
【オススメ参考書】 大学への数学
【後輩にアドバイス】 自己採と結果は大きく異なる
 

4 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:05:23.86 ID:N2WtNcom0.net
【科類】理二
【現浪】二浪
【合否】合格
【併願】早稲田先進理工(不合格)慶應医学部(一次不合格)
【二次自己採】298
【CT自己採】807/900
【予備校/塾】宅浪
【模試成績推移】夏CD→秋EA
【勉強時間推移】平均12時間(直前15時間)
【受験勉強開始時期】高3春
【科目別勉強法】生物は暗記ではなく概念の理解が大事。数学はできなくても諦めるな(本番一完)
【オススメ参考書】一対一、東大への軌跡、ドラゴンイングリッシュ
【後輩にアドバイス】努力は報われる。判定はクソにも当てにならん

5 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:09:16.85 ID:TbFX+ETo0.net
mを2015以下の正の整数とする。2015Cm が偶数となる最小のmを求めよ。

6 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:14:20.88 ID:o1+q4BFO0.net
【科類】 理一
【現浪】 二浪
【合否】 合格
【併願】 早稲田先進理工○、慶応理工○
【二次自己採】 国語23数学78物理41化学30英語47センター102 計321
【CT自己採】841/900
【予備校/塾】 河合本郷
【模試成績推移】 東大OP、実戦4回全てA
【勉強時間推移】 時期によるが、9月頃までは時間の有る限りしてた。それ以降はだんだんだれてきて、二次試験前はセンターの成功もありあまり集中できなかった…
【受験勉強開始時期】 高3の秋から始めたが、あまり真面目に取り組めなかったかな…二浪してから、自分の興味のある数学、化学などに熱中し始めた
【科目別勉強法】 国語、予備校のテキストに取り組んだだけ。古文漢文は、本試験であまりできなかったが、差がつくのでやった方がいいです
数学、塾での授業がとても分かりやすく、かなり伸びたと思う。
物理、もともと自信はあったので予備校の授業と過去問のみ。
化学、授業はほとんど聞かず、夏から新演習を一周した。直前期でだれたので本番は振るわなかったが、網羅系を1冊やるとだいぶ力がつくと思います
英語、一浪時爆死したのに、二浪時も塾のテキストしかやらず散々だった…優先して頑張ってください
【オススメ参考書】化学の新演習、新研究
この一年、苦手だった化学を数学の次にできるようになるまで伸ばせた。
短期間に集中して、一気に取り組むと力がつくのが分かっていいと思う。
新研究は疑問点を調べるのに使った!
【後輩にアドバイス】 二浪はしたけど、最終的には受かったので後悔してません。
周りの人に感謝して、思いっきり勉強してください!
どの教科も、ある程度実力がついてくると、それ以降の理解が速く深くなります。
なので最初は分からなくても、諦めずに粘り強く取り組んでみてね!

7 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:15:09.37 ID:o1+q4BFO0.net
めっちゃ長くなってしまった、すまんな…

8 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:20:16.38 ID:1Rx8PbX40.net
【科類】理二
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】早稲田先進理工(合格)、理科大薬薬(合格)
【二次自己採】309
【CT自己採】769/900
【予備校/塾】河合塾本郷
【模試成績推移】夏AA→秋AA
【勉強時間推移】8時間くらい
【受験勉強開始時期】高2から高3にかけて
【科目別勉強法】生物は概念を覚えて記述演習。数学は同じ演習を2周以上やれば伸びる。
【オススメ参考書】河合塾のテキストで十分
【後輩にアドバイス】復習をしっかりすれば実力が伴う。A判は強い(受かるとは言ってない)。理系なら演習すればそのまま伸びる化学が狙い目。

9 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:24:58.94 ID:nt0mOIhn0.net
【科類】文二
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】305
【CT自己採】813/900
【予備校/塾】東進衛星、東大特進
【模試成績推移】DABA
【勉強時間推移】一日三時間
【受験勉強開始時期】高3春
【科目別勉強法】地歴は教科書読み込んでから。
【オススメ参考書】伊藤和夫
【後輩にアドバイス】がんばれ

10 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 17:27:12.88 ID:pJOgT54c0.net
【科類】 文一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田法セ合格
【二次自己採】 320
【CT自己採】803/900
【予備校/塾】 東進(高1高2では河合に飛び級で入塾)
【模試成績推移】 夏の実戦Cそれ以外D
【勉強時間推移】 一日のよんぶんのいちくらい
【受験勉強開始時期】 中3
【科目別勉強法】 いろいろ
【オススメ参考書】 DUO
【後輩にアドバイス】模試の判定より自分の知能を信じよう
ID:a5WFLcHM0(2)

11 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:00:46.23 ID:kZGDXV7A0.net
【科類】 理2
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早慶理工
【二次自己採】300-315
【CT自己採】92/110
【予備校/塾】 z会
【模試成績推移】 夏cbb 秋aaa 冬E(東進)
【勉強時間推移】 春1h 夏前4h 夏11h 秋5h 冬7h 直前8h
【受験勉強開始時期】 事実上高3夏
【科目別勉強法】
国語 古文単語のみ。助動詞とかは軽くでいいからとにかく単語。現漢はやってない
数学 1対1 6冊1周(但ししっかりやる)の後プラチカのマークついてる奴だけ。25ヵ年はやったが難しすぎて全然解けない
物理 セミナー,重問を夏に1周。あとは気分でz会と25ヵ年
化学 夏に新研究全読み1周の後セミナーと重問。秋はz会。冬は25ヵ年
英語 これは高2までにある程度完成してないと厳しい。
【オススメ参考書】新研究(新演習ではない)
【後輩にアドバイス】模試の判定は当てにならん。A判定はある意味最も死に近い判定
あと夏以降はZ会おすすめ(回し者ではありません)。解答用紙が本番ぽくてモチベあがる

12 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:04:33.51 ID:9bLgVm+r0.net
やっぱりドラゴン桜みたいに数学の答案の真ん中に線入れるの?

13 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:07:05.58 ID:kZGDXV7A0.net
>>12
数学は入れた方がいい
理科は人によるが縦に2,3段に割ると使いやすい

14 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:11:20.67 ID:OJ4tXc5f0.net
>>12
1行書いてから線入れる方がいいと思う

15 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:14:18.53 ID:C83oDmqN0.net
【科類】理一
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】慶應理工学問2、防衛医大医学部
【二次自己採】307(駿台採点だと340)
【CT自己採】798/900
【予備校/塾】駿台
【模試成績推移】aa(実践のみで両方冊子掲載)
【勉強時間推移】4時間くらい
【受験勉強開始時期】高1
【科目別勉強法】色々
【オススメ参考書】新数演、ハイ理、新演習、難系
【後輩にアドバイス】理一は得意科目で稼げれば他で多少失敗しても
何とかなるから気負わずに自分を信じて頑張れ

16 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:28:33.39 ID:a5WFLcHM0.net
340ってバケモノかよ…

17 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:30:25.47 ID:ypocIWtV0.net
去年の東大合格上位校(首都圏)今年はどうなるか楽しみだね。

サンデー毎日 2014.4.20号 全国3440高校181大学合格者数 首都圏東大合格上位高校 

東大 一工 早大 慶大 上智 理大 明大 青学 立大 中大 法大
-158   -0 -225 -188   41   62   58   -6   11   50   12  開成
-104   -9   72   54   -8   21   13   -7   -2   10   -1  筑波大付属駒場
  81   32 -141 -117   25   75   61   10   -9   42   19  麻布
  75   22 -126   80   22   45   51   -7   -7   38   -8  駒場東邦
  71   25 -152 -117   14   53   49   -6   -6   27   12  聖光学院
  69   -3 -123   83   20   42   38   -1   21   17   -8  桜蔭
  67   11 -103   77   -7   30   40   -2   -6   -9   -9  栄光学園
  56   18 -165 -104   46   69   98   17   35   58   17  学芸大付属
  48   18 -145 -114   32 -101   82   11   23   26   16  渋谷教育学園幕張
  40   27 -147 -116   46 -104   88   -7   21   64   24  海城
  37   17 -174 -108   48 -108 -118   14   23   55   36  日比谷
  34   37 -163 -120   35   84   94   11   14   29   15  浅野
  33   31 -136   66   12 -130 -157   14   32   59   38  県立・浦和
  33   16 -180   79   89 -124 -124   32   88   56   22  豊島岡女子学園
  31   32 -149   93   30   59   96   13   25   36   21  西
  29   14   99   58   28   55   60   15   25   25   14  筑波大付属
  26   14 -106   67   30   79   76   13   14   51   17  巣鴨
  26   24   83   42   11   46   18   -2   12   -9   10  早稲田
1018 -350 2489 1683 -544 1287 1321 -188 -374 -661 -299  18高校合計

18 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:34:13.88 ID:7gKtvQIi0.net
>>13え、東大って理科の答案も白紙なの?すごいな…

19 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:44:16.87 ID:kZGDXV7A0.net
>>18
一応罫線あるが自由に使えるから白紙みたいなもの

20 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:56:57.38 ID:XG4azqPW0.net
【科類】理U
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】無し
【二次自己採】233
【CT自己採】795/900
【予備校/塾】地方の小規模予備校
【模試成績推移】現役DEのみ→浪人CBBB
【勉強時間推移】平均現役3時間、浪人5時間
【受験勉強開始時期】高2の2月
【科目別勉強法】
現文:漢字問題集2冊暗記→東大型演習
古文:単語帳2冊暗記→東大型演習
漢文:句法と重要漢字暗記→東大型演習
数学:教科書→チャート例題→ニュークオリティ→入試問題演習
物理:学校で配られたマイナー問題集→セミナー物理→重要問題集→入試問題演習
化学:物理と同じ
英語:単語帳3冊暗記→チャート文法→チャート例文暗唱→ネクステージ暗記→教科書の文章暗唱→入試問題演習
地理:学校で配られた問題集暗記→瀬川のセンター本→センター過去問・模試問演習
【オススメ参考書】東大25ヶ年シリーズ
【後輩にアドバイス】基本理解→暗記→演習→演習→演習…で大抵受かるんじゃね

21 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:13:56.76 ID:DwMdHVvi0.net
【科類】理2
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】240(物化)
【CT自己採】870/900
【予備校/塾】河合英語、SEG数学物理のみ
【模試成績推移】4つとも冊子掲載
【勉強時間推移】夏休み10h秋5h冬休み8h直前9h(学校除く)
【受験勉強開始時期】高2冬
【科目別勉強法】過去問研究が絶対大事、とくに英理数は25ヶ年やり切るべし
英語 シスタンで単語抑えて、あと多読。文法は一冊ボリュームあるの選ぶべし
夏には早慶の英語やるのをオススメ
数学 苦手だったので、受験用参考書としてはやさしい理系数学のみ。SEGテキスト最高
物理 難系を夏からやって、演習まで制覇
あと直前期に1日2.3問適当にやり直すといい
化学 新演習+新研究 これ以外にはない
国語 古典漢文はやれば差をつけれる、現代文はやるだけ無駄
【オススメ参考書】SEG数学テキスト、何系、新演習、鉄壁
【後輩にアドバイス】模試か良いやつほど油断しちゃダメ
本番ではまったく実力でなかった

22 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:23:42.84 ID:XVdhcwug0.net
【科類】 理2
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 慶應医◯、慶應薬◯
【二次自己採】 英語85、数学60、国語30、化学25、生物25
【CT自己採】783/900
【予備校/塾】 特になし。受験サプリは英文法と化学のみ。1年間留学経験あり。
【模試成績推移】 ほぼ全てB判定でたまにA
【勉強時間推移】 1日4時間程度。直前期は1日10時間程度
【受験勉強開始時期】 高1は英語のみ。高2から数学国語理科もぼちぼち。高3の6月に英検1級合格
【科目別勉強法】
英語は教科書の本文を暗記するぐらい読み込むのと、文法の基本例文を瞬間英作文する。
その上で洋書を何十冊かでいいから、辞書を傍らに置きながら多読していく。
英検1級か英検準1級の対策を本気ですることで、自由英作文やスピーチでの論理的な文の組み立て方を学ぶ。
東大対策という枠にとらわれず、ネイティヴの人と議論したり、TOEFLや英検の対策をしたり洋書をたくさん読むことで自ずと東大の求めている英語力はつく。
受験英語の部分は誰でも完璧にしてくるから、差がつかない。
数学はとにかく後述する基本レベルの問題集を何回も繰り返し解いて、手が勝手に動くぐらいまでに自由に解法を使いこなせるようにする
【オススメ参考書】
英語はシステム英単語basic、DUO、速読英熟語、基礎英文問題精講、英語リーディング経本、透視図、リンガメタリカ、やっておきたい700、パラグラフリーディングのストラテジー、ドラゴンイングリッシュ、英検1級のリスニング本
数学は青チャート、1対1、微積分基礎の極意、医学部攻略の数学
国語は現代文キーワード読解、早覚え即答法、得点奪取漢文。あと過去問にかなう良問無し。
化学はDOシリーズ、新標準演習、重要問題集
生物は教科書、セミナー生物、基礎問題精講
【後輩にアドバイス】
英数でちゃんと取ること。東大の数学はイメージとは裏腹に60点ぐらいまでは典型問題を完璧にすれば取れる。
理科は普通の人にとっては得点源らしいが、最近は難化傾向。
古文漢文は案外差がつくので、ちゃんと得点源にする。
得意科目については、少々オーバーワークになってもいいから勉強という枠を超えて、誰にも負けないぐらい極める。好奇心を持つことが大事。

23 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:48:07.32 ID:7gKtvQIi0.net
ドラゴン桜じゃないけどやっぱ東大生って宇宙人だわwすごい

24 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:58:38.31 ID:Iuqf4Pe10.net
【科類】 文一
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 関関同立
【二次自己採】 227
【CT自己採】761/900
【予備校/塾】 代ゼミ
【模試成績推移】 夏逃走秋AA
【勉強時間推移】 測ってないのでわからない
【受験勉強開始時期】 高3(遅い)
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】 the universe of English

【後輩にアドバイス】
まず、現役で受かりたいやつは高1,2の間にどれだけ英数を固められるかが勝負
地歴も大事
頑張れよ

25 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:59:09.32 ID:ck6oRwPG0.net
>>22
英検1級で85なのか
100オーバーするもんかと思ってた

26 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:13:42.99 ID:QahsJzSY0.net
【科類】 理科1類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】慶應理工学問4○早稲田基幹理工学系U○
【二次自己採】 英60数55国25理70
【CT自己採】794/900
【予備校/塾】東進衛星予備校とz会
【模試成績推移】 プレ実戦の順に夏BA秋AA
【勉強時間推移】 長期休暇と直前期は10時間。学校がある時は6時間。
【受験勉強開始時期】 去年の1月
【科目別勉強法】 全科目z会と東進の過去問演習講座の添削。帰ってきたのを一回だけ復習。あと理科と英語は他に問題集も。
【オススメ参考書】 名問の森、化学重要問題集、やさしい理系数学。夏休みにやるといい感じ。
【後輩にアドバイス】ボーダーすれすれは辛いのでもっと上を目指してください。

27 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:15:05.60 ID:QahsJzSY0.net
【科類】 理科1類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】慶應理工学問4○早稲田基幹理工学系U○
【二次自己採】 英60数55国25理70
【CT自己採】794/900
【予備校/塾】東進衛星予備校とz会
【模試成績推移】 プレ実戦の順に夏BA秋AA
【勉強時間推移】 長期休暇と直前期は10時間。学校がある時は6時間。
【受験勉強開始時期】 去年の1月
【科目別勉強法】 全科目z会と東進の過去問演習講座の添削。帰ってきたのを一回だけ復習。あと理科と数学は他に問題集も。
【オススメ参考書】 名問の森、化学重要問題集、やさしい理系数学。夏休みにやるといい感じ。
【後輩にアドバイス】ボーダーすれすれは辛いのでもっと上を目指してください。

間違いを修正しました。

28 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:16:20.10 ID:sg4925f20.net
【科類】 理2
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 東大後期
【二次自己採】 国/数/物/化/英 30/40/25/25/50 計170
【CT自己採】九割ちょい
【予備校/塾】 東進衛星
【模試成績推移】 河合DD 駿台EE
         東大模試は本試に比べて問題も採点も限りなくクソなので全く信用せず、過去問で点取れてるからいいやと思っていた
【勉強時間推移】 夏休み平均9くらい そっから減りまくって平均7くらい、ひどいと4とか
         生活リズムを崩すと勉強時間がかなり減るのでマジで注意 目先の一時間より生活リズム
【受験勉強開始時期】 高3の頭くらい
【科目別勉強法】
基礎固め→過去問 で全教科十分
下のはあくまで思い出せるのを書いただけで授業とか単語帳とかで基礎はやってた(たぶん)

現代文:センターは過去問(赤本)、二次は林修に忠実に過去問
    東進生じゃなくても東大特進とかいうやつで十分受けれるので受験生は一度調べててみるといい
古典:センター二次共に過去問 鉄緑会のやつお勧め
数学:捨て気味 過去問演習には東大数学で一点でもがかなり役立った
物理:東進苑田→重問で典型問題を瞬殺する練習→過去問
化学:セミナーとかで基礎固め→過去問 重問は時間が無かったから飛ばしただけで、あったら絶対やってた
英語:過去問
【後輩にアドバイス】
自己採見れば分かると思うが発表見るまで落ちたと思って後期の勉強してたし受かった理由は今も不明
この自己採は不合格を確信し勘で行っただけなので実際は国英あたりがもうちょい良いのだろう

地方公立自称進は、学校が直前期にクソみたいな演習やってくるとか
教師の頭が悪くて心が折れそうになるとか理科の進度が遅すぎとかのマイナスがあるが、
一番大きいマイナスは同級生の意識が低すぎるところにある 3年になるまで受験とかいいっしょみたいな感じ
一応勉強開始時期で割と遅れをとったが受かったので、そういう状況に陥った人も気持ちを強く持って欲しい
ただ、この一年で化学を全独学したり色々基礎固めをしながら感じたのはもっと早く勉強を開始していれば…という後悔だった
時間に余裕のある地方公立の後輩に言いたいのは一刻も早く受験を意識するべきということ。頭の良さは今更変わらないし、
勉強の効率や気合は皆が真面目にやるので大きく差の付く要因ではない
開始時期が合否に直結しているということから目を逸らしてはいけない

29 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:21:41.64 ID:UQKA9bzr0.net
文科の方詳しくおねしゃす

30 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:30:13.52 ID:DHuhipW80.net
【科類】文U
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 阪大法(受けてない)
【二次自己採】英語55 数学35 国語55 世界史42 地理45
【CT自己採】785/900
【予備校/塾】 関西だけの塾
【模試成績推移】 夏CB秋BA
【勉強時間推移】 平日3〜5時間 休日10時間 直前期8〜13時間
【受験勉強開始時期】 高3(遅い)
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】英語 長文問題精講
         数学 1対1、新スタ、プラチカ 
         世界史 山川の教科書
【後輩にアドバイス】
早くから受験を意識することは大事
英語は絶対に得点源にすること
数学の過去問はセンター前までに終わらせて直前期は復習と模試過去問するべき
地歴、国語は直前でも伸びる
わからなくても何か埋めることだと思います

31 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:32:07.54 ID:DwMdHVvi0.net
>>25
自己採点だから低めなんじゃね?
あと東大英語トップ層は帰国子女様だからね…

32 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:34:08.58 ID:WFcTcd+H0.net
>>31
帰国じゃなくても100オーバーする人もいるよ
今年だとどうなるかわからないけれど

33 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:36:38.84 ID:az/WIvXS0.net
東大の英語25ヵ年は昔の著者のを使えって言われたんだけど、ここの人的には今本屋に置いてある著者ので満足できた?

34 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:45:41.32 ID:GOpN7Sjz0.net
【科類】文U
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 一橋経済後期
【二次自己採】英75数40国60世45地40
【CT自己採】788/900
【予備校/塾】 無し
【模試成績推移】 全部A
【勉強時間推移】 4〜9時間
【受験勉強開始時期】 高3
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】英語 ネクステ、クローバー、BBC6min
         数学 オリジナル、新数演
国語 漢文必携
         世界史 東進の一問一答、東京出版の教科書、世界史の窓
地理 東進の東大地理論述(内容はカス。解答の粗探しで実力つける)
【後輩にアドバイス】
自分の毎秒の時間の使い方が、次の一年の価値に直結することを意識すれば、自ずと最善の選択をし続けるはず。
予備校の参考書を見ればわかるが、あれを書いてる人に教わってもあまり良い答案は書けないでしょう。
自分の知性を信じて、正しいと思うものを吸収するべき。
英語はどうせいずれ話せないといけないから、早めに日常会話レベルは話せるようになろう。
学校のネイティブの先生と仲良くなればOK

35 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:49:14.39 ID:b09Zo92M0.net
これからがたいへんだぞ
働きだしたら
早稲田・慶応が目の敵みたいに
東大をいじめにかかるからwww

36 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:49:33.41 ID:fStWtQAR0.net
>>28
東大特進って地方でも受けれるの?

37 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:56:20.81 ID:X3yCMTvG0.net
http://syougakukinguige.seesaa.net/
合格おめでとうございます。
地方出身者は、給付型奨学金を検討してみては?

38 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:57:55.59 ID:2v6LCthF0.net
【科類】文三
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】慶応経済×早稲田政経×
【二次自己採】J70M30W28G28E70
【CT自己採】775/900
【予備校/塾】代ゼミ
【模試成績推移】AAA/AAA
【勉強時間推移】5-6時間 実際あんま意識してない
【受験勉強開始時期】高2冬とかから
【科目別勉強法】スペースが足りない
【オススメ参考書】日本語チェック2000辞典→語彙力つく。真面目にやらなくてもいいけど暇な時チラチラみると面白いよ
数学はプラチカやっとけ。代ゼミテキストもよかった。本番こけたけど模試で50くらいとる実力ついた
【後輩にアドバイス】
勉強をちゃんと続けると自信がついて落ち着けるとおもう
俺は適当に勉強やってたから自信もなくて本番の緊張がやばかった
あと、何科目失敗しても諦めるな
数→世→地と失敗しまくったけど英語で切り替えられたからなんとか受かった
みんな頑張ってくれ

39 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:59:32.88 ID:34wPkOU00.net
ってか東大生ですらやさしい理系数学しか使わんとかハイレベル理系数学とか誰が使うんだよww

40 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:59:46.31 ID:2v6LCthF0.net
>>33
正直いうとどうでもいいと思う
今売ってるので十分満足だった

参考書とか無駄にこだわってると肝心の勉強にこだわれなくなったりするから気をつけてな

41 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:00:25.40 ID:sg4925f20.net
>>36
t-podとかいうのがあって、PC持ってればそれで映像授業が受けられる

42 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:05:56.36 ID:az/WIvXS0.net
>>40
ありがとう
2ch脳になりつつあったから、切り替えて頑張るよ

43 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:06:01.62 ID:NPwhqWj40.net
【科類】文三
【現浪】2浪
【合否】合格
【併願】早稲田文○
【二次自己採】国30数25社65外80セ93.5(大雑把)
【CT自己採】760/900
【予備校/塾】現役時から一貫してなし
【模試成績推移】受けてない、センターリサーチはD
【勉強時間推移】現役のときは毎日5時間程度、一浪のときは一月から始めてセンターまで毎日5時間程度
今年は10月に2週間だけ一日12時間、その後またサボって年末に再開してセンターまで毎日5時間程度
【受験勉強開始時期】高3の6月くらい
【科目別勉強法】現代文は問題集をときもせず答えを見て答えの作り方を考えてた。古文は普通だと思う。
数学は今になって思うと青チャートとセンター対策問題集しかやってない。
日本史世界史は一問一答と教科書がメインで、論述の問題集の答えをぱらぱら。
外国語は特に変なことはしてないと思う。
【オススメ参考書】買うだけ買ってろくに解いてないのばかりだからなんとも……
【後輩にアドバイス】いろいろ言いたい事はあるけどうまくまとめられる気がしない。とにかく頑張れ。

44 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:22:00.73 ID:RSnNVK+S0.net
>>39
大学受験において完全にオーバーワークの一言に尽きる

45 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:24:40.13 ID:cq1B2pvI0.net
>>39
80点以上取りたいならどうぞやってくださいって感じ

46 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:27:16.84 ID:AmPSJMpI0.net
>>28
特待認定取れない人でも入れるの?

47 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:34:40.47 ID:2v6LCthF0.net
>>43
雑な受かり方だな笑

48 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:42:17.84 ID:dz/RXRlM0.net
【科類】理科2類
【現浪】再受験
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】国75 数5 物 0 化 10 英 115
【CT自己採】870/900
【予備校/塾】無し
【模試成績推移】受けていない
【勉強時間推移】1日18時間
【受験勉強開始時期】2014年7月13日から
【科目別勉強法】古典は趣味で古書・漢文を読んでいたので、プラスで記述の対策をしました。
現代文は、読書が好きなのであまり苦労はしていませんが、模試問3年ぶんをくりかえして形式に慣れました。
化学は教科書の知識を頭にたたきこんで対応。
数学は教科書を繰り返し読む。
物理は教科書とセンターの過去問。
英語に関しては、英語圏にこないだまで住んでいたのと、仕事で英文の読み書き・会話の機会が多いので、ほとんど無対策ですが、入試直前まで仕事が忙しく、英語には毎日ふれていました。
【オススメ参考書】駿台の実践問題集(国語)、センター過去問など
【後輩にアドバイス】皆さんのほうが頭良いでしょうし、アドバイスらしいアドバイスは特にありません。

49 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:45:45.07 ID:cq1B2pvI0.net
流石に冗談でしょう…?

50 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:46:27.57 ID:Ydf45zyg0.net
>>48
年齢は?

51 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:49:11.40 ID:HbuO3nhk0.net
>>48
は?

52 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:49:44.90 ID:jwlbLp7r0.net
>>48
ファッ!?

53 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:49:53.85 ID:sg4925f20.net
>>48
何故理系を

54 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:50:41.61 ID:2v6LCthF0.net
>>48
センター870で釣りと判断した

55 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:51:04.30 ID:i6HtAmVy0.net
>>48
吹いたww

56 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:51:53.47 ID:cq1B2pvI0.net
その数学と物理と化学の点数でセンター取れるわけが無いでしょう

無いよな?

57 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:53:41.44 ID:XG4azqPW0.net
>>53
事情ありで薬学系に進む必要がありまして
不合格ならばまた海外に戻る予定でしたので、ボーダーギリギリでさすがにハラハラしました

58 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:57:45.27 ID:hM1ZhOR20.net
>>57
これ私じゃありません
成り済ましです

59 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:58:06.55 ID:Fo+z/LwF0.net
【科類】理一
【現浪】現役
【合否】合
【併願】後期東大
【二次自己採】(英語65数学50物理45化学35国語30)で225
【CT自己採】830弱/900
【予備校/塾】東進
【模試成績推移】夏AC秋AA
【勉強時間推移】平日5時間30分休日10時間前後
【受験勉強開始時期】東大は高一から意識
【科目別勉強法】古典は学校を大事に
物理は保存則(エネルギーとか運動量とか電荷とか)と重ね合わせ(ベクトル和として求められるもの【力、電場等】や大きさの和として求められるもの【電位やエネルギー】の区別を確実に!)を使いこなすことを意識して演習するべき。
【オススメ参考書】25カ年、東大模試の過去問
【後輩にアドバイス】A判定とっても常に50位以内入れるぐらいになるまでは常に努力を欠かさないように。

60 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:02:30.31 ID:cN0CmMNG0.net
>>24
>>38
代ゼミでおすすめの講座教えてください

61 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:07:38.21 ID:633FUOrM0.net
>>60
本部校で二浪目予定の俺が言うのも何ですが、古文の漆原は凄くいいですよ

岡本寛の東大文科数学や元井太郎の東大古文、笹井厚の東大現代文もお勧めです

八柏の東大日本史は絶対に切って独学した方がいいですよ

62 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:13:52.92 ID:2v6LCthF0.net
>>60
>>61と殆ど同じだが
古文漆原の授業は本当にオススメ
東大国語で高得点とる方法がマジでわかるようになる
数学岡本もわかりやすくて良い

日本史の八柏とかいうやつは反日思想を押し付けてくるガチのキチガイだから受けない方がいい
あいつの書いた日本史論述の解答もめちゃくちゃ

63 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:23:42.67 ID:633FUOrM0.net
>>62
おお!東大模試で6回ともA判の人と同意見なのは嬉しいです!
俺は今年はあなたと同じ様に6回ともA判取って、必ず文一受かります!

以前の東大スレで書き込みしてた人ですよね?w代ゼミ最高だよな!
代ゼミから受かってくれて嬉しいよ!俺も頑張って続くからな!



>>61
日本史選択なら伊達日角がお勧めだよ!
伊達さんの授業は東大日本史を踏まえてるから、コンプリート日本史の授業でも凄く勉強になるよ

64 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:26:17.47 ID:2v6LCthF0.net
>>63
書き込みしてたぜ
ギリギリうかったよ
本当頑張ってな
代ゼミの意地みせてやれ!!

65 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:30:47.74 ID:633FUOrM0.net
>>64
ありがとう!そして、本当におめでとう!
来年は駒場で君と先輩後輩になれる様に、マジで死ぬ気で頑張るよ!

66 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:34:25.75 ID:Iuqf4Pe10.net
>>60
>>24だが自習室がオススメ

67 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:39:16.20 ID:EoYs3lGs0.net
合格後のことや色んな疑問を語れるスレどこー?

68 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:44:44.43 ID:W1kYQcec0.net
理系数学をスタ演までやりこんでも本試とのレベルの差を感じるんだけど
別に問題集はさむか過去問やりこむかどちらが良い?

69 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:45:45.98 ID:YotDJUTr0.net
過去問

70 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:46:29.81 ID:W1kYQcec0.net
各予備校の模試問は使える?

71 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:50:14.71 ID:z5rra28h0.net
【科類】文一
【現浪】 現
【合否】 愚問
【併願】 一橋経済足切り
【二次自己採】 してない
【CT自己採】780/900 のはず
【予備校/塾】駿台モニター生
【模試成績推移】 ×cdb
【勉強時間推移】 三時間、十時間
【受験勉強開始時期】 高2夏
【科目別勉強法】 全部基本を完璧にするだけで精一杯だった
【オススメ参考書】 25ヶ年全部
【後輩にアドバイス】
もとより国語が出来る奴は見込みがある
そこから現代文が一番苦手教科になるまで他を上げること。

72 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:54:42.32 ID:u7Jbn3/00.net
>>70
東大型の演習という点では使えるけど、やったとしても秋後半から

73 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:55:12.91 ID:1Rx8PbX40.net
>>70
ある程度勉強してから過去問と模試問を解き比べると模試の薄っぺらさに気付く
模試問は計算練習にしかならないよ

74 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:00:41.88 ID:sYjHP2GR0.net
【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】東北後期を受ける予定でした
【二次自己採】CT90.8 J30 M110 E50 P27 C42 Sum≒350
【CT自己採】743/900(足切りまで12点・・・あぶねー)
【予備校/塾】地方が特定されるので匿名で
【模試成績推移】BD→BC
【勉強時間推移】夏まではほぼなし
        夏が終わってから本腰を入れ始めて学校、塾を除いて週5時間くらい
        塾は1週間で2時間×2コマでしたね
        センター前3日だけは本気を出して、一日あたりの勉強時間が4時間
        あとはまた二次までは元のペースに戻りました
        まぁ2/23まで学校あったんで、そのボーナスがでかいかな?
【受験勉強開始時期】9月かなぁ(8/31の文化祭終えて切り替えました)
【科目別勉強法】
 数学: ポケモンと麻雀
     あと、解答は焼く。自分で完璧な解答を考え抜くことをやり通した。
     そう考えると、添削してくれる人を見つけるのが一番重要かも
 物理: 矛盾のない解答を記述することを心がけて一問一問を解いていった
     解いた問題数は少ないものの、密度は高かったと思う
     結果は散々だったけれどもね笑
     熱力学やってなかったのが痛かった
 化学: 特に苦労してなかった
     計算力はポケモンのおかげで身についていたので。
     あとは学校での演習を有意義に活用したくらいか。
 英語: もともと苦手教科だったので、一番中心においてやったかも。
     要約、和訳の記述力を上げることを最優先にした結果がこれだよ!
 国語: センター3日前から本気を出した。結果、40点くらいあがって8割のった。
     2次はノー勉だが、漢文と現代文はそこそこ出来たと思う。
     古文は0点だろうなぁ。
【オススメ参考書】
  個人個人でこれならやりきれる!!これなら私に適している!!と思うものを選ぶべき。
  ちなみに、数学の場合、ネットから拾ってきたよさげな問題をノートにはっつけて解く!のみでいったのでノートが参考書!というのも全然構わないと思う
【後輩にアドバイス】
  東大生になりたいんだから効率よく勉強しなさい。
  無闇矢鱈と勉強時間で補う方法はおすすめしない(やらざるを得ない場合もあるんだけどね。)
  それよりも、短時間(2時間〜3時間)の1スパンを持続して集中できる勉強をするほうがいいよ。

75 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:24:13.06 ID:2v6LCthF0.net
>>74
後輩へのアドバイスに激しく同意します

76 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:34:53.28 ID:z5rra28h0.net
文系は量と質の切り替えが大事よー
暗記は量、論述は質。

77 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:53:12.14 ID:+jF7hqKG0.net
麻布の浪人の多さに驚き
不真面目な奴多すぎやろ

78 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:57:27.22 ID:vMuyyvn30.net
俺の時代は2ちゃんなんてなかったから、今の受験生がうらやましい。
情報交換で東大への憧れが増すよ。

79 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:57:35.40 ID:HVfsehaB0.net
                     /■\
                 (_´∀`)_     わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

【2015年】東大合格者数・高校ランキング【Part3】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1421321470/l50

80 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 23:58:08.83 ID:rL1D/Sbq0.net
>>38
早慶外したのにすごいな。おめでとう!

81 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:05:48.77 ID:I07Qgnqd0.net
【科類】文一
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】国語70数学50英語80日本史40世界史40
【CT自己採】821/900
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】オールA
【勉強時間推移】4h
【受験勉強開始時期】高3なつやすみ
【科目別勉強法】基礎やってればなんとかなる
【オススメ参考書】参考書使ってない
【後輩にアドバイス】基礎さえしっかりしてれば大抵解けるよ

82 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:24:18.56 ID:Q5t+KycR0.net
>>81
すごすぎぃ

83 :28:2015/03/11(水) 00:24:59.21 ID:RrJ/KhTv0.net
>>46
そもそも東大特進は短期講習の集合で、入塾というようなものではない
特待なくても授業料(割と高い)払えば申し込める
特待の有無で金額は露骨に違うのでだいぶ落ち込むが、(俺は夏時点で特待なしだった)
気にせず次の模試のモチベーションにするといい

84 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:27:19.91 ID:mwiBVqBf0.net
この中にガセは何割含まれてるのかな?

85 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:29:35.05 ID:w+GLVofj0.net
9割

86 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:50:22.81 ID:018wCoAQ0.net
>>80
ありがと
落ちたらほんと死ぬとこだった

87 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:50:33.79 ID:CM3gXQ+E0.net
【科類】理科1
【現浪】現
【合否】合
【併願】慶理工
【二次自己採】215
【CT自己採】800/900
【予備校/塾】無
【模試成績推移】baaa
【勉強時間推移】8-12h
【受験勉強開始時期】中2
【科目別勉強法】国語 高3秋まで放置して詰め込んだ
数学 こつこつやって2000題は説いたと思う
理科 25ヶ年二周
英語 単語とリスニングの反復
センター 12月まで放置
【オススメ参考書】新数学スタンダード演習と鉄壁
【後輩にアドバイス】発表待ちの時間が地獄だぞ

88 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 05:33:20.15 ID:FMaH6E9R0.net
【科類】文一
【現浪】2浪
【合否】合
【併願】慶応法○・東大後期
【二次自己採】国55-65数学65-70英語100-105地理45-50世界史40
【CT自己採】859/900
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】今年はaaaa 去年はcaba 現役時は受けてない
【勉強時間推移】現役2h/day 一浪6h/day 二浪6h/day
【受験勉強開始時期】高3夏 本腰入れ始めたのは浪人してから
【科目別勉強法】
 国語 現代文は東大模試のやり直しとセンター過去問だけ。古文は600語ぐらい載ってるオレンジ色の単語帳と古文上達基礎編。
    漢文はヤマのヤマ、漢文道場、河合の青い表紙のやつ
 数学 教科書(公式や定理の証明も全部できるようにした)、マスターオブ整数、ハッと目覚める確率、青チャート、1対1、スタ演、新数学演習、一橋の過去問。
    ちなみに文系だけど一応3Cまでやった。あんまり意味なかったけど。
 英語 速読英単語3冊、速読英熟語、Forest、ネクステ、ビジュアル英文解釈、やておき300・500、英語長文問題精講、英語要旨要約問題演習、キムタツリスニング。
    あとアニメの英語吹き替え版めっちゃ見た。アメリカの歌い手と仲良くなって英語で話したりしてた。おかげで一番苦手科目だったのが超得意科目になった。
    黙々と参考書読んだり問題解くのもいいけど、Speakingが一番上達する近道。とにかくネイティブ見つけて話せ。おかしい表現とかは逐一突っ込んでもらうようにお願いするべし。
    音声学もちょこっとだけ齧った。おかげで日本なまりの英語から脱却できた。
 地理 世界地図丸暗記。話はそれからだ。赤道直下の国は全部覚える。あと河川や山脈も白地図上に書けるように。
    参考書は山岡の地理B教室、東京書籍の教科書、地図帳、地理の研究、一橋の過去問。
    地理は暗記事項を覚えてから教科書を読むといい。あとwikipediaで色んな国のことを調べたりした。
    本当に面白い科目だから俺みたいにのめり込み過ぎないように注意。
世界史 ナビゲーターで流れを理解してから、教科書・資料集を読みつつ学習ノートで暗記事項を覚えた。学習ノートは何週もするのでコピーしてやるべし。
    ノートにやってもいいけど俺は直接書き込む方がやる気出たからコピーしてやった。あとは山川の論述問題集と東進の一問一答。                         
【オススメ参考書】
 ↑に書いたやつ
【後輩にアドバイス】
 嫌々やる勉強は本当に身に付かない。俺は数学と地理と英語は本当に楽しく勉強できた。
 数学できたら論理的な思考力がつくし、地理ができたら旅行で困らないし、英語ができたら世界中の人とコミュニケーションが取れる。
 そうやって実用性を考えてやるとモチベが上がるし、勉強が楽しいってことに気付くことができる。
 ちなみに古文漢文だけは何の役に立つのか全然わかんなかったからあんまりやる気が出なかったw

89 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 07:17:10.41 ID:KELDIRJE0.net
【科類】 理一
【現浪】 一浪
【合否】 合格
【併願】 早稲田政経〇 物理〇
【二次自己採】301 国47数87物58化39英70
【CT自己採】850/900
【予備校/塾】 河合
【模試成績推移】 現役CCBC、浪人受けたやつすべてA
【勉強時間推移】 それなり
【受験勉強開始時期】高3秋
【科目別勉強法】 いろいろありすぎる
【オススメ参考書】 文系科目は主に河合のテキスト、新数学スタンダード演習、難系、理論物理
【後輩にアドバイス】 最終的には実力うんぬんより心の余裕を持てるかがすべて

90 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:14:08.26 ID:E2z5cQto0.net
【科類】文三
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】東大後期
【二次自己採】360
【CT自己採】818/900
【予備校/塾】駿台、河合
【模試成績推移】東大模試は全部A
【勉強時間推移】部活引退した9月からは9時間くらいはやってた
【受験勉強開始時期】高2の3月
【科目別勉強法】英数は高2までで完璧に
【オススメ参考書】過去問
【後輩にアドバイス】英数を早めに固めれば地歴は東大の過去問35年分三周くらいすれば楽勝。一橋の過去問にまで手を出せればなお良い。地理は名大もいい。結局英語でコンスタントに90取れる奴は落ちない。

91 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:14:28.33 ID:jA1QUIUc0.net
うだうだ書き過ぎて本文がAA認定されてる奴らで草生える

92 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:35:47.84 ID:3Z3JDFdF0.net
【科類】 理1
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早先進理工○ 慶理工○
【二次自己採】 国35 数76 英55 物19 化32
【CT自己採】826/900
【予備校/塾】 河合(数学)駿台(化学)
【模試成績推移】 DとCで安定 秋の代ゼミはE
【勉強時間推移】 予備校自習室9時まで
【受験勉強開始時期】 高2、真面目には高3夏
【科目別勉強法】 予備校通ってる場合はそこのテキストを信じてやればいい
英語:文法と長文をひたすらやった
数学:河合の復習メイン 1対1は正直いらなかった 駿台の講習のテキストがいい
国語:Z会の添削。センターで170取れるなら何とかなる あとは訓練積むだけ
物理:新物理入門を読みつつ体系→重問→難系→漆原解法 本番で大失敗した科目
   量より質を重視すべきだが私大受ける場合は量も大事
化学:駿台の復習メイン 駿台の講習会のテキストがとても素晴らしい
【オススメ参考書】 合格る計算、やさ理、新物理入門、難系、EXCEL化学、キムタツリスニング、現代文と格闘する
【後輩にアドバイス】 センターで燃え尽きて2月は遊んでしまったので、塾の直前講習入れるべきだった
           問題集とか悩んだら買う感じだったけど、1冊を極める方がよかった
           試験で合格者平均取れるよう勉強してください。僕みたいに1教科くらいミスっても挽回できるように。

93 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:42:56.51 ID:1I71xlA80.net
早慶落としても東大受かる人いるのか、まぁ慶応も南満州鉄道の線路の幅とかが出るらしいけどw

94 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 09:45:28.49 ID:/mn+72aG0.net
文系の早慶落ちはわりと多い

95 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:16:45.84 ID:jYjT9USh0.net
【科類】理2
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】早稲田基幹理工○ 慶応理工○
【二次自己採】220くらい
【CT自己採】793/900
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】D→B→D(理1)
【勉強時間推移】いつも3〜8時間
【受験勉強開始時期】夏くらい
【科目別勉強法】英語‥学校の講習
         数学‥青チャート2周、プラチカ読書
         理科‥学校の講習、重問
【オススメ参考書】青チャート、プラチカ、重問
【後輩にアドバイス】学校も結構あてになると思う。
           自分に自信をもってリラックス!

96 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:18:00.23 ID:R+7SJFY20.net
【科類】理一
【現浪】現役
【合否】合
【併願】早稲田先進理工○
【二次自己採】英語107数学35物理45化学35国語30合わせて252
【CT自己採】806
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】夏CA秋AA
【勉強時間推移】平日2〜3時間
休日8〜10時間ほど
【受験勉強開始時期】高2
【科目別勉強法】英語-帰国子女だからアドバイスにならないかもしれんが、むやみに単語や文法覚えるより洋書読んだ方が生きた英語学べる。
理数系はどの問題集も最低2回繰り返すこと。
【オススメ参考書】ハイレベル理系数学 新演習+新研究(これ以外はあり得ない)、名門の森
【後輩にアドバイス】帰国子女は落ちない。数学は波があるので数学0でも受かるプラン立てること。実際自分は模試ではずっと60前後だったが本番爆死した。理1余裕な人は理3目指しておくといいw

97 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:38:48.87 ID:tZQWy9sj0.net
トンキンヒトモドキ

98 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:57:12.47 ID:73SC+t/e0.net
【科類】理一
【現浪】二浪
【合否】合格
【併願】地方旧帝
【二次自己採】215
【CT自己採】820/900
【予備校/塾】駿台→宅浪
【模試成績推移】現役時E〜D、一浪時E〜A、二浪時B〜A
【勉強時間推移】現役時3時間、一浪時8時間、二浪時5時間(平均して)
【受験勉強開始時期】高3の春
【科目別勉強法】
国語 ひたすら過去問。古典は文法や単語も。
数学 青チャートや駿台の教科書を一周した後は過去問を何周か。
理科 物理は、難問題の系統とその解き方とやらを2周。化学は、資料集を隅から隅まで丸暗記。過去問はあまりしなかった。
英語 駿台で学んだようにやった。とりあえず、量をこなす。過去問は10年分を1.5周ほど。
【オススメ参考書】
使いやすいと自分で感じたら、何でもいいのでは。
【後輩にアドバイス】
現役時は完全に特攻。一浪時には実力はあったが、数学及び物理のミスで不合格。今年もミスは多かったが、それでもなんとか受かった。かなり苦労したのであまり偉そうなことは言えないが、幾つか思うことがある。
まず、精神的な強さが必要。少なくとも、試験場で動揺しないように。
次に、精神的なキツさがあるので、宅浪はオススメしない。意思の強さがまんま勉強量に反映される。そして、勉強量の減少が一番精神的な焦りを生み出す。それゆえ悪循環に陥る可能性も。
最後に、努力は必ず自分のためになる。無駄にはならない。というか、努力することを学べたのが、ここ2年間の一番の収穫だったと思う。
以上、今年から上京する東大生の体験でした。

99 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 11:05:16.38 ID:zXycPYOS0.net
三浪はいないよなぁ

100 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 11:50:02.27 ID:5tfYtHgw0.net
本当に参考になる
みんなありがとう

101 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 11:58:19.22 ID:a10NGZAh0.net
>>92
予備校はどこですか?

102 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:00:03.01 ID:a10NGZAh0.net
>>92
失礼、書いてあったね。。

103 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:01:04.85 ID:Q5t+KycR0.net
合格したけど開示早く見たいな
4月下旬まで待てない

104 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:09:52.16 ID:Ud74KsTA0.net
【科類】理一
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】慶応理工○ (と東大後期)
【二次自己採】国35数70物45化33英80
【CT自己採】855/900
【予備校/塾】大手のどこか
【模試成績推移】現役 駿EB 河CC 浪人オールA
【勉強時間推移】高3の夏までは定期試験のテスト勉強メイン
 そのあとはさすがにやってたけど現役ではギリ間に合わず
 浪人時は、平均8〜9時間程度
【受験勉強開始時期】高3秋
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
 数学はやさ理、ハイ理はいいと思う(本番微妙だったが)
 物理は暇なら難系の演習題の中から面白そうなものをつまんでいくと効果的
【後輩にアドバイス】
 理一の浪人はA判定の上位1/4(実戦掲載程度)が通常、それ以外はクソだと思った方がいい
 あと、どれだけ判定が良くても浪人は常に危機感を持つべき
 油断したら学力はすぐ落ちる(経験済み)

105 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:50:06.25 ID:BYjKM55D0.net
【科類】 理科2類
【現浪】 現
【合否】 合
【併願】 早稲田、慶應理工
【二次自己採】 国語40〜50、数学35〜40、理科65、英語80
【CT自己採】821/900
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 AA→AB
【勉強時間推移】 夏前は塾から帰ったら何もせず秋も同じ 夏休み冬休み直前は10h/day
【受験勉強開始時期】 高3開始時
【科目別勉強法】
国語:9月からz会始めた
復習時に古文漢文は語句まとめてた
過去問は直前期に5年分
数学:駿台で週2回数学とってた
数学嫌いだったから数学テキストの復習しかする気にならなかった
過去問は直前期に5年分
物理:駿台で授業とってた
あと夏に重問1周して、10月にもう1周した
そのあと難系始めたけど終わらないことに気づき冬以降はやらず
化学:夏に重問1周→9月に2周目
あと駿台の夏期講習のテキストの復習
そのあと新演習の有機のみやって冬休みから25カ年
理科の過去問は直前期に通しで10年分
英語:得意だったからなめてて冬休みまで駿台の授業のみ
冬休みから25カ年始めて15年分くらいやった
本当の直前に河合の模試問題集やった

【オススメ参考書】 物化の重問はやるべき
あと英語25カ年も傾向にてるところはやり尽くした方がいい
過去問なくなったら時間感覚つけるために河合の模試問題集も悪くない
【後輩にアドバイス】
数学と理科どっちもだめでも英語国語できれば受かるよ
ただ、理科は演習量ある程度までは伸ばせるから60切らない実力はつけとかないとまずい
あと、模試でずっとAの現役はなんだかんだほぼ受かる

106 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:50:40.70 ID:BYjKM55D0.net
長すぎたすまん

107 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:52:28.12 ID:8/BmG4fT0.net
頼まれてもなく、謝礼も出ないのによく体験記なんか書こうと思うな
意外といい奴多いんだな

108 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:53:09.27 ID:wUa2UWsv0.net
>>106
参考になります

109 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:53:45.20 ID:ohbxS1lR0.net
長いほど嬉しい

110 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:55:37.76 ID:Z3SCR/mZ0.net
不合格した者としては有難い

111 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:01:06.26 ID:Ljraiv7q0.net
【科類】 理一
【現浪】 イチロー
【合否】 合格
【併願】 早稲田、慶応理工
【二次自己採】 国33 数43(死んだ) 物47 化38 英75 計236
【CT自己採】827/900
【予備校/塾】 河合(あまりオススメはしない)
【模試成績推移】 現役オールE 浪人オールA
【勉強時間推移】 夏まで 10 夏以降 8
【受験勉強開始時期】 高3夏以降
【科目別勉強法】
【オススメ参考書】
数学 とりあえず定石をおさえる(特に数V)
英語 英語を日本語に変換せずにそのまま理解できるように勉強すべき
   和訳は悪だと思う イメージで理解するみたいな英文法書がおすすめ
化学 結局反応式立てるスピードが重要な気がする
物理 夏以降は直前まで勉強しなかった 
   落ち着いて「どうせ解けるんでしょ?」と思うことが一番重要
国語 意味不 古文はほぼノーベン

【後輩にアドバイス】
予備校の言うことを鵜呑みにすると落ちる
自分でどういう勉強をすれば一番いいのかを考えるべき
どの参考書を使うかがかなり重要
意味のない勉強をして勉強した気になっているやつが一番危ない
勉強終わりにさらっと勉強内容を思い返す定着がいい

112 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 14:08:05.91 ID:018wCoAQ0.net
>>107
受かると賢者モードに入って聖人のようになるのだよ
久しく会った友人に奢られるどころか奢ってしまった

113 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 17:32:20.48 ID:4VNl6fZ40.net
>>111
そのイメージで理解する英文法書ての何使ってた?

114 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 18:50:04.98 ID:+QSzZrGg0.net
>>111
オススメの参考書を教えてください

115 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 19:02:53.50 ID:FniK0JVS0.net
浪人で合格した人の現役時の開示判定教えて欲しい

116 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 20:52:31.20 ID:JjiJWJre0.net
現役で文2合格だけど
模試の判定は結構正しい
実戦も即応もずっとB判だったし二次力に自信なかったけど受かったよ

117 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:14:06.36 ID:4o68DDYm0.net
【科類】理一
【現浪】現役
【合否】○
【併願】慶応理工○ 早稲田先進理工○
【二次自己採】英65 国45 数65 物40 化40
【CT自己採】830/900
【予備校/塾】z会
【模試成績推移】夏CC秋AAA
【勉強時間推移】学校ある日は5時間 それ以外は平均8時間
【受験勉強開始時期】高3の春
【科目別勉強法】
数学 多くの良質な問題を解いて多くの考え方、解法に触れる
国語 古典は問いに必要な要素をすべて解答欄にまとめる力、現代文は問題文の論理を理解し自分の言葉でまとめられるようにする力を鍛えた
英語 長文問題は参考書の目標時間よりもかなり早い時間で終わらせるようにした。文法、単語はひたすら繰り返して覚えるのみ
物理 数学と一緒
化学 大体の解法をマスターしたら、計算力増強と気分転換に100ます計算をやってた
【オススメ参考書】
数学 大数関連 やさ理
国語 学校の講習、25ヶ年
英語 速単、25ヶ年、今の自分のレベルに合った長文問題集
リス 6minute Englishがかなりいい、超おススメ。無料だし1回聞いてみては
物理 名門の森、難系
化学 新演習
全教科に言えることだが、基礎づくりは学校で配られる問題集で十分。定着するまで何週かするといい
【後輩にアドバイス】
学校やz会の添削は自分の悪い癖や弱点などを見てもらえてかなり役に立った
周りに添削のできる人がいないか探すのがいい
高校までずっと公立だったが、予備校に頼らずとも十分だった
学校の授業で基礎を身に着け、家では演習という形にすると楽
各予備校の模試問題集は直前期の演習に使った
国語、数学は正直運の絡んでくることもあるので、英語、理科で着実に合わせて140以上は取れるようにしておくと合格にぐっと近くなると思う
本番は結構緊張するから練習で私大受けといたほうがいい


箇条書きになっちゃった、長いし読みにくかったらゴメン

118 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:16:40.01 ID:oW65Wyv10.net
文系の自己採点とか怪しすぎ、盛りすぎ
文一受かったけど自己採点は馬鹿馬鹿しすぎてやらなかったわ。

119 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:17:34.90 ID:Q5t+KycR0.net
>>118
それな

120 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:19:19.58 ID:2UFrUulX0.net
来年から推薦入試が導入されるけど、基礎学力としてセンター8割以上が基準になるらしい。
その程度で東大に入っていいのかよ。。
東大は、日本で最高に賢いやつらが揃って最高の教育を受けられる場所であってほしい

121 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:26:25.18 ID:EBbT64nq0.net
センター以外の条件が厳しすぎるから
推薦より普通に受験する方が楽だと思う

122 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:32:17.67 ID:VwVqsPSB0.net
【科類】理一
【現浪】 現
【合否】 合格!!
【併願】 早稲田○慶応○
【二次自己採】 210
【CT自己採】816/900
【予備校/塾】明光義塾/z会/田原物理 (田舎なので)
【模試成績推移】 CBACBAだったような
【勉強時間推移】 平日4時間 休日8時間
【受験勉強開始時期】 東大を意識したのは中学から
【科目別勉強法】 全部基本を完璧にするだけで精一杯だった
【オススメ参考書】 25ヶ年 1対1対応 など
【後輩にアドバイス】
地方からも合格できます。頑張ってください!!

123 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:34:10.63 ID:NFNuuz6t0.net
慶應法法蹴る人ー?

124 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 21:38:26.71 ID:0RcvkLpm0.net
>>120
俺も反対だけど、数学ができない私文推薦組よりかは遥かにマシだと考えればいい
足切りが8割、ボーダー9割くらいになるんじゃね?

125 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 22:15:23.92 ID:nFW0qi6D0.net
>>124
学力低下に拍車をかけるな

126 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 22:29:52.43 ID:rNh+SuBr0.net
センター以外の条件厳しいんだよなあ

127 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 22:53:15.75 ID:Ljraiv7q0.net
遅くなったけど
>>113
「一億人の英文法」とか「世界一わかりやすい英文法の授業」とか一つの本に固執しないでいっぱい読んだ
>>114
過去問の問題集なら高いけど鉄緑会のがおすすめ(数学・化学しかでてないけど)
赤本の10倍は役に立つ

128 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 23:42:33.82 ID:fn4eHQFH0.net
>>123
死ね

129 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:15:00.23 ID:NaBliMZ80.net
【科類】理科一類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】慶応理工(合格)
【二次自己採】国語50数学90物理55化学20英語70合計384
【CT自己採】854/900
【予備校/塾】特定されるので書けない宣伝したいけど
【模試成績推移】東大模試はAのみ
【勉強時間推移】平日4休日10で継続
【受験勉強開始時期】高3の4月
【科目別勉強法】国語理科は予備校の復習英語は特にせず数学はFocusと東大模試問題集
【オススメ参考書】東大模試問題集
【後輩にアドバイス】予備校は選ぼう最大手がいいとは限らない
学校でわからない奴多いだろうから理科は予備校池

130 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:17:04.39 ID:hZwEUj5a0.net
フォーカスゴールドで90が2人もいるな

131 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:17:56.48 ID:GMYEHEk/0.net
やさ理でいいとか言ってる人やさ理のどこに今年の問題の類題あるいはキーとなる考え方が同じ問題乗ってるんだよ…

1と3除いてな

132 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:19:15.81 ID:pZmyRtLU0.net
合計384って化け物か何かか

133 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:23:48.96 ID:NaBliMZ80.net
フォーカスは夏休みお世話になったけどあくまで基礎だよ
今年の数学は予備校臭い問題が多かったから点数に一番貢献したのは東大模試問題集
3冊全部直前期にやりこむことをオススメします

数学伸びないやつはフォーカスの数3を写経しろ、ひたすら写経(答え読む、本閉じる、書く)これを夏休み50時間やったら数学クソ伸びた

134 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:25:56.12 ID:pgZRscin0.net
>>133
>予備校臭い
それは俺も感じたわ

135 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:29:23.46 ID:NaBliMZ80.net
二次事故さいの合計がセンター込みになってた

136 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:33:42.80 ID:NaBliMZ80.net
しかも計算ミスっとる
合計389だ

137 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 00:50:10.13 ID:pZmyRtLU0.net
写経は本当に有効だったわ
俺は赤チャートでやったけど
現役の時6点だったのが今回自己採で60になった
けど流石に90は取れる気がしない

138 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 01:06:58.38 ID:yxIKHPdp0.net
記述科目の写経は有効だな

問題作成チームは3年で交代するらしいから来年もあの模試くっさい問題が出るのかね

139 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:13:05.48 ID:4cTrw396O.net
フォーカスゴールドってそんな使ってるとこ多い、有名なの?
うちはチャートだったし、初めてスレで知った
チャートと同じようなもの?

140 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:22:01.22 ID:pgZRscin0.net
まあそんな感じ
まだ出て5年もたってないんじゃないか?ちょっとわからんけど

141 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:30:20.22 ID:Aq/escXo0.net
青本の英作とか絶対書けないと思うんだが皆あのレベルで書いてるの?

142 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:32:46.74 ID:yxIKHPdp0.net
文法が正確なら英作は中学レベルでいい

143 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:47:21.53 ID:z7IPixab0.net
>>141
今年の英作

2A
女性が鏡を見ている。しかし鏡の中の彼女は鏡の外の彼女と違っている。それを見て鏡の外の彼女はとても驚いている。
私が同じような体験をしたらとてもびっくりして二度と鏡を見られなくなるだろう。
2B
前者は何かをするのに注意深くなるべきという意味であるのに対し、後者は注意深くなりすぎる人は失敗するという意味である。
私は後者が正しいと思う。なぜならば、注意深くなりすぎると、何もできなくなるからである。成功したいのであれば、チャレンジしてみるべきである。

この程度の内容で受かった
これの英訳なら簡単でしょ?
いかに簡単な英語を書くか、そのためにはどんな内容にすればいいかを考えて解くといいよ

苦手なら特に。

144 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 02:56:50.50 ID:Aq/escXo0.net
>>142
>>143
確かに。やっぱり一番大切なのは噛み砕ける日本語力だよね。
意識して練習するよ

145 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 04:13:38.31 ID:A6w/9P2c0.net
【科類】理二
【現浪】二浪
【合否】合格
【併願】早稲田先進理工×慶應医学部×
【二次自己採】200
【CT自己採】807/900
【予備校/塾】駿台(一浪)→宅浪 (二浪)
【模試成績推移】東大模試:夏CD→秋EA
【勉強時間推移】平均12時間(直前15時間)
【受験勉強開始時期】高3春
【科目別勉強法】
英語:
《文法》文法をマスターすることが何よりも大切。文法解説参考書(フォレストなど)を読んですぐ問題を解くと定着が早い。
《読解》東大英文を全て和訳と照らし合わせ構造分解し精読する。精読終わったら、何度も同じ英文を繰り返す。精読こそが速読への最短距離。
《英作》英文を最低百文覚え、音読してアウトプットを鍛える。
《リス》毎日必ず英語を流してでもいいから聴く。音読が何よりも大事。
数学:全ての解法をリストアップし、それぞれの分野ごとの目次の余白に書き出すと数学の全体像が把握できる。
国語:古文は何よりも単語をまずゴロでもいいから覚える。古文文法は大雑把でもいいからある程度把握できるようにさる。漢文は句法を覚える。現代文は意味段落を意識して過去問演習。
化学:理論は概念の理解→演習を繰り返す。無機はゴロ合わせでひたすら暗記。有機は一通り反応を覚えたら、構造決定を素早く処理できるよう、標準問題で鍛える。
生物:分かりやすい解説の参考書を読んで、すぐに演習。演習が終わったら、また繰り返し解説の参考書を読み直す。
【オススメ参考書】
英語:頻出英文法・語法問題1000。システム英単語(システム英熟語はオススメしない)。ドラゴンイングリッシュ。精文・英読へのアプローチ。
数学:一対一対応の演習。新数学スタンダード演習。東大への軌跡(特に巻末の合格者体験記が良い)。
国語:決める!センター現代文。古文単語ゴルゴ。漢文ヤマのヤマ。
化学:化学重要問題。坂田アキラの化学1[無機・有機編]の解法が面白いほどわかる本。
生物:生物基礎問題精巧。生物理系標準問題集。田部眞哉の生物合格三十九講・三十三講。
【後輩にアドバイス】
努力は報われる。そして一番大事なことだが、最後まで絶対諦めるな。俺は河合の直前センタープレで160点を叩き出し、早稲田や慶應受けた日に不合格を確信した後本当に死ぬ気で勉強した。結果受かった。たとえ才能がなくても、死んでも諦めなければ夢は叶う。

146 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 04:20:52.20 ID:A6w/9P2c0.net
IDは違うが145は>>4と同じ者です
何となくこの時間まで起きてたので詳しく書いてみた
長文スマソ

147 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 07:21:14.86 ID:iO9/1P0R0.net
2Aって女性だったか?少年って書いたわ

148 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:55:06.47 ID:pgZRscin0.net
女性が鏡を見て驚いている。なぜなら、鏡の中の顔と本当の顔が違っているからだ。
私はこのような体験を先日した。夜鏡の前で歯を磨いていると鏡の中の顔が突然笑ったのだ。私は逃げ出した。怖かった。

前者の諺は何かをする前に注意深くあるべきであるということを意味する。後者の諺は、心配せずに何かをするべきであるということを意味する。
私は前者に賛成だ。どんなことでも成功したいと思うならば、十分に考えなければならない。計画することはとても重要だ。


確かこんな感じだったな、英語は所々自信なかったが
ホントよく受かったわ、まあ70は取れてんじゃないかなー

149 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 14:08:36.52 ID:yxIKHPdp0.net
やっぱり諺は急がば回れの方が書きやすいよな

150 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 14:11:00.85 ID:/T+mChuz0.net
俺急いだほうがいいで書いたわ
外国語話すときはいろいろ考えるより単語だけでも恥ずかしがらない方がいいって感じにした
make oneself understoodが使いたかったからw

151 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 14:26:12.18 ID:qyQgbr3R0.net
センター718/900で文一受かった

152 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 14:27:44.45 ID:du9sRzqI0.net
>>151
つよ

153 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:26:06.17 ID:z7IPixab0.net
>>149
急がば回れじゃないだろ
どちらかと言うと石橋を叩いて渡るとかだろ

154 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:27:40.27 ID:aXBKB6S80.net
>>151
二次凄すぎぃ

155 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:22:50.74 ID:Y37m66Us0.net
【科類】 文科一類
【現浪】 イチロー
【合否】 合格 英語G1
【併願】 ワセホー けーショー
【二次自己採】 国語50〜70 数学40〜50 地理40 世界史40〜45
英語80〜90 合計250〜295/440
【CT自己採】832/900
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】現役時はB3回CDE一回ずつ
浪人時は秋の代ゼミB 他は全部A
【勉強時間推移】 現役浪人とも平日には4.5〜6.0
休日は現役時は平均11時間、浪人時は平均9時間くらい
【受験勉強開始時期】 高3の6月
【科目別勉強法】
国語は予備校の教材と予備校の先生の添削のみ
古文は全体のながれを捉えて、その流れの中で傍線部を考えるといいと思う
あと単語力はめっちゃ大事
数学は予備校のテキストと大数。毎日少しずつでもやるのが大切だと思う
英語は予備校のテキストと添削とキムリス。リスは毎日、リーディングは週5以上
をキープするのが大切だと思う
地理は予備校のテキストと添削。地理は論述を添削してもらうことが大切。
後は多面的に物事を捉えて論述するといいと思う。
世界史は夏までは予備校テキストと教科書
秋以降は教科書と論述とタテヨコ世界史。
ヨコ世界史は歴史の全体像が見えるのでかなりオススメ。
教科書は現役時は一周浪人時は3周した。
過去問は英語は7年分、数学は15年分、世界史は28年分
【オススメ参考書】 大学への数学 一点でも多く ヨコ世界史
【後輩にアドバイス】
具体的な勉強スタイルは上で述べたので精神面を述べます。
一つには向上心が大切だと思う。こいつらには勝てないと諦めるのでなく、特に
僅差落ちの浪人なんかはトップ合格を目指すくらいの気持ちでやると伸びるはず
。実際俺は結果的にトップとは程遠かったけど余裕で受かるくらいの実力はつい
たし。
二つ目には、割と力があるやつは、いかにしたら調子悪くても受かるかを追求す
るといいかも。具体的には自分の計算ミスのパターンを書き出してミスを防ぐと
か、英語は段落の抽象論をしっかり捉えて眠くても読めるような工夫をするとか

最後にやっぱ勉強は悔いなくやった方がいいよ。落ちたら絶望と自己嫌悪半端な
いぜ笑

156 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:27:10.68 ID:Y37m66Us0.net
ゴメン、流石にこれは長すぎたわ。

157 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:57:23.48 ID:09gQR5dh0.net
浪人するレベルの雑魚でもおれより自己採点高いんだよなあ
やっぱ浪人は点延びるのか

158 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:08:34.64 ID:Ir5Eem8A0.net
そりゃ浪人して受かる奴は一年勉強始めるのが遅かっただけだしな

159 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:44:46.83 ID:onZKqOJ50.net
http://syougakukinguige.seesaa.net/
春からの資金計画、給付奨学金です。

160 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:51:33.16 ID:j18XAQN80.net
>>157
ザコかもしれんけど東大では浪人とも仲良くしてくれよなあ...

161 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:57:53.45 ID:09gQR5dh0.net
>>157
勉強と交友は違うと思う
すまんな

162 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:01:20.47 ID:vcfWLJhf0.net
>>138
写経ってのは問題と答えを理解したら、その両方を見ないで書けるようになるまで覚えるってこと?
書いたり読んだりして回数こなせばいいのかな
数学だけじゃなく社会や国語でも効果ありそう?

163 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:29:34.14 ID:yxIKHPdp0.net
>>162
さすがに問題は見るよw
覚えるというか、インプットしたら頭の中で咀嚼して自分の言葉で表現し直す感じ
俺は数学と理科でやったけど国語や社会でも効果あると思うよ

164 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 21:32:37.38 ID:pgZRscin0.net
駿台の雲幸一郎も、チャート式の3問に1問くらいは解答写してたらしいぞ

165 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 22:32:12.06 ID:nywiW7Dh0.net
東大入学後の情報収集はどこで行えばよいのやら…

166 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 23:11:39.29 ID:o0MMkGta0.net
>>156
多謝(^^)

167 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 23:20:06.70 ID:yxIKHPdp0.net
>>165
いまのところ東大受験本スレか
ここだな
【東大合格】東京大学新入生総合★1【おめでとう】 [転載禁止]2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1425996422/

168 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 01:50:13.75 ID:bscz7mvq0.net
【科類】理一
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】慶応理工学門3
【二次自己採】220
【CT自己採】819/900
【予備校/塾】数のみ鉄緑、残り東進
【模試成績推移】高二同日100ちょい、夏CA、秋CD、一月168()
【勉強時間推移】1学期五時間/日、夏休み12時間/日、二学期1時間/日、その後1時間/日
【受験勉強開始時期】意識がそうなったのは高3開始とほぼ同時
【科目別勉強法】数学→鉄緑の授業と過去問
        英語→特進、25、過去問、鉄壁
        現国→特進、過去問
        古典→単語帳としょぼい文法書で独学
        物理→東進と特進で苑田、演習は難系、過去問
        化学→新研究と過去問で独学
【オススメ参考書】化学の新研究はやるべき、あれをできるだけ短期で通読すると化学全体の体系理解ができてあとちょっと暗記すればもう終わり
参考書とは違うけど物理学ぶなら苑田の授業を聞くべき、理解深まるし大学でやる学問の片鱗を味わえてモチベになる
【後輩にアドバイス】一月に168なんてゴミみたいな点でも受かるやつは受かります、反省しても動揺するな!
物化はそれぞれ一ヶ月でなんとかできるけど英数は無理なのでその辺考えて学習のペース配分をしましょう

169 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 02:15:18.14 ID:/c4lZwXH0.net
>>168
勉強時間、その後12時間/日でした……

170 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 14:09:24.51 ID:tAKwCXwY0.net
みんな勉強開始時高3とか高2の夏とかだけどその時点でやっぱ偏差値70とかなの?

171 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 14:41:17.70 ID:e4NXXWg90.net
新高3の理一志望なのですが、東大レベル模試で偏差値69で、B判定でした
数学3は一通り範囲は終わらせましたが、青チャートから微積分の極意をやった後やさ理、過去問という手順でいけますかね
一対一を挟んだ方がいいでしょうか?

172 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:28:46.98 ID:8gr4wbHl0.net
【科類】理1
【現浪】一浪
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】国30 数90 物50 化30 英60
【CT自己採】810/900
【予備校/塾】駿台
【模試成績推移】ずっとA
【勉強時間推移】1日平均4時間
【受験勉強開始時期】高3
【科目別勉強法】国語は捨てて一年間無勉 数学はひたすらいろんな問題に触れる 物理は公式の導き方をしっかりすれば自然と45はいく 化学は理論と計算力 英語はリスニングを固めれば失敗しない…はず
【オススメ参考書】過去問が一番
【後輩にアドバイス】理系科目は努力を裏切ることは少ない、英語は模試とかだと80行ったけど裏切られた 模試は指針にはなるけど判定はアテにしないでね 去年もずっとAだけど落ちたから

173 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:38:32.23 ID:sVtnm+dO+
【科類】 理2
【現浪】 1浪
【合否】 合格
【併願】 慶応経済、早稲田理工
【二次自己採】国40数60物40化学30英60Σ230
【CT自己採】九割
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】現役は駿E→A浪人は駿AA河AA
【勉強時間推移】 前期8h後期9〜10h直前期10〜12(授業込)
【受験勉強開始時期】 本格的には高三
【科目別勉強法】 現代文は最低限頻出テーマの知識をおさえること。
数学は知識や経験が無いから解けない、みたいな問題をなくすこと。
英語は単語の意味、語法だけでなく、それぞれの文脈における微妙な訳し分けを意識すると文章が読みやすくなる
理数の処理速度を上げたかったら途中計算、式変形を極力頭の中でやってみること。
【オススメ参考書】 新数演、名門の森、新演習
【後輩にアドバイス】模試の結果には真剣に向き合うこと。
模試の判定は悪ければ真摯に、良くても謙虚に受け止め、できなかった原因を追求してから集中して復習すること。
悪い結果を「偶々苦手な分野が問われた」とか「計算ミスが多すぎた」とか「問題が悪い」とか言い逃れて、次も同じ、あるいはもっと悪い
成績をとるようではまるで成長が無い。それを繰り返しても本番では同じ言い訳は通用せず、合格通知ではなく判定が帰って来ることになる。

174 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:34:30.64 ID:rozD7CSY0.net
>>170
俺も気になるな
駿台全国なら偏差値60〜65はないと論外?

175 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 20:36:31.08 ID:w6bMu/lr0.net
夏ぐらいまでeはんだっまなんてよくいるよ
ただ秋でeを取るとかなり厳しい

176 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 20:37:25.09 ID:R/teJnFA0.net
俺は夏でD取ったが、秋はBだった

177 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 21:05:53.84 ID:8bfK6TYJ0.net
夏Eで秋ABとか夏A秋Aよりも受かってる印象がある

178 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 21:49:17.18 ID:JNxRpEt90.net
>>170
高3の頭から勉強始めたけど、その頃は駿台で62くらいだった
11月くらいから急に伸びて70台乗った感じ

179 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:09:09.98 ID:lcV4cUAk0.net
>>170
高3になったくらいで勉強始めたけど春の河合全統と駿台全国で60ちょいだった
流石にキツかったけど、勉強してて過去問とかやる時これなら届くなって手応えを感じられれば実際届くと思う

180 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:55:34.37 ID:rr1DlL7W0.net
>>170
勉強を本格的に東大目指すために始めたのは高3夏だけど、それより前に受けた模試では全国50位内ではあった

181 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:58:26.76 ID:t0OPc1rf0.net
>>180
高校どこなん?

182 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 23:29:08.01 ID:rr1DlL7W0.net
>>181
中高一貫私立男子校

183 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 23:40:27.81 ID:t0OPc1rf0.net
>>182
そらそうやろねw
兵庫?東京?鹿児島?

184 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 23:43:31.87 ID:rr1DlL7W0.net
>>183
それは言えんわww

185 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 23:49:30.94 ID:5eAYVOqb0.net
まぁやっぱり東大目指すんならある程度基礎は出来てるんだなぁ…俺も今年国立目指すけど基礎が全然なってないから早くなんとかせんと…

186 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 23:50:58.20 ID:HCmzwRGk0.net
>>170
本格的に受験勉強意識したのは高2秋だけどそれまでも高2対象の駿台全国とかでは偏差値80くらいではあった
ちな離散

187 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 23:56:46.93 ID:Bs0SmqsS0.net
>>186
おう、いらん情報サンキューな、

188 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 00:30:48.19 ID:tdVnO0+70.net
高2東大レベル模試で偏差値70後半あっても
数3の微積と化学手付かずってまずいっすよね…

189 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 00:31:51.15 ID:2Nwo9DRC0.net
それで受かってるやつも沢山いる
とっととやれ

190 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 00:41:14.70 ID:GofoH1dy0.net
【科類】理二
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田国教センター○ 国教一般○ 創造理工○
【二次自己採】 221
【CT自己採】835/900
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】実戦BB オープンAA
【勉強時間推移】夏9h 秋5h センター前13h センター後10h
【受験勉強開始時期】高3の春
【科目別勉強法】問題集何冊か選んでひたすら解く。実力が付いてる気がしない参考書は切り捨てる
【オススメ参考書】「実力をつける化学」「名門の森」「ハイレベル理系数学」
【後輩にアドバイス】 現役なら英数はとっとと完成させて、理科に重点を置くべき。
どの教科でコケるかわからないから、全ての教科をまんべんなくやるといいと思う

191 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 01:14:21.76 ID:qiouAVxR0.net
今年センター数学ボロボロだった新高3で、2次数学目標点が50点なんだけど、
教科書傍用→数VFocus→1対1→一点でも多く
のプランでいけるかな

192 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 01:25:41.31 ID:fyl2h9gz0.net
イける

193 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 01:35:36.69 ID:phouOcgO0.net
>>191
夏実践42点の数弱な俺だが本番は数弱としては合格点のにかんにはんできたよー
俺はSEGで問題へのアプローチをなんとなく学びつつ、むしろいきなりやさりに手を出した
もちろん全然解けないんだが、理解するまで食らいついた
ちなみにやさりやるなら例題は、微積のとこ以外やらんでいい、演習が大事
これで秋実践62くらいまで伸びてきた
で、ラストは25カ年をD問題以外←重要! こなした
D問題は解くだけ無駄(数弱には)
東大特有のたんなる計算ゲーを死んでもとる力をつけよう
俺も今回は1と3でひたすら計算やり直して、確実に二巻した
数弱は二巻に半くらいでOK!

194 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 03:18:02.37 ID:x3Ms7YZh0.net
【科類】理一
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】国25数110物45化40英30(リスニング20)
【CT自己採】841/900
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】受けたのは全てA
【勉強時間推移】平均して6時間くらい
【受験勉強開始時期】高3
【科目別勉強法】数学は多くの問題に触れることと、基礎を完璧にすること
理科は教科書を徹底的に理解して問題集一冊を完璧にすること
国語と英語は知らね
【オススメ参考書】数学は最高峰のなんちゃらとかいうの
【後輩にアドバイス】英語はやったほうがいい

195 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 08:22:54.43 ID:g8XAUP6z0.net
俺もそうだけど結局東大受かってる人って
早稲田、慶応も受かっているよね。
早稲田とか慶応の赤本は直前にしかやってないし
手ごたえもなかったけど受かってた。
早稲田×慶応×で東大受かった人いる??

196 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 08:27:39.43 ID:rA+PksOw0.net
理系なのに数学弱者のワイになんかアドバイスおねがいします
ちな新高3w

197 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 08:29:21.78 ID:Lk28u/nB0.net
理系は余裕だろうけど、文系は3教科特化奴がいるから舐めすぎてるとおちる(もちろん上位学部)
早慶に関して、俺の周りでは理系で落ちた奴は知らないけど、文系はちらほら早慶×東大⚪︎がいる
まあ本当に上位の奴らはセン利政経って感じだけどね

198 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 08:31:07.41 ID:Lk28u/nB0.net
なんか文字化けした

199 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 08:46:32.11 ID:phouOcgO0.net
>>196
数弱なら一体一→やさり→25カ年
これしかない
とにかく解法を覚えるって意識でね
思いつかなかった解法は、ノートに記録して、本番直前にみなおすといい

200 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 09:47:15.71 ID:rA+PksOw0.net
>>199
うおおありがとうございます!
これからめっさがんばる
受かってやるで!

201 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 09:51:08.61 ID:CIaHE2X10.net
3で割ると2余る素数は無限に存在することを証明せよ。

条件を満たす最大の素数が存在すると仮定、Pとおく
3〜Pまでの素数を全てかけて+2
(3×5×7×……×P)+2
=3×(5×……×P)+2
これは題意を満たす素数で、明らかにPよりも大
仮定に矛盾するので、Pは無限に存在

202 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 10:01:59.84 ID:OlE7uv3E0.net
【科類】理一
【現浪】イチロー
【合否】合格
【併願】早慶理工 セン利で早稲田政経
【二次自己採】国30 数65 物35 化35 英55
【CT自己採】852/900
【予備校/塾】現役時はなし 一浪して河合本郷
【模試成績推移】現役時は大体e 浪人時はだいたいa
【勉強時間推移】夏前半9h 後半3h 秋1h センター前5h センター後3h
【受験勉強開始時期】現役の秋
【科目別勉強法】人それぞれ
【オススメ参考書】上に同じ
【後輩にアドバイス】自分に合った勉強法を見つけるのが一番大事だと思う。あと英語は大事。

203 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 10:15:26.98 ID:jKYN0Jij0.net
>>202
220点で合格かあ。結構ぎりぎり?余裕?

204 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 10:21:43.99 ID:OlE7uv3E0.net
>>203 かなり厳しめに採点したからわからんけどぎりぎりかなぁと思う。
実際もうちょいあるかもしれんけど。
英語リスニング10点しかなくて試験終わった後は落ちたと思った。

205 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 10:23:26.07 ID:0zWXRAn00.net
新高3です
微積分の極意ってやったほうがいいですか?

206 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 11:00:08.86 ID:jKYN0Jij0.net
>>204
トンクス。俺的には、数学尊敬します。そのぐらいとれれば、受かったのだろうけど

207 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 12:58:16.99 ID:pPGG+VgS0.net
>>201
ただのコピペや釣りかもしれんけど間違ってるよ
3×(5×……×P)+2
これが、Pを超える3n+1型の素数のみで割り切れる可能性がある
これを弾くためには、3m-1で表される自然数は3n-1型の素数を約数にもつことを示す必要がある
合同式を使えば一瞬だね

208 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 16:30:26.24 ID:NkguZU6d0.net
俺もそれ思ってたわwまあ4n+1型の証明知っとったらわかるやろね。フェルマーの小定理がいるけど

209 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 17:19:26.95 ID:kMGCQHSJ0.net
【科類】 文二
【現浪】 現役
【合否】 合
【併願】 早稲田政経(センター)
【二次自己採】 国55 数70 日35 世40 英75
計275
【CT自己採】824/900
【予備校/塾】東大特進 グノ
【模試成績推移】AACBAA
【勉強時間推移】1日10(授業込み) を維持しようとしたが実際もっと少ない
【受験勉強開始時期】高2秋
【科目別勉強法】 数学はとにかく難問にあたること。間違えた問題はなぜその発想に至るのかを追及すること。
英語は量。単語帳はやらなかった。
世界史は暗記。日本史はコスパが悪いと判断して、人並みにできればいいと思ってた。
【オススメ参考書】日本史は特進で配られるやつ。世界史は詳説世界史。
【後輩にアドバイス】 良い先生を見分ける目が重要。

210 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 17:23:55.94 ID:sTrP6cjc0.net
>>209
数学強すぎ

211 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 17:51:27.95 ID:IE2bhBog0.net
【科類】 文一
【現浪】 一浪
【合否】 合
【併願】 東大後期
【二次自己採】英数国社80 30 60 90
【CT自己採】850/900
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】 現役時AAAB 浪人時AAA (夏の実戦受けず)
【勉強時間推移】 1日5時間
【受験勉強開始時期】 高3春
【科目別勉強法】 嫌いな科目を無くせばOK
【オススメ参考書】 大学への数学(←神 東京出版の方)
【後輩にアドバイス】A 判に価値なし。合格した人が正義。後、形として残る勉強が大事だと思う。

212 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 18:16:37.84 ID:4TBXLSQh0.net
>>209
グノとは

213 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 18:23:21.73 ID:VkHhuU580.net
グノーブルのことだろう、英語中心の塾

214 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 18:48:28.53 ID:buexciLc0.net
文系だけど1対1を8割から9割解けるようになれば、少しは東大数学を解けるようになるのかな?
数学は苦手というより東大数学で点数取れるイメージが湧かない
過去問の解答を読めば理解はできるけど、この解法って1対1とかに載ってるのかなぁって思う

215 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:03:23.48 ID:FJojnVEv0.net
>>214
年度による。2012年や2014年は1対1の類題が出まくった
逆に2013年や2015年はあまり出なかった

一般的には1対1をやった後は、文系プラチカなどで総合問題演習をして考える力を養うべきだとされているよ。

216 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:16:41.55 ID:buexciLc0.net
>>215
要は覚えた解法を試行錯誤しながら使う訓練ってことかな?
数学の勉強としては邪道だろうけど、解法を覚える時は問題文に重点置いて覚えるようにしている
この条件ならこの式変形、この場合分け・・・みたいな感じ

217 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:39:37.76 ID:ZFR0keJ80.net
>>216
というか問題覚える事は邪道ではないでしょ。
丸暗記して他の問題に繋がらないようなことしても意味ないけど。
俺は駿台の三森先生に教わってたけど、いつも問題覚えろっておっしゃってるよ。
そういう意味では大数は微妙な気がする。他につながらないのが多い。特に月刊。

218 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:45:49.08 ID:WjgE7ULd0.net
時代が東大を必要としなくなっているんだよ。
情報の蓄積と処理の速さが東大生の強み。
東大の問題はそこをきいてきた。
そんなのコンピューター検索、システムにかなわない。
生き字引や人間コンピューターはもう必要ない。
遊んでない分、コミュニケーションにばらつきがある。

219 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:48:40.35 ID:a9OThGce0.net
>>218
東大の問題を全科目解いたことあるか?
生き字引量産は明らかに私文だろ

220 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 19:55:56.91 ID:wqOWGzhW0.net
おお俺も三森に習ってたわ
あの人マジですごいわ、俺は5完1半だわ

出来なかった問題は覚えろみたいなことは言ってた言ってた

221 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 20:09:43.26 ID:buexciLc0.net
>>217
教師は数学の力うんぬんとか学力を付けないと意味が無いとか言うからさ
個人的には学力も大事だけど東大の本番の試験で得点できるのが第一優先だと思うんだ

寝る前とかにぼけっと過去問を流し読みしたりしてるけど、どうしたら点が取れるか悩む

222 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 20:47:04.05 ID:Sx++nrhN0.net
多読をした人に聞きたいんですが、洋書を読む場合ざーっと文意を把握しながら読むのと全文を完璧に解釈しながら読むのではどちらが力がつきますか?

223 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:14:55.11 ID:FOTvxHom0.net
>>222
洋書は前者で読むべき 日本語で文章を読むときだってだいたいこうやって読んでるでしょ
前文を完璧に解釈するような勉強は必要ならばまた別でやればいい

224 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:25:15.96 ID:TiAAdsN30.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

225 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:28:33.80 ID:ZFR0keJ80.net
>>221
わかる。俺は数学は大学範囲とかやってたりするから、時間さえくれたら解けるんだけど
模試とかは弱かった。んでいろいろ考えて、解法とか原理とかいっても使いどきわかんなかった
ら意味なくね?みたいになって大数からは離れたわ。

駿台の三森先生は問題をきちんと分類してから、かなり応用が利く解法を教えてくれるから、
問題見た時の既視感がすごいんだよね。今年も理系の2,6はおかげで余裕だった。
(文系みたいだし、駿台のことだからアドバイスになるかはわからんが)

そういう問題集はあんまりないんだけど、おすすめは入試数学の掌握かな。
文系にはちょっと厳しいかもしれんけど微分積分が履修してるならおすすめ。

226 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:44:02.13 ID:buexciLc0.net
>>225
明日本屋で探してみるよ
微積は数2まで履修済みだけど数3は未習というか何それ状態だわ

227 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:45:01.60 ID:dt3vldQP0.net
掌握は理三脅威阪医向けに作ったって著者が書いてるぞ

228 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 21:49:38.64 ID:VkHhuU580.net
掌握の著者は三森の教え子だからなあー

229 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 23:06:48.29 ID:NkguZU6d0.net
>>227
まあ難しいと思うけどやらなくてよさそうな問題さえ除いたら文系にもできると思う。
逆像法、順像法とかの説明はかなり秀逸だからやって損はないはず。

>>228
そうなの?方針は似てたけど解法は結構違うのにね。というか三森先生よりいい解答ある。

230 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:08:47.42 ID:rSlIy3dz0.net
総合的研究終わったら掌握買おうかな
発見的教授法はどうなん?

231 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:28:57.56 ID:5Dpo1YxR0.net
新物理入門(問題演習)か理論物理への道標やってた人いますー?

232 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:33:58.61 ID:OsUXxjvx0.net
理論物理への道標の作者から物理教わってたが本当にイマイチだったな
本は読んでないから知らん

233 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 01:31:59.60 ID:nA1ToXN40.net
秋山仁のは雰囲気が数オリっぽいから好きじゃない。数オリ好きの人はいいけど。

234 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 01:57:02.02 ID:7D8++0UO0.net
今解答見ると結構間違えてて、背筋がゾッとするわw
意外と理系国語45くらいあったりして、数学は100超えててくれ

235 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 04:02:37.24 ID:VOYgbAlg0.net
ほとんどのやつが9割付近で、95%弱とかが普通にいてビビるわ
85%じゃ実力的にほとんど落ちるってことなんだな
強すぎ
今年のセンター660/900だったんだけどあと1年で810とか絶対取れる気しない

236 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 04:21:42.02 ID:9didJEYe0.net
8割5分で受かっちゃってすまんな

237 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 04:38:43.20 ID:ANtpZdmS0.net
>>235
俺の知り合いは高二の本番400くらいで高三の直前の模試で800超え連発してたからいけるいける


なお本番は740付近のもよう

238 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 07:32:11.21 ID:X/iVtQgU0.net
>>235
わいもセンターそんなもんだったけど同日は190弱だった

239 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 07:54:22.54 ID:ZQuNkvIU0.net
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_3.html#data
東大合格者 出身地
        2009年  2015年
東京・関東  47.2% 59.2%
西日本    47.6% 37.1%

たった6年で人口動態とか学力分布が変わる訳ないし
西日本の医学部シフトだよ

医学部大増員したのが、2008年・2009年頃から
でAO・推薦・地域枠で地元の現役優秀層を医学部が囲い込んでいる

240 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 10:17:29.49 ID:q0KLsTlf0.net
東大を出てから
一般企業に行った奴が一番つらいだろうな
早稲田・慶応が目の敵みたいにつるんで
東大卒をいじめにかかるし
東大を出てるだけでたいして仕事できないじゃん
みたいな上から目線の奴らも現れるwww

241 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 11:07:46.42 ID:/DaKiCDH0.net
>>239
医学部じゃなくて
京大シフトかも

242 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 11:42:20.11 ID:OsUXxjvx0.net
>>235
俺なんて直前のセンター模試660くらいだったけど本番800近く行ったぞ
理系なら社会で50くらい上がるし、理科数学も対策すれば普通に満点近く行く。

243 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 15:48:05.72 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

244 :初夏 ◆xYIzCQ.jgk :2015/03/15(日) 19:42:21.34 ID:hbZoYQp10.net
新高2だけど地理Bの勉強方法がわからん
ひたすら暗記でおk?

245 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:12:27.65 ID:9FUi8MIv0.net
>>244
ただひたすら暗記しても忘れがちだから、必ず地図を見て、気候とかの地理的条件と結びつけて覚える様にすると忘れにくい

246 :初夏 ◆xYIzCQ.jgk :2015/03/15(日) 20:21:54.20 ID:hbZoYQp10.net
>>245
サンクス
その方法でやってみる

247 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 21:46:46.52 ID:kRnN8g+E0.net
>>244
新高2なら地歴やる暇あるなら英数やっとけ

248 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 22:43:46.53 ID:DtqsEm100.net
誰か駿台お茶SAの人いない?

249 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 23:17:37.27 ID:N6EgZHnD0.net
東京大学という響き

かっこよすぎる

250 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 23:23:40.30 ID:OsUXxjvx0.net
>>249
わかる

251 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 00:13:04.24 ID:k+tqdn6a0.net
帝京大学医学部という響き
宮廷トップレベルの医学部って感じがしてかっこよすぎる

252 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 00:39:35.45 ID:6m2X9CsE0.net
冗長やな、どんくさ

253 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 08:35:44.54 ID:ifaQ5wVR0.net
書いてある一番簡単な本でも青チャートや一対一の方が多いですね。あれらの本だって
十分難しいとされるのに凄い。学校の授業と課題を毎年コンスタントにこなしていれば
いきなり取り組めるのでしょうね。
自分はそうではなかったので理解しやすいからチョイスです。

254 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 11:21:38.41 ID:rApZJExi0.net
別に授業聞いてなくても教科書読めばそれなりには出来るだろ

青茶も1対1も例題あるんだから

255 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 12:49:43.45 ID:CYhJPpfl0.net
>>248


256 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 12:54:25.75 ID:NAQO+R3H0.net
京都大学と言う響き、
いかれた科学者っぽくてかっけーやろ。
頭ぼさぼさできったねー服きて会話が成り立たなくて
とんでもねーもの発明するイメージか?

257 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 23:54:48.96 ID:Tu/ojb3Y0.net
高2で同日100いかないのはさすがに厳しいですかね

258 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 00:10:36.23 ID:aFCDWZ9R0.net
同日の数学0点で受かった俺がいる、大丈夫だ

259 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 00:31:05.47 ID:4ua3TMEK0.net
同日E判定なんて気にしたら負けよ
この戦略で確実に受かるって自信持っていればいい
一昨年受かったDE判collecterが言うんだから間違いない

260 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 01:56:05.57 ID:JTGVygcd0.net
>>241
いや医学部だろ
京大理系のレベルが下がってるのとも合致する

261 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 08:51:47.28 ID:bNYtSd8G0.net
センターの科目別も書いてほしい所です。

262 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:40:15.43 ID:HEY3M8mo0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

263 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:35:38.42 ID:LeLijm4m0.net
そういや今年のUB難しかったけどみんなどれくらい取れてる?

264 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:16:59.73 ID:O0xvqhvy0.net
100

265 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:19:07.68 ID:sz/FBrCu0.net
80

266 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:29:23.86 ID:jvW5jSp40.net
余裕で100

267 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 02:11:44.84 ID:U3H10eR50.net
100
1Aも100

268 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 11:27:06.42 ID:oEslUfR00.net
>>263
92

269 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 23:21:42.14 ID:LeLijm4m0.net
やっぱみんな取れてるのな
理系で受かったけど74で自信なくなる

270 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 00:56:09.35 ID:dmseVgBS0.net
>>269
受かったんならどうでもええやんwwwww
おめでとう!

271 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 01:06:13.93 ID:6r0cqF940.net
理二志望ですが物理は難系やらなくても合格点取れますか?

272 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 01:30:32.75 ID:ceenQQow0.net
余裕

273 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 01:34:44.01 ID:i0EIGjoC0.net
物理勉強しなかった

274 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 03:00:38.83 ID:g5T+vdod0.net
>>271
重問とかいうチートツールがあるじゃん

275 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 08:45:40.79 ID:KXAbfTa20.net
2015年医師国家試験合格率

日本大学医学部 132 131 122 93.1%

大阪大学医学部 110 110 100 90.9%

東京大学医学部 119 113 100 88.5%

276 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 09:26:12.23 ID:LCMVmcf30.net
>>271
難系一応全部解いたけどあのレベルを要求する学校は今は存在しないと思う
あれは例題だけ解けば十分

277 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 17:26:42.54 ID:2UmbtyN90.net
叩かれるの覚悟です
この中の文系の方で春から時給制で勉強のアドバイスしてくれる方いませんか?
場所は都内、一人暮らしの私の部屋です
2ni437svk.jp

278 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 17:43:34.34 ID:otibKn1V0.net
>>277
性別を教えてください

279 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:14:46.16 ID:2UmbtyN90.net
>>278
女です

280 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:20:11.23 ID:zkCG7lg10.net
【科類】理二
【現浪】一浪
【合否】合
【併願】慶応理工○
【二次自己採】してない
【CT自己採】800ちょい/900
【予備校/塾】駿台
【模試成績推移】現役は全部E、今年はBかC
【勉強時間推移】現役時はたぶん平均6時間くらい
        今年はたぶん平均2〜3時間くらい
        (聞いても何の役にも立たなかった授業を除く)
【受験勉強開始時期】高三夏
【科目別勉強法】
理科:基礎からローラー作戦
国語、英語:文章に慣れろ
数学:基礎と演習を反復横跳び
【オススメ参考書】
現役生は学校で購入させられたやつ
現役で漢文なんもわかんねえって奴は早覚え即答法ってのが短期間で身についた
浪人生は駿台の理数系は結構良かった
英語の参考書は俺が聞きたいくらいだけど浪人時はオールインワンって例文集をやって単語帳から逃げてた
【後輩にアドバイス】
基礎は大事。基礎を固めてから応用、発展に行ってわからなくなったら何度でも基礎に戻りましょう。
現役時はなんともなかったけど浪人で体力落ちたせいか試験本番で体調崩してボドボドだったので気をつけて。
最後まで諦めないこと。実際、今年の化学のラスト一問は最後の10秒で解きました。
あと駿台の西日本の物理教師Kは信用するな。

281 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:30:03.61 ID:otibKn1V0.net
>>279
メールを送れないのですが
志望科類と学力はどのようなものでしょうか?

282 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:32:22.70 ID:2UmbtyN90.net
>>281
すみません、svk.jpの前にアットマークを付けます
そろそろ退散します失礼いたしました

283 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:33:38.98 ID:als8djvB0.net
東大なら勉強法は本でもネットでもたくさんあるから自分で調べればいいと思うよ

284 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:35:27.67 ID:O1JDyeZ80.net
東大生がこんなんに釣られんのかよ……

285 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:48:28.15 ID:2UmbtyN90.net
できなかったらこっちでお願いします
gmm.mry@me.com

286 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 19:19:10.31 ID:IzTkJcmo0.net
>>284
本物の東大生または東大合格者はこのスレの1割も満たないぞ

287 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 19:20:15.84 ID:IzTkJcmo0.net
このスレの1割→このスレの住人の1割

288 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 19:25:05.72 ID:i+DCHh8R0.net
>>280
古大工wwww

289 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 21:04:31.37 ID:g5T+vdod0.net
ネットで知らん人と会うとか怖…
いきなり刺されても文句言えないじゃん

290 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 22:20:00.22 ID:UZbmnOLE0.net
絶体殺られるよな

291 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 22:20:53.94 ID:UZbmnOLE0.net
絶対

292 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 14:25:48.74 ID:5G4u77/T0.net
イジメ、ダメ、ゼッタイ

293 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 19:42:17.23 ID:0kcbBxU1O.net
理科二類か三類に行きたかったなあ

294 :名無しなのに合格:2015/04/07(火) 12:35:04.46 ID:GcqKF/EN0.net
>>34
>>89
>>98
>>145
とても為になりました。
どうもありがとう!!

295 :うさぎ:2015/04/09(木) 06:04:51.81 ID:teqXfBgB0.net
上大岡グループ(東大OB)
https://twitter.com/minamigaoka_OB
老若男女を問わず気軽にフォローしてください♪

296 :文系名無しさん:2015/04/10(金) 22:36:49.94 ID:kr18jI2g0.net
日本史の論述について皆さんのご意見聞かせてください。高3です。
今、基礎は十分固まっているので論述対策を始めようと思っています。
学校の先生は、全国大学入試問題正解という問題集の国公立を解いていけと言いますが、
塾の先生はもう東大25か年解きはじめていいと言います。
どちらをやるべきでしょうか。ちなみに日本史は偏差値83くらいです。
長文失礼しました。

297 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 00:15:16.15 ID:pmDdvbGo0.net
>>296
この時期は東大受ける奴は大体理転してるよ
偏差値83ならなおさら可能性がある。
数Vなんて夏休みいっぱいで完成するし
物理化学もセンター後で十分間に合うよ

298 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 17:37:27.61 ID:5IqUOpCi0.net
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない

299 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 21:12:13.81 ID:zk1SzfKD0.net
>>298
結局何が言いたいんだかさっぱり
春だし仕方ないけどね

300 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 02:14:26.66 ID:l6EAHdYW0.net
理Uの上澄みは普通に理V並みだよ
少しは合格点みろ

301 :名無しなのに合格:2015/04/12(日) 12:30:25.35 ID:7h9P3TA50.net
灘、筑駒、開成等のトップ校に
東進が東大特進をばらまいてる事実を
知らない情報弱者がいると聞いたのですが、
ここにいらっしゃいますか? (林修)

302 :名無しなのに合格:2015/04/13(月) 05:45:17.46 ID:kvdpBJoF0.net
何故か医進組は入試時に「も」上澄みにされます

303 :現役君:2015/04/14(火) 22:12:34.85 ID:t/1WEHCL0.net
【科類】 理科一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 無し
【二次自己採】 してない
【二次本番】国 64 英102 数23 物40 化44
【CT自己採】882/900
【予備校/塾】 なし
【模試成績推移】河合DB 駿台 DA
【勉強時間推移】 帰宅後3時間 休日10時間
【受験勉強開始時期】 高3から先生に勧められて
【科目別勉強法】 文系強くして、理科をやりまくる。数学より確実にあがりやすいから。
【オススメ参考書】
【後輩にアドバイス】

304 :1:2015/04/14(火) 23:33:26.18 ID:ijs1wVfu0.net
>>303
英語で使った参考書全部教えてくれw

305 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 23:54:33.60 ID:i/B7Du5W0.net
>>299
そいつは東大のネガキャンに余生を費やす爺医。
通称、駅弁先生。

306 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 02:17:49.66 ID:bUrPuXRr0.net
時代錯誤のハッテン馬鹿理Tが京大OP模試で「ネタバレ」してダントツ一位を取って
京医や京大をディスりまくってる無様な様

以下ソース
http://i.imgur.com/aFqG5Mu.jpg
http://i.imgur.com/vcDCjg6.jpg
http://i.imgur.com/iJpfMPm.jpg
http://i.imgur.com/MZzSUhf.jpg


「ネタバレ」とは限らない!コンプ乙!!

「ネタバレ」可能なオープン模試で二位以下に百点差付けて「ネタバレ」を疑わない頭の弱さ
縦しんば実力だとしても大学生が模試受けてる時点で無様
あまつさえ大学のサークルがそれをネタにして他大学を貶めて喜んでいるクズっぷり

307 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 16:55:28.46 ID:6i/mHkW/0.net
明日からの得点開示に備えてage

308 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:31:31.83 ID:M6T4Trux0.net
得点開示、まだ来てないけど?302は釣り?

309 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:15:22.82 ID:tKR8PqJT0.net
>>308
現時点で二次の得点来てるやつなんかいない。
早い人でもセンターだけ

310 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:29:12.02 ID:nrNtmNq50.net
a

311 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 04:04:34.76 ID:9MRRBNEq0.net
http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46
2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%)

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 ←全国平均点と変わらず

312 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 07:51:55.50 ID:k+zUAoqi0.net
せめて今年のデータで煽ってみせたらどうなんだ

313 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 08:51:27.12 ID:cfjQKETM0.net
開示は早くて今日じゃない?

314 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 10:25:27.75 ID:1b9kxjtC0.net
成績開示スレてここでおk?
別個に開示スレがあるのか?

315 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 19:04:09.35 ID:cfjQKETM0.net
>>314
OK
開示来た人いるのかな?

316 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 19:35:02.80 ID:0LKNIjw60.net
そろそろ届きつつあるっぽいな

317 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 19:44:25.18 ID:cfjQKETM0.net
>>316
Twitterとかに出てる?

318 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 19:45:04.61 ID:0LKNIjw60.net
>>317
うん
同クラのが晒してた

319 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 19:47:01.94 ID:cfjQKETM0.net
>>318
なるほど
アカウント晒しは無理だと思うんで、どう検索かけたらヒットするかな?

320 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 20:32:53.24 ID:0LKNIjw60.net
>>319
開示 で検索かなぁ
でもまだ都内しかきてなさそう

321 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 11:07:28.18 ID:gDLBbAQQ0.net
開示キター

322 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 11:27:10.65 ID:vilVXQ3H0.net
開示キタ
俺雑魚杉ワロエナイ

323 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 12:21:40.49 ID:rokfSV+h0.net
>>321
>>322
アップ頼みます

324 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:34:38.22 ID:wPEf4aRN0.net
開示きた
ギリ合格者平均超えてたわ
まあ浪人ですけどね

325 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:44:20.21 ID:gDLBbAQQ0.net
【科類】理U
【現浪】1浪
【合否】合
【併願】なし
【二次(自己採→実際)】
国語52→48
数学40→37
物理31→37
化学29→25
英語81→79
【CT】790/900
【総点】321.5556/440
【予備校/塾】地元の小規模塾
【模試成績推移】現役全EorD→浪人CBBB
【勉強時間推移】平均5時間
【受験勉強開始時期】高校3年春
【科目別勉強法】
現代文:漢字暗記・東大とセンターの問題演習
古文:文法と単語暗記・東大とセンターの問題演習
漢文:句法と重要漢字暗記・東大とセンターの問題演習
数学:教科書理解・自力で解けるまでヒント無しでじっくり大量に問題演習
物理:教科書理解・重要問題集を間違うところが無くなるまで何回もやる・東大型の問題演習
化学:物理と同じ
英語:鉄壁暗記・文法書読む・例文暗唱・長文暗唱・東大型の問題演習
リスニング:5分くらいの同じ音声(講義など)を毎日受験の日まで合計2000回くらい聴く
地理:瀬川のセンター本を読む・センター型の問題演習
【オススメ参考書】↑とかぶるので省略
【後輩にアドバイス】模試の判定は無視でいいです。過去問・模試問はなるべく大量に解きましょう。

326 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:23:56.57 ID:J7WaRWQ+0.net
理3 だよ
★数学
9割超えたわ
俺も「東大数学9割のブログ」でもやるか まあやらんけど
5番の整数問題は答え合ってたが解答ミスってるわ、それでもあんま点数引かれなかったな
まあ4完2半でこれだし、採点結構甘い気がする
★英語
70点超えたかー、まあこれのせいでG2なんだが
ぶっちゃけG3が良かったわー、G3の講師「大仏」なんだよなー
★国語
正直、25点くらいと思ってたから31点で満足
今年の現代文難しかった…
漢→古→現の順で解いて、現代文の(2)までは順調だったんだが、(3)〜(5)が難しくて頭真っ白になったわ
「120字記述を白紙で出したら絶対落ちる」って思い始めたら、頭は働かないわ、冷や汗は出るわ、気持ち悪くなるわ、呼吸は乱れるわ、手が震えるわで、マジでやばかった
あの試験会場から抜け出して道路にダイブしたい衝動に駆られたわ
まあなんとか答案埋めたんだが、国語終了時点では「完全に落ちた」と思ってたわ、休み時間しんどかったなー
★理科
物理にびっくりしたわ こんな点数くれんのかー
化学はまあ予想通り
★総評
390点以上取れるとは思わなかったわ
マジで試験終わってから合格発表までのあの約10日間に戻りたい あまりに無為に過ごしてしまった…やるべきことがあったのに…
結局、本試験の英語と理科が80点超えずに受験が終わったわ
まあ俺は結構やったと思ってるけど、意外と伸びなかったなあ
正直もう大学受験は懲り懲り 桜の強みは東大の問題を猿でもわかるように解説してくれる分かり易い講義にあるよ

327 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 01:35:20.81 ID:IoD5rO4g0.net
>>168のレスを書いたものだが、届いたので晒すよー
国語39
英語61
数学71
物理45
化学38
合計254

英数が思ったより点あって驚いたなぁ、合格者平均越えたのは予想外

328 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 12:20:32.18 ID:j0vHwqNl0.net
>>326
数学はどうやって勉強した?
お奨めの参考書があったら教えて下さい

329 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 13:00:50.64 ID:0FNzxV7E0.net
開示きたから自己採点→開示だけ置いとく
理一現役
センター換算 103.6444→103.4000
国語 43→45
英語 86→82
数学 60→58
物理 30→33
化学 28→30
二次計 247→248
総合計 350→351.4000

330 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 23:43:37.75 ID:Skg76lJN0.net
>>326
>G3の講師「大仏」

W・Xをドイツ語で受ければたとえ高得点でも自動的にG3に行き、二外のドイツ語も無双でウマーw

331 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 02:03:50.19 ID:YBwWcLTl0.net
>>330
英語一列クラス分けテストの存在知らないのか

332 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 02:31:33.28 ID:nmI0rasx0.net
>>331
知らんよ。
でも最初は入学試験外国語の点数で振り分けられるんだろ?

333 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 08:07:49.24 ID:YBwWcLTl0.net
>>332
英語のクラス分けはあくまで英語の点数によるよ
英語以外の解答者と後期合格者は後日改めてテストを受ける

英語苦手で差し替えしたのにクラス分けテストを本気で解いちゃってG2になった奴を知ってる

334 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 09:30:31.84 ID:8l+rWmaR0.net
>>333
そりゃ賢くないなw

335 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 12:31:33.66 ID:gN+nvPEA0.net
>>22だけど、
英語89/120
数学65/120
国語51/80
化学32/60
生物35/60
でした。どの教科も採点が甘いと思いました。
所感としては、英語は難しかったけど意外に差がついてる。
数学も思ったよりは差がついていて、90点以上も何人かいる。
理科はいつも通り。
という感じですね。

336 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 13:03:11.18 ID:A/4AvNUo0.net
2015東大合格者平均一覧
http://todai.info/doya/statics.php?year=2015

337 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 17:41:15.42 ID:DhEE08p60.net
数学100点超えが割といるな
俺は109点だった

338 :1:2015/04/20(月) 18:15:25.64 ID:jAmiacnG0.net
数学基地の巣窟

339 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 18:24:26.94 ID:KtE30cGZ0.net
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない

340 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 18:28:41.79 ID:A/4AvNUo0.net
アンシャル

@Victorious_Well:
国語 32
数学 93
ドイツ語 85
物理 29
地学 34
計273

341 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 18:31:23.66 ID:jAmiacnG0.net
え 理三の最高点やばくね?
過去最高よゆうで越してね?え?まじこれ?
やばくね?

342 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:55:00.23 ID:vNoDC2wZ0.net
この春、東大医学部を卒業した人(※)のツイート

(※)ヒント:司法試験

不景気のときには、安定した工学部とか医学部とか未だに言ってる馬鹿がいるが、
裏側をしってる身からすると笑止千万である。

どちらも、ワタミに比肩するブラック業界である。何が「安定」だ。
インチキ予備校のおためごかしにだまされるな。

安定なんて不明確なお題目を信じて、そんなところに息子や娘を放り込むのか。よく考えろ。

343 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 14:07:05.43 ID:3H9POJsla
東大合格体験記を書くニート共おもしろすぎだろ(笑)

344 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 14:19:41.09 ID:6VjWlPEk0.net
駿台偏差値 2015年
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/

東京大 文科一類 68
東京大 文科二類 67
東京大 文科三類 67

京都大 法 67
京都大 経済 66
京都大 文 65
京都大 教育 65
京都大 総合人間 65

345 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 23:53:21.45 ID:hTI0csIQ0.net
>>339
このスレでおまえ笑われてるぞw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1429711835/l50

346 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 15:36:49.42 ID:xUwOIIIt0.net
【科類】 文2
【現浪】 一郎
【合否】 合格
【得点】
センター777
国語82
数学33
世界史33
地理33
英語77
浪人の人、頑張ってね
質問あればどうぞ。

347 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 15:58:12.48 ID:4o0YVyiS0.net
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  【京大工】

348 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 03:11:21.04 ID:wwojVbSt0.net
駿台偏差値 2015年
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/

東京大 文科一類 68
東京大 文科二類 67
東京大 文科三類 67

京都大 法 67
京都大 経済 66
京都大 文 65
京都大 教育 65
京都大 総合人間 65

349 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 19:56:52.87 ID:jbcbRl0C0.net
>>346
現役で模試オールEで世界史を11月から独学でゼロからスタートして30だったんですが、まずまずでしょうか?
トータル280で文IIIに落ちましたが、世界史は適性があったのかなと感じました
ちなみにセンター世界史は85点でした

350 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 19:59:36.54 ID:KqzQ1sf+0.net
>>349
センター世界史低くないか
理系の俺でも今年のは92だったぞ
文系はほとんどみんなワンミスぐらいになるんじゃないの?

351 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 21:48:56.18 ID:dhxA+48D0.net
お笑いタレントのたかまつなな(21)が28日、自身の公式ブログを更新。
東京大学受験に合格し、今春から通学していることを報告した。まぁ 東大はクソだねw

352 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 22:27:46.32 ID:jbcbRl0C0.net
>>350
11月スタートだからセンターには間に合わなかった
あと地図問題が苦手で3問落とした

353 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 21:36:53.15 ID:Zu/X9tQ+0.net
>>346
古文どうやって勉強した?

354 :名無しさん:2015/04/29(水) 22:18:57.32 ID:g9I/uKtL0.net
日本の大学の実力度(上位5大学)
★現役大学生の実力5大学(難関国家試験による評価)
@ 司法試験  東大、中大、早大、慶大、京大
A 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
B 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
C 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
D 技術士試験 日大、京大、中大、早大、東大
★大学卒業後の実力5大学(実績数による評価)
@ 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
A 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
B 国会議員数  東大、早大、慶大、中大、京大
C 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士  中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者   東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

355 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 22:25:34.96 ID:Luob/7N00.net
>>

356 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 22:27:34.60 ID:Luob/7N00.net
>>349
世界史は頑張れば伸びると言いたいところだが本番33なのでエラそうなことは言えない
教科書読み込みまくって東大模試では偏差値65は超えてた

357 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 22:30:54.06 ID:Luob/7N00.net
>>353
古文漢文は25ヶ年を時間計ってやってた
でも多分この点数は現代文のおかげ
語彙増やして要素盛り込みまくれば東大現代文は取れるようになる

358 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 23:30:47.28 ID:V+73eMmG0.net
>>11
物生選択で自称進学校の理2志望高1がここにいるとしてアドバイス下さい

359 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 21:54:37.83 ID:WzLwIbKr0.net
>>356
大問別予想得点を教えていただけませんか?
自分は
大問1 4
大問2 12
大問3 14
だったんですが

大問3は短答が7/10
大問2は短答が2/4で小論述はまずまず
大問1は10行で無茶苦茶
って感じでした

360 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 01:30:19.79 ID:gJaHU6ABK
今書いてもいいのかな?

361 :gJaHU6ABK:2015/05/01(金) 02:01:21.24 ID:gJaHU6ABK
【科類】理1
【現浪】一浪
【合否】合
【併願】早稲田政経センター利用 合 東京理科応用化学センター利用 合
【二次自己採】   自己採→開示
       国 37→47
       英 71→71
       数 44→50
       物 24→32
       化 35→33
【CT自己採】843/900
【予備校/塾】現役時ベネッセ 浪人時東進
【模試成績推移】河合 A→B 駿台 C→D 東進 D→D→D
【勉強時間推移】4月〜11月 7時間〜8時間 12月〜1月 11時間 直前期 5時間
【受験勉強開始時期】高三 六月
【科目別勉強法】国 頑張る
        数 頑張る
        英 頑張る
        物 頑張る
        化 頑張る
        地理 ほどほどに頑張る
【オススメ参考書】自分に合ったのが一番です。でも、学校指定のも捨てたものじゃありません
【後輩にアドバイス】 現役時は二次合計が165いきませんでした。特に国語は17でした。
浪人でもそれなりに伸びます、浪人生はたとえD判定でも希望を捨てずに頑張ってください。
あと、得点開示で若干ヒエラルキーが定まります。合格ラインで妥協せずに弛まぬ努力を重ねることを勧めます。
最後に、ALESS辛い
(こうならないようにリスニング力と英作文力と圧倒的単語力をつけましょう!)

362 :gJaHU6ABK:2015/05/01(金) 02:14:26.31 ID:gJaHU6ABK
アドバイスで追加
ドラゴンイングリッシュはお勧めです
英語自体にピンと来てない人はやってみるといいかも(私はこんな点数ですが・・・)
過去問を解くときは何社か解答を見比べてみましょう
(私は東進 青本 入試問題正解 25か年シリーズ を時々見比べてました
 一番信頼できたのは青本だったかなあ)

363 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 20:13:06.40 ID:R1O3xr160.net
>>359
1→15
2→10
3→8
思うに、第3問は一問一点。

364 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 21:56:22.37 ID:PlAQW9KJ0.net
>>363
しかし、それだと大問1で10行しか書いてない自分が30点も取れるとは思えないのですが…

365 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 20:27:16.35 ID:OhguKu/Q0.net
>>364
じゃあ、自分の予想に従えばいいよ
これはあくまで個人的(希望的)観測だから

366 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 23:18:40.38 ID:MjyXEXdE0.net
>>365
参考までに大問1の答案の概略を教えていただけませんか?
今年は大問1の採点が辛かったと予想しているんですが
合格者でもなかなか40点を取れていないので

367 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 23:29:12.68 ID:MjyXEXdE0.net
参考までに自分は、


ジャムチ→交通網の整備←チベット仏教
授時暦→冊封国へ与えられる→日本へ
博多→私貿易の中心

インド
ダウ船

ヨーロッパ
東方貿易→胡椒
ペスト→作物不足に陥り、東方との貿易
モンテ=コルヴィノ→カトリックの布教


このような内容で10行書きました
何点くらい見込めるでしょうか?

368 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 01:10:22.25 ID:uOUGuZHl0.net
大問2も書いておきます

短答 2/4

問1 b
模範議会、三部会、王権の抑制

問2 a
律令格式
律→刑法
令→民法
格→追加
式→細目

b
中書省、門下省
門下省が絶大な権力を握る

問3
b
改革の要求に応じる→国会開設の勅諭
民衆弾圧
血の日曜日事件

大問3は
7/10

です

予想得点よろしくお願いします

369 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 01:16:10.96 ID:uOUGuZHl0.net
>>367
>>368
で30点です

370 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 17:07:00.11 ID:/z/jR9HX0.net
>>369それはしきらんわ
浪人してるなら予備校の先生に頼めばしてくれるよ

371 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 19:45:20.96 ID:uOUGuZHl0.net
>>370
予備校のないようなど田舎なんで宅浪なんですよね…
大問1の解答の要旨は教えていただけませんか?

372 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 21:19:57.04 ID:9tNJdykL0.net
東大/最高点・最低点・平均点 (さくら教育研究所)

2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383
理三 459.0111 377.2889 402.8617

373 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 23:57:19.38 ID:qUZcpHnJ0.net
>>371
大手予備校の模範に近い指定語句の使い方できていて手ごたえあった
大きく違ったのコバルトのとこ書けなかったくらいかなぁ

374 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 00:09:53.92 ID:jHKVDv3u0.net
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて阪大医以下

375 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 00:52:11.32 ID:clw4Y2+x0.net
医学部の凋落キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

低迷する医学部医学科の偏差値★19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1415893327/

低迷する医学部医学科の偏差値★20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1418741553/

低迷する医学部医学科の合格難易度2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1423061182/

低迷する医学部医学科の偏差値★21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1426428232/

低迷する医学部医学科の偏差値★22
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1429989225/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

376 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 13:37:20.53 ID:egIdHFt10.net
>>373
それでは自分の場合は大問2ができてたんですかね

ありがとうございました

377 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 18:48:33.60 ID:V6qJuxww0.net
理一 449.5222 322.9556 352.5638

378 :名無しなのに合格:2015/05/12(火) 13:59:31.63 ID:2IESpKe20.net
福井大医

379 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 11:09:40.07 ID:RguqFFCm0.net
とりあえず白茶レベルをこなせてるか確認してみ

1 内心について、一点で交わる件を説明してみ
2 ユークリッドの互除法について、あの方法でおkな件を説明してみ

380 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 21:03:41.64 ID:2W5yAA7F0.net
私立に絞った高3だけど、東大の文三行きたい。もちろんものすごく険しい道だと思ってる
現時点で高2の2月の河合模試で英国の偏差値が65前後、世界史はやってないから45くらいなんだが、今から東大ワンチャンあるかな?
地理と数学は独学になるんだけど

381 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 13:08:55.30 ID:uU6n3/R60.net
地理と数学で平均とれれば、いけるわな

382 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 17:48:18.33 ID:D3ZjBsQe0.net
ワンチャン笑

383 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 22:33:33.35 ID:uU6n3/R60.net
一橋早慶じゃだめなの?

384 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 23:30:38.18 ID:2OWxbpOq0.net
私立に絞ったなら、
慶應法・経済、早稲田政経・法を目指しなさい
下手に東大目指すと早慶上位も取れなくなる

385 :名無しなのに合格:2015/05/23(土) 10:24:56.30 ID:mQKSdqyP0.net
文二 411.9111 321.8222 345.0264

386 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 22:22:45.61 ID:Z2dTYg2m0.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145577762

どうなの

387 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 23:54:47.21 ID:Z2dTYg2m0.net
地歴どの組み合わせで選んだかと理由を教えて欲しいお願い

388 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 00:03:00.70 ID:QLSvMOOf0.net
日世は負担すごいかな、定番だけど
世地が関係性多いとかなんとか

389 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 00:32:32.25 ID:7kb02x200.net
俺の高校だと文系は地理を履修しないし理系は日本史を履修しないから必然的に文系だと日本史世界史になるんだと思うぞ

いくら世界史地理がベターだからってわざわざ履修してない科目やらんもんな

390 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 01:44:03.02 ID:dYDyuOqJ0.net
そーらーを自由に飛びたいなーはい高田健志〜あんあんあんとっても大好き高田けーんし〜

391 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 08:32:35.90 ID:0XcCY/550.net
東大/最高点・最低点・平均点 (さくら教育研究所)

2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383
理三 459.0111 377.2889 402.8617

392 :名無しなのに合格:2015/06/17(水) 14:26:07.44 ID:EiqRmu9aH
>380
悪いけど、諦めた方が良いよ
最低三教科で偏差値70超えてなおかつ残りの教科も60は無いと絶対に受からないよあの大学は

393 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 02:00:14.32 ID:3sKg8Vv+0.net
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=============================================================================
〔AT〕一橋大・東京工業大
〔AU〕東北大・名古屋大・大阪大・九州大・神戸大・慶應大
〔AV〕横浜国立大・東京外国語大・筑波大・お茶の水女子大・早稲田大
=============================================================================
〔BT〕東京農工大・国際教養大・大阪市立大・北海道大・首都大・上智大・ICU
〔BU〕千葉大・広島大・金沢大・大阪府立大・名古屋工業大・明治大・立教大・同志社大
〔BV〕京都府立大・岡山大・名古屋市立大・奈良女子大・中央大・青山学院大・東京理科大

394 :名無しなのに合格:2015/06/28(日) 19:27:51.14 ID:OECfVhzh0.net
みんな併願ってどこうけんの?

395 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 13:25:41.45 ID:VhHaH0Eg0.net
基本的には独学でやって
数学だけはわかんなかったのでスカイプで勉強した

396 :名無しなのに合格:2015/06/29(月) 21:31:58.44 ID:KUutMcID0.net
 
                      .ィ―、 山 ィ―、
                    |i  i[王]i   |
                    |i   (└)   .!
                    |i  i[王]i   |
                    |i  i[王]i   |
                    |i  |   |  i|
                    |i  ┌@┐  i|
                    |i  l .ζ |  i|
                 z――|i  l[][][]l  i|――z
                 |    i|i  | ...... |  i|i    |
           .z――――|| [][][]|i  l[][][]l  i|[][][] |――――z
    Z ̄ ̄ ̄||| I I ||| I I ||    i|i  | ...... |  i|i    | I I ||| I I ||| ̄ ̄ ̄Z
.     ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]|^i^ ̄ ̄ ̄^i^|[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
.     ||| I I ||| I ||| I I ||| I I ||    i| ||  ::´`::  || |i    | I I ||| I I ||| I ||| I I |||
.     ||| I I ||| I ||| I I ||| I I || [][][]| || {::::::::::} || |[][][] | I I ||| I I ||| I ||| I I |||

                     安田講堂(東京大学)

397 :名無しなのに合格:2015/07/08(水) 11:24:42.63 ID:G7PFWjwQ0.net
東京大学

398 :名無しなのに合格:2015/07/12(日) 15:44:26.41 ID:ZpoUWo7A0.net
国語39
英語61
数学71
物理45
化学38
合計254

英数が思ったより点あって驚いたなぁ、合格者平均越えたのは予想外

399 :名無しなのに合格:2015/07/13(月) 16:01:25.88 ID:/6sSfWyj0.net
おめでとう

400 :名無しなのに合格:2015/07/15(水) 11:19:13.68 ID:kdoUo5PE0.net
世界史は頑張れば伸びると言いたいところだが本番33なのでエラそうなことは言えない
教科書読み込みまくって東大模試では偏差値65は超えてた

401 :名無しなのに合格:2015/07/18(土) 09:49:32.31 ID:dDbSKf+B0.net
なるほど

402 :名無しなのに合格:2015/07/19(日) 13:48:31.66 ID:vQylGkre0.net
とりあえず白茶レベルをこなせてるか確認してみ

1 内心について、一点で交わる件を説明してみ
2 ユークリッドの互除法について、あの方法でおkな件を説明してみ

403 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 21:54:16.76 ID:Jstd2ji30.net
得意科目については、少々オーバーワークになってもいいから勉強という枠を超えて、誰にも負けないぐらい極める。
好奇心を持つことが大事。

404 :名無しなのに合格:2015/07/21(火) 22:13:56.95 ID:/IjM0SCZ0.net
何言ってんだこいつ

405 :名無しなのに合格:2015/07/23(木) 12:39:38.30 ID:QWsCPJpK0.net
マスターオブ整数

406 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 20:05:11.76 ID:W23DleF+0.net
得意科目なんていらないから不得意科目をなくすことに全力を費やせば受かる

407 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 21:00:58.63 ID:tJdj4TFg0.net
文系のやつ理科基礎なにやってる?

408 :名無しなのに合格:2015/07/24(金) 21:26:39.64 ID:qyCQLjRG0.net
>>400
教科書読み込みまくってとか仮に全部教科書の内容覚えたら模試では最強になるのか

409 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 23:05:19.31 ID:aQUtp3dx0.net
ここに偏差値低い高校から東大合格した人はいるんでしょうか?

410 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 00:34:22.15 ID:m2d7BlkW0.net
隻腕でも大剣豪になった人はいるよ

411 :名無しなのに合格:2015/08/06(木) 17:23:26.76 ID:Jndb7RdV0.net
確率、数列、ベクトル、微積が苦手なので

総レス数 411
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200