2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶(理系)に受かったけど質問あればどうぞ

1 :1:2015/03/10(火) 18:42:30.44 ID:upbScFqL0.net
国立はだめだった。。。。。
俺より頭いい人いっぱいいるけども、凡人の俺に聞いたほうが参考になるかもよ!

2 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:45:31.69 ID:+1rWmVG10.net
慶應ならすごい
早稲田なら仲間だ

3 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:47:18.40 ID:5Na/Z1VK0.net
仲間発見

4 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 18:49:39.95 ID:1L77h4N70.net
各教科の使った参考書教えて

5 :1:2015/03/10(火) 19:03:11.65 ID:upbScFqL0.net
>>2,3早稲田と慶應どっちも!仲間だな!

6 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:10:06.08 ID:PAEPAZgt0.net
>>1悪いが努力してそれなら、情報に価値はない

7 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:28:52.82 ID:6/qxsxP20.net
国立どこ受けたの?

8 :1:2015/03/10(火) 19:50:09.15 ID:upbScFqL0.net
>>4 まってましたよその質問!
使った問題集のなかで、オススメを書くよ!
〜オススメ〜
○数学
1対1(1,2,3,A,B)、青チャート(1,2,3,A,B)、新スタンダード演習(1A2B,3)、
京大理系数学、東大数学で1点でも多くとる方法
○英語
Duo、ポレポレ、和文英訳教本
○物理
為近のルール、名問の森、難関大突破究める物理
○化学
Doシリーズ(無機、有機、理論)、化学の計算、重要問題集

9 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 19:59:49.03 ID:8NcY/AC90.net
早慶どっち行くのですか?

10 :1:2015/03/10(火) 20:02:30.23 ID:upbScFqL0.net
>>6
すまん、俺的にはかなり努力したわ....
まあ、反面教師として役に立ててw
でも、ちょっとは役に立つ部分もあると思ってるよ!

11 :1:2015/03/10(火) 20:03:39.09 ID:upbScFqL0.net
>>7,8
ビビリなので秘密!ごめんorz

12 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 20:58:45.04 ID:/noks+uB0.net
旧帝蹴って早稲田いくよ

13 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 21:42:05.27 ID:1L77h4N70.net
京大理系数学って黄色い本?

14 :1:2015/03/10(火) 22:04:34.67 ID:upbScFqL0.net
>>12
そうなのか!!
>>13
そうそう!かなりおすすめよ!

15 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:38:19.45 ID:RlMM42JvO.net
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早稲田に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc


だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww

16 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:40:35.35 ID:SbQQ/q020.net
予備校通った?

17 :名無しなのに合格:2015/03/10(火) 22:55:26.98 ID:Cb0nWLLD0.net
Duoって大学受験でも役立つの?

18 :1:2015/03/11(水) 00:38:09.79 ID:MCVervqT0.net
勉強記録みたいなやつかくね

高2の夏休み前までは学校の授業聞いたり聞かなかったりでかなりテキトーでした。この頃の進研模試の偏差値は全科目で50後半だったのをおぼえてます。
僕が本格的に受験勉強をはじめたのは高2の夏休み明けでした。ここからは科目別に書くよー
○数学
数学は結構得意!けど本番はあまりできなかった。。
新しい単元を習うときの進め方は、

教科書を読んで練習問題解く(基本的なことを理解する)

青チャートのコンパスマーク3つ以下を解いたり読んだりする。(解法を覚える)

1対1をしっかり解く(アウトプットする) 

色々無駄なことしたけど、これがいちばんしっくりきた。青チャートのコンパス4以上はやっても次にいかせない気がしたのでやらなかったです。
1対1は、なるべくねばって、3回くらい解きなおししました。ここでは実際に手を動かしたほうがいいとおもいます。

3年6月くらいまでに数3まで上記のやり方で完了。夏休み前の進研の偏差値は75くらい?
そこから俺の暴走がはじまる...
参考書やってはやめてを繰り返したけど何にも身に付かず。
結局、冬休み前に、全単元をやり直したかったので新スタを速攻で解いた。不安な人にはいいかも!
そのあと、京大理系数学と東大1点でもってやつをやりましたが、これがめちゃくちゃよかった!結局全部は終わらなかったけど。

19 :1:2015/03/11(水) 00:39:50.35 ID:MCVervqT0.net
○英語
英語の勉強の仕方は詳しいのが他にいっぱいありますのでそちらをw
アドバイスとしては
単語帳をめちゃくちゃやりこんだほうがいい。俺の知り合いは、三年の夏休みから英単語張をめちゃくちゃやりこんで、全統模試で偏差値50台後半から80台前半になっててまじびびった。
あと、大学をたくさん受けるなら、英語の過去問は出し惜しみせずに速めにやったほうがいいです。

20 :1:2015/03/11(水) 00:41:02.95 ID:MCVervqT0.net
○化学
3年になるまで教科書よんで、教科書傍用をやってましたが、量多くてあんまりやってませんでした。三年で進研偏差値55だったかなw

Doシリーズ

重要問題集

を夏休みにやりこんで、全統で90点以上とれてほんと嬉しかったです。
無機有機はDoシリーズで、重問も入試問題も戦えました。
でも理論だけはなかなかうまくいきませんでした。
駿台文庫の化学の計算をやることでかいぜんされました!化学に悩んでるひとはぜひ化学の計算を!!

21 :1:2015/03/11(水) 00:42:11.36 ID:MCVervqT0.net
○物理
物理は1番得意!全統と進研では満点近くとれました。しかし国立本番は文字をミスって多分大問ひとつがとんだ......
よく微積を使うかどうかで話し合ってるけど、微積を使うといってもたいしたことではないです。インターネットで調べればすぐわかりますよ!
単振動と交流は絶対に微積で理解しましょう。

為近のルール

究める物理(新課程ばんは名前変わったかも)

名問

が個人的に最強だとおもう!
為近のルールは何度もやってきちんと理解しましょう。
僕はこのあとにエッセンスをやりました。悪くはないですが時間かかるのでオススメしません。
究める物理はめちゃくちゃオススメです!3回以上しましたよ!
ここまできてから名問をやると、知識が総整理されて神になれる感覚におちいりますw
そのあといろいろやりましたが、難系はやめときましょう。ほんとに後悔してます。例題しかやってませんが、全然いい問題載ってません。
これ以上やるのであれば、標準問題精講、新物理入門問題演習をオススメです(全部はやってません。)

22 :1:2015/03/11(水) 00:48:21.32 ID:MCVervqT0.net
>>16
予備校は通ってないよ〜
>>17
Duoは大学受験に役立つと思うよ!
例文がそのまま英作につかえたりする。細かいとこまでやるのがベストだとは思うけど、きりがないから、難単語用に速単上級編も併用してたよ。

23 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 11:40:59.17 ID:u2TZ8t8R0.net
おれも阪大工落ちて早慶受かった
早稲田いくならよろしく〜

24 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 12:32:24.76 ID:hCcgjc2E0.net
俺も東大理1落ちたから先進いくべさ
宜しく!

総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200