2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の駅弁大に通い続けるか地方旧帝大再受験するか

1 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 00:59:58.93 ID:84U7Ke520.net
ちなみに理系です
再受験したい理由は
大学の授業が自分に合わなかった
つまらなすぎて通うのが辛いです
あの校舎を想像するだけで泣きたくなる
でも今から浪人するとなると実質二浪で
親に迷惑がかかるので悩んでます

2 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:03:04.01 ID:j10srQ2j0.net
宮廷の院じゃダメなの?

3 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:06:09.48 ID:GXK7MFIR0.net
やめとけ
今の学力にもよるけどリスクがでかすぎる

4 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:08:00.67 ID:84U7Ke520.net
>>2 院自体は行くかもしれませんが
できれば大学院の前の四年間の勉強も充実させたいのです…
わがまますぎるでしょうか

5 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:14:58.56 ID:rTU/M18CU
勉強って自分でするんやで

6 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:11:47.42 ID:BccnS3Oo0.net
本当に勉強がしたいなら再受験もアリだと思う
ましてや院までいくつもりならね

7 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:11:54.54 ID:84U7Ke520.net
>>3 後出しですみませんが、今年も受けてきたんです
仮面浪人で。
点数自体は難易度が例年並みなら合格者の平均点を超えるくらいでした
が、自分のくだらないミスで落ちてしまいました。
やはりここでやめておくべきでしょうかね

8 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:13:50.76 ID:oR6DgEFv0.net
受かる自信あるなら
すれば良いと思う。
もちろん、リスクや負担は
あると思うけど。

9 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:15:46.34 ID:84U7Ke520.net
>>6 したいです。
堕落しかけて単位をとることだけを考える
抜け殻のような生活から抜け出したい。
ですが一浪ならまだしも二浪となると中々決意できないでいます。

10 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:20:44.31 ID:84U7Ke520.net
伏せる意味もあんまりないので言ってしまうと北大です。
自分の感情を優先するとなると再受験なのですが、
二浪までして自分の勉強を優先させるべきなのか…

11 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:25:08.09 ID:1PT5daDm0.net
ちなみに今はどこ通ってんのよ

12 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:25:31.14 ID:84U7Ke520.net
>>8 自信はもちろんあります。
また、仮面浪人時宅浪でしたが全く誘惑に負けずやり切れたので
堕落しない自信もあります
ただ仰る通り再受験なら今の大学を辞めることになるので
落ちた時はやばいです

13 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:27:18.98 ID:84U7Ke520.net
>>11 小樽商科大学ってところです。

14 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:28:49.69 ID:fXK64AWm0.net
俺の予備校ではその大学
ヲタ商とかいわれて
かわいがられてたぞ

15 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:30:00.43 ID:1PT5daDm0.net
>>13
まあまあいいとこじゃん

16 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:31:32.56 ID:oR6DgEFv0.net
普通に良い所じゃん。
橘木俊詔先生の母校だし、
北海道で公務員目指すなら十分ですよ。

17 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:33:19.01 ID:84U7Ke520.net
>>14 なんすかそれw

>>15 まあまあじゃなくとてもいいところに行きたいです

18 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:36:18.36 ID:84U7Ke520.net
>>16 関東は厳しいですか?
それとあくまで卒業後ではなく大学での授業を充実させたいのです
やはりわがままでしょうか

19 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:39:47.32 ID:2Vzk10n/0.net
授業なんてどちらも変わらん気がするが

しかも来年受かっても同じ事2回することになるんじゃないの

20 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:41:23.77 ID:1PT5daDm0.net
ていうか小樽商科大学って理系なのか
てっきり経済学みたいなものかと

21 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:47:03.14 ID:84U7Ke520.net
>>19 自分自身北大に憧れていて
捨てきれない思いがあるというのもあります
確かにその通りかもしれないです。
でも北大に入って後悔することはないと言い切れます。
問題は実質二浪してまで入るべきかどうか…

22 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:49:53.28 ID:84U7Ke520.net
>>20 文理どちらでも受けられますね
学科は経済、商、情報、法があります

23 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:53:14.20 ID:PjNZubcH0.net
小樽って駅弁ではなくね?
駅弁大の定義調べてみ

24 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:54:26.92 ID:1PT5daDm0.net
つまらいのはレベルが合わないんじゃなくて単にやってる内容に興味がないだけかもしれない
大学って3年目くらいから専門多くなってきておもしろいんじゃないの?

25 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:57:49.91 ID:84U7Ke520.net
>>23
駅弁大学とは、1946年(昭和21年)の学制改革に基づいて新設され急増した新制大学を揶揄する呼称。
その通りです全然違いましたスミマセン

26 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 01:58:50.39 ID:oR6DgEFv0.net
すいません。関東への
事情はまったく知りません。

経営は知らないけど、
経済はアメリカの二番煎じだし、
つまらないなら、本場のカナダやアメリカに
留学してみたら良いかもね。

27 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 02:06:11.99 ID:84U7Ke520.net
>>24 確かにそれはあるかもしれません。
確かに教養科目などは興味ない上に退屈だったので嫌気が差してました。
北大へのコンプが強くて今の大学についてあまり考えてなかったので
この大学の三年次の授業等もよくよく調べてみることにします。

>>26 そうですか。
自分がやりたいのは経済ではなく情報ですね。
ですが留学自体は視野も広がると思うので考える価値ありですね。

ありがとうございました。

28 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 04:27:02.93 ID:x3zNwMC10.net
北大の教養も言うほど面白くはなかったよ
20年前の話で悪いけどな

29 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 07:34:58.99 ID:soDWC81f0.net
俺は現役で国立落ちて私立入らされたが
学校行かなくなって中退・再受験して
今年旧帝非医受かったよ

環境に我慢できないならやってみたらいい

30 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 07:55:33.07 ID:pvotgi1b0.net
俺も北大から金岡千広に下げたから気持ちはわかる

31 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 08:09:37.29 ID:G5biBQyK0.net
旧帝大なら3浪しても価値あるものだけどな

32 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 13:12:04.98 ID:24ztyKy00.net
コスパ最強大学

33 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 14:28:43.49 ID:2uI1OnAtI
>>28 参考になります。
やはり教養はどこも似たようなものなんですかね。

>>29 おお!おめでとうございます!
実質何浪か聞いてもよろしいですか?
環境に我慢できないのでやりたい気持ちが強いですが
親の負担や世間の目をどうしても考えてしまいます。

>>30 最近はいつも自分が北大に通えていたらと考えてしまいます。
今の学生生活に不満があるので尚更…

>>31 自分は二浪でも北大行く価値があるのか疑問に思ってました。
参考になります。

>>32 小樽のことでしょうか。確かに偏差値の割に就職は良いと思います。

34 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 14:45:44.40 ID:4zJIXhHX0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

35 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 22:13:40.27 ID:p2qc1pQe0.net
あのさ、水を差すようで悪いけど、北大の文系は>>1が思ってるほどすごくないよ。北海道の常識は、全国では通用しないから。

もし、やりたいと言ってる「情報」というのが、バリバリ工学系の情報工学とかなら、ちゃんとした理工系に入り直すしかないだろうね。
半文半理みたいな「情報」であれば、わざわざ再受験するまでもないと思うよ。

36 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 11:57:00.07 ID:UP2rs92l0.net
大学の授業はどこで受けても同じような内容だと思うけどな
俺は東北大だけど授業わからなすぎて名古屋工大かなんかの講義ノートネットで探して勉強するとかあるし
いい大学に行っても授業の質は教授の人柄によるからまちまちだと思うよ
院で変えればいいんじゃないかな

37 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 12:09:05.67 ID:bL1RJNGu0.net
俺は院で変えるつもり。
駅弁でも首席とかなら旧帝の中位ぐらいはあるだろ。

38 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:13:22.80 ID:6GrhvuUw0.net
編入は?

俺も駅弁だからコンプあるけど講義自体はFランも駅弁も変わらんと思う
学生の質とか教授陣が気に入らんのやったら、編入、再受験も十分にありだと思う
理系ならなおさら

39 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 14:27:11.42 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

40 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 22:09:41.21 ID:hEzzkBGE0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

41 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 18:00:22.57 ID:0kcbBxU1O.net
どうしても耐えられないなら再受験も仕方がないよ

総レス数 41
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200