2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東大】東京大学不合格成績開示スレ【2015】

1 :名無しなのに合格:2015/03/11(水) 10:39:56.51 ID:4UDAjab60.net
テンプレ

【科類】
【現/浪/再】
【センター】 /900
【2次予想】 /440
【2次結果】 /440
【総合成績】 /550
【国語】
【外国語】
【数学】
【物理】
【化学】
【生物】
【世界史】
【日本史】
【地理】

【本番の感覚】

【模試の判定】

【落ちた原因】

【今後の予定】

804 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 12:57:54.14 ID:IrFsntyL0.net
>>796-797
自分は12月からセンター対策始めたけど、試験の形式慣れって意味合いだったしなあ
解けるかどうかっていう基本的な所は二次試験対策してれば十分だし、普段からマーク模試も受けてたし
センターでしか使わない科目も12月から勉強始めたわけでもない

「12月からセンター対策」を「12月からセンターに特化した勉強する」って取り違えてる人が多い気がする
センターに特化した勉強って、そこまでやる事多くないんだよね

805 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 13:17:22.85 ID:IO2U+H3j0.net
なんにせよ、先人の言葉を鵜呑みにしてやるんじゃなくて自分にあった勉強プランを考えなきゃ受かるもんも受からんよ

806 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 13:18:42.23 ID:IrFsntyL0.net
ちょっと気になったので続き

合格最低点付近に人がたくさん集まるんだけど、だからってセンターに必死になりすぎない方がいいです
もちろん点数が高いに越したことはないんだけど、結局は圧縮されるし、9割付近取れたらそこから更に伸ばすのはかなり時間効率が悪いので

大切なのは、合格最低点+数点を取る目標を立てて、そのためにどの科目どの分野で何点取るか、と大まかに逆算して自分の勉強内容を決めること

あと、数学は出来る出来ないの博打要素がどうしてもあるんですが、解法暗記を意識した勉強+過去問研究で、確実に取れそうという問題、難しそうだから捨てる問題、を見切って解き始める練習が大切かなと思います


おせっかいなアドバイスかもしれませんが、失礼しました

807 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 13:32:13.88 ID:RbP0YvTi0.net
そもそもセンターに必死で二次を疎かにするやつは東大入れないようになってる

808 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 15:07:58.26 ID:04S1lxOA0.net
センターに必死になったが795/900しかとれなかった

809 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 17:03:16.84 ID:/wV98Xkq0.net
合格最低点数点上めざすとかはやめたほいがいい まじでやっちまうときはやっちまう
コンスタントに350とれなきゃ確実には受からない

810 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 17:13:16.92 ID:MyE4pqq70.net
という心持ちでやれば大丈夫

811 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 17:40:06.83 ID:6AF6GsNza
最近、電車内で若くて華奢な男性をジロ見する中高年男性が急増中です
彼らはこんなことを考えています
ジロ見行為の被害にあったなら、白眼視して、これ見よがしに他の車両に移ることを推奨します!性被害にあう前に…。


かわいい中高生の男の子おかしたい [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1422063235/l50

なんか10代〜20代前半の男子って可愛いんじゃね?20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1413367713/l50

812 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 19:41:08.97 ID:BmOuqLQg0.net
だな。ギリギリで受かろうとするとギリギリで落ちるのが入試。

813 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 21:35:16.93 ID:BqI9q+0h0.net
ギリギリ合格狙いで合格しました

814 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 01:11:24.49 ID:fM0URoE/0.net
いや、まず合格最低点を確実に取れる学力を手に入れるのが最優先でしょ
そうしないと目標を決める段階からやる事が増えすぎて、結果として合格最低点も不安定になることが多いと思う

出来るようになったらより上を目指す勉強すればいいと思うけど

815 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 01:19:35.52 ID:VYkxkRo70.net
最初っからもうちょっと上を最終目標にセットしろよ
で、そのあとでこの点をとるための勉強をリストアップしてやればいい
二段階に分けてやるとか無駄では

816 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 01:30:26.44 ID:K/4wkFGz0.net
最高点を狙って徐々に落としていこう

817 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 11:14:20.98 ID:XClR5+L+0.net
浪人する事が決定したんだが、英単語帳はシス単と鉄壁だとどっちがおすすめ?
ちなみに現役時は速単必修onlyやったわ

818 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 12:20:16.49 ID:IapJLAog0.net
鉄壁は一年でやるには少々重いかも

819 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 12:23:14.66 ID:L+08uYL00.net
>>817
浪人時単語帳やってないからちょっとアレだけど、鉄壁全部暗記して長文読み込んでいけば今年の問題80以上はいけるよ(自分は多分いったと思うよ)

820 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 13:25:49.10 ID:EuyDBAHn0.net
>>818
確かに本屋で見てもかなり分厚くって若干不安になったなぁ…
でも数学弱者だから英語を無敵得点源にせんと志望校落とすハメになってまう(´・ω・`)
もし買ったら夏までには何周かしたいんだが無理かなぁ?

821 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 13:32:05.65 ID:EuyDBAHn0.net
>>819
鉄壁やれれば確かに自信も点数もつくやろな…
とはいっても、長文は具体的にどんな文章を読めばいいのかわからんです
参考までに、英作と長文はそれぞれどんな感じで勉強してたのかお聞かせ下さい!

822 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 14:25:56.13 ID:kMHvCobj0.net
英語を得点源にするのって、シス単だと×、鉄壁だと○っていう二者択一ではないよ
そもそも東大ってそこまで単語の知識で差がつく問題じゃないし、リスニング・要約・英作文・読解の対策した方が…

まあ自分はシス単のが良いと思う
フレーズで覚えると忘れにくいし語法対策にもなるのが魅力

あと気になったんだが、数学を伸ばそうっていう選択肢はどうしてないの?

823 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 14:40:36.85 ID:WIwBq/QB0.net
>>822
俺も思った
数学捨てるにはまだはやすぎる
数学はやりこんでくとあるところから一気に伸びると思うんだよな
俺や友達がそうだったから

824 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 15:21:59.86 ID:EuyDBAHn0.net
>>822
>>823
親身なアドバイス本当にありがとう(´;ω;`)

理科が得意で好きだから理系やってるけど、数学はなまじ感覚でやってたせいで高校受験前後あたりから一気に苦手科目と化した
高校でもそんな感じで過ごした
結局、計算は遅いしミスが多い、記述の仕方が身についてない、問題には場当たりでしか対応できないの三拍子が見事に揃った
結局その四年分のツケがセンター2B70、二次数学20切りという形で帰ってきた
現時点で百ますレベルの計算力からセンター、二次力に至るまで致命的過ぎて、ここから数学を得意科目にするとしたら、一体どんな努力をすればいいのか全く指針も立たないのが正直な気持ち
穴を塞ぐだけなら50〜60取れれば良いけど、得意科目となると65以上はコンスタントに取らなきゃだし……
もちろん全科目鉄壁に出来ればそれがベストなんだけど…

ウジウジした吐露文書いてスレ汚してしまったが許してくれ

825 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 15:34:53.79 ID:blUeFzNa0.net
鉄壁より単語王の方が語彙多いだろ

826 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 15:40:17.99 ID:cyv1NivS0.net
結局単語王やった奴は強いよな

827 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 16:40:00.95 ID:L+08uYL00.net
>>821
ID変わったかもだけど

現役時は教科書の授業でやったとこを丸暗記(暗唱)して、
現役の直前期から浪人時代は東大の過去問をやりたくったよ
25ヶ年だけじゃなくて70年代くらいのも一部やったから、結局40年分くらいかな
英語クソ苦手なら浪人でも暗唱はすべきだと思う

828 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 16:47:58.56 ID:kMHvCobj0.net
>>824
これは文系の自分のアドバイスなので、参考になれるところだけ参考にしてほしい

自分は数学がほんっとうに苦手で、高校受験も数学で失敗した
で、勉強の仕方の本を色々読んで、数学の勉強の仕方から見直した

中でも一番参考になったのは数学は暗記だっていう本
暗記って言ってるけど、要は
・数学は難問を時間かけて解く勉強じゃなくて、解き方=解法パターンを覚えて実践する科目
・解法パターンを理解して暗記しろ
・復習しろ(特に間違えた問題は翌日・週末・月末と繰り返して)

って事
そのために使う本は青チャートって言われてるけど黄チャートとかでもいいと思う
一対一とかプラチカ使ってたんならそれでも良いけどね

自分は2年で4STEPのB問題(ケアレスミスが多かったのでドリル代わりにした)を解くのと、
青チャの例題で解法暗記をして、あとは過去問と一対一でひたすら覚えた解法を組み合わせて解く+捨て問を見切る実践演習した
おかげでセンターは100/100、97/100、二次も54/80だった(数年前の話)

計算力については教科書傍用問題集とかドリル的のを繰り返して解くしかないかなあ 自分がそうだったし
記述については、青チャや一対一の解答の流れを見て覚える(自分で一回解くときも、式の羅列じゃなくて記述の練習もしてみる)
そんなに難しい記述は問われてないから臆さない

あと、多分だけど、問題には場当たりでしか対応できないってことは、復習をほとんどしてないんじゃないかと思う
間違えた問題を復習するのは当然だけど、時折一発で解けた問題でも脳内で復習を繰り返すうちに、解法パターンって嫌でも浮かんでくるからね

合格するためにどれで何点取れるか、どうすれば取れるようになるか、それを考えるんだけど、
東大は過去問と同じような問題出ることが多いから、理系なら60以上は狙える、と思うよ
それに20切ってるって事は、裏を返せばそれだけ伸びしろが多いんだからさ

829 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 17:29:36.47 ID:UzPMKwUu0.net
>>820
出来なくもないけど結構時間食うことになるよー
話聞く限りでは数学を人並みに持っていくことを最重要視したほうがよさそうだし、シス単とかにしたほうがいいかと

830 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 18:12:38.30 ID:kAL2ZkOi0.net
>>828
確かに。解法を理解した上で暗記することは必要。
かなり前の受験生(理系現役)だけど、あの緊張感の中では全く見たことのない問題をその場で処理するのは無理。

831 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 18:26:38.22 ID:HeZIIctV0.net
俺高3の5月から鉄壁やり始めたけど12月ごろには完璧になったぞ

832 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 19:46:59.66 ID:dZrQOAd30.net
ちなみに
鉄壁の壁と
完璧の璧は違う

833 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 20:59:57.09 ID:tRTDB2Fe0.net
鉄壁はやるに越したことはないけど,気軽にやるもんじゃない
どうしてもやりたいなら,長文とかで訳出しにくかった単語とかを引いて辞書代わりに使うのでもいいと思う.もちろんそのページに載ってるのは全部覚えるつもりで.

834 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 23:36:21.34 ID:XClR5+L+0.net
>>827-833
みんなアドバイスありがとう
数学は当座は青チャとやさ理と理標とやってって鍛えてみる
ちょっと愚痴や言い訳っぽくなるけど、中学から数学はマトモな教師に担当してもらったことなくて、それも苦手に拍車を掛けてたと思う(´・ω・`)
だから、予備校や講習で師と仰げるような人を探して頑張ってみるわ

んでも物理で良く使うベクトル、微積は割とマシな方で、初歩のIAIIBの範囲(特に確率、幾何)が壊滅的でマトモに取れるようにしたいのだが、そこら辺得意な人はどうやって自分で鍛えたのか聞かせて欲しいです

それと英単語帳だけど、今日本屋行って改めて自分で比較してみた。
熟語も一冊に纏まっててイラストも確認テストも解説も語根も充実してて鉄壁は魅力的だと思うし、レベルが一緒くたにされてるから「自分のモノにできれば」これが最強かな、と感じた。但し基本的なイディオムはスルーされてるとも感じた。
シス単はフレーズが充実しててそれはそれで英作文の強力な援護射撃になりそうで良いと思った。
単語イディオムは鉄壁でやって、フレーズだけシス単から引っ張って書き込んでくのはどうかな?(迷案)

835 :貼っておきますね:2015/04/01(水) 01:27:23.90 ID:vTySdVtK0.net
失敗は成功の母、苦労や挫折の経験こそ人生に価値を生む

利根川進 :生物学者(ノーベル賞受賞者)、一浪京大理卒
小柴昌俊 :物理学者(ノーベル賞受賞者)、明治仮面一留東大理卒
広中平祐 :数学者(フィールズ賞受賞者)、二浪京大理卒
白川英樹 :化学者(ノーベル賞受賞者)、二浪東工大理工卒
田中耕一 :化学者(ノーベル賞受賞者)、二浪一留東北大工卒
大江健三郎 :小説家(ノーベル賞受賞者)、一浪東大文卒
蓮實重彦 :仏文学者(第26代東京大学総長)、一浪一留東大文卒

836 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 11:27:39.01 ID:od+6t+f20.net
776だけど
>>834
文系だから1A2Bまでだけど、得意にしたのはやっぱり解法パターンの暗記、実践演習、そして復習の繰り返しでしかなかったと思う
強いて言うなら確率ならためしに試行してみる(特に東大の出す確率漸化式では試行が大切)、幾何は補助線を引いてみる
結局は問題文を見て漫然と考えるんじゃなくて「手を動かしながら考える」事かな

>単語イディオムは鉄壁でやって、フレーズだけシス単から引っ張って書き込んでく

鉄壁の単語イディオム、加えてシス単のフレーズ、全部を1年間で覚えられる自信があるの?

837 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 12:13:14.72 ID:6nZi5yef0.net
>>834
なるほど
現役時は理系だから数三だ微分だ積分だ極限だーってやってきてて、パズルに近いIAは割と無意識に敬遠してしまった感ある。平面幾何まともに出来ないから立体もキツイし……
中3高1レベルから深く理解する事を目標に5倍速でやっていこうと思う

鉄壁フレーズ1年云々は冗談です(´・ω・`)

シス単は結構みんな使ってるし予備校駿台だから凄く魅力的ではあるんだけど、鉄壁の重厚な雰囲気と内容に割と惚れてしまった
だから基礎は現役時お世話になった速単と速熟をやり直して、あとは鉄壁を本気で落としに掛かろうと思う
良く考えたら短文は速熟がかなり良質だったし
どうせ浪人するならガッツリ楽しみつつ(高校レベルではあるけど)学問して教養を深めて行きたいと思ってる

838 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 22:29:09.63 ID:pIUajMRb0.net
もう成績開示も出ないと思うしとりま誘導します

【勝負】H28東大受験総合スレ【開始】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1427775244/

それにしても今年は成績開示の数が少なかった希ガス

839 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 22:41:08.14 ID:bBum6qT1a
【科類】文二
【現/浪/再】現役
【センター】756/900
【2次結果】222/440
【総合成績】314.4000/550
【国語】 63
【外国語】 63
【数学】 6
【日本史】52
【世界史】 38
【本番の感覚】 20〜30%の確率で受かってるかも。ボーダー10点下がればわりと受かってるはず。
【模試の判定】 8月AD11月ABA
【落ちた原因】 二月に入って安心モード。(東進模試返却後顕著)そして本番今までの模試で毎回一番いい偏差値だった数学で大コケ。1AB両方計算ミス、2もあってなかった+問題の取捨選択ミス
【今後の予定】 河合で浪人

840 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 22:47:48.35 ID:bBum6qT1a
タイミング遅くてすいません
模試は文一の判定(センター失点は覚悟も予想以上の失点のため変更)
来年は処理力と難易の見切りと何が起こってもいいだけの余裕で受かる実力を・・・

841 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 11:52:44.54 ID:H3vF/MFN0.net
>>837
少し手厳しい事を言う

1年あるからってのんきに構えすぎてないか?
まず、鉄壁を使って語彙力を増やすというのは分からなくもないが、それで増えた語彙でどれだけ点数が伸びると思う?
試しに鉄壁片手に過去問を解いて、どれだけ上がるか、そして鉄壁を覚えるのにどれだけの時間がかかるか、考えてみた方がいい
少なくとも東大は語彙力よりも、思考や表現力(+リスニング)のが英語で問われてる力は大きいよ

次に、楽しみたいとか学問として深めるとかさ、ある程度勉強を楽しむっていう姿勢は必要だとは思うよ? 辛いだけの勉強が1年は続かないだろうし
でもね、浪人して成績が伸びるのは全体の3割なんて言われてるの
>>837がどういう勉強をしてきたか知らないけどさ、今までの自分を超えないといけないの
学問とか教養とか、耳触りの良く中身のない言葉を使って勉強して、成績が伸びると思う? そういう言葉は逃げでしかないよ、本当に

やるなら気合を入れ過ぎず、抜きすぎず、毎日淡々と継続して勉強しなさいよ

842 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 22:59:00.35 ID:fmNRsq7j0.net
語彙力が限定要因なら伸びるけどね

843 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 20:19:34.01 ID:nDu54CNvs
【科類】 文2
【現/浪/再】一浪
【センター】813/900
【2次予想】220/440
【2次結果】214/440
【総合成績】313.3667/550
【国語】53
【外国語】60
【数学】34
【世界史】34
【日本史】33
【本番の感覚】五分五分。採点しだいかな。
【模試の判定】河合・駿台の順に夏はB・C  秋はD・B
【落ちた原因】英数で少々パニックに陥ったこと。その後我を取り戻し全力を尽くすも
叶わず。
【今後の予定】早稲田大学法学部で精進する。社会に出たら実力で合格者とも渡り合いたい。

844 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 22:29:52.55 ID:oX2NUIx2O
>>843
よろしくお願いします

845 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 01:18:58.96 ID:n1v7hYaC0.net
お前らいつまで東大に拘ってんだ?
グローバル化が進んだ現代社会で世界を見渡さないってどうなの?
日本のランキングとかもう過去の遺物なんだけど


http://news.yahoo.co.jp/pickup/6155716

846 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 00:55:16.66 ID:zoKUxYllz
テンプレ

【科類】 ぶんに
【現/浪/再】 現
【センター】 797/900
【2次予想】 200/440
【2次結果】 207/440
【総合成績】 304.4111/550
【国語】 73
【外国語】 59(リス14)
【数学】 13
【物理】
【化学】
【生物】
【世界史】 33
【日本史】29
【地理】

【本番の感覚】 数学で顔真っ青。翌日にも影響。
                          厳しいけど採点次第かな…
【模試の判定】 8月B(駿台)11月B(駿台)D(河合)

【落ちた原因】 空気にのまれた+数弱

【今後の予定】駿台で東大浪人

847 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 00:57:37.50 ID:zoKUxYllz
遅くなってすまん
ちなみにBランク

848 :名無しなのに合格:2015/04/14(火) 19:24:06.93 ID:FuFbapqZ0.net
おまいら東大で待ってるから合格しろよ^^

849 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 11:39:29.46 ID:bbQu7Ya00.net
1

850 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 19:01:47.10 ID:wwojVbSt0.net
駿台偏差値 2015年
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/

東京大 文科一類 68
東京大 文科二類 67
東京大 文科三類 67

京都大 法 67
京都大 経済 66
京都大 文 65
京都大 教育 65
京都大 総合人間 65

851 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 20:43:33.62 ID:g3p0TjEF0.net
関学 社会学部 3回生で関ゼミに所属していた現役AV女優の清水理紗(偽名)の無料サンプル動画↓

http://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/list/=/article=actress/id=1025487/

852 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 00:49:39.63 ID:dAO81BG+q
合格者の開示スレってどこ?

853 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 20:14:24.37 ID:1+2nt/MTF
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/jsaloon/1425973641/l50

総レス数 853
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200