2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應文と上智法だったら就職どっちが良い?

1 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 10:41:13.97 ID:doYtCQDe0.net
定説では文学部は期待できないらしいけど

2 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 10:47:38.56 ID:bi7cK5Uv0.net
早慶入ればそんなのそこまで関係ないよ

3 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 11:04:22.91 ID:CsHBcIuc0.net
VIPでも聞いてたな

4 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 12:23:38.85 ID:4HdcdLT90.net
これは難しい
大学の格としてはもちろん慶應の方が上だが、人文系学部だと就活で結構不利になる
金融関連業界だと妙に嫌われるし、それ以外の業界でも多かれ少なかれ差別的なことはある
人文系学部で全く差別を受けない業界は、マスコミ業界と百貨店業界ぐらい

それに加えて、人文系学部だと、

・教授連中が就活に対して理解がなく、就活で忙しい時期にも出席を強要させるような雰囲気が強い
・少人数制の講義や演習が多く、そう簡単にはさぼれないので、就活しにくい
・レポートや課題が頻繁に出される傾向があるので、勉強に手を抜けないので、就活の余裕が少なくなる
・周りが就活意欲が乏しいので、就職に関する情報が入ってこないし、就活に対してなかなか熱意をもてなくなる

というマイナス点がある。

就活というのはある意味集団戦であるので、やはり就活に対して熱意と情報を持っている集団に属することが非常に重要。
「自分は周りに流されない」というのは口でいうのは簡単だが、実際には流されてしまうことが多い。

5 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:10:50.26 ID:HtLPntz10.net
上智法だろうなこれは

6 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:08:02.99 ID:BEGBAZtM0.net
上智法

7 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:15:53.97 ID:K38w1Xns0.net
慶應の方が後々有利

8 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:20:45.61 ID:XmV6CpqM0.net
適職占い
http://uranai-pr.biz/job/

9 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:22:01.91 ID:XjayHxO60.net
上法

10 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:54:57.92 ID:vTEG4dV/0.net
やり方次第では慶應文
文学部に行った理由をうまく説明すればいいだけだから

11 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:24:42.63 ID:oo86wzpK0.net
>>10
参考までになんか上手いのあったら教えて欲しい

12 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:37:17.44 ID:vTEG4dV/0.net
>>11
高校時代に本の虫であまり深く考えずに文学部を選んだと答えておけばいい
本の虫を低く評価する人はいないから

13 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 22:58:35.00 ID:oo86wzpK0.net
>>12
あまり深く考えずに←これはマズイでしょ

14 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:09:53.83 ID:caIutv1F0.net
普通に就職したい人なら文学部選ばないんじゃないの?
先生になる人が行くとこじゃないんか
てか上智上位学部と慶應ならそんなに大差無いでしょ

15 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:36:45.57 ID:z5TWHo2+0.net
大学行って何を学びたいかで考えろw
文学部と法学部なんて全然ちげえだろw

16 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:40:06.15 ID:1orXbFdk0.net
文句なく慶応
さらに、元帰宅部素人大歓迎のアメフト部に一応名前だけでも所属しとけば
ほとんど無敵。慶応アメフトが弱いくせに部員やたら多い理由は、
就職が楽勝だから。

17 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 00:57:24.08 ID:caIutv1F0.net
やっぱ慶應かねえ
早稲田の凋落に乗じて上智がこれから上がってくる可能性あんの?

18 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 02:14:09.41 ID://kNKcPy0.net
上智法が良い
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240018
これは経済学部のデータだが、約4割の人間が1部上場企業に就職してる

http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/232/037/i5/__.png
難関企業就職率は神戸名古屋慶應商と同じレベル

上智法は経済学部より評価が高いので、これと同等かそれ以上の就職が見込める
慶應文はもちろん難関だが就職では実学系に劣る

19 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 05:47:20.25 ID:H+/aFaS00.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

20 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 13:04:32.82 ID:DZHymUEh0.net
>>18
一般職、総合職の内訳がないからね。
上智は実質女子大、慶應文も女子が多い。

三田で3年間勉強出来るのと、将来性を考えると慶應の方いいかと思う。

21 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 13:48:45.91 ID:ksf6mjgM0.net
男子の文学部は慶應といえども就職厳しいよ
就職先の資料で慶應(文系)みたいに書かれてても、経法商学部のことで文学部は別だと覚悟した方がよい

とりあえず、慶應文に行って2年に上がるときに法学部の転部試験受けるという手もある

22 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:33:15.78 ID:3xZ2Qay90.net
>>21
というか、文学部の連中は真面目に就活しないからね。そもそも方向性が全く違うよ。

23 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:30:25.17 ID://kNKcPy0.net
>>20
上智の経済は男が7割
つまりこれは総合職のデータ

24 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:32:26.51 ID:nAcBv1zN0.net
どっちも差はないよ、本人次第ですよ。

25 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 22:04:54.94 ID:cAixpJbw0.net
>>18
そういったデータを出すときは出典を銘記しろよ
恣意的に加工されてる疑いがある

26 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 03:26:10.52 ID:X6FtEnAK0.net
>>25
出典は各大学の就職統計
それを一つ一つ精査したものがこれ
これ以上信頼出来る出典はないぞ

27 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:15:11.17 ID:Mo2Gebtq0.net
上智法

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200