2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北経済と慶應商ならどっちが良い?

1 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:00:04.09 ID:GgNoAa+Q0.net
慶應経済は盛大に滑った
関東在住
慶應なら一応通える(2時間)
でも宮廷…むむむ

2 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:07:46.32 ID:b0ucF0IA0.net
おれも東北経済受かったけど家から通えるなら慶應でいいと思うよ
てか東北にするなら早めに家決めとかないとまずくない?

3 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:22:02.19 ID:b1JS8IiX0.net
2時間かけて下位学部

4 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 13:24:52.57 ID:U29rihka0.net
地底文系(笑)

5 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 15:48:44.60 ID:G7l58Dz40.net
三田では下位学部かもしれんが、全体的に中位学部。SFCや文もあるし、法は2科目数学なし偽装難易度だし、一般なら全然胸はって生活できるぞ。
学部で学力違うのは内部生だけ。
民間就職なら慶應商は東北よりかなり良好だから商社や銀行行きたいならオススメするよ。
ただし、公務員になりたいとか、将来東北地方で働きたいとかなら東北大学行く方が上手くいくと思う。
公務員や就職先実際に自分の目で見比べて好きな方に行けば良いと思う。
東北大学で慶應の併願成功させるって結構すごいことだから、どちらに行っても君ならガンバれると思うよ。

6 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 15:51:31.56 ID:G7l58Dz40.net
東北大学は日本で三番目に難しいからぜひこっちおいで!東北大学以外ありえんw

7 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 15:53:47.85 ID:c0VBETud0.net
5に同意。
公務員、大学教員を目指すなら東北大。
民間に就職するなら慶應商かな。
民間のESは基本的に通るよ。慶應商は。

8 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 15:54:05.61 ID:G7l58Dz40.net
去年両方うかって両方蹴ったわい、2つの意見言ってみたw
ちなみに今年は上智になりそう、慰めてくれ

9 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 15:57:01.75 ID:SgtOV5Af0.net
もったいなすぎわろたwww.
そりゃ荒らしたくなるわ
上智でも悪くないぞ!
ってか荒らしのわりには5では結構ために
なることかいてんじゃんw良いやつかよw

10 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 15:59:58.41 ID:c0VBETud0.net
>>8
上智の学部は知らないけど、商社系強いから商社目指したら?

11 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:01:21.89 ID:G7l58Dz40.net
<<9
ありがとよ、友達慶應経済商多いから
慶應のひいきさせてもらった
俺は慶應推し
けど東北地方の老人はガチで東北が東大京大の次にすごい
とおもってる。

12 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:12:23.42 ID:c0VBETud0.net
自分も東北住みだけど、うちのところは、
東北大卒→頭いいね
慶応大学卒→お金持ちだね
ってイメージもたれてるかな。
地元の三田会とも交流もってるけど、民間企業内では慶應ブランドが輝いてる。
地元銀行でも慶應閥とのつながりがほしいって理由で役員枠あるからね。

13 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:21:51.78 ID:ccmimUjI0.net
東北大より慶應のがいいよ
理系なら東北大がいいけどね
東北大の文系はレベル低い

14 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:23:47.56 ID:HjejRrc60.net
東北経済大学?

15 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:26:38.69 ID:SgtOV5Af0.net
俺は慶應落ちて東北行った身だけど、
東北では東北大が最も尊敬されて難易度MAXみたいなイメージもたれるからそれもそれで気持ちいいと思うよ
慶應に行った友人はマジでモテモテだったから羨ましかったけど、地方の叔父さん受けは東北で間違いないぞ、

16 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:48:48.72 ID:GtgT8kR90.net
理系なら間違いなく東北大だけど文系なら悩んで慶應商かな。経済なら迷わず慶應。
慶應入学後も色々頑張れば大手商社への道も開けるかもしれない。東北から五大商社は年間数人。志望者もあまりいないだろうけど。
東北大だと公務員目指す人が多いから環境的にはそういう志向の人はいいと思うし、東北電力なら東北大は相当強い。
あと付言しとくと、仙台では東北大はナンバーワンだけど女にモテルかというと別問題w頭いいと思われるけどモテるわけじゃないよ。
いかとん(いかにも東北大生の略)と言われてダサいの代名詞みたいな存在で一般的には東北学院のほうがモテるw本人次第だけど。

17 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 16:57:04.75 ID:bkA12AW20.net
室井さん〜

18 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 17:07:52.29 ID:GtgT8kR90.net
ただしメガバンクは東北大で全然OK。というか慶應より東北からのほうが入りやすいと思う。
最初は仙台で面接やってくれるし、倍率も低い。東北枠があるので競争があまりない。
あと政府系金融機関も多分慶應よりは入りやすいと思う。政策投資銀とか国際協力銀行とか。
難関には違いないけど。でも総合的に言えば慶應のほうが選択肢は広いと思うし、入学後の閥が強いので、
一定上偉くなった時に、慶應は”効く”大学だと思う。

19 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 19:49:52.02 ID:xJcRMexa0.net
大学時代ではどっちでも学部関係なく「うお!すげーじゃん!」って言われるからいいんじゃね?
就職は東北枠を狙うか学閥をとるかで決めるのがいい

20 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:00:04.79 ID:vTEG4dV/0.net
慶應商って公務員志望結構多いぞ
もともと他科目勉強してたやつが多いからなw

21 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:03:08.36 ID:vTEG4dV/0.net
民間でも公務員でも慶應商の方が上
唯一東北地方の公務員になりたいなら東北経済に分があるだろうw

22 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:18:37.40 ID:GtgT8kR90.net
いや公務員も東北大。毎年キャリア官僚の文官だけで5〜10名入省してる。東大京大の次に多いはず。合格者はその三倍ぐらい。
慶應も絶対数は多いかもしれないが、東北大は法経合わせて400人強しかいないから割合で行けば多い。

23 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:30:57.15 ID:vTEG4dV/0.net
>>22
わかってると思うけど
今東大でも慶應でも一番優秀なやつは官僚にならないからな

24 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:32:41.15 ID:GtgT8kR90.net
>>23
巷間そういうこと言う人いるけど、実際一番優秀なやつはどこいってる?
起業以外で。
結局東大の優秀層は官僚になってるはず。慶應は元々優秀層は民間行くだろ。

25 :名無しなのに合格:2015/03/12(木) 20:35:14.22 ID:vTEG4dV/0.net
>>24
東大の優秀層は官僚になっていません
中途半端にお勉強ができるやつがなっています

26 :受験板名物の2科目慶応工作員が暴れまくってるな:2015/03/13(金) 05:48:05.64 ID:H+/aFaS00.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

27 :サンチェス関学:2015/03/13(金) 08:50:26.88 ID:C40rG+U20.net
おい、お前ら。

関学は掛け値なしのエリートだ!

28 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 10:24:55.18 ID:V0Ch0W5y0.net
>>18の内容が現実だと思う
公的な機関には東北大が地方旧帝では圧倒的に強い。
慶応の実数に負けてても学内競争は東北の方が楽だし普通の民間企業就職なら変わらないでしょう。
ただし五大商社とか外資とかエネルギッシュな企業は慶応が向いてるし、その志向も強い。

29 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 13:09:16.84 ID:l8o4L7kd0.net
下位旧帝と上位国立で東北大経済の難易度は四番目ぐらいだけど就職は一番良い。
入試問題も標準レベルの良問で普通の勉強で対応可能だしかなりコスパ高い大学。

河合塾センターボーダー&二次偏差値(前期入試)
九州経済 78%7科目 60.0英数国
横国経済 76%7科目 62.5英数
名大経済 76%7科目 60.0英数国
東北経済 75%7科目 57.5英数国
大阪市立 74%7科目 57.5英数国
北大経済 73%7科目 57.5英数国
千葉法政経72%7科目 57.5英数国
首都大営 71%6科目 57.5英数

30 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 15:53:52.51 ID:+kdnOzAl0.net
就職でも女の子の可愛さでも慶應商
ただ内部が商はマジでアホばっかだからそれに耐えられるなら

31 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 19:51:57.18 ID:8j0w8Ye50.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

32 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 05:12:35.48 ID:5Z9kJj1x0.net
>>1





旧帝合格者2〜3人の高校からもボッコボコ受かる早慶マーチw




■ 2013合格実績:国公立大順 (11〜20位) ■ ※ 公式HPによる(ver.08.16)/ただし◇印は雑誌等情報

−.−−−−−−|東京|国公|東京|地方|筑波|横国|国公||慶應|上智|マー|日東|東海|北里|津東|武美|
順.−校名−−−|大学|医科|一工|旧帝|首都|横市|立大||早稲|理科|チー|駒専|神関|麻布|本女|多美|
=======================================================
11.横須賀−−−|---1|----|---7|---2|---6|--23|--60||--60|--38|-249|--85|--76|---9|---5|----|
12.平塚江南−−|----|---1|---5|---5|--15|--11|--56||--91|--63|-243|--92|--71|--18|--16|---3|
13.光陵−−−−|----|---1|---5|----|---3|--29|--51||--63|--41|-254|--61|--17|---9|---6|--14|
14.鎌倉−−−−|----|----|----|---4|---6|--12|--41||--58|--35|-289|-109|--47|--12|---5|---3|
15.金沢−−−−|----|----|---1|---2|---6|--19|--38||--26|--32|-176|-137|--72|--12|---8|---4|

16.大和−−−−|----|----|---2|---2|---8|---8|--34||--26|--21|-164|--94|--54|--28|---9|---4|
17.希望が丘−−|----|---1|---1|---2|---8|--16|--33||--69|--41|-240|--90|--63|--12|--15|----|
18.神奈川総合◇|----|----|---1|---1|---4|---8|--32||--28|--11|--85|--47|--40|---6|--11|--14|
19.横浜平沼−−|----|----|---1|---1|---4|--12|--31||--11|--16|-153|-121|--63|---6|--33|--13|
20.弥栄−−−−|----|----|----|---2|---6|---4|--25||--17|--21|-109|--63|--26|--11|---6|--36|



.

33 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 03:17:26.23 ID:xEhdWUVWL
東北大なら慶應の併願成功率低いから慶應で
いいと思うよ。
俺は東北の某県出身だけど、地元帰る旅に慶應めちゃ
誉められるし、東北蹴って良かったと思ってる。
だけど、内部推薦AOが大量に存在して、彼らとも上手くやってけ
ないようであれば、学力の差が少ない東北行くのも
ありかなっては思うよ。
実際推薦のやつら生きるの上手くてむかつくことあるから
東北に行けば良かったと思うこともあるくらいだよ。

34 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 03:40:27.09 ID:dIM5JW2Ij
慶應文系唯一の3科目数学必須だから2科目
詩文のやつはほんと少ないから大丈夫。
結局は民間か公務員かで選ぶのがオススメ
出口の進路で決めるのが賢いかと。

35 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 12:27:31.13 ID:/NujNgAG0.net
慶應大学は頭の悪い田舎娘でも震災悲劇のヒロインという名目で
AOで入れちゃうんだからな。やっぱ私大ってビジネスだね。

36 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 15:07:19.47 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

37 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:07:09.95 ID:xEhdWUVWL
慶應って羨まれて叩かれやすいからdisられるのは
ある程度仕方ないと思った方が良い

38 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:07:37.29 ID:xEhdWUVWL
慶應って羨まれて叩かれやすいからdisられるのは
ある程度仕方ないと思った方が良い

39 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:16:04.61 ID:xEhdWUVWL
慶應って羨まれて叩かれやすいからdisられるのは
ある程度仕方ないと思った方が良い

40 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 02:03:22.21 ID:cfmIAlZpj
>>30
商の内部は経済と違って人数少ないし
存在感皆無だから問題ないよ
商はあくまで一般入試組(英数社)がメインの学部

41 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 02:04:46.38 ID:35mRVsMP0.net
>>30
商の内部は経済と違って人数少ないし
存在感皆無だから問題ないよ
商はあくまで一般入試組(英数社)がメインの学部

42 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 13:24:29.66 ID:Q12we5Fb0.net
>>30
内部は馬鹿が多いけど、でも勉強は嫌いだが自頭は悪くないし親がすげー資産家だったりするから
友達になれば別世界が覗けて面白いというメリットもある。

43 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 23:22:05.21 ID:2dSo/XTo0.net
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
1 :エリート街道さん:2012/11/04(日) 03:15:41.68 ID:OK8WPDwk
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/

早稲田合格者数48名(実合格43名、現役進学25名:進学先トップ)の高校で進研マーク模試5教科受けさせたら平均偏差値50だったらしい。
同レベルの地方公立を調べると、合格先トップは地底ではなく駅弁国立ということが判明。
5教科偏差値50程度の公立高校でも大量合格できる早稲田の難易度は駅弁国立並みなのではないかという疑惑が浮上

2012年6月進研マーク模試

コード 受験者数 5教科 5教科   高校       東京 地方  地元 早大→実合格→現役進学
   5教科/英語 平均点 偏差値 (都道府県)   一工 帝大  駅弁    
02161 229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   1   8  弘前22  6 → ? → 4
06161 194/195 461.4  50.8 長井(山形)     0   6  山形25  0
32102 285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   1   4  島根45  2 → 2 → 2
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   0   3  長崎47  0

14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 4   4  横国15  48 → 43 → 25 

22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡) 1   2  静岡36  3 → 2 → 2
07141 238/280 454.9  50.3 白河(福島)    1   7  福島20  2 → 2 → 1
36107 286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   0   6  徳島46  4 → ? → ?

なお、横須賀高校の進学実績は神奈川県で25位前後(早稲田合格者数は県で26位)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0932.jpg

横須賀高校 2012「現役」「進学」者数
早大25 明治13 慶應12 中央11 法政10 上智9 横国9 立教6 日大6・・・ 東工2 地底0 東大0 京大0 一橋0  

実合格者数:週刊朝日2012.5.18 現役進学者数:週刊朝日2012.6.29


スレ内主張の要約。専願早稲田は長崎大並。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/

44 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 22:01:08.22 ID:rwzzJYhz0.net
文系もトンペイの就職はかなりいいんだけどね〜w(理系はトンペイの圧勝。だいたい、院進学率が違う(笑)

文系の場合、地元Uターン希望が多いのが一見おとなしい就職実績に見えるのかも♪

3割程度しか一流企業に入らない早慶よりはるかにコスパ高いと思う(キッパリw)

45 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 22:40:40.28 ID:PI5Qi15o0.net
でも4年仙台に住むんだろ

総レス数 45
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200