2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大文3と慶應経済なら

1 :名無しなのに合格:2015/03/13(金) 18:58:49.38 ID:yCgOPeRu0.net
勿論文3のほうが優れているけれど、就職とかその他諸々考えると天と地の差は無いよな。
京大と東大の差くらいだよな?

2 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 02:45:22.09 ID:12IpoBWE0.net
お前はどっちも受からない
早稲田商の俺がマジレス

3 :>1←いつものキチガイ軽量私大:2015/03/14(土) 05:06:30.55 ID:5Z9kJj1x0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

4 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 10:46:02.28 ID:MdYS5w7Y0.net
まあ文系だし理系ほど差は無いから安心しろよどんまい

5 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 17:26:32.66 ID:IE2bhBog0.net
>>1
慶応の花形と東大の底辺の争い

6 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 20:10:24.19 ID:TiAAdsN30.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

7 :名無しなのに合格:2015/03/14(土) 20:50:51.00 ID:Z0PL9iX+0.net
>>1
>>5
世の中に東京大学文科3類卒業という人間は居ない。
文3というのは駒場の1年2年の間だけ。
3年からは本郷の専門課程へ進む(進学という)。
東大では1年2年の成績で志望の学部学科が決まる。進学振り分けという。
近年この進学振り分けが大きく変わり、科類の区分けが薄れた。
文3からは文学部や教育学部へ進学する学生が多いが、
近頃では法学部経済学部に行く学生が増えた(駒場で上位の成績が必要)。
医学部医学科へ進学した例もある。文3に入学して医者になったわけ。

8 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:04:42.69 ID:EZqTkpBA0.net
比べるまでもなく東大文3 就職でも
東大文12 京大法経
くらいにしか負けんぞ文3は。

9 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:05:50.32 ID:EZqTkpBA0.net
就職では、文学部だけどね

10 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:13:19.79 ID:G2QYd62F0.net
これは互角だろ

11 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:14:37.57 ID:G2QYd62F0.net
実際文三の合格最低点以上の点数で慶應に行くやつだっているわけだしさ

12 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:47:37.05 ID:EZqTkpBA0.net
東大をすすめるほんとに

13 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 00:49:37.23 ID:G21caLtM0.net
>>11
そんなの例外でしょ

14 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 03:20:33.96 ID:YsM5QGNJ0.net
文三を舐めてもらっちゃ困るね

ちなみに文三から医学部の例はないよ

15 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 03:35:43.03 ID:WIBTD8DI0.net
分散から経済

16 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 11:09:01.92 ID:LZspcOgK0.net
>>14
近年進学振り分けが大きく変わって
医学部医学科に全科類枠が出来た。
全科類とはその名の通り理一とか文一という科類に関係なく
成績次第で進学できる。
医学部医学科には全科類の進学枠が3人ある。
過去の事例を調べてみよう。
理一が多いが文三だけでなく文一から進学した人もいた。

また医学部には医学科と健康総合科学科がある。
健康総合科学科(4年制、保健学科という名称の時代も)は
文系からも進学できる。文三から進学した例は過去に何人もいる。
卒業生には女子アナで活躍している人もいる。

>>15
経済学部には全科類の枠が40人ある(年次によって変わることも)
この枠に文三の上位者がなだれ込む。
文三の成績上位者は最上位の十数人が後期教養の国際関係論を目指す。
そこに入れなかった層が経済学部へ行く。
そのあおりなのか経済学部へ進学できない文二が数十人発生する。

17 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 11:45:14.64 ID:YsM5QGNJ0.net
>>16
医学科はいないだろ

18 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 12:32:22.18 ID:8rOWrJRC0.net
だいたい理一でたまに文一
文三は聞いたことないな

19 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 18:21:53.19 ID:yNnY7vpN0.net
世間からの目、これから生きてく上での自分の気持ちの有り様、プライドその他諸々東大と慶應じゃ段違いで、秀才と凡才の違いがある
慶應は中高5年間遊んで1年本気でやれば行ける片手間大学だけど東大は1年じゃまず無理
よって悩む余地はない

20 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 17:11:49.57 ID:igi68gOM0.net
しかし、東大文T文Uの合格最低点は越えられなかったが文Vなら超えられた
レベルの奴が多数慶應の経済商あたりに流入してるのは事実。もちろん文Vに
行けばいいと思うが慶應を選択して「半沢直樹」ばりの反骨精神で生きてみるのも
誰も駄目とは思わんだろう。

21 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 17:26:17.23 ID:JlvBCmKZ0.net
>しかし、東大文T文Uの合格最低点は越えられなかったが文Vなら超えられた
レベルの奴が多数慶應の経済商あたりに流入してるのは事実。


アホ?これが河合塾の慶大塾調べの全統記述合格者平均偏差値な
慶應経済A方式 英語69.0 数学65.8
ソース:ttp://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php?sid=4b20f4783205d0e9c91fbf91ee4fa2d2

入学者の平均だともっと落ちて一橋D判定レベルぐらいのがゴロゴロいるでしょうね
つーか、東大落ちて慶應経済に行く奴なんて東大落ちて浪人する奴よりはるかに少ないのも知らんらしいな
根本的に無知なくせに東大がどうのこうの語らない方がいいよ

22 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 17:30:26.44 ID:JlvBCmKZ0.net
ちなみに慶應商ぐらいなら名大・阪大あたりでも併願対決で優勢だから
そもそも東大落ちはあんなとこには行きませんけど、
妄想の中では多数流入しているらしいですね

23 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:22:17.47 ID:hcheHpDd0.net
東大受験者の併願先として得点がブレやすい国語が入試科目になく、かつ私文が
受験しにくい数学が受験科目にある慶應経済A商Aはかなり人気があります。
 早稲田は国語が独特で、実力があっても得点が極端にブレやすいので国語が
苦手な人ほど慶應を併願する傾向にあります。
 まあ多数の定義については色々あるにせよ、東大受験組が併願先として複数名
以上慶應を併願先として選んでいることは疑いようのない事実ですよ。
 例えば学生のほとんどが東大を目指すという私立の名門開成高校の大学進学実績
をみても毎年数十名の学生が慶應に実際に入学していますから。
 そういう事実をこそ直視されたらいかがでしょうか?ちなみに去年は39人
実際に慶應に入学しています。開成高校だけでですよ。

24 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:42:04.32 ID:hcheHpDd0.net
一部訂正↑2013年が39人、去年は50人でした。

25 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:42:18.46 ID:Xdpc333y0.net
>>23
論点ずれすぎだろ

26 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:11:28.03 ID:sAjqjhhD0.net
>>25
>>23は論点ずれてる馬鹿の勘違いに親切に付き合ってあげてるだけなんだよなぁ

27 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:56:09.45 ID:Xdpc333y0.net
>>26
ごめん、スレタイと>>23だけ見てた

28 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:24:03.22 ID:u/BbTdhG0.net
慶応経済って肩書きめちゃくちゃカッコいいけどどっちになりたいかって聞かれたら東大生がいいな

29 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:52:36.89 ID:mLFk8BlL0.net
就職なら東大除けば一橋が最強だろ
一橋経済、商なら分散より上

30 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:57:42.15 ID:JLtyZ0kR0.net
それはその通り。

民間就職有利度は、

東大経済>一橋経済・商>慶應経済=東大文・教育 くらい

31 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:38:25.63 ID:CmqWd7fy0.net
>ちなみに去年は39人 実際に慶應に入学しています。開成高校だけでですよ。

学部別に見れば商学部は50人中3人な
もう1回言うけど慶應商学部とか相手にしてませんからw

32 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:45:24.47 ID:CmqWd7fy0.net
練習台として利用しただけで併願先・進学先として考慮してもらっていると勘違いしているやつがいてイタイ
就職に強い(らしい)経済はまだマシな部類だけど、
いつかの年度だと灘・筑駒・開成から慶應法に進学したやつが一人もいなかったとかw
たとえ文3でもお前らみたいなのと同列などありえない

33 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:03:21.00 ID:CmqWd7fy0.net
>>21>>22に書いた俺の意見が全く反証されてなくてワロタw
物知らずじゃその意味するところを理解できないのか知らんけど

34 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:25:47.78 ID:CmqWd7fy0.net
慶應商・経済が人気です 東大落ち多数ですって言っておきながら、
提示してるのが慶應全体の入学者数とか詭弁過ぎる その約半分は理系でしょ
あと開成は一学年400人いるマンモス校なのも無視できないし
こんな穴だらけの屁理屈を使わなきゃ言いがかりもつけられないの?
所詮亜流の域を出ないね、大学受験の早慶は

35 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:33:10.49 ID:z7kY1Pqk0.net
>>31
50人中3人だと何故相手にしていないことになるのか論理的に説明せよ。
また50人中何人以上なら相手にしていることになるの?またその根拠は?

36 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:42:37.44 ID:CmqWd7fy0.net
それは相対的な問題でしょ
慶應経済・早稲田政経と比べりゃ進学者数少なすぎってだけで充分(2年前は1人しか進学してないし)
あと、数学が使えるから人気とかアホ丸出しだわw
その条件なら早稲田政経と慶應経済があれば慶應商は要らないし、現実そうなってる
慶應商は東大受験生に人気じゃなくて一橋受験生に人気とでも言っておけばよかったのに、
妄想をポロっとこぼしちゃってボロが出たねって印象

37 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 14:47:48.52 ID:z7kY1Pqk0.net
結局相手にしているかいないかなんて各人の主観次第。別に相手にしていないという
主観を持つ人を否定はしていない。
 ならば開成高校だけでも3人も入学しているという事実から、開成高校以外のすべての
進学高校から相当数いるだろうと主観的に判断することを否定する資格は誰にもないはず。

38 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:05:13.93 ID:CmqWd7fy0.net
何か書けば反論できた気になってる人っているよね
言っちゃ悪いけど、記念組ならともかくまともな東大受験生なら、
偏差値60切ってるとこに進学するとか恥だし嫌
全ての進学校って言うけど、関西以西だと早慶とかまるで相手にしてないよ
俺の出身校と同レベルの東大寺が早慶あわせて進学者数2人とかそんなんらしい
(まあ、精査してないんで知りませんが)

39 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:15:48.50 ID:Xdpc333y0.net
てか学歴板でやるべきじゃないのこれ?

40 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:36:55.02 ID:hcheHpDd0.net
>>39
正論。サロンなんだから、主観が多少違うくらいで目くじらたてて「アホ」とか「妄想」とか
言い出す方がおかしい。元々文3の方が慶應より上だということは認めていて
中には慶應選択する奴がいたっていいんじゃねーの?と言ったにすぎない。
東大文Uボーダーラインの人は、早稲田政経や慶應の経済だと併願先として絶対安心とは
言えないからその下の商学部あたりを100%のすべり止めとして受験してる
人はたくさんいるはずだし、経済的な理由でたくさん併願できない人は商学部だけ
という人だっているだろうという主観に基づいて文3の方が上ということは
認めた上で文3を選択しないというのもありなんじゃないのと言っただけ
でしょ。

41 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:40:19.74 ID:hcheHpDd0.net
もちろん関東圏在住か大阪圏在住かで早慶に対する主観が大きく違っていた
としてもそれはむしろあたりまえの話。どちらが正しいとか間違ってるとか
アホとか妄想とかの話じゃないよね。

42 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:42:48.17 ID:CmqWd7fy0.net
数字を伴わない空論がお好きなようで

43 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:59:43.61 ID:CmqWd7fy0.net
早稲田政経はボーダー層には博打かも知らんけど、
文2ボーダーレベルで慶應経済落ちなんて全然いないよ
正直、あそこは一橋でも受かるやつの方が多いぐらいだし
君の意見を見る限り私立しか受けたことなさそうだし上位進学校出身でもなさそう
ま、下手の横好きもそのへんにしとけば?

44 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 17:20:08.34 ID:iE1eKGlbO.net
慶応医学部以外で東大蹴って慶応進学って結構多いの?議論になるレベルで。

45 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 17:30:18.81 ID:6B+0Z6y10.net
>>44 ありえない。地帝と慶應でも地帝に行く。

46 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 17:41:51.32 ID:7/9A7y9c0.net
Tefuって別に東大うかってないよな?

47 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 18:45:45.50 ID:8e9OVgkR0.net
>>46
受けてすらいねーよ
AOだぞ?

48 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 18:51:34.77 ID:7/9A7y9c0.net
>>47
マジか
ありがと

49 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 19:09:23.32 ID:6xIqIJlu0.net
>>46
受ければ確実に受かる実力はあったが

50 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:19:34.59 ID:8e9OVgkR0.net
>>49
ねーよ
慶應AOでSFCだぞ

51 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:20:58.46 ID:JVvUGEwz0.net
でも確かセンター理系科目満点取れるくらいは学力あるよね

52 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:25:46.02 ID:8e9OVgkR0.net
>>51
それで東大レベルとか笑わせんなよ
理科基礎だろ?

53 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:27:35.31 ID:7/9A7y9c0.net
まあ東大対策してれば受かるレベルだったのかもね

54 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:28:03.89 ID:WBfjlYhu0.net
>>50
彼は確か灘高首席な訳だが
普通のAO馬鹿と違って彼の場合俺勉強しかできない奴じゃないし?クリエイティブだし?アピールがしたくてあえてAOで入ったんじゃないの?

55 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:29:39.13 ID:8e9OVgkR0.net
>>54
http://netgeek.biz/archives/6820
首席の訳ねーだろ
灘をなめるな

56 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:39:38.59 ID:8e9OVgkR0.net
http://livedoor.blogimg.jp/sport_hitter/imgs/0/e/0ed29dea.png

それにセンターの満点も1Aじゃねーかw

57 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:46:02.05 ID:Zggdh9jf0.net
1Aの旧課程でしょ
滅茶苦茶簡単だったもんね
俺でも時間余らせて満点取れたくらいだし

58 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:57:38.11 ID:WBfjlYhu0.net
>>55
なんだあれ嘘だったのかなるほど
まあそんでも灘高生なんだから少なくとも本気出せば東大くらい余裕でしょ

59 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:10:43.65 ID:5fctsnlv0.net
>>14
進振りで文三から5人医学部に入ってるよ(2014年6月)

こういうスレ立てる慶應原理主義みたいな人間が慶應の評判おとしてる

60 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:28:07.63 ID:PJKBc2iL0.net
よーわからんけど、彼確か数学1Aと2Bと物理だけ解いて全部満点だったはず

61 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:13:34.14 ID:y3SkqNBZ0.net
>>59
いってるのか
適当いってすまなかった

62 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:14:03.61 ID:Qbd51OhW0.net
文三にはある種の聖域感がある
この感じ東大生には多分わかると思う

63 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 12:47:41.28 ID:wiMDZ8e10.net
私立では東大様にはどうあがいても勝てないと分かるスレだね。これがホントの高学歴。早慶辺りに一年ガリ勉して入り込む亜流と違う。さすがです。

64 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 12:57:20.88 ID:77etsrRa0.net
入学難易度でいくと文三>>>>>慶経はまあ明らかだよな

65 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 13:41:15.30 ID:D1yzpVrF0.net
慶応って英数小でいけるんだろ?
しかもその英数ですら東大には遠く及ばないという

66 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 14:07:08.46 ID:qXYc49gp0.net
半沢直樹ばりの反骨精神(笑)
ええ、うん・・・・ここ10年早慶卒の3メガ頭取は出てないけどがんばってね(全員東大卒or京大卒)

67 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 14:34:53.98 ID:x9cQ5fTZ0.net
東大→メガは東大内では基本的に負け組だからそれこそ東大出身の行員の反骨精神はすごいと思う

68 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 14:53:55.93 ID:ilJvYLK+0.net
入学難易度、学力で文3>慶経は明らかであることに誰も異論は言ってないよ。
ただ、それをあえて承知の上で慶應選択することがあったとしても誰も「アホ」とか
「妄想」とか言う資格はないよということ。

69 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 15:06:31.63 ID:qXYc49gp0.net
一橋の滑り止め風情が調子に乗っててワロタw
そもそも君の主張の根拠がもぐりの妄想だと言われているのであって、
君の主張自体はそんな選択する奴いませんから検討する必要がないんだよ

70 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 15:17:56.48 ID:NlUcTiVC0.net
>>68
君の大学は?

71 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 15:50:52.51 ID:ilJvYLK+0.net
灘高校でトップクラスにいた人が慶應SFC選択したからといって、誰もアホとか
妄想族とか呼ぶ資格はないよ。選択の自由は万人に保障されなきゃいけないということ。
どっちが上とか下とかの話じゃないんだよ。

72 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 16:03:28.65 ID:qXYc49gp0.net
虎の威を借る底辺校出身の専願
おかげさんで毎年仮面浪人する奴が後を絶ちません

73 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 02:11:23.34 ID:z70VDvA10.net
そもそもなんで慶應経済と文三なの?経済なら東大経済と張りあってみろよ
文三なら勝てるかもかもみたいな考えが姑息

74 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 02:17:48.19 ID:jUnfFu4S0.net
>>73
こいつ相当頭悪いな

75 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 02:54:44.39 ID:u98EnxmY0.net
嫌車家だがこういう狭い道路通る四輪者ってなんなんだよ
服に車の臭い臭いがしみついてほんにうざいんだよな

習志野301て15−61
http://www.youtube.com/watch?v=ZifKX05Z1XE
vvvvv

76 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 03:12:28.03 ID:VAILpuog0.net
実力で勝負して東大とコネで勝負してる慶應とじゃ比較になんねーよ
似たような実力の学生同士で比べるなら慶應の圧勝で異論ないと思うぞ

あとは結果論でしかないのにどうやって比べるつもりなんだ?

77 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 13:47:28.75 ID:n2CCuQlc0.net
>>73
おそらくだが、可能性として一番ありそうなのが元々文2志望だったんだがセンターの結果が
予想以上に悪く文3に切り替えた。文3も落ちるだろうから慶應経済にしようと考えてたところに
まさかの文3合格通知。自分のやりたい学問は経済系だが、やはり文3とはいえ東大ブランドは捨てがたい。
さてどうしたものかというパターンじゃないかな。

78 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 15:30:54.85 ID:/CdrAzib0.net
経済に行きたいなら、進振りで文3から経済行きゃいいだけでしょ
大学入ってからも日々の努力怠れないけど
http://todaijuken.edoblog.net/

79 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 16:13:30.65 ID:EGRe0aJF0.net
そろそろこのスレもお開きかな・・・

80 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 12:13:35.91 ID:In6REYeV0.net
経済がやりたいと決まってるなら、慶応かなあ。ただ東大ブランドはあまりにも捨てがたいな。新振りは全然あてにならないが

81 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 12:27:02.23 ID:In6REYeV0.net
>>38 関西が早慶少ないのは、国立医学部受験生が多いのと、地理的な条件、京大や神戸大の存在とかだろうね。大企業社員や官僚の子弟が相対的に少ないので、東大特攻落ち早慶という発想になりにくいんだろう。

82 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 15:14:07.60 ID:ONIruuPV0.net
関西の場合だと京大特攻ダメなら国立後期等なのかな
国立後期等の募集が減少傾向なので結構な賭けだが

83 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 15:45:40.93 ID:GeyDOeWZ0.net
関西の場合、たとえ東大志望でも現役生は早慶をほぼ受けに来ないのが特徴

84 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:56:44.96 ID:MDC+5XyH0.net
俺の周りの関西出身者に聞くと、京大の併願先は同志社が多いと言っていたが違うのかな?

85 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 22:27:52.67 ID:PahPqHCM0.net
同志社が多いね
後期も落ちて浪人したくないなら早慶か同志社だけど早慶遠いからな

86 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 08:48:14.49 ID:WjaT1s540.net
関東圏在住だと、同志社大学がよいとはわかっていても早慶志望者の大半が
併願先にマーチを選択してしまう構図と似てる。

87 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 15:45:39.41 ID:YZjjGQW20.net
西日本の奴は東大ならともかく、わざわざ早慶に行こうとは思わんでしょ。

88 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 16:36:39.79 ID:eQRz6OI10.net
>>84 多いよ。逆にいえば同志社でもある程度満足ということなのだろう。
私大バブル期と違って親の懐にあんまり余裕無いのも関係してるだろうけどね。

89 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 16:46:19.13 ID:b0ldseHV0.net
>>86
同志社は関西私大トップなので京阪神大の滑り止め受験が集まっているだけで、
入学難易度はせいぜい法政並だよ。
関関同立のなかで就職が突出しているわけでもない。

90 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 16:46:56.10 ID:RBxNzoA30.net
関西で兄弟落ちて同志社法とかは違和感無い
東京で東大落ちて早慶商あたりが普通なんだから少し考えればわかるだろ
そもそも2chは早慶地帝神戸たたきのために東大京大の持ち上げ方が異常

91 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 16:53:08.22 ID:b0ldseHV0.net
高校受験標準模試の偏差値40台の大阪府立高校でも同志社の指定校推薦枠は数人ある。
MARCHだと法政でもこれは有り得ないので、関西で私大の評価が低いのは普通としかいえない。関関同立は定員が多過ぎる。

92 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 17:02:48.49 ID:b0ldseHV0.net
西日本は国立大学や公立大学の大学数、学部、定員が多い。そして国公立大>私大。
関西周辺の中国四国や北陸は、国公立大に入り易い大学が多いので関関同立への進学は少ない。
関西で関関同立は簡単に入れる。

93 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 18:05:56.92 ID:6K9EmME30.net
なんかキチガイが発狂し始めたな
学歴板でやってくれ

94 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 14:06:22.51 ID:TsBgPJW10.net
文3だろうが東大だ
圧倒的な差がある

95 :>1←いつものキチガイ軽量未熟大工作員:2015/03/28(土) 04:18:58.16 ID:X/7EDpw60.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

96 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 22:46:04.18 ID:2dSo/XTo0.net
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
1 :エリート街道さん:2012/11/04(日) 03:15:41.68 ID:OK8WPDwk
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/

早稲田合格者数48名(実合格43名、現役進学25名:進学先トップ)の高校で進研マーク模試5教科受けさせたら平均偏差値50だったらしい。
同レベルの地方公立を調べると、合格先トップは地底ではなく駅弁国立ということが判明。
5教科偏差値50程度の公立高校でも大量合格できる早稲田の難易度は駅弁国立並みなのではないかという疑惑が浮上

2012年6月進研マーク模試

コード 受験者数 5教科 5教科   高校       東京 地方  地元 早大→実合格→現役進学
   5教科/英語 平均点 偏差値 (都道府県)   一工 帝大  駅弁    
02161 229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   1   8  弘前22  6 → ? → 4
06161 194/195 461.4  50.8 長井(山形)     0   6  山形25  0
32102 285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   1   4  島根45  2 → 2 → 2
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   0   3  長崎47  0

14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 4   4  横国15  48 → 43 → 25 

22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡) 1   2  静岡36  3 → 2 → 2
07141 238/280 454.9  50.3 白河(福島)    1   7  福島20  2 → 2 → 1
36107 286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   0   6  徳島46  4 → ? → ?

なお、横須賀高校の進学実績は神奈川県で25位前後(早稲田合格者数は県で26位)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0932.jpg

横須賀高校 2012「現役」「進学」者数
早大25 明治13 慶應12 中央11 法政10 上智9 横国9 立教6 日大6・・・ 東工2 地底0 東大0 京大0 一橋0  

実合格者数:週刊朝日2012.5.18 現役進学者数:週刊朝日2012.6.29


スレ内主張の要約。専願早稲田は長崎大並。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/

97 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 16:25:21.44 ID:bJiTP54t0.net
センター数学ゼロ点の東大旧後期disってんの?

総レス数 97
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200