2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北大が難関大学なら筑波や横国や阪市も難関だろ?

1 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:29:14.03 ID:rnl6pSDn0.net
でも現実では北大は旧帝大の難関大学だけど筑波横国阪市はただの駅弁

なんで?

2 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:31:07.53 ID:6heJwLAA0.net
そこらへん駅弁とか言ってんのは私立だけだから

3 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:32:24.26 ID:rnl6pSDn0.net
北大は難関大で筑波や横国は難関じゃないっていう認識がわからん
北大の難易度なんて千金広岡とさえ大差ないだろ

4 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:33:46.04 ID:NQ3L1Klq0.net
東進ハイスクール

●難関大
国公立/東京大、京都大、北海道大、東北大、筑波大、千葉大、東京工業大、
 一橋大、東京外国語大、お茶の水女子大、首都大学東京、横浜国立大、
 名古屋大、大阪大、神戸大、広島大、九州大、医学部医学科 等

私立大/早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、医学部医学科 等

●有名大
国公立大学/小樽商科大、山形大、埼玉大、東京農工大、東京学芸大、
 横浜市立大、静岡大、新潟大、金沢大、信州大、三重大、大阪府立大、
 大阪市立大、岡山大、愛媛大、熊本大 等 (医学部医学科除く)

私立大学/明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、関西学院大、
 関西大、同志社大、立命館大、日本大、東洋大、駒澤大、専修大、京都産業大、
 近畿大、甲南大、龍谷大、学習院大、芝浦工業大、成蹊大、成城大、明治学院大、
 日本女子大、国際基督教大、南山大、西南学院大 等 (医学部医学科除く)

5 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 16:48:36.43 ID:4NZUmuSz0.net
北大が難関なら筑波横国も難関なのは違いない
だが大阪市立は違う

6 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 17:01:59.69 ID:pL9QIIJl0.net
筑波横国神戸のくくりはよく見るけど阪市ははじめてみた

7 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 17:03:51.47 ID:fnE/WXA90.net
大量に受験して、大量に合格者出して、それでも定員埋まらない

昨年より約1,200人(笑)も正規合格たくさん出したのに・・・・・

http://www.meiji.ac.jp/exam/
2015年3月13日 本年度農学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月13日 本年度法学部一般選抜入学試験の二次追加合格について
2015年3月6日 2015年度総合数理学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月6日 2015年度商学部一般選抜入試の第二次追加合格について
2015年3月5日 2015年度経営学部一般選抜入学試験の追加合格について
2015年3月4日 2015年度商学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月4日 本年度法学部一般選抜入学試験追加合格について
2015年3月3日 本年度国際日本学部一般選抜入試の追加合格について
2015年3月2日 2015年度理工学部一般選抜入試の追加合格について

8 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 17:36:18.76 ID:umfcfJBl0.net
それは歴史と伝統の違いかな。

9 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 18:00:55.30 ID:TuUIGoem0.net
北大いくくらいなら横国行くで
北大蹴って中央法の先輩いるくらいだし
北大は所詮東北大の分校

10 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 18:12:19.01 ID:qmGpH5wF0.net
どうでもいいわ

11 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 18:19:02.02 ID:l+4rnjj30.net
千葉大も難関....

12 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 18:40:56.89 ID:fxYX8X//0.net
神戸≧筑波>北大≧横国=阪市

こんな感じだよな
正直北大は宮廷の恥

13 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 18:43:56.68 ID:TNAkIOKr0.net
理系で北大受かった身だけど北大は「お買い得」だぞ
文系は間違いなく神戸の方が上

14 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 19:02:30.79 ID:w0EGev7H0.net
北大はすでに横国はおろか筑波未満なんだけど、政治的要因から
地底クラスから下げられないんだよな
地底と言えどもすべての学部を持つ必要はないのにな

15 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 19:15:00.01 ID:/zORBwRq0.net
北大理系の問題の難易度って私立でいうとどのくらいのレベルなの?

16 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 19:31:49.75 ID:euYbth5Y0.net
>>8
これ
旧帝大と地方国立の違い

17 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:09:05.25 ID:igW78L160.net
歴史だったら北大より筑波のほうが上じゃん

18 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:13:18.13 ID:PljqnwDK0.net
>>15
どの私立と同じレベルかは分からんが、問題の難易度はどの教科も基礎〜標準レベルで難問はほとんど出してこない。
ただし、量がかなり多いから全て解くのは難しい(特に化学)。

19 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:19:48.94 ID:/zORBwRq0.net
>>18
そうなのか、サンクス
英語長文の難易度もそんなに高くない?

20 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:20:27.51 ID:yNnY7vpN0.net
腐っても宮廷

21 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:34:14.18 ID:pMwbA2jV0.net
>>12
横国=大阪市立はないw
横国>>>>阪市だろ

22 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:35:45.26 ID:PljqnwDK0.net
>>19
長文は量は多いが、結構読みやすいと思う。センターより少し難しい程度かな。

23 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:40:20.56 ID:6Mjg1hYZ0.net
北大ってそんなにレベル下がってたのか

24 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 20:40:43.38 ID:NSZWpx+w0.net
宮廷と他を一緒にするなよ

25 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 21:02:00.27 ID:/zORBwRq0.net
>>22
私立でいうとマーチレベルくらいか

26 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 21:39:47.27 ID:aaGepwcP0.net
東北大の文系も大したことなくないか?

27 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 21:46:40.42 ID:6heJwLAA0.net
>>25
は?

28 :大学への名無しさん:2015/03/15(日) 21:48:12.01 ID:aQsg6bv50.net
国際教養大の中立性をそろそろ崩そうと思う

29 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 21:53:36.99 ID:umfcfJBl0.net
おまいら旧帝なめすぎ、悔しかったら合格してみろよ。

30 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 21:58:14.49 ID:aaGepwcP0.net
>>29
俺東北大の理系だから

31 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 22:09:23.06 ID:uaa10QyX0.net
経済系は神戸≧横国>東北>北大=阪市

河合塾センターボーダー&二次偏差値(前期入試)

阪大経済 80%7科目 62.5英数国 旧帝
九州経済 78%7科目 60.0英数国 旧帝
神戸経済 77%7科目 60.0英数国 商大
横国経済 76%7科目 62.5英数_ 高商
名大経済 76%7科目 60.0英数国 旧帝
東北経済 75%7科目 57.5英数国 旧帝
阪市商学 74%7科目 57.5英数国 商大
北大経済 73%7科目 57.5英数国 旧帝
千葉法経 72%7科目 57.5英数国 金岡千広
岡山経済 72%7科目 55.0英数国 金岡千広
首都大営 71%6科目 57.5英数_ 公立
広島経済 70%7科目 55.0英数_ 金岡千広
金沢経済 66%7科目 50.0英数国 金岡千広

32 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 22:12:30.00 ID:/zORBwRq0.net
>>27
英語長文の難易度だけだとそのくらいじゃないの?

33 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 22:21:54.22 ID:r+JgGBjT0.net
腐っても旧帝やしな

34 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 22:21:54.28 ID:UptYFKIp0.net
俺は北大総理と慶應理工受かったけど北大選んだよ
偏差値的には明らかに慶應が上だけど、国立と私立じゃ研究室や設備が段違い







まあ第一志望は京大だったんだけどな

35 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 22:30:40.06 ID:pL9QIIJl0.net
北大叩きしているところ悪いが、筑波理系の俺はあと少しの学力と勇気があったら北大に出願してたし、北大に行きたかった

理科大回避できたし、筑波も魅力的だし大満足だけどね

36 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 22:42:39.71 ID:L+JxisrS0.net
前期地元旧帝落ち、後期地元国立二番手合格の人は
北大に行こうと思えば行けた人達。
あえて北大を選択しなかっただけで。

37 :名無しなのに合格:2015/03/15(日) 23:58:21.00 ID:HHUGgqcN0.net
文系は
阪大>東北大=名古屋大≧神戸大=九州大=北海道大>筑波大>横国大

38 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 00:07:20.96 ID:StROiZec0.net
理系でも前期の難易度は完全に神戸の方が上
旧帝ブランドにすがるしかない

39 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 00:10:58.73 ID:zcKiKvU00.net
こりゃ俺でも後期A判出るわけだ

40 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 00:24:46.27 ID:n+AIB4u40.net
俺文系東北大だけどたいしたことないよ
センター8割いらないし

阪大>神戸>名古屋九州>東北筑波横国>北大

41 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 00:39:56.30 ID:YWoBkhjS0.net
>>37
北大カスか?
北大は文理ともに筑波未満の横国と同レベルだぞ

42 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 02:01:41.61 ID:FARk/SMU0.net
入試難易度なら北大は筑波あたりに並ぶけど社会的評価は筑波以上だね
腐っても旧帝なだけある

43 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 03:14:47.77 ID:4oz/gJ/c0.net
>>31
筑波の経済はいつも忘れ去られるよね
たぶん名前が経済じゃないからだと思うけど

44 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 08:20:42.21 ID:GgIzYIDw0.net
筑波の社会は軽量過ぎ。センター数学一科目だし、二次数学必須じゃない。
北大の総合文系も二次で数学必須じゃない。
国立文系の二次数学の必須の有無は難関大を分ける分水嶺。

45 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 09:57:02.15 ID:3GR7p3qK0.net
>>36
北大行こうと思えば行けたっていいたいんだろ?
でも現実は北大に通ってないからね
自分の実力にあったところを選択できなかった自分のミス

46 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 10:01:34.97 ID:QEpJ5A9W0.net
>>44
その分筑波社学はボーダー結構高いよ

47 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 10:24:11.77 ID:FARk/SMU0.net
旧帝コンプ拗らせすぎ

48 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 10:29:57.22 ID:vpfFwqX80.net
早慶理系のワイ、高みの見物
国立なんぞ蹴ったで

49 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 10:33:36.45 ID:EoqMZuS40.net
>>48
どこけったんや?

50 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 11:25:36.12 ID:AfhUrCHe0.net
千葉大も難関だぞハゲ

51 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 12:32:10.19 ID:hKTks84/0.net
>>44
その理屈だと阪大文より東北文の方が優れてるということになるわけだが

52 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 12:50:54.56 ID:NAQO+R3H0.net
確かに、国立とか旧帝とか言っても、
九州・北海道・東北・横国・筑波とかは私立上位に劣る。
但し、医学科は除く。

53 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 13:47:36.13 ID:7RgOXN8C0.net
>>1は就活で現実を知りそう

54 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 16:24:44.07 ID:LXM4O8As0.net
東北、名古屋クラスなら早慶と同等だけど北海道は厳しいかもね

55 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 23:13:50.64 ID:GgIzYIDw0.net
難易度だけじゃなく就職も北大文系なら横国文系のほうが良さそう。
筑波は良くないと聞くけど。

56 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 23:46:45.54 ID:kXfgB7D40.net
>>55
文系内では基本的に社会科学系が有利だからね
筑波は人文科学系の定員が多く、横国は社会科学系の定員が多いから横国の方が有利になる
北大法・経済、筑波社学・国際、横国経済・経営の就職を比較すれば北大≧筑波≧横国だろう

57 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 00:40:20.11 ID:ZH4ObiMb0.net
横国も教育が人数多いわけだが

58 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 01:29:46.53 ID:CDFKeVJe0.net
>>57
横国 文系の社会科学系率59%(537/917)
筑波 文系の社会科学系率31%(360/520)※図書館、体芸は除く
北大 文系の社会科学系率62%(390/625)

横国は教育の人数が多いといっても文学系の人数少ないわけで

59 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 01:48:08.69 ID:wmvI+GPF0.net
■主要国立大+早慶 【金融・保険・商社管理職】出世率

 1位 一橋 (*680/1079)*100=63.02
 2位 東大 (*947/1561)*100=60.67
 3位 京大 (*413/1085)*100=38.06
 4位 慶大 (1141/4258)*100=26.80
 5位 東北 (*191/*740)*100=25.81
 6位 阪大 (*171/*790)*100=21.65
 7位 九大 (*147/*710)*100=20.70
 8位 神戸 (*317/1554)*100=20.40
 9位 名大 (*111/*629)*100=17.65
10位 横国 (*121/1059)*100=11.43
11位 北大 (**67/*648)*100=10.34
12位 阪市 (**77/*766)*100=10.05
13位 早大 (*832/9564)*100=*8.70
14位 広島 (**32/1227)*100=*2.61
15位 筑波 (***3/*605)*100=*0.50

出世率=(管理職数/文系卒業者数)*100
東京三菱/三井住友/みずほ/東京海上/日本政策投資/国際協力/中小金融/農林中金/商工中金
損保ジャパン/三井住友海上/日本生命/第一生命/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅

60 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 03:20:51.44 ID:2YKoDpUi0.net
阪市と同じぐらいなのは農工やろうなぁ

61 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 05:23:45.79 ID:akPu5uiC0.net
学部の名前がネックやな。
法律学びたい場合、筑波と横国にローはあるけど法学部はない。
ワイ的には、ちゃんと学部が法学部になってたほうがいいんだよね。

62 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 05:39:31.81 ID:9kZh5Wj40.net
十分難関だよ。横浜国大はまぐれじゃ受からないが、早慶はまぐれ合格の可能性がある。

63 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 07:24:13.06 ID:RQiXRr5W0.net
東大京大一工、早慶上位学部だけだよ難関っていえるのは
後期横国受けたけど落ちてる気しない浪人したい

64 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:40:56.01 ID:Xjrc/m500.net
北大は難関かどうかしらんが一流であることは間違いない
筑波は別格で旧帝と同等(偏差値はしらん)
横国は総合大学ではないので比較対象外
阪市は田舎大学だが評価悪くない

こんなところ

65 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:39:30.08 ID:CDFKeVJe0.net
>>64
田舎大学というけどむしろ阪市の魅力は立地だろ
あんなに立地がいい駅弁はなくね

66 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:45:40.50 ID:Xjrc/m500.net
評価悪くないと書いたのに噛み付いてくるバカ

67 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:58:09.11 ID:b948AJV30.net
>>66
ええええ、お前馬鹿すぎだろ

大学の格付けなんてやっている奴にはろくな奴がいないとよくわかる
田舎大学呼ばわりしても「評価悪くない」って書いておけば納得すると思っているとかやばいな
それとも無知を晒したのがそんなに嫌だったのか?

68 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:11:28.90 ID:13wVVHk/0.net
田舎大学というかローカル的には悪くない評価はされつつも
全国区の大学ではないということだろ

69 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:29:38.63 ID:EGwU4/cK0.net
大阪で田舎なら東京も田舎だな
ちなみに関西で少しでも大学に興味がある人は阪市なんて不思議な略し方しない

70 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:35:19.36 ID:ZH4ObiMb0.net
>>58
筑波それ31%にならなくない?

71 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:33:28.98 ID:wmvI+GPF0.net
大阪市大はそこそこ良い大学だと思うけど、関西圏限定の人気なのと、直ぐ上に神戸大があるから、
上位層が相当に薄い。看板の商学部の合格者でセンターで八割超えしてるのは代ゼミデータだと前期でわずか6人/91人。
関東だと11人/143人の千葉大法経並。

72 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:36:54.79 ID:HwzR28Qy0.net
>>66
評価の良し悪しじゃなくて評価ポイントがずれてね?ってことだろ

>>70
定員見てきたら筑波だけ人文系の定員が分子になってた

73 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:38:10.97 ID:HwzR28Qy0.net
正しくは160/520だな

74 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:47:36.32 ID:wmvI+GPF0.net
筑波大はオタク気質や、変なこだわりを持ってたり、コミュ障だったりの変わった人が多くて、
民間企業の評価は偏差値に比べると相当低いというのは聞いたことがある。
地元が茨城界隈ならわかるけど、地方から筑波行くのは一曲二癖ある奴が多い印象はある。
実業界のOBも薄いし、企業もわざわざ筑波大に枠も受ける程でもないから民間志向の人にとっては損な大学だと思う。
ただ体育学群の評価が民間企業からは高いという話も聞いたことあがある。

75 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:51:42.55 ID:EGwU4/cK0.net
大学名はフィルター通過にしか役に立たない
今時どこ大だからどうなんて評価する会社は危ない
筑波が噂だと変人多いから評価低くしとこうなんてどんだけ無能な人事なのかな
そんなん評価基準に関わらせるなら書類選考で採用だけで十分かな

76 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:55:53.09 ID:b948AJV30.net
>>74
聞いたことがある
印象はある
だと思う
聞いたことあがる


で、君の意見は?

77 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:56:35.02 ID:b948AJV30.net
だと思う、があったか

78 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:57:30.54 ID:b948AJV30.net
そうじゃなくてイメージでもの喋ってるんじゃねえよ

79 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:58:46.56 ID:wmvI+GPF0.net
>>75
全くわかってない。
採用にかけられる金及び人的コストにも限りがあるかぎり、大学毎に一定のバイアスが出るのはしょうがない。
変人多いから評価低くするというより、過去に変人が多かったから、大学別セミナーの対象校に筑波大入れない
というバイアスがかかったりする。ただその他大勢のセミナーで選考進めばいいだけの話なので、
確度が下がるけど本人次第なのは間違いない。
ただ大学の選択に際し、似たような思考回路や入試選抜が働いた結果なので、
どの大学も先輩達と似たようなタイプの学生が集まる傾向にあるのは間違いない。

80 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:01:08.68 ID:EGwU4/cK0.net
>>79
別に君にわかってないと思われなくてもどうでもいいよwww
お前みたいなのが就活のライバルかと思うと気楽だわ

81 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:03:09.10 ID:wmvI+GPF0.net
>>80
そういう捨て台詞を言う奴にろくな奴はいないw

82 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:04:00.73 ID:iqwQEOXD0.net
筑波 神戸はかわいそうだよね
下位旧帝の文系より頭いいのに扱いが微妙

83 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 16:50:02.70 ID:NneWaTLr0.net
神戸文系は東北九大北大より上と言えるが筑波文系て北大文系に勝てるか怪しくね…

84 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 17:46:48.82 ID:iqwQEOXD0.net
文系においては
神戸>東北九大>筑波>北大

名古屋はよくしらん

85 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 18:03:10.35 ID:xZQffUpe0.net
文系なら
神戸>名古屋=東北>九州>北海道≧筑波
理系なら
東北≧名古屋>九州大≧北海道>筑波>>>神戸
総合的に
名古屋=東北>九州≧北海道>神戸>筑波

86 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:12:11.18 ID:hxjs/luZ0.net
札幌駅前とはいえ、あんな寒いとこだれもいきなくないだろ

87 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:30:08.71 ID:VYOaSHD/0.net
一般論なら難関だろうけど学歴スレじゃ結局旧帝一工早慶以外は難関扱いされないからねえ
神戸も横国も筑波も所詮は駅弁だし阪市はただの公立扱いされるのがオチ

88 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:04:04.82 ID:fRKxG/sR0.net
理系だと
神戸>横国>筑波≧阪市

と思うんだが

89 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:09:25.61 ID:XfF7yant0.net
>>88
それは絶対ねえわ
文系ならまあ分かる

90 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:10:23.66 ID:fRKxG/sR0.net
>>89
じゃあどうなの?

91 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:35:03.56 ID:HEY3M8mo0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

92 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:08:55.12 ID:CDFKeVJe0.net
>>90
筑波>神戸≧横国>阪市
ってとこかな

93 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:10:45.16 ID:fRKxG/sR0.net
>>92
さすがに筑波>神戸はない

94 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:25:47.15 ID:xZQffUpe0.net
文系は神戸>筑波だけど
理系はどう考えても筑波>神戸だぞ

95 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:26:33.19 ID:aVkfdUMg0.net
筑波と神戸の理工系比較
東進は筑波がちょっと上
河合は神戸がちょっと上
駿台はメンテで見られない

同じくらいでええんちゃうの
研究費とか実績考えれば筑波有利だけど

96 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:31:11.29 ID:siHCq/WP0.net
何で比較してるのかが分からんが理系の環境は神戸より筑波の方が断然良いよ
筑波の設備は筑波レベルの学生にはもったいない、ってことはよく言われる話

97 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:17:18.19 ID:QS3PROKE0.net
神戸大が強いのは文系
理系ははっきり言って普通の国立並
少し難易度が高いぶん一応神戸大卒の肩書きが貰える

98 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:29:56.40 ID:c/mxbemm0.net
同じ地域に京大も阪大もあっての神戸大だからな。
その地区での相対的な評価なら関西地区での神戸大より北陸地区での金沢大だろう。
神戸大が北陸地区で就職活動すれば別だが、
実際は金沢大を超える学歴の人が
北陸地区で就職活動する事はほとんどないし。

99 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:43:43.61 ID:nMlomq/W0.net
神戸は文系が強いから異常に理系がバカにされてる感じする

100 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:57:17.89 ID:XjDiIe9d0.net
神戸で強いのは経経法なのにその他の学部も引っくるめて「強い神戸文系」とすることに違和感

101 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:29:52.22 ID:EF+QJQaj0.net
文系看板学部対決(センターはいずれも5~6教科・7~8科目)
大阪大法学 センター82% 二次62.5英数国
神戸大経営 センター77% 二次62.5英数国
名古屋法学 センター77% 二次60.0英数論
横国大経済 センター76% 二次62.5英数
九州大法学 センター76% 二次60.0英数国
北海道法学 センター76% 二次57.5英数国
筑波大国際 センター75% 二次62.5英+社or数→1
東北大法学 センター74% 二次60.0英数国
阪市大商学 センター74% 二次57.5英数国
千葉大法経 センター72% 二次57.5英数国

102 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 20:41:22.84 ID:XjDiIe9d0.net
>>101
筑波の国際は受験難易度・研究実績・歴史どれをとっても看板じゃないだろ
たぶん6-8で比較したかったから無理やりそうしたんだろうけど

103 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 21:14:40.06 ID:jAv2oRpX0.net
社会国際の国際じゃなくて社会学のほうだよね
センター81%、二次65で、倍率も頭ひとつ抜けてる
ただし5-6で、二次二科目だけどね

104 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 01:21:28.31 ID:GKKnS23Z0.net
筑波国際のほうが社会より就職はマシと言われてる。
入試でも筑波社会はセンター数学一科目wな上に社会も一科目。。
さらに二次で数学も必須で無い。軽量すぎ。

105 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 02:06:16.10 ID:S8IO4i3L0.net
筑波文系で一番難しいのは心理だろう
数2B必須で今年のボーダーがあれなのはさすが
就職はやや弱いけど研究実績もあるし筑波文系の看板は心理だと思われ

106 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 02:21:48.81 ID:GKKnS23Z0.net
筑波の心理は教育大時代の直系の一つでもあるし看板の一つかもしれない。

でもセンターは社会一科目だし、二次数学必須じゃないし軽量の誹りは免れない。
実は筑波文系はまともな入試やってるところが一つもない。二次で数学あるなしって文系では志願者の動向に大きく影響あるし、
偏差値にもかなり影響する。心理なら数学はセンター程度できてればいいというのもわかるにはわかるが。。
国際が二次で数学無いけど唯一まともに近い入試やってるところだとは思う。

107 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 02:35:00.64 ID:GKKnS23Z0.net
筑波は予算や陣容的には旧帝クラスの実力はある。就職はあれだけどw
今からでも東京に戻れば阪大クラスの大学になると思う。
普通の高校生は茨城という時点で筑波を選択肢から外す人も多い。

108 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 09:11:01.32 ID:jGSiAMjz0.net
>>106
筑波の文系最強は二次数学必須のklisだった…?

109 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 09:38:57.24 ID:S8IO4i3L0.net
>>106
軽量入試を批判するなら人文ageた方がええんちゃうの?二次3科目あるし
筑波の文系数学なんか一部学類除いて超イージーなんだからやってることがスペックにはならないでしょ
現に珍しい入試形式にも関わらず2科型は他大でもありがちな英語数学受験が一番多いわけだし

と思ったら途上が出てたな
途上ならちゃんと君の望みを全部含んでるやん

110 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 11:30:35.84 ID:S8IO4i3L0.net
今更だけどスペックはなんとなくおかしいね
ステータスかな

111 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 13:48:05.85 ID:IbjzQ9it0.net
軽量の横国もちあげすぎ

112 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 13:48:48.78 ID:JBUpHqTT0.net
2chであまり筑波は評価されないけど、国の筑波上げを感じる。
スパグロでも筑波はトップ型に採択されているしな。

113 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 13:52:46.34 ID:0k2JNMRT0.net
>>111
今は前期も普通の3教科入試だぞ。
軽量っていつの時代の話をしてるんだ?

114 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:15:13.29 ID:tJIp1/Dj0.net
>>113
教育人間科学部 実技or総合問題(二次1科目)
経済学部 英語+数学(二次2科目)
経営学部 調査書(二次0科目)
理工学部 英語+数学+理科2科目(二次4科目)

3科目の学部一つもなくね?

115 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 18:16:57.06 ID:tJIp1/Dj0.net
あ、3教科なら理工学部だけ該当してたな

116 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 19:18:24.77 ID:xfJ0xp6p0.net
軽量だろうが上位駅弁が難関っていう評価は妥当

117 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 19:57:59.23 ID:yJIdzPi/0.net
就職でも北大にいけて上位駅弁にいけない企業はない

http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/shushoku_all/img/sample.png

118 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 22:14:32.25 ID:rTxDYHe80.net
1から10あたりまで北大叩き
そこから阪市叩き
そこから神戸叩き
その後は筑波叩き

どうなってるんだこのスレは

119 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 01:55:04.33 ID:a5tE6auU0.net
筑波は駅弁じゃねーだろダボ

120 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 11:55:43.91 ID:s0JBV8Vw0.net
>>118
そして無関係なのに引っ張り出されて叩かれる横国
同格だからこの話題で名前が出てしまうのは仕方がない

121 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 17:39:34.26 ID:eq3YZQXa0.net
スーパーグローバル大学に選ばれなかった神戸が建てた私怨スレ

122 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:02:49.43 ID:YGdbred40.net
東洋大 創価大 国際大 立命館アジア太平洋大 芝浦工業大
*************スーパーグローバルの壁***********************
一橋大 神戸大 横浜国立大 お茶の水女子大

123 :名無しなのに合格:2015/04/04(土) 08:13:07.65 ID:wNmVuZk/0.net
>>119
旧6でも新8でもないぞ

124 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 03:08:33.99 ID:2k1HXMmw0.net
筑波文系は体育の定員が多い。

体育専門学群 240人★
社会国際学群(法+政治+経済+国際)160人

普通の文系就職では明治に劣る

125 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 07:39:46.42 ID:H86w2eUj0.net
ここまで、>>1の疑問に回答してるのゼロじゃないか。

>>1

>>1は、北大と比較大だと、難易度は同等だけど
呼び方が違うって言ってるよね。
呼び方と難易度はリンクしない。

北大理系より、大阪府立大工学部の方が難易度高いだろうことが典型例。

126 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 08:31:51.54 ID:3mmbhFT/0.net
難易度が高いから難関大学じゃないのか?
矛盾してるぞ

127 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 08:39:57.78 ID:4SOFv71z0.net
>>125

お前の言っていることを要約すると
予備校などで「難関大」とよばれる北大よりも「難関大」 のくくりに入れていない大阪府立工学のほうが難しいこともあるってことだろ

お前こそずれてる

128 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 09:22:47.19 ID:Fy5GitPC0.net
北大って筑波横国レベルなの?
もう少し上じゃね?

129 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 01:23:05.29 ID:awbA+yn70.net
阪市←は?

130 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 02:46:25.30 ID:4h0vhJKG0.net
北大は文系がショボイから叩かれる。
でも理系は筑波横国より上。

文系対決(センターはいずれも5~6教科・7~8科目)
横国大経済 センター76% 二次62.5英数
筑波大国際 センター75% 二次62.5英+社or数→1
北海道経済 センター74% 二次57.5英数国
阪市大商学 センター74% 二次57.5英数国
千葉大法経 センター72% 二次57.5英数国

131 :名無しなのに合格:2015/04/07(火) 19:34:55.37 ID:WKWo7QWG0.net
難易度も格も研究も

北大>A級難関大とB級汚物駅弁の壁>>>>>筑波横国阪市

132 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 21:44:23.59 ID:b5BgITGq0.net
筑波生だけど少なくとも俺の学類では筑波を北大より上って思ってる筑波生はほぼゼロだぞ
社学心理あたりの一部学類がどうかなという程度

133 :名無しなのに合格:2015/04/09(木) 21:51:59.10 ID:kVe0pCDI0.net
ここで書かれてる大学すべて難関大学だと思うよ

134 :名無しなのに合格:2015/04/11(土) 09:37:52.66 ID:bEwUdIml0.net
難易度も格も研究も

北大>A級難関大とB級汚物駅弁の壁>>>>>筑波横国阪市

総レス数 134
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200