2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶に指定校推薦で行く奴www

1 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 03:38:51.99 ID:osgoVF4h0.net
地元の偏差値47の学校が何故か毎年、慶應理工学門4に合格者出してると思ったら指定校推薦だったwww
早慶ってこんなのばっかりなのか?

2 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 07:09:34.46 ID:mZLw3nirO.net
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早稲田に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc


だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww

3 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 07:16:32.75 ID:t9QKRvkf0.net
指定校は推薦された奴が大学で普通の成績とれてなきゃ来年の推薦枠なくなるようになってる

4 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 08:29:30.38 ID:g4PmtZ360.net
まあ要するにウェイウェイやってる割にはちゃんとやってるってことか

5 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 08:54:45.42 ID:ty3Zr2000.net
一般的に慶應指定校推薦持ってる高校は偏差値64から。
例外的に、伝統校で昔名門だった高校は、それより低いことあり。

47で慶應指定校推薦持ってる高校は、まずない。高校名教えろ。
HPで公表してるなら、隠す必要性はない。

6 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 11:31:13.07 ID:bJ8puOTo0.net
確かに普通に考えて、偏差値47の高校に慶應の枠が有るとは考えられんな。
MARCH枠すら無いと思う。

7 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 12:39:14.44 ID:osgoVF4h0.net
高校名教えてやるよ。栃木県立烏山高校ってとこだよ
毎年慶應の合格者がいて、そして今年、俺の知り合いが指定校で慶應に行ったことを聞いてそれが指定校推薦枠だったことを知った

8 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 12:43:48.90 ID:osgoVF4h0.net
ここにはMARCHの指定校推薦枠もある
早稲田だけないらしい
いわゆる昔は名門校だったってことかな

9 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 12:46:09.36 ID:NAQO+R3H0.net
早慶は一般入試枠を極限まで減らすために推薦AO極大。

偏差値に貢献している一般入試合格者上位は
ことごとく早慶を蹴って国立に行く。

慶應に至っては見かけ上の偏差値を吊り上げるために
1科目2科目の超軽量入試とイカサマし放題の小論文入試。

早慶の偏差値の胡散臭さは異常

10 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 13:43:07.19 ID:yB3PWtVB0.net
>>7
田舎は学校が少ないから例外か?
翠嵐、日比谷クラスの学校もあるが、新羽、広尾クラスに行く奴もいるのか?

11 :名無しなのに合格:2015/03/16(月) 14:49:29.92 ID:htg+YwK70.net
>>9
自分がどこの大学行ってるか書いとかないと、
そういうこと書く人は皆底辺と思われてるから気をつけな

12 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 01:56:10.10 ID:TT36xTEh0.net
俺は明治だけど、もしも早慶上智の定員の殆どが一般だったら多分受かったと思ってる
まあ唯の見苦しい負け惜しみなんだけど

13 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 23:31:20.03 ID:BUahRTWS0.net
長い人生楽しく過ごせる可能性が高いのは慶応か早稲田政経くらいだろw
残りは9割位の確率で、まず就職段階で苦労する。

主要企業のやつ189社は多いから勝手に加工して84社に厳選させてもらった。(厳密には82社+国総+東京都)

http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/2013wasedakeio85.mht

慶應法    377/915  41.2%
--------------------------------
慶應経済   369/983  37.5%
早稲田政経 275/850  32.4%
慶應商    247/781  31.6%
--------------------------------
慶應総政    85/319  26.6%
早稲田法   153/585  26.2%
早稲田商   292/782  24.6%
慶應文    132/560  23.6%
慶應環情    70/302  23.2%
--------------------------------
↑男子の一般入学者が業界大手就職を目指すならここまで↑
--------------------------------
早稲田国教  76/404  18.8%
早稲田スポ  54/322  16.8%
早稲田教育 107/701  15.3%
早稲田社学  87/595  14.6%
早稲田文構  93/663  14.0%
早稲田人科  63/470  13.4%
早稲田文    60/505  11.9%

就職で早稲田の学部格差が大きいのは、学部別採用で、大手金融をはじめとして政経法商のみをリク対象とする企業が多いため。
政経法商以外の早稲田文系の人気就職実績は女子(かつての短大卒採用)が大半。
男子大手就職はほぼコネと体育会で(つまり内部進学と推薦AO)、大学受験入学男子は絶望的。
早稲田二流の部では、入試枠が少なく帰国が多い国教と、最低偏差値のスポ科の就職率がマシな点にも注目。
実績は早稲田二流の部よりもMARCHの経済経営商がマシ。 但しMARCHも別枠のスポーツ入学と内部進学以外はほぼ採用対象外。

14 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 19:45:32.51 ID:0kcbBxU1O.net
ずるい
許せない

15 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 19:48:27.27 ID:O9V1bs900.net
>>3
ぶっちゃけだからなにって感じじゃね?

16 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 21:10:19.49 ID:pIg4NHhZ0.net


17 :大学への名無しさん:2015/03/27(金) 21:14:06.93 ID:FeqdxX0Z0.net
閉校してっけど?

18 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 23:39:35.90 ID:EWsFoPXz0.net
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス
でも指定校で行く奴いるからな。というより大体この学校の現役レベルは半分近くが早慶レベルだよ。
ほとんどみんな浪人しているだけ。by進学校出身の浪人生より。

19 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 23:52:22.38 ID:O9V1bs900.net
>>18
まあ中学受験の時点で早慶附属蹴った奴らもいるしな

20 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 00:51:00.60 ID:rIxKbjtl0.net
開成は推薦枠断ってました
http://todaijuken.edoblog.net/

21 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 23:25:09.96 ID:2dSo/XTo0.net
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
1 :エリート街道さん:2012/11/04(日) 03:15:41.68 ID:OK8WPDwk
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/

早稲田合格者数48名(実合格43名、現役進学25名:進学先トップ)の高校で進研マーク模試5教科受けさせたら平均偏差値50だったらしい。
同レベルの地方公立を調べると、合格先トップは地底ではなく駅弁国立ということが判明。
5教科偏差値50程度の公立高校でも大量合格できる早稲田の難易度は駅弁国立並みなのではないかという疑惑が浮上

2012年6月進研マーク模試

コード 受験者数 5教科 5教科   高校       東京 地方  地元 早大→実合格→現役進学
   5教科/英語 平均点 偏差値 (都道府県)   一工 帝大  駅弁    
02161 229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   1   8  弘前22  6 → ? → 4
06161 194/195 461.4  50.8 長井(山形)     0   6  山形25  0
32102 285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   1   4  島根45  2 → 2 → 2
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   0   3  長崎47  0

14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 4   4  横国15  48 → 43 → 25 

22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡) 1   2  静岡36  3 → 2 → 2
07141 238/280 454.9  50.3 白河(福島)    1   7  福島20  2 → 2 → 1
36107 286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   0   6  徳島46  4 → ? → ?

なお、横須賀高校の進学実績は神奈川県で25位前後(早稲田合格者数は県で26位)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0932.jpg

横須賀高校 2012「現役」「進学」者数
早大25 明治13 慶應12 中央11 法政10 上智9 横国9 立教6 日大6・・・ 東工2 地底0 東大0 京大0 一橋0  

実合格者数:週刊朝日2012.5.18 現役進学者数:週刊朝日2012.6.29


スレ内主張の要約。専願早稲田は長崎大並。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/

22 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 19:49:58.82 ID:LiPvEuYB0.net
早慶の指定校推薦って評定いくつ以上?
4.0?4.3?学校によっても違うのかな?

23 :名無しなのに合格:2015/04/05(日) 21:37:57.60 ID:IkJ4lndL0.net
早慶に限った話じゃないが入学がゴールじゃないからな
東大だろうが早慶だろうが下から1〜2割はニートになるし、下4割はマーチからも大量に入るような就職先になる

馬鹿が混じることをとやかく言ってるのはその馬鹿にも及ばなかった連中だけだろ
実力的にマーチの奴が指定校で早慶に来たって、出口じゃマーチ程度にしかならん

24 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 16:31:43.61 ID:G0EBpvSu0.net
早稲田の基礎ゼミとかいうやつの班員が俺以外指定校なんだが、やっぱまともじゃねえやつばっかだわ

25 :名無しなのに合格:2015/04/06(月) 23:42:55.60 ID:ruVZkMEp0.net
俺進学校だけど3,5だった。

26 :名無しなのに合格:2015/04/07(火) 03:52:30.34 ID:D02oGVou0.net
早稲田行くくらいなら日大行った方がマシ

27 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 14:13:26.86 ID:5ilQHcej0.net
バカは留年するんだからいいじゃん別に
俺?一浪早稲田

28 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 21:09:32.03 ID:vjX7nVoc0.net
大学に指定校で行ったやつって、その後の人生がどうも鳴かず飛ばずなんだ。

高校の定期テストで良い点数をとるそつの無さや、周りのクラスメートが必死で受験勉強
してる合間に、担任のところ行ってごまをするような計算高さは認める。

しかし、結局は大勝負をする度胸や、リスクを取って戦う経験とか、そういう人生にとって
大事なモノが身につかず、身内で話し合えば何とかなる、的な、小さい処世術ばかり
身につく。

僕は受験で中央大学に行ったけど、クラスの半分は指定校だった。彼らと接していると
明らかに自分とは考え方が違うというか、彼らはもう一年の段階で就職する業界とか決ま
ってたりして、人生をきちんと計算してるなあ、っていう印象があった。

指定校は大学の側のエゴだと思う。授業料が欲しいだけ。
特にマンモス大学であれば、指定校をなくすと、志願者全入になりかねない。
一定の難易度を保つためには必要で、かつカネもたっぷり入ってくるし、学生のほうも
苦労無しに有名大学へ入れるとなれば、誰も損はしない、ように見える・・・。

しかしものごとには必ず作用と反作用があって。
ラクしたら必ず苦労が待っているものだ。

総レス数 28
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200