2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

私文から地底目指したくなってきた

1 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 06:12:43.32 ID:H1MsRMT40.net
英国世の偏差値64で早慶全落ち、マーチは受けてない

このまま早慶目指すか数学始めて地底目指すか迷う。
やめとけばいいんだろうけど、地底にいきたい学部あるんだよなぁ

2 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 06:26:37.44 ID:hmT69o/F0.net
1.64って全統記述?
2.早慶はどこ受けた?
3.行きたい学部ってどこ?

3 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 06:33:30.69 ID:H1MsRMT40.net
>>2
全統記述、駿台は英語61国語52世界史58だった

早稲田は政経と国教と社学、慶應は経済とSFC二つ

学部は阪大外語の非英語メジャー学科

4 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 06:43:21.25 ID:akPu5uiC0.net
阪大外語なら2次数学ないからセンターで引っ張ればいけるかもな。
マイナーならスワヒリ語とかウルドゥー語、モンゴル語、ミャンマー語とかが
入りやすいからおススメ。
旧帝文系でも偏差値上は一番入りやすいと思う。

5 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 07:05:23.69 ID:hmT69o/F0.net
俺なら阪大目指すよ
第一志望を阪大外国語にするとして、今回の併願校をどうするかな?
現地の大学に留学可能な制度のある大学かな

6 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 07:14:05.69 ID:3Y9iZCx40.net
普通に無理だぞ
浪人して早慶受かるかどうかのレベルなんだけど何を勘違いしてるんだ?

7 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 07:35:35.06 ID:H1MsRMT40.net
>>5
普通に早慶上智受けるけど、国教かSFCは高校時代ずっと憧れてたからその二つは特に意識してる
留学支援整ってる所がいいからICUとか、マーチなら立教国際経営辺りも考えてるけど。
とりあえず数学と倫政を一日三時間ぐらいやってみるわ

>>6
客観的に見てかなりリスクあるよなぁ
でも無理と断言できるレベルでもないと思う。
あまりにも厳しかったら、夏ぐらいに早慶に軌道修正しようかと考えてる

8 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 08:40:15.99 ID:c+P0l95h0.net
阪大外語目指すならひたすら英語やるしかない
センター英語+二次英語で総点の半分だしな
特に志望する言語が決まってないなら倍率も見ておくべき、各母数が少ない分倍率も変化しやすいから
メジャー言語だとスペイン語は入ってからキツいから注意な

9 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 08:40:43.14 ID:5CJG03+L0.net
東京外大は?
あそこセンターの1Aだけだし外国語すきならいいと思うけど

10 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 08:55:02.28 ID:iI8vsI4A0.net
オレもそんな感じ。
ナメてるとか承知で一緒に第一志望目指そうぜ。

11 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:03:55.65 ID:Pouqv9xW0.net
まあなんにせよ数学より英語ですよ
ちな>>1と似た感じで早慶志望で浪人して今年明治(^ρ^)

12 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:07:25.64 ID:H1MsRMT40.net
>>8
結局私文志望でも外語志望でも、英語には沢山触れるからSFCや早稲田国教対策になってくれるのは嬉しい。

一番興味ある言語は決まってるけど、マイナーの中でも何個か気になる文化はあるから柔軟に考えるつもり。
スペ語ではないけど、外語はキツいみたいね

13 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:24:37.75 ID:H1MsRMT40.net
>>9
実は北欧の言語に興味あって、仏語がダメだったらスウェーデンかデンマークを考えてた。
東京外語にはそれらの学科は無くて、気になる言語が複数ある阪大に惹かれて今に至ってる。
現実的なのは東京外語だと思うけどね。

>>10
やってない科目あるとかなり大変だけど、頑張ろうと思えてきたよ。

14 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:33:21.08 ID:H1MsRMT40.net
>>11
数学は二年の終わりまで授業と課題をまじめにやってたから、完全な無勉よりはマシだと信じてる

英語は早稲田の政経と社学ぐらいしか手応え無かったから、SFCの長文をスラスラ読めるレベルが目標だなぁ
リスニングと英作もボロボロだったかは頑張らないとだけど。

明治も良い大学だと思うよ

15 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:48:32.86 ID:3Y9iZCx40.net
浪人のくせに明治もいい大学だと思うよって大爆笑だわ

16 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 09:53:59.35 ID:HOBodtdw0.net
ガチればいけそうだね
ガチれば

17 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:04:21.97 ID:H1MsRMT40.net
>>15
確かに不適切な発言だったわ。
でもセンター本番の3科目は9割弱だったから、正直今の実力はギリギリ明治レベルだと思う

>>16
頑張ります

18 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:14:46.71 ID:Pouqv9xW0.net
>>11だけど別に明治をバカにしてくれてもかまわないけど、それより俺がいいたかったのは、>>1と似た成績で浪人して結局早慶行けなかったってこと

俺の勝手な憶測だけど、浪人したら早慶は余裕だから早慶プラス阪大も目指しますみたいな考えをしてるのかなーと思っただけ

でもまあ聞いた感じ阪大外語は数学軽いみたいだから不可能ではないと思うよ

勉強がんばってね

19 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:27:58.72 ID:wmvI+GPF0.net
二次で世界史選択すれば数学はセンターだけだから十分可能性あると思う。
とにかく英語の配点が高いのでそれ次第じゃないかな。
ただ、センターの世界史以外もう一科目と理科二科目を70%ぐらいは取れるようにする必要もあるから、
取れやすそうな科目に早めに絞ったほうが良い。

20 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:39:12.55 ID:H1MsRMT40.net
>>18
馬鹿にしてないよ!

どちらかといえば、今まで目指してた早慶に落ちる可能性が高まったとしても、行きたい大学がある という方が正しいかな

もちろん英国社の3科目が中心なのは変わらないから、SILSや早稲田他学部を合格点安定にさせたい気持ちはあるけど。

早慶と国立全落ちする可能性も頭に入れて頑張るわ。

21 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:53:51.67 ID:H1MsRMT40.net
>>19
英語の偏差値は67で基礎は固まってると思うから、ひたすら早慶レベルの長文を読んだり英作書くわ。

副科目は数学と同様に高二まで触れてた生物基礎と倫政をやるつもり

副科目とかは予備校のテキストに依存した方が楽だと思うから、説明会行ってくるわ

22 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 10:59:42.49 ID:G/+Bpjt90.net
>>21
理科基礎は2ついるぞ

23 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:21:11.59 ID:H1MsRMT40.net
>>22
忘れてた化学基礎も授業でやってたわw

24 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:33:31.79 ID:l10n0ZA80.net
阪大の国語一度解いてみれば分かるけど
私大とビックリするほど違うから気をつけてな
今年阪大の別学部に受かった者だけど国語の対策はかなりキツい

25 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:46:40.55 ID:H1MsRMT40.net
>>24
ありがとう
早稲田政経の国語もボロボロだったから、ちゃんと二次でも通用する国語力を付けつつ阪大用の予備校テキストでもやるわ

阪大合格おめでとう!

26 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:51:07.56 ID:l10n0ZA80.net
>>25
ありがとなー
面倒でも授業で使った本文を要約する癖つけたら成績伸びるで
センターの配点も外国語ならずっと低いし
二次の対策メインで頑張ってくれ

27 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 11:59:13.70 ID:DSRH1BdA0.net
偏差値64で早慶特攻全落ちか
マーチあたり受かって蹴ったほうがまだわかるが
センターのみ数学ならまだ戦えるぞ
仏語やりたいならやっぱり東京外語大だよな

28 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:03:09.89 ID:DSRH1BdA0.net
多分5月あたりにある最初の河合の記述模試だと英語偏差値70超えそうだけど維持するのがまた大変なんだよな
下手にSFCは受けずに早稲田政経 国際教養 社学を受けつつ東京外大や大阪大外語を受けるのが最良かな あとは余裕があれば上智外語とかも

29 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:10:26.70 ID:J5nlk3L60.net
今年から阪大も狙うなら政経と社学はきついだろ
国際教養とあと慶應の中位下位学部狙ったほうがいい

30 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:40:24.22 ID:wmvI+GPF0.net
浪人すると最初は偏差値高く出る(新高3が参入してくるから)ので慢心しないように気をつけろ!
阪大外語は夏前までに行けそうかどうか見切りつけないと、共倒れの危険性あるので気をつけろ!
阪大外語の受験科目に絞ると、他の国立大に変えにくいのもあるから。無理と思ったらさっさと早慶に絞るべき

31 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:43:09.18 ID:H1MsRMT40.net
>>26
国立はどこ受けるにしても一橋の問題が重宝されるって聞いたことあるけど、そういう事か
今までは選択肢の切り方と文章の読み方だけしか意識してなかったけど、これからは要約意識してみる。
英国世の勉強ペースを保った上で、センター科目にも一日一時間くらいあてるような感じでコツコツ頑張るわ
ありがとう!

>>27
同志社のグロコミと立教国際経営、青学国際辺り考えてたけど、落ちたら100%浪人するつもりだったから受けなかった。
仏語やりたいけど、今の所は阪大志望で行こうと思ってる。
夏の模試次第で東京外語や私立に切り替える可能性もあるけど、今は阪大目指してがんばるよ。

32 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 12:57:25.89 ID:H1MsRMT40.net
>>28
>>29
SILS第2志望で、適当に過去問の感触良い早慶乱れ打ちと上智国際、仏語辺りかなぁ。
全科目やるなら、ICUも受けるだけ受けても良いかなと思ってる。
SFCは総合政策の小論はそこそこ自信あったから、今年も受けるつもり。

ちなみに早稲田社学が一番過去問で合格点取れたりしたかなぁ。
世界史は明らかにレベル足りてなかったけど。

33 :>>1:2015/03/17(火) 12:57:45.12 ID:V7Si2crn0.net
センター5教科8科目だけど大丈夫なの?
理科基礎は2科目だし、社会は倫理政経だよ

34 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:00:40.51 ID:3Y9iZCx40.net
>>32
国際教養より社学のほうが合格難易度高いし社学は運で受かったり落ちたりするから阪大志望なら滑り止めにするのやめとけ
そして多分政経は実力的に及ばないと思う

35 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:02:27.29 ID:H1MsRMT40.net
>>30
記述模試は全統より、駿台模試をしっかり受けようと思ってる!
マークは全統でも駿台でも、一回一回大切にやるよ。
諦めるか否かは、9月ぐらいにあるマーク模試、早稲田模試辺りと過去問を基準にシビアに見極めるつもり。

国立で下げるなら筑波とかも候補にあがるんだろうけど、そこよりSILS、SFCに興味あるから阪大マイナー、東京外語より下げるなら私立に絞りたいな。

36 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:09:02.93 ID:wmvI+GPF0.net
>>35
理科は2科目だけどひとつは地学をお薦めする。これは三ヶ月で八割取れる。上手く行けば九割も狙える。
教科書か基本テキスト手に入れてひと通り読んだらひたすらマーク模試とセンター過去問を何回も解いて復習繰り返すだけ。
無機質に覚えなきゃならない石関係の表とか、計算式とかもあるけど、化学生物よりは断然楽。

37 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:11:23.57 ID:H1MsRMT40.net
>>33
高校で全科目一周は触れてたし、今かは一日一時間とかやれば、正直量は問題ないと思う。
問題は数学と二次で使う科目がちゃんと伸びてくれるか かな……
やってみて大丈夫そうじゃなかったらあきらめるよ。

>>34
世界史は近現代史を結構やり込んでて、社学はハマったら何回か合格点届く事はあった。
国教は受ける層が社学と違う気がするから、どっちが上かはわからないな
まぁ確実に滑り止めにできる所は無いと思うから、感触の良いところを受けるわ。

38 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:15:52.17 ID:H1MsRMT40.net
>>36
化学も生物も、高校でテストしっかり受けてたからちょっとは記憶に残ってるんだよね
だからゼロからやる科目よりも一周してる科目の方が、多少量が違うとしても完成早いと思うから使った科目を野郎と思ってる。

倫政は結局政治分野の途中で終わったから未知の領域あるけど

39 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:20:51.95 ID:pnkSn+/n0.net
>>36
地学基礎に3カ月とかバカすぎ
基礎科目はどれも簡単だから1ヶ月で9割とれる

40 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:24:37.51 ID:/COPVP0V0.net
現役早慶と地底文(二次数学無し)受かった
国英社の息抜きに数学、たまに理科くらいで行けると思うけどなー阪大外語なら

41 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 13:46:25.80 ID:J5nlk3L60.net
難関国立と早慶の併願成功率とか知ってるのかな
早慶併願で信用出来るのなんて東大くらいだぞ
京一工ならまだしも阪大なんてかなり信用ならない
今年私文だったやつが今から阪大と早慶なんていうのはほぼ無理だからどっちかに絞ったほうがいいと思うよ

そして今年の社学は英語世界史ともに易化だったのに落ちてるあたり過去問での合格点はかなり信用出来ない
社学は今では早稲田で二番目くらいに難しいし今みたいに満身してたら来年も落ちるから気を付けな

42 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:33:57.04 ID:H1MsRMT40.net
>>39
流石に1ヶ月で仕上げるよりはコツコツやりたいから、コツコツ頑張るよ

>>40
おお凄い!
息抜きで数学やって8割とか取れるのかはわかんないけど頑張ってみる

>>41
上で書いた通り早慶阪大両方落ちるの覚悟して目指すよ!本当にヤバかったら切り替えるけどね。
併願成功率の表は、外語は見たこと無いけど仏語とSILSはどうなるんだろう

社学と慶応の総合政策は落ちて結構悔しかった。

社学の過去問はメモが家にあるから年度は確認できないけど、世界史に農民反乱やソ連史が出てきた年に合格点を取れた事を覚えてる。

43 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 15:58:38.27 ID:H1MsRMT40.net
とりあえずスレタイ通り阪大の仏語か北欧言語志望に切り替えるわ。

センター科目増えたとはいえ、英語中心にやっていくから、併願は英語の配点が高くて興味のあるSILS,SFC,上智国際,青学国際,同志社グロコミ辺りになると思う。

早稲田の政経と社学や慶應経済、ICU辺りは傾向がかけ離れすぎるからまた予備校入ってチューターに相談するよ。

目標は夏までに数学と副科目の全体像を掴んで形にするのと、英語はSFCレベルの長文を無理なく読めるようにする。
あと国語と世界史を基礎から叩き直して安定させる。

これらができれば阪大も見えてくると思うから頑張るよ
阪大コースのある関西の予備校の寮探すから落とすわ。

44 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 16:26:15.11 ID:jfBRUgzA0.net
俺は現役で阪大工受かったけど早慶明理工にはことごとく落ちたな。越えられない壁というのを初めて体感した瞬間だったわ。
それから阪大で仮面しながら今年早慶明にリベンジして見事全てに合格。晴れて春から早慶明の生徒になる。(身ばれ防止のために進学する大学は伏せとく)

地底に行ってみれば分かるが早慶コンプ多いよ。早慶に落ちた奴らうじゃうじゃいるからね。

45 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 16:33:06.46 ID:pnkSn+/n0.net
>>44
エセ阪死ね

46 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 16:49:53.10 ID:/COPVP0V0.net
>>42
センター630(数学80/200)でセンター:二次が350:450の北大取れた
阪大外語はセンター:二次が150:500だからとりあえずそのまま国英社やりまくるのをおすすめする
絶対飽きるから飽きたら数理って感じで受かるんじゃない?
がんばって

47 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 20:52:55.96 ID:JVvUGEwz0.net
>>7
国教とSFCよりICUの方が難しいからやめとけ
いい大学だけどね

48 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:49:55.83 ID:H1MsRMT40.net
>>46
そうだね
英国社のペースを落とさず、+αで数学と理科やっていくわ。
世界史は1回ガチでやったから、削るとしたら世界史の量かなーって気はしてる
新しい事やるのは受験勉強とはいえ面白いから、数学とかは結構楽しみ。
ありがとう。

>>47
ICUは英語の配点がそんなに高くないし、今年のアトラスとか言うのはよくわかんないから保留かな。
去年結構考えてて過去問もやってたけど、人文社会と英語取れそうなら受けてもいいかなと思ってる。

49 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 06:18:20.60 ID:ZNDu29170.net
中途半端に理数やるより、首都大学東京とか受ける選択肢もあるけどな。

50 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 05:51:56.90 ID:3TLoc3dj0.net
早慶に絞った方がいいよ

51 :受験板名物の2科目軽量未熟大工作員が暴れまくってるな:2015/03/28(土) 04:35:37.68 ID:X/7EDpw60.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

総レス数 51
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200