2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一浪で私立医学部受かったけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 19:30:57.72 ID:hIpWyATM0.net
あれば答えます

2 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 19:43:22.80 ID:2VmYylH80.net
親に対して罪悪感はある?金銭的に

3 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 19:51:38.22 ID:lLAS3PAH0.net
私立の中では学費は安いところなので罪悪感はない。

4 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 20:37:41.13 ID:zxNFbblW0.net
最初から私立しぼう?

5 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 20:38:19.89 ID:5J31OcEb0.net
各教科の使った参考書教えて

6 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 20:39:01.82 ID:wluW34C/0.net
おめでとう。

7 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:43:42.78 ID:leqM9Q0x0.net
>>4
そうだよ

8 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 21:56:37.46 ID:TAv3RIcN0.net
>>5
英語文法 ネクステ、英文法ファイナル問題集標準編、英文法ファイナル問題集難関大学編、英頻、英作文のトレーニング自由英作編、英文熟考上、英文熟考下、
英語長文 やっておきたい英語長文300、英語長文レベル別問題集Level5、やっておきたい英語長文500、英語長文レベル別問題集Level6、私立医大の英語長文読解編
英単語 ターゲット1900、ターゲット1000、リンガメタリカ
数学 黄チャート1A〜3、チョイス1A〜3
化学 理論化学、無機化学、有機化学、重要問題集
生物 丸覚え生物1、2、理系標準問題集、重要問題集
返事遅くなってごめん

9 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:40:41.56 ID:imsUFhSU0.net
産業医科かboyか自治のどれかかなぁ
産業医科志望だけど今の時期からセンター固めた方がいいかなぁ

10 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:37:37.13 ID:ewDxicqy0.net
>>9
どうしても産業医科じゃないとダメならやった方がいいと思うけど、他の私大でもいいと思ってるならする必要ないと思う

11 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:47:20.18 ID:imsUFhSU0.net
それならこの時期は何をしたらいい?

12 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:51:19.03 ID:ewDxicqy0.net
文法はネクステ、長文はやっておきたい300、数学は黄チャート、化学はセンサー、生物はセミナーなど基礎的かつ汎用性の高い参考書から進めるべき

13 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 03:03:51.09 ID:iPmroYYy0.net
予備校どこの何コースいった?

14 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 03:09:08.83 ID:JxclSTet0.net
>>13
メディカルラボ

15 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 03:25:47.82 ID:TvdWM5dv0.net
>>9
産業医科はその2つと比べ物にならないくらい学費が高いけど大丈夫か

16 : ◆X/w.HdEFqU :2015/03/18(水) 03:27:13.54 ID:TvdWM5dv0.net
自治医なら春からよろしく

17 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 03:33:05.09 ID:2jGf96UU0.net
>>16 自分がどこの大学かは言えないんだがお互い頑張ろう

18 : ◆X/w.HdEFqU :2015/03/18(水) 03:56:37.87 ID:TvdWM5dv0.net
こんな時間に起きてるのか(笑)

19 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:00:07.01 ID:+5yngs8n0.net
暇すぎて死にそう笑
もうすぐ寝るけど。
てか受験期の嵐のような日々と受験終わってからの暇具合の差ヤバくない?笑

20 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:04:07.79 ID:L78sKJXZ0.net
私立医って昔のイメージ引きずってて可哀相
今は相当難関なのに

21 : ◆X/w.HdEFqU :2015/03/18(水) 04:05:35.93 ID:TvdWM5dv0.net
自治医は果たして私立なのか

22 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:10:26.41 ID:415+GLQM0.net
>>20 そうだね。どの大学でも簡単に受かるものではないと感じた。

23 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:11:34.69 ID:415+GLQM0.net
>>21ほぼ国公立みたいなものだと思うけどね

24 : ◆X/w.HdEFqU :2015/03/18(水) 04:16:42.23 ID:TvdWM5dv0.net
>>23
家は金ないし私立医大に行くってなるとしっくり来なくてな
もう国立だと思うことにするわ

25 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 04:20:48.57 ID:L78sKJXZ0.net
そんなのどうでもええやん

26 : ◆X/w.HdEFqU :2015/03/18(水) 04:28:39.30 ID:TvdWM5dv0.net
>>25
たしカニ

27 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 11:11:26.64 ID:iPmroYYy0.net
現役最後の偏差値と浪人最後の偏差値教えてください

28 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 12:21:21.55 ID:GOjKf/BH0.net
自治医とか某Aとかなら大丈夫だろうけど、それ以外なら安いって言っても高くないですか?!
家って結構裕福な方?
わたしはそんなことないから、絶対国立言われてるんですが

29 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 12:37:22.38 ID:L78sKJXZ0.net
俺の周りのやつはいろんな奨学金
使ったり借金してたよ

30 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 12:44:21.61 ID:GOjKf/BH0.net
>>29
奨学金でなんとかなる?
多分、年収とか普通以下だと思うんだけど
他スレでも質問したんだけど、金持ちじゃないならやめとけ言われました
でも、私立も大丈夫なのと国立一本じゃ全然違うよね( ; ; )

31 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 13:53:51.32 ID:oK9IHZ410.net
>>27 現役最後60、浪人最後67

32 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 14:00:14.93 ID:zisLdDyB0.net
>>28 自分ではあまり言いたくないけど、普通のおうちよりはお金持ちだと思います。しかし私立でも奨学金や特待生で授業料免除などの制度があるので、無理ではないのかなと思います。
普通の私立大学であればやはり国公立との差は大きいですね…

33 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 23:59:20.20 ID:FdnNqm2Y0.net
>>1
ないです

34 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 10:26:33.40 ID:lRd1Q8Ff0.net
>>30
私立医でもどっかの自治体が奨学金くれて通わせてくれる場合もある。ただしそれは借りた年数の1.5倍の期間、指定の病院(僻地にあることが多い)に勤めなきゃいけない。それでよければ私立医を目指すことはできるよ。
まぁ普通に奨学金を借りてもいいかもしれないけどそれだと借金地獄になる可能性大。

35 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 10:57:18.18 ID:pCRxbNJR0.net
>>34
いつも思うんだけれどこれなら自治医大を狙ったほうがいいよね
普通の私立医の地域枠だとまだ1000万円くらい払わなきゃならないんだから

36 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 14:15:52.73 ID:Et+GZEOK0.net
>>34
それって成績優秀者のみとか、大学で言うと自治医とか防衛とか産業医以外にもある?
正直、その3つは厳しいと思う(決めつけじゃなくて現実的に)
あと、どれだけ努力しても一部の天才たちには敵わないから、上位層だけ免除とかは無理だと思う
僻地でも、決められた病院に勤めることに全く抵抗ないです

やっぱ借金地獄になるよねw
1500万ぐらいまで借りれるみたいなの聞いたけど、返済無理でしょと思った
うちは片親なんだけど、片親家庭だったら負担減るとかあるのかな?
調べたけど、具体的な事が(金額とか返済のこととか)全然分からなかった

>>35
恥ずかしいけど、自治医狙えるほど頭良くない(~_~;)
だから、難しいことには変わりないけど私立の方が国立と比べたらまだ負担軽いし、
奨学金とかで学費がどうにかなるなら私立も受けたいなと思って

37 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 22:35:39.37 ID:yP+eLP1k0.net
銀行からの融資が受けられるかだな
まあ医者になれば返せないことはないでしょ
入学時の金だけなんとか貯めて
もしくは親戚親に懇願して出してもらう 
あと実家通いだったらだいぶ楽になる

38 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 01:03:02.81 ID:CmlJRCLq0.net
家を買うか買わないかあと子供人数にもよると思う1人いるかいないかで大きく変わる。
テキスト代と寄付金で結構かかるからな。
金借りても1500万×1.03×1.03×1.03×1.03×1.03×1.03×1.03=1800万ぐらいになる。
不公平になるだという人もいるが底辺私立に行くと一生馬鹿にされ続けるし、
そいつらの親は所得税で毎年普通の人より何百万も払っているから優遇されて当たり前だと思う。

39 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 01:33:42.17 ID:Jd3Sokqv0.net
>>37
さっき新しくあげられたスレ見て私立医受ける気萎えたw
どうだろね...
医者にはなりたいけど、ゆくゆくは地方で開業したいんだよね(こういう考え方ってあまり必要とされないのかな?)
正直儲けたいとかではないから、やっぱ出来るだけ借金増やしたくないわ
地方行くつもりだから、国立でもやっぱ金かかるね(~_~;)

>>38
主語無さすぎて分からん
要は金持ちしか行くなってこと?
馬鹿にされるって出世する時とかの話?

乱文ごめん
取り敢えず、今の所は国立一本かな...
親、いきなり石油王と結婚してくれ

40 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 21:40:11.88 ID:0/hloWK50.net
幅広い質問に答えます。なんでも聞いてね

41 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 21:54:41.12 ID:lZuGBvJk0.net
やっぱそこそこの偏差値があってこその一浪合格だよや

42 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 22:01:04.57 ID:0/hloWK50.net
>>41
私としては偏差値65が医学部合格ラインだと思いました。

43 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 06:48:55.96 ID:LSS3kCPu0.net
お前に大学の浪人割合ってどのくらい?

44 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 12:42:53.84 ID:O1e555BY0.net
俺の県の田舎にある総合病院

奨学金2360万(6年間勤務で返済義務解消)
医療設備は最新、内装も綺麗
県庁所在地の中心駅から高速使わず車で1時間以内

慈恵までなら学費実質0になるので最高過ぎるw
結局国立受かったんで必要無くなったけど

45 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 14:21:38.41 ID:Le3Ha05b0.net
>>44
民医連?

46 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 14:23:43.24 ID:Vwd1A71t0.net
>>1
私立医といってもピンからキリまであるが。

>>36
順天堂のサイトをみてごらん。
東京都、千葉県、新潟県が学費相当額の奨学金を出している。
卒業後指定された医療機関で何年か勤務すれば返済不要。
東京都10人、千葉県4人、新潟県2人計16人。

他の大学でもあるかも。
私立医のサイトを丹念に調べたら?

47 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 16:39:51.30 ID:pqgq0emr0.net
>>46
レスありがとう

そういうのもあるんだね
でも、東京都10人か。。。
どういう選び方なのか知らんけど、だったら国立受ける方が見込みありそうだわw

空き時間にもうちょっと詳しく調べてみます
大学ごとと、東京都の奨学金のサイト以外にもそういう関連の機関とかってあるの?
もし知っていたら教えてください

くれくれでごめん
よろしくお願いします

48 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:24:14.23 ID:OAZzgpXAF
すごいなぁ
私は2浪したよ.....同じく私立医です

49 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 00:03:30.23 ID:lV9kge590.net
>>45
No
この病院は実は公募してない。だからここで明かすこともできない。たまたま市役所に奨学金について訪ねたら教えてもらえたんだ

>>47
上に挙げた例のように病院独自でやってる奨学制度のほうが高額な場合が多いし
都道府県がやってる僻地枠制度よりも環境がずっと良かったりする
僻地で働くことに抵抗はないっていうけど、それって若いうちから患者一定かつ症例一定ってことで、確実に中途半端な医者になるよ?

50 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 02:47:02.42 ID:HHQdK0F+0.net
>>49
東海地方かどうかだけおしえて

51 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 08:28:37.68 ID:pcJXUlRX0.net
>>49
そっか、始めから僻地で働くとそういうこともあるのか...
自分が僻地で働くのに抵抗無いのは、妥協とかやる気ないわけじゃなくて、将来的に田舎とか島とかで開業したいと思ってたからなんだよね
やっぱ僻地ってそんなに学べないのかね
有名な病院ならまだしも、それ以外ならそこまで大差ないと思ってたわ

52 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 06:58:46.15 ID:p8QjRJYf0.net
外科じゃないなら大丈夫だろ。というより、東京都枠は毎月10万おこずかいがもらえるのと9年間のうち順天での研修なども入るから実質働くのは4年半しかも、僻地に行けば生活の面倒もそこが見てくれるから4年たったら開業資金もたまりすぐにそこから
抜け出せる。

53 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 00:49:26.46 ID:E5Nr3fyZ0.net
>>52
今の所は外科脂肪じゃないよ
東京都枠は狙ってない
調査書とかしっかり見られると思うから、諦めてる(~_~;)
学力はどうにかなるけど、お金だけは本当どうにもならないわ...

総レス数 53
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200