2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国立大学に受かる人はもう少し頑張れば

1 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:18:03.35 ID:9kZh5Wj40.net
東大を狙えるのではないでしょうか。

2 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:20:53.26 ID:N++bB2l20.net
頑張れないから地帝&早慶なんよ

3 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:22:57.09 ID:ohGbwGIa0.net
スタートがかなり低かった俺には1年で地底までしかもってけなかった。
東大となると良くてあと1年必要になるし、そこまでして入る価値は個人的にはないと思ってる。

4 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:24:10.90 ID:9kZh5Wj40.net
そんなに差があるかな

5 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:26:47.50 ID:KiL2PIJe0.net
理系旧帝だけど、数学物理化学は何とか行けたとしても英語が全く合格点に到達できる気がしない

一応OPやらは受けた経験あるが悲惨なものだった。そこから死に物狂いでやったのかと聞かれるとNOだけど

6 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:29:14.09 ID:Q11E1/1O0.net
>>5
ほんこれ
東大数学物理化学は慣れでなんとかなるけど英語が無理ゲー

7 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:34:31.73 ID:HEY3M8mo0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

8 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:35:35.09 ID:9kZh5Wj40.net
東大は数学が難しいのでは?

9 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 22:52:11.26 ID:4WW3CS1C0.net
>>6
>>5
むしろ英語のほうが慣れればいけるだろ

10 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:23:18.68 ID:e+Ngxqf00.net
俺は国語がやりたくなさすぎて地帝にした

11 :名無しなのに合格:2015/03/17(火) 23:29:07.74 ID:Q11E1/1O0.net
東大数学は慣れと計算力勝負

12 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:02:35.04 ID:HOaIEknJ0.net
国語と数学って圧倒的に数学のが簡単だよな

13 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:29:36.40 ID:kSeZKNE20.net
俺は数理だったら東大でも合格者平均ぐらいはとれるけど、国語と英語が無理ゲーだから諦めた。

14 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:36:38.46 ID:IxIc1Lyu0.net
さすがに東大なめすぎ
現役時代に駅弁レベルだったやつが翌年東大受かりましたなんて話きいたことあんのかよ

15 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 00:48:42.87 ID:IpKx4+YH0.net
東大の国語は差がつかないと言われてるけど、取れるところはきっちり取らないといけない
やはり普通の理系では無理

16 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 01:42:38.96 ID:PJKBc2iL0.net
二次社会二科目が土台無理そうだから京大に逃げた

17 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 06:36:34.37 ID:BUD9jgJFO.net
理科大受かった人が翌年ってのはあったと思う

18 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:16:51.93 ID:ywEYjytQ0.net
むしろ数学がさっぱり駄目なんだけど

19 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 07:46:06.99 ID:LekK1PTf0.net
東大受けたことないやつが東大語るのはほんとうざい

20 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 12:39:27.79 ID:MM1zu1fM0.net
国語が無理だから地底しかいけない
古文なんかセンターでも塗り絵したというのに

21 :名無しなのに合格:2015/03/18(水) 18:46:54.67 ID:BUD9jgJFO.net
国語は大して差がつかない気が

22 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 22:37:10.97 ID:cW1phYDa0.net
>>4
いや、もっと差があるよ。
現役地底(地底にもよるが)なら、2浪でとどくかどうか。

23 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 04:14:08.17 ID:JhVKiGNw0.net
東大受かる人は高一3月の時点で千葉大くらいは受かるというのか?

24 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 05:32:07.82 ID:n5nT34F10.net
理科地歴除けば高2の3月で宮廷行ける

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200