2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田のセンター利用むずすぎワロタ

1 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 03:05:04.00 ID:cdbIkbil0.net
この前のセンターレベル模試で
明治 立教のセンター利用A判なのに早稲田D判だったわwwwwww

これ一般でも受かんないレベル?
やっぱ早慶レベルって別格なんだな....

2 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 03:06:39.58 ID:h0RUQYGd0.net
センター利用で入らなくていいだろ
早稲田センター利用合格とか超上位層だぞ

3 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 03:07:58.71 ID:cdbIkbil0.net
>>2
そうなんだww
一応国立志望だからあわよくばセンター利用とか思ってたけどMARCHレベルとこんな差あると思わなかったwww

4 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 03:09:22.25 ID:33qUA3Ev0.net
東大合格確定レベルの受験生が利用する制度だから

5 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 03:11:11.11 ID:5ifH9cGi0.net
センター利用はほとんど東大受験生が掻っ攫っていくよ

6 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 03:17:04.72 ID:cdbIkbil0.net
>>4
>>5

そんなすごいんだ〜
俺レベルが狙うのは身のほど知らずだったって事だなww

7 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 04:03:06.47 ID:ONZxy7Z20.net
MARCHでも学校学部によっちゃ思った以上のパーセンテージ要求してくる所もあるからな

8 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 07:12:41.03 ID:J3JE+feC0.net
早稲田セン利とか東大のセンターよりも厳しい

9 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 08:44:08.70 ID:eIUVLI150.net
この時期に8割取れてるんやろ?
基礎はできてるだろうしあとは過去問解きまくったりすれば一般で受かると思うよ

10 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 09:54:39.85 ID:5PKcpY4F0.net
今年東大受かった奴が普通に早稲田戦利落ちてたしそんなもん

11 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 17:27:54.56 ID:cdbIkbil0.net
>>9
あくまでも模試だけど
国数社英8割ぴったぐらいだな!
ちなみに数学は未履修範囲35点分くらいあるwww

12 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 17:29:54.74 ID:cdbIkbil0.net
>>7
A判定だったのは
明治 立教 日大 中央 法政で全部文学部!
学部カーストとか知らねえからとりあえず文学部にしといたwww

早稲田文学部はDだったけどね

13 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 17:38:26.09 ID:cdbIkbil0.net
>>1 です。センター利用では無理でも一般で受かりたいんだよね
先生と親には国立推されてるからしかたなく5教科やってるけど早稲田受かって早稲田行きたい!
書き忘れてたけど高2文系な

14 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 20:06:03.39 ID:UaE5WL270.net
早稲田センター利用は東大志望との戦いだからね
http://todaijuken.edoblog.net/

15 :名無しなのに合格:2015/03/19(木) 22:53:13.84 ID:BUahRTWS0.net
長い人生楽しく過ごせる可能性が高いのは慶応か早稲田政経くらいだろw
残りは9割位の確率で、まず就職段階で苦労する。

主要企業のやつ189社は多いから勝手に加工して84社に厳選させてもらった。(厳密には82社+国総+東京都)

http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/2013wasedakeio85.mht

慶應法    377/915  41.2%
--------------------------------
慶應経済   369/983  37.5%
早稲田政経 275/850  32.4%
慶應商    247/781  31.6%
--------------------------------
慶應総政    85/319  26.6%
早稲田法   153/585  26.2%
早稲田商   292/782  24.6%
慶應文    132/560  23.6%
慶應環情    70/302  23.2%
--------------------------------
↑男子の一般入学者が業界大手就職を目指すならここまで↑
--------------------------------
早稲田国教  76/404  18.8%
早稲田スポ  54/322  16.8%
早稲田教育 107/701  15.3%
早稲田社学  87/595  14.6%
早稲田文構  93/663  14.0%
早稲田人科  63/470  13.4%
早稲田文    60/505  11.9%

就職で早稲田の学部格差が大きいのは、学部別採用で、大手金融をはじめとして政経法商のみをリク対象とする企業が多いため。
政経法商以外の早稲田文系の人気就職実績は女子(かつての短大卒採用)が大半。
男子大手就職はほぼコネと体育会で(つまり内部進学と推薦AO)、大学受験入学男子は絶望的。
早稲田二流の部では、入試枠が少なく帰国が多い国教と、最低偏差値のスポ科の就職率がマシな点にも注目。
実績は早稲田二流の部よりもMARCHの経済経営商がマシ。 但しMARCHも別枠のスポーツ入学と内部進学以外はほぼ採用対象外。

16 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 19:40:19.80 ID:EqvpKPI4O.net
早稲田のセンター利用は東大に受かるよりも難しいと思う

17 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:45:35.30 ID:T0t00A0g0.net
そもそも早稲田の文学部は1科目でしか判定出さないから9割取ってもAにはならない
早稲田でセンターだけで決まるところは政経法国教商社学人科スポ科

18 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 22:44:19.82 ID:2dSo/XTo0.net
専願早稲田の難易度は駅弁国立並みを検証するスレ
1 :エリート街道さん:2012/11/04(日) 03:15:41.68 ID:OK8WPDwk
東大合格者ゼロの高校からボッコボッコ受かる早稲田
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351400339/

早稲田合格者数48名(実合格43名、現役進学25名:進学先トップ)の高校で進研マーク模試5教科受けさせたら平均偏差値50だったらしい。
同レベルの地方公立を調べると、合格先トップは地底ではなく駅弁国立ということが判明。
5教科偏差値50程度の公立高校でも大量合格できる早稲田の難易度は駅弁国立並みなのではないかという疑惑が浮上

2012年6月進研マーク模試

コード 受験者数 5教科 5教科   高校       東京 地方  地元 早大→実合格→現役進学
   5教科/英語 平均点 偏差値 (都道府県)   一工 帝大  駅弁    
02161 229/229 462.4  50.9 三本木(青森)   1   8  弘前22  6 → ? → 4
06161 194/195 461.4  50.8 長井(山形)     0   6  山形25  0
32102 285/303 461.1  50.8 松江南(島根)   1   4  島根45  2 → 2 → 2
42104 268/268 456.7  50.5 長崎北(長崎)   0   3  長崎47  0

14171 293/304 456.2  50.4 横須賀(神奈川) 4   4  横国15  48 → 43 → 25 

22103 249/285 456.2  50.4 静岡市立(静岡) 1   2  静岡36  3 → 2 → 2
07141 238/280 454.9  50.3 白河(福島)    1   7  福島20  2 → 2 → 1
36107 286/297 453.8  50.3 徳島北(徳島)   0   6  徳島46  4 → ? → ?

なお、横須賀高校の進学実績は神奈川県で25位前後(早稲田合格者数は県で26位)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0932.jpg

横須賀高校 2012「現役」「進学」者数
早大25 明治13 慶應12 中央11 法政10 上智9 横国9 立教6 日大6・・・ 東工2 地底0 東大0 京大0 一橋0  

実合格者数:週刊朝日2012.5.18 現役進学者数:週刊朝日2012.6.29


スレ内主張の要約。専願早稲田は長崎大並。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1351966541/

総レス数 18
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200