2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

使った参考書のレビューをしていこうと思う

1 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:45:38.64 ID:fHvKOBuC0.net
数学からでいい?

2 :さば:2015/03/20(金) 21:46:42.05 ID:5Zm3RX8G0.net
英語からで

3 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:47:36.21 ID:h6sPEGOi0.net
その参考書でどのくらい偏差値上げたのかも書いて

4 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:52:31.77 ID:fHvKOBuC0.net
じゃあ英語からで
・シス単、鉄壁
シス単は言うまでもなく名著。高1.2年でだいたい覚え切った。
出題頻度低いからといって第四章とかを疎かにしないこと。普通に出てくるから
鉄壁は高3からやり始めたが結局1周しかできんかった。正直一冊目にやる単語帳ではないと思う
一冊仕上げた後穴埋めとしてやるのがいいかと

5 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:57:07.15 ID:RP/wAcqQ0.net
ほうほう

6 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:57:27.37 ID:fHvKOBuC0.net
・ビジュアル英文解釈
ネットでやたら評価高かったのでやってみたがどうも俺には合わなかった
ノートに全訳して解説読み進めて赤を入れていくってやり方でやってたけどほぼ効果はなかった気がする。解説は一文づつだし丁寧かと思いきや割とざっくりだから注意

誰も見てないのかこれ(´・ω・`)

7 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:59:01.55 ID:EyrLNqSO0.net
はやく数学いけ

8 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 21:59:12.20 ID:20RVoG690.net
見てるぞ
受サロなんてこんなもんだから気にせず続けてくれ
やってりゃ人増える

9 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:00:02.48 ID:6hhatnnY0.net
文系?理系?

10 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:01:31.81 ID:Uf0V9G940.net
見てるよ〜〜

化学とか数学(123AB)あると嬉しい

11 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:02:25.40 ID:tXrDc+aA0.net
何冊か単語帳買ったけど俺にはキクタンが1番合ってた

12 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:03:13.30 ID:fHvKOBuC0.net
・英文読解の透視図
この本には本当にお世話になった
これは夏前くらいに長文問題集の前のワンクッションとしてやるのがいいと思う
チャレンジ問題は傍線部のみ、横についてる短いやつは全訳するのがおすすめ
特に仮定法、比較の章はめちゃくちゃ完成度高いからおすすめ

13 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:03:14.04 ID:D1d6wMyf0.net
受かった大学おせーて

14 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:04:11.66 ID:fHvKOBuC0.net
受かった大学はとある単科医だよ
英語あと2冊で終わる

15 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:06:29.71 ID:D1d6wMyf0.net
医学部かすごいな
最後でいいからセンター社会も教えて欲しい

16 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:09:33.67 ID:fHvKOBuC0.net
・やっておきたい英語長文700
俺は夏に5.6週した
1.2周目は問題を解いて紙に答えを書いてた
が3週目からは黙読して頭の中で答えを作るってやり方で進めた
長さもレベルも音読にちょうどいいので解き終わった後二回は音読することをお勧めする
このレベルが完璧に読みこなせるって人は1000いってもいいかもだけど音読辛くなると思うしやはりこの本がベストだと思う

17 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:14:37.03 ID:fHvKOBuC0.net
・英文解釈教室
10月ごろから始めた
が、難しすぎて半分くらいでギブアップしてしまった
完全な主観だが単科医の問題は大量の英文をどれだけテキパキと読み解くかが鍵だと思うので、この本に手を出したのは間違いだった
実際どのレベルの大学に必要なのかよくわからんくらい難しい

ってことで英語はこんだけ
書いてなかったけど問題集やってる時知らんかった単語とか表現でてきた専用のノートにメモっとくといおよ
次数学いくわ

18 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:16:46.71 ID:9zzj3iFk0.net
法 n に関する合同関係は

反射律: a ≡ a (mod n)
対称律: a ≡ b ならば b ≡ a (mod n)
推移律: a ≡ b かつ b ≡ c ならば a ≡ c (mod n)

19 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:17:24.82 ID:6xU/CvB60.net
>>17
透視図やって解釈教室やる意味がよくわからんのだが、透視図で物足りないと感じたの?

20 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:19:02.24 ID:YRsYl1Tm0.net
>>4
4章以降もやる必要あんの?オラエモンさんは4浪してるけどシスタン2章までしかやってないよ。

21 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:20:23.85 ID:rLrHHrcQ0.net
単語帳の回し方教えて

22 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:20:57.46 ID:fHvKOBuC0.net
・やさしい理系数学
やさしいといいつつ全くやさしくない問題集。
問題のチョイスが特別いいわけではないが別解が豊富でやってて楽しかった。
もちろんだけど別解にも必ず目を通すこと
とはいえ最初の方に出てくる加比の理とか最後まで全く使わんかったので全部の解法を覚える必要はない

23 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:22:04.67 ID:AkXtBrXh0.net
大数レビューはよ

24 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:23:33.76 ID:W9mv7AtD0.net
やさ理ハイ理は独習者向けではないね
カテキョや個別指導塾の教材として使うなら悪くないが

25 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:23:35.78 ID:fHvKOBuC0.net
>>19
夏が終わっても英語の成績全然伸びなかったから不安になって解釈教室に手を出した口です
>>20
その人は知らんけどやっておいた方がいいよとは言っておく
>>21
とにかく口に出しながら殴り書きかな

26 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:27:28.28 ID:eaM6cJW50.net
数学続けてくれ
数学で今年地方医おちた
地方すらできない

27 :1:2015/03/20(金) 22:27:49.54 ID:bwzfgT470.net
・一対一対応の演習
受験数学をやる上で鉄板とも言える問題集
一工夫加えられたテクニカルな解法を学べる
逆手流を初めて知った時は感動した
特に整数、微積、極限、数Bの融合問題が良かった
たまに青茶からこれやる人みるけどどっちかだけでおk

・ちょっと差がつくうまい解法
なぜ買ったのか今だに不思議な問題集
一応一通りやったが一対一でこと足りる。

28 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:29:35.72 ID:OsGEyQSA0.net
一対一からやさ理いくのかなりオススメだよな
余裕あるなら文系プラチカもやるとなおいい

29 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:32:00.23 ID:AkXtBrXh0.net
ハイ選とかスタ演は使ってた?

30 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:33:24.95 ID:W9mv7AtD0.net
今は学校で青茶やFG買わされている人も多いだろうし
とりあえずうまい解法で大数的な考え方に触れるってのはありじゃないかね

31 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:34:20.58 ID:bwzfgT470.net
・東大数学25カ年
自分の大学の過去問終わってからやった。
確率、空間図形は良問多かった
個人的に計算力つけたいなら東大もしくは東工大とかの過去問を最後まで解ききる練習が効果的だと思う
京大はちょっと閃くとそっからスルスル解けるような問題が多いから効果は薄いと思われる

>>29
使ってないよ

32 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:37:08.65 ID:ODdeBqVv0.net
FG買わされたけど分厚すぎて全部解ける気がしない
一対一代わりにやるのでいいかな?

33 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:37:53.66 ID:rLrHHrcQ0.net
一対一何周?
解法覚えるまでした?

34 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:38:06.94 ID:bwzfgT470.net
最後に数学の問題の解き方だけど上で言った東大とか東工大を解ききる練習を除いて、同じ問題を30分とか1時間も考える必要なんてないと思う
阪大挑戦枠などの極々一部を除いて受験数学なんて暗記でどうにかなる
思い付く解法を全部ためしてもダメな時はすぐ答え見ちゃっておk
その代わりその問題には×印でもつけて二週目ちゃんと解けるように復習すること
こんな感じで3.4周繰り返せば安定すると思う
まぁどんな参考書やるにしろ「何度も繰り返しやる」ことが大切

35 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:40:19.15 ID:bwzfgT470.net
>>33
数1.2.3とbの融合問題は4周くらいした気がする
模試の前とか忘れかけたとことか復習してたし

次物理いくか

36 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:41:42.47 ID:eaM6cJW50.net
>>27
青茶で全然伸びなくて1対1を使ってるんだけど
基礎固めるのに使えるよね?
解答の方針とか定石みたいなのが
うまくまとめられてて青茶より使いやすい
と思うんだけど世間の評判では
青茶から繋ぐとか書いてて不安です
力はメキメキ付いてる気がするけど...

37 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:42:31.33 ID:bwzfgT470.net
>>

38 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:43:31.40 ID:bwzfgT470.net
上のはミスった
>>36
そうだね
俺も1対1から入ったよ
若干手薄なベクトル数列は青茶使ったけどね

39 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:45:29.90 ID:eaM6cJW50.net
>>38
安心して続けられるわありがとう
にしても、単科医ってすげぇなぁ...
解ける気がしないわwwww
邪魔してすまん

40 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 22:58:10.31 ID:bwzfgT470.net
物理
・セミナー物理
まぁよくある傍用問題集。
夏前に全分野確認するのにはちょうどいい

・重要問題集
言わずと知れた良著
俺はこれ何周もした
その中で自分がいいと思った問題を各分野5題くらいピックアップしとくと模試前に一気に全分野復習できるしオススメ
B問題は最初の東工大のやつ以外それ程でもないからビビらず解いたほうがいい

41 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:06:09.41 ID:bwzfgT470.net
・難問題の系統とその解き方
いわゆる難系
名前の通りクソ難しい
例題だけ一周したけど二周目やる気力起きなかった…
熱は綺麗にまとまってるしやる価値あり。
それ以外はこんなの使わねーよとかいう問題あったら切ってった方がいい
でないと時間だけ空費するハメになる

42 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:06:44.36 ID:bwzfgT470.net
これで物理は終わりで次化学だけど需要あんのかこれ

43 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:06:58.83 ID:rLrHHrcQ0.net
あるあり

44 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:09:21.95 ID:OsGEyQSA0.net
良スレ

45 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:09:38.20 ID:eaM6cJW50.net
あるで
難系は厚さとでまずやられて
さらにページめくった瞬間やる気なくしたわwww

46 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:12:29.11 ID:PNKx4VGn0.net
難系必要としてる受験生って一体どの層なんだろうww

47 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:12:43.05 ID:1yX8JFlM0.net
化学気になる
はよ

48 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:14:30.87 ID:bwzfgT470.net
化学
・セミナー化学
無機有機はよくまとまってる
無機有機は各章初めのまとめみたいなとこに載ってるのは全部覚えた方がいい
例えば、ホルムアルデヒドは常温で気体、とか。こういうのセンターとかで聞かれたりするし
で、この本のいいとこは論述問題がついてるとこ。自分の志望校で出る出ないに関わらず覚えるくらいやっとくべき。後々の理解が全然違う
総合問題は無機有機だけやればいい

49 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:14:56.10 ID:OsGEyQSA0.net
難系に手出すくらいなら重門名門完璧にした方が良くないか

50 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:22:13.14 ID:bwzfgT470.net
・新演習
100選と迷ったが俺はこっちにした
セミナーからだときついんじゃない?って思うかもだが案外スムーズにつながる。
理論はひたすら計算がめんどい上に単発だから京大とかみたいに誘導かけて順を追って解かせるような大学にはあまりお勧めじゃない
無機はマニアックな知識のオンパレードだがきちんとやっとくこと。俺は知らんことあったらノートにメモってた
有機もたまにこんなの知らねぇってやつ出てくるけどちゃんと覚えとくといい
うろ覚えだけど実験手順とか分液ろうとに関する問題があった気がするしかなりオススメの一冊。

51 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:24:43.16 ID:rLrHHrcQ0.net
セミナーも覚えるくらいしたよな?
受験勉強ってしんどいなあ(´・ω・`)

52 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:26:28.53 ID:bwzfgT470.net
>>51
無機有機は3周くらいしたけど実際そんないらなかったかもしれんw

53 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:26:32.19 ID:kE1MJTJm0.net
http://theync.com/gryoree/asian-girl-raped-and-tortured.htm

54 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:27:29.28 ID:W9mv7AtD0.net
面接対策に見ていた本もあったら挙げてほしい

55 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:30:17.86 ID:S5N1V9Bu0.net
セミナーは一般で売ってほしいわ
オクで手に入れたけどマジで基礎力ついた
新演習もやりたいけど地方なら重問で
十分だよなwww

56 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:31:03.42 ID:bwzfgT470.net
・京大25カ年
有機だけやった
有機は京大レベルのやつがスッと解けるようになるまで演習積むのが望ましい

単科医だと理論は捨て問多いから有機で点取れないと落ちる
特に芳香族はやれば絶対できるようになるから得点源にしないといけない
別に京大でなくてもいいけどレベルの高い有機の問題を沢山こなしておくことをオススメする

57 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:33:52.81 ID:bwzfgT470.net
とまぁ俺が使った主な参考書はこんなもんだけどセンターとか面接に関して質問あれば答えるよ

>>54
教学社の「医学部の面接」を読んでた。あとは学校の先生に面接の練習してもらってたかな

58 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:34:36.63 ID:S5N1V9Bu0.net
すげえ演習量だな
努力凄いわやっぱり

59 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:36:04.10 ID:eaM6cJW50.net
>>57
センター数学の対策とかなんかした?
2次がちゃんとできるようになれば
11月や12月から初めて大丈夫かな

国語も知りたい
特に古文漢文

60 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:38:41.22 ID:OsGEyQSA0.net
ざっくりまとめると
シス単
鉄壁
ビジュアル
透視図
やっておき700
解釈教室
やさ理
一対一
東大数学25か年
セミナー物理
重門
難系
セミナー化学
新演習
京大化学25か年

これにプラスαとかだろうから、相当勉強したんだな

61 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:40:07.22 ID:Uf0V9G940.net
>>57
やっぱ面接もちゃんと対策練っておくべきなんだね
小論文はなにかやった?
他スレでやんなくても平気言われたけど不安

62 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:41:01.86 ID:bwzfgT470.net
>>59
センターの数学に関してはデータ分析のとこちょっと見たくらいで他何もやってないww
正直今年の2bでも1対1とかきちんとこなしてれば時間内に解けるようになると思う。俺はミスって90ちょいだったがww

国語は後でまとめて書くね

63 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:43:21.84 ID:bwzfgT470.net
>>60
ありがとう
俺は自習に力入れてたしな
授業中もずっと内職してた

>>61
俺の受けたとこ小論なかったしなぁ
すまんが参考になることは言えそうにない

64 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:44:43.57 ID:eaM6cJW50.net
>>62
おおまじか
もう安心して1対1やりこめばいいんだな俺はwwww

65 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:50:08.91 ID:bwzfgT470.net
センター国語
俺はセンター国語の対策始めたの12月とかだったんで悠長に現文の単語とか覚えてる暇なかった
てことで、土日使って一気にマドンナ古文単語覚えてあとはセンター過去問に出てきたやつを確認してった
漢文はヤマのヤマをちょっと読んで無駄だと思ったから過去問しかやってないし現文も過去問のみ。
結局河合の黒本前年度二周づつした
センター国語は運も絡むと思うし一概には言えないけどやっぱ過去問を繰り返しやるのがいいと思う。単純に自信にも繋がるしね

66 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:52:06.69 ID:JRsG9GMb0.net
せっかくだからセンターの社会もお願い

67 :名無しなのに合格:2015/03/20(金) 23:59:40.98 ID:bwzfgT470.net
センター地理B
秋頃から本格的にはじめた
学校で問題集買ってなかったんで自分でウィニングコンパスってやつ買ってやってた。
網羅度も申し分ないし各章終わりにその分野に関するセンターの過去問がついててよかった。
これを2周くらいした後直近のセンターを5.6年分解いた。
わからんかったとこは資料集で調べて問題用紙にメモっておいて繰り返し読み直した。
これで大体模試でも85くらい取れるようになったから国語の対策に移ったかな。結局本番は86でした。

68 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:05:31.79 ID:9ieafL0g0.net
俺もシス単買っとけば良かったかなぁ…
シス単の良いところって出る頻度が高いところ?
速単必修→上級だと代用できないかな

69 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:08:54.23 ID:CzL8MfCJ0.net
ということで人もいなくなったし消えます
どうでもいいけど俺は受験期でもにちゃん見てたけどできれば封印したほうがいいよww

70 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:09:58.85 ID:tfAIYeH00.net

大学でも勉強頑張っていい医者になってくれ

71 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:12:08.19 ID:JV4EkF820.net
超参考になったぜ
努力の人で尊敬するわ
あとに続いてやるぞ

72 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:16:26.24 ID:Ikz1mxkb0.net
http://theync.com/gryoree/asian-girl-raped-and-tortured.htm

こんなのじゃないと抜けない

73 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:29:12.18 ID:pJ9l48H90.net
>>72
なにこれ…

74 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:37:09.99 ID:iZj+jeea0.net
>>72
ブラクラ

75 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:47:52.12 ID:aN3qVrc20.net
ウィルス注意

76 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:53:34.65 ID:pJ9l48H90.net
精神的ブラクラ

77 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 00:57:54.30 ID:Xg3usqJ00.net
どういう顔のやつが貼ってると思う?

78 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 12:54:40.76 ID:r+uyRAhB0.net
英単語DUO本体のみ買ったんだけど、あれってCDも買うべき?
速単はCDも一緒に買うべきっぽいのはわかるけど

79 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 13:09:01.79 ID:5Q5KTcLr0.net
シス単は出てくる熟語とか毎回完璧にしなくちゃダメかな?
それとも速読英熟語で覚えればいい?

80 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 19:22:45.19 ID:vYnC8YSR0.net
文法とか語法はなにもやらなかったの?

81 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 23:28:20.80 ID:A5u38LJl0.net
>>72
こういうのって作り物じゃないよね?すごい気分悪い。見てしまって後悔した。

82 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 23:33:17.03 ID:c9V9UN1/0.net
>>78
DUOもCD必須だよ
1時間で1周できるのはでかい

83 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 23:56:16.27 ID:GMs8tIWs0.net
>>82
そうなの?!
なんか前にDUOのCD高いし使えないみたいなこと書かれてるの見たことあって、どうなんだろうと思ってた

84 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 00:30:59.61 ID:09YDjp4U0.net
>>72
懐かしい、中学の頃に流行ったわ
肉だるまだっけ?作りもんだよ

85 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 10:02:56.35 ID:+utzMMWz0.net
>>83
横からだけどDUOのCDは復習用な

86 : ◆BiBi.EliVPhR :2015/04/04(土) 00:46:33.04 ID:D+Ve/L170.net
いいね

87 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 23:54:20.66 ID:sY8nMB6+0.net
保守

88 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 15:46:59.74 ID:wgc9eLh80.net


総レス数 88
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200