2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

春から高3なんだけど・・・

1 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 18:19:06.83 ID:Sv9yCX+d0.net
偏差値が50切ってヤバい・・・
今からどれくらい勉強すれば偏差値55〜の国立大学にいける?

2 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 18:20:38.00 ID:Sv9yCX+d0.net
今まで無勉だったから自分なりの勉強方法が確立していないのが一番不安

3 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 18:24:43.49 ID:AfhNqK6A0.net
基礎固めしたらどうでしょうかね

4 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 18:27:50.91 ID:fBTboCw30.net
頑張ればいけるよ。
それに気づいたなら今からやりだした方がいい。とにかく基礎固め。

5 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 18:47:21.41 ID:jz/5Vdy70.net
基礎は夏までに固めとけ

6 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 18:52:46.50 ID:Sv9yCX+d0.net
基礎固めって言われて思いつくのが
教科書読んで練習問題やるってことくらいしか思いつかないんだけど教科書がむしゃらにやるだけでいいんかね
あと、参考書の例題か

7 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 19:04:42.15 ID:271SYj+d0.net
http://womancafe.jp/divination/loveletter/

未来の恋人から届く手紙がなかなか面白いw

8 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 19:08:20.04 ID:AfhNqK6A0.net
>>6
それでいいと思う
自分も高3なりたての頃は基礎が全然できてなかったけど一応国立受かったし

9 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 19:18:40.09 ID:Sv9yCX+d0.net
>>8
ありがとう自信ついた

普通の国立合格するにはどのくらいの勉強時間が必要?
さっきも言ったけど今まで無勉だったから勉強する習慣がついてないし学校の課題とかも手を付けないレベルだからこれから勉強を続けていくのが難しそう
この時期になって焦ってるんだけど今までも分かっていながら勉強できなかった
勉強が嫌いだったけど普通の国立大学行った人のモチベーションやコツなんかを聞いてみたいです

10 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 19:43:54.75 ID:jz/5Vdy70.net
>>9
それよりは2時間程度でもいいから毎日勉強をする習慣は身に付けた方が良い
休日はもっとやるべきだけどあまり無理しなくて良い
効率より質を重視しな

11 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 20:15:21.01 ID:13xItafB0.net
国立行くなら平日3休日5は確実に必要だろ
お前みたいなやつは多分効率悪いから数をこなさないといけない
今のうちにこれくらいやって勉強方法を確率しておかないと効率の良い勉強方法が身につかない
理科が何科目必要かは知らんが2科目必要なら今からやらないと間に合わないからな

12 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 20:17:33.98 ID:GEMAu9ae0.net
こっちは小学生の頃から勉強してるんだ。
もう逆転は、させないよ(ニッコリ)

13 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 20:23:46.68 ID:mhxJaX110.net
>>11の言うとおり、最初は自分らしい勉強のやり方なんてわからないだろうから、質より量重視の方がいいと俺も思う
受験勉強のノウハウが掴めてきたら効率重視にシフトする感じで

あと、A判定でも落ちる奴はいる=最低でも模試でA判定取れなきゃ無理
だと思って自分に厳しくやりな

E判定なんて論外だからな
Eでも受かる奴がいるのは事実だがごく稀
自分の事を100人に1人の天性と幸運の持ち主だと思うなよ
頑張れ

14 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 20:51:11.99 ID:LZzwsGWd0.net
>>9
自分はとりあえず3年の中間期末テストは平均以上をとれるようにテスト勉強はした
1学期は平日は1時間くらい休日は図書館で8じくらい勉強した
夏休みは図書館で同じくらい勉強してた
夏で化学だけほぼ完璧になったけど他の教科の基礎はあまりできてなかったと思う
センター受けた時も物理、英語の文法、国語は基礎ができてなくてd判だったけど化学が得意だったからなんとか受かった、やっぱり春から平日もちゃんと勉強しとくべきだと思った

モチベーションはまあ見返してやりたいっていうのがあったかな
コツは得意科目を作ることかな…

長文失礼

15 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 20:52:32.16 ID:LZzwsGWd0.net
あと勉強は理解ができて得意になれば勉強するのが楽しくなってくると思うよ

16 :名無しなのに合格:2015/03/21(土) 20:59:23.25 ID:jz/5Vdy70.net
苦手な分野はまず興味を持つことからはじめな
勉強は好きな分野があると楽しくなるから

総レス数 16
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200