2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現役で慶法受かったけど質問ある?

1 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 13:34:45.86 ID:g/DIZnkT0.net
中堅の公立高校・河合塾に通っていました。
日本史選択です!

2 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:01:19.12 ID:FNBbb5yR0.net
参考書

3 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:10:17.84 ID:yTwmfO3G0.net
小論対策って何してた?

4 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:41:21.83 ID:g/DIZnkT0.net
>>2
<<英語>>
ターゲット1900
速単上級編
やっておきおきたい英語長文300〜700
全解説頻出英文法・語法問題1000
東大の英語リスニング15カ年
灘高キムタツの東大英語リスニング
赤本
<<日本史>>
時代と流れのつかめる用語問題集日本史B
用語集(山川出版)
河合のテキスト
学校の授業プリント
赤本
<<国語>>
入試漢字マスター1800+
入試現代文へのアクセス 基本編
古文単語330
漢文は学校で買った薄いやつ
赤本
河合のテキスト

5 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:46:50.46 ID:g/DIZnkT0.net
>>3
直前に急に慶應を受けることに決めたので特に対策はしませんでしたが、
仮面浪人で半年で慶應法に受かった方のサイトに構成メモの取り方
などが詳しく書かれていたのでそれを参考にしました。書く練習など
は1度もやらずにぶっつけ本番でいきました!対策をやるとしても直前期
で十分間に合うと思います。SFCなら話は別ですが…。

6 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:47:26.11 ID:I6PeK2zj0.net
偏差値は?

7 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:48:16.60 ID:XXSdn+kY0.net
すごいですね

8 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:48:56.65 ID:XXSdn+kY0.net
現役すごい
どっかの浪人とはわけが違う

9 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:49:32.13 ID:g/DIZnkT0.net
>>3
本番ではとにかく構成にしっかり時間をかけて内容よりも
文章の構造がしっかりするように意識しました!

10 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:53:35.17 ID:g/DIZnkT0.net
>>6
<<全統高二>>
1回 英語54.1 国語52.4
2回 英語43.3 国語43.8
3回 英語54.5 国語40.2
記述(1月) 英語63.3 国語41.3 日本史46.4
<<高二プレステージ(11月)>>
英語38.4 国語28.3 世界史32.6
<<全統記述>>
1回 英語66.9 国語42.4 日本史56.3 3科目55.2
2回 英語67.5 国語45.4 日本史72.5 3科目61.8
3回 英語75.0 国語54.3 日本史70.8 3科目66.7

11 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:55:36.60 ID:g/DIZnkT0.net
>>7
でも、けっこうぎりぎりでした(笑)

12 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:58:20.50 ID:g/DIZnkT0.net
どんなことでも答えます!

13 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:04:34.89 ID:bmqhQB4k0.net
理系でセンター社会を日本史にするのって辞めた方がいい?9割ほしいんだよね

14 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:04:51.45 ID:I6PeK2zj0.net
学科は?

15 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:05:08.57 ID:daA/19XK0.net
現役時MAX英語55国語63日本史68で法政仮面浪で明治いけるかな?

16 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:07:35.34 ID:g/DIZnkT0.net
>>13
センターまでなら十分可能だと思います!

17 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:08:01.82 ID:g/DIZnkT0.net
>>14
政治学科です!

18 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:09:20.79 ID:I6PeK2zj0.net
選択科目と戦績教えて

19 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:09:22.95 ID:g/DIZnkT0.net
>>15
英語勉強すれば余裕な気がしますが(笑)

20 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:10:50.97 ID:g/DIZnkT0.net
>>18
日本史選択です!
<<受験結果>>
慶應
法◎
文×
早稲田
政経×
国教○
文構○
教育○
商○
立教
異文化コミュ×
青学
国際政経○
学習院
文○

21 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:11:12.76 ID:daA/19XK0.net
>>19 まじか 本当は慶応狙ってみたいけどあんな英語できる気がしないっすw
よければ詳しい英語の勉強法教えてください

22 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:12:13.77 ID:I6PeK2zj0.net
河合塾ってどんな感じですか?これから通おうか迷ってるんですけど、漠然としててすいません。

23 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:20:29.74 ID:maziIj3g0.net
新高一で慶應文系行きたいです
何から始めれば良いでしょうか

24 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:27:24.77 ID:g/DIZnkT0.net
>>21
まずは英単語・熟語・文法を固めることから始めました。
単語・熟語は1にこなす量(僕は1日20個ずつから始めました)
を決めてひたすら見て覚えました。文法は河合塾の先生が
ものすごくわかりやすかったので授業の予習・復習中心でした。
これらがある程度出来上がるまでは長文は無視しました。
長文は解いたら、全訳してわからないを単語抜き出して
覚えました。あと、リスニングは速読の練習になると聞いたので
力を入れてやりました。慶應法の英語は読解力よりも語彙力が
重要になってきます。なので難しそうな単語も妥協せず
覚えていくことが大切です。僕も最初はビビってましたけど
意外と解けたりするので受けてみる価値はあると思います!
過去問解きまくれば段々となれますよ!
一度、試しに赤本解いてみるといいと思います。

25 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:37:29.61 ID:g/DIZnkT0.net
>>22
高校生かな?そうならまずは体験授業とかに
たくさん出て自分に合いそうな先生を見つけましょう!
自習室とかはやる気のある人にはいい雰囲気だし、塾生は
模試無料で受けられたりするよ!授業はテキストがあって
それを予習して授業に行く感じ!1個だけ授業とるとかもできる。
たくさんの時間割の中から取りたいのだけ取る感じです。
こんな感じでわかるかな?

26 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:45:34.66 ID:g/DIZnkT0.net
>>23
まずは単語帳と熟語集1冊ずつ買ってそれを細かいところまで
徹底的に覚えよう!1日10個とかからでいいから。文法もなんか
気に入った参考書1冊やりこむことから始めるといいと思う。
これらが出来上がるまでは長文やらなくてもいいと思う。高1
の内はこれぐらいでいいと思う。地歴は高三からやっても十分
間に合うから。まずは英語を得意にすること!

27 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:08:17.92 ID:g/DIZnkT0.net
どんなことでもどーぞ!

28 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:25:36.60 ID:I6PeK2zj0.net
そんなにたくさん受けて体力的に大丈夫でしたか?

29 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:26:23.51 ID:2QXmx0Sc0.net
3年になってから1日何時間くらい勉強しました?

30 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:26:42.22 ID:I6PeK2zj0.net
早稲田政経受かったら行ってましたか?

31 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:29:08.81 ID:g/DIZnkT0.net
>>28
体力的には大丈夫でしたが、早慶始まってから
精神的にやばかったです(笑)

32 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:32:10.07 ID:FNBbb5yR0.net
用語集はやっぱり丸暗記?

33 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:32:17.02 ID:g/DIZnkT0.net
>>29
平日は予備校の授業があったりしたので
日によってまちまちですが最低4〜5時間
休日は1学期の内は1日10時間で夏休み入
ってからは、1日12〜14時間くらいはや
ってました!

34 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:34:12.18 ID:g/DIZnkT0.net
>>30
かなり悩むと思いますが、政経行ってたかもです。
実はもともと早稲田の国教が第1志望でした。

35 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:37:29.84 ID:g/DIZnkT0.net
>>32
さすがに丸暗記はしてませんでしたが、
模試とか赤本で出てきて知らなかったやつ
は用語集で調べて出題頻度が低く
ても全部覚えるようにしていました。

36 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:05:17.91 ID:maziIj3g0.net
予備校にかよわなくても早慶行けますか?

37 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:08:40.60 ID:g/DIZnkT0.net
>>36
早くからちゃんと勉強を始めれば
十分可能だと思います。

38 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:20:57.57 ID:PWSSciNJ0.net
本番で英語+日本史で何点だった?

39 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:25:26.99 ID:g/DIZnkT0.net
>>38
増田塾の予想配点で
英語126/200
日本史74/100
合計200

40 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:27:51.41 ID:GUlBgMr+0.net
英単語それだけで足りた?

41 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:32:07.40 ID:g/DIZnkT0.net
>>40
単語帳2冊に加えて問題集や赤本等で解いた
長文の中から知らない単語を抜き出して
徹底的に覚えただけです!これで今年の
慶法の語義の問題は10個中8個正解でした。

42 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:38:10.34 ID:H3F4PCCC0.net
うp

43 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:43:01.76 ID:maziIj3g0.net
小論文を独学でやるのは大丈夫でしょうか?

44 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:48:04.05 ID:g/DIZnkT0.net
>>42
http://i.imgur.com/dzmadOH.jpg?1
これでできてるかな?

45 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:49:25.93 ID:H3F4PCCC0.net
>>44
ありがとう
国語その成績でよく早稲田受かったね
国教の国語って簡単だった?

46 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:49:55.54 ID:wigCWmvY0.net
新高3河合全統で偏差値
国語 72.2
英語 62.5
世界史 69.8
から早稲田政経か慶応法にいくまで何すればいいかアドバイスください

47 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:50:20.98 ID:g/DIZnkT0.net
>>43
全然大丈夫だと思います!
慶法狙うならまずは英語と地歴を徹底的に!

48 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:54:41.08 ID:g/DIZnkT0.net
>>45
正直早稲田の国語はどこの学部も
よくわからなかったです。国教の国語
も例年簡単だったんですが今年は難し
かった気がします。早稲田は英語で
日本史のゴリ押しで何とかなりました!

49 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:02:48.56 ID:g/DIZnkT0.net
>>46
僕よりも全然優秀そうだなw
国語は言うことなさそう。
英語も語彙力強化+長文(もう赤本やってもいいかも)解きまくる
世界史は全範囲隙間なく詰めていっ
てその復習しながら志望校の赤本や
っていく感じかな。知らないことは
細かくても覚えること!その過程で
通史の復習も忘れずに!その2つは
受かるのに多少運の要素もからんでく
るから、過去問の出来がよくても
本番まで気を抜かずに!

50 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:05:16.58 ID:g/DIZnkT0.net
たくさん質問してくれてうれしいです!

51 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:11:49.65 ID:wigCWmvY0.net
>>49
ありがとうございます
>>1さんは過去問で25年とか使いましたか?

52 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:15:24.31 ID:g/DIZnkT0.net
>>51
僕がやった過去問は、
早稲田 政経、文構、教育、商 (各7年分)
早稲田 国教 (11年分)
慶應 法 (7年分) 文(5年分)
でこれらを繰り返し解きました!

53 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:16:41.93 ID:FNBbb5yR0.net
やっぱり政経は難しいですか

54 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:19:54.88 ID:g/DIZnkT0.net
>>53
英語と日本史はできたのですが
国語が全く解けませんでした。
受けたところの中でも最悪の
出来だったと思います。

55 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:42:41.84 ID:5u/YADGB0.net
1、2年生の時はどのくらい勉強してましたか?

56 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:49:37.05 ID:7GTzshuc0.net
現代文ってどうやって勉強しました?

57 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:51:33.34 ID:jlnAS/mb0.net
英語の音読やってた?
文章理解して音読したら効果ってあるの?

58 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:57:28.06 ID:g/DIZnkT0.net
>>55
高一の冬休みが明けたくらいから英単語・熟語
を1日20分やり始めました。それから徐々に勉
強時間を増やしていきましたが、高二の間は
1日3時間やる日もあればまったくやらない日
もあり、結構だらだらとやっていました。

59 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:59:49.96 ID:g/DIZnkT0.net
>>56
現代文は最後まで苦手でしたが、とにかく
根拠を見つけて解くことを意識しました。
ですが、通用したのはMARCHレベルまでで
早稲田の国語は歯が立ちませんでした。
あと、漢字はしっかりとやりました。

60 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:01:31.55 ID:g/DIZnkT0.net
>>57
最初のころはやっていましたが、
リスニングやった方が効果が大きい
と聞いたのでそっちに切り替えました!
でも、音読もしっかり訳すことを意識しながら
やると効果はあると思います!

61 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:10:51.45 ID:Ko9K7mIY0.net
ターゲットって覚えやすかった?
そろそろ英語を本格的に勉強しようと思って単語帳を買いたいんだけど、ターゲットかシス単かで悩んでるんだ
よかったら教えて

62 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:13:34.01 ID:5u/YADGB0.net
>>58
ありがとうございます
高校の偏差値はどれくらいでしたか?
授業は予習復習してちゃんと聞いていましたか?

63 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:27:25.96 ID:7GTzshuc0.net
>>59 そうだったんですね。てっきり全て完璧な人だと思ってました。自分も現代文苦手ですが、英語長文とかには関係しないんですかね?

64 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:30:23.58 ID:g/DIZnkT0.net
>>61
単語帳はどれやっても変わらないと思います。
自分の気に入ったやつを選べばいいと思います。
重要なのは1冊のものを隅から隅までやりこむことです。

65 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:33:36.76 ID:g/DIZnkT0.net
>>62
高校の偏差値はぴったり50くらいです!
高校の授業は高二までは予習してちゃんと聞いてましたが、
高三からは日本史の授業だけ利用できそうだったので
聞いてそれ以外は先生も黙認してくれたので内職していました。

66 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:36:20.59 ID:g/DIZnkT0.net
>>63
ほとんど関係ないかと。
現代文だけは全く伸びませんでした。

67 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:45:19.26 ID:W2M7+WPa0.net
なんでリスニング?

68 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:48:01.54 ID:5u/YADGB0.net
>>65
すごいですね!回りの反応はどうでしたか?
もっとレベルの高い高校行けたのに偏差値50の高校にいった方ですか?

69 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:49:02.99 ID:g/DIZnkT0.net
>>67
国教の一般でリスニングがあったことと、
ネットで調べたら速読の練習にもなる的
なこと書いてあったからです。

70 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:53:59.97 ID:g/DIZnkT0.net
>>68
仲が良かった学校の先生やも友達もすごく喜んでくれました!
そして友達から慶應ボーイって呼ばれたりするようになりました(笑)
高校入学時点では僕自身は推薦入試で入ったので学力的には
かなり底辺でした。全く勉強したことがなかったので
一般だったら確実に落ちていたと思います(笑)

71 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:21:03.05 ID:5u/YADGB0.net
>>70
良かったですね!
勉強を始めたきっかけは何ですか?
モチベーションは何でしたか?

72 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:22:53.61 ID:19h3qYkY0.net
高校の偏差値五十ってマジ?
僕もそのくらいですが目指したいです
受けるのって国数と日本史だけでもよいのですか?

73 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:23:35.19 ID:2vq5ojht0.net
やておき1000は必要なかった?
あといつぐらいから過去問やり始めた?

74 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:26:58.23 ID:g/DIZnkT0.net
>>71
もともとはMARCHに行こうかなと思っていたのですが
河合塾に行く前の個別塾の早大生の先生に話してみたら
「MARCHに収まっていいのかい?」的なことを言われて
それなら早慶目指そうかなと思いました!
モチベーションは、その先生に憧れていたことと
大学くらいはいいところに入らないといけないと
いい人生送れないと危機感を抱いたことでしょうか。
勉強以外にがんばれそうなこともありませんでした。

75 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:30:58.01 ID:g/DIZnkT0.net
>>72
マジですよ(笑)周りに本気で勉強する人は少なかったです。
推薦で専門に行く人も多かったです。受験に現時点の学力や
自分の高校の偏差値は関係ないですよ。英語は絶対必要です!

76 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:33:59.68 ID:g/DIZnkT0.net
>>73
僕は必要ないと思ったので700を終えてからそのまま
赤本を解き始めました。第1志望の赤本をやり始めたのは
高3の8月後半からですが、本格的に他の大学もやり始めたのは
10月の中旬くらいです!

77 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:42:25.74 ID:5u/YADGB0.net
>>74
答えてくださってありがとうございます!

78 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:43:34.75 ID:g/DIZnkT0.net
>>77
いいえ!

79 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 02:01:24.79 ID:R3FW2dBJ0.net
慶應法自己祭それで受かったのか…最後の長文は何点で計算した?
文学部はなんで落ちたと思う?
あとセンター自己祭科目別で全部教えて

80 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 07:10:18.85 ID:HGb6VEUv0.net
>>79
最後の長文は増田塾の予想配点で5点×16で計算しました。
文学部に落ちた理由は日本史の論述が分からなくて頭が真っ白になって
基本的な問題を数問落としてしまったことと小論文の課題文が多くて
要約がうまく書けなかったことだと思います。
<<センター自己採>>
英語 筆記192 リス40
国語 現53 古36 漢35 合計124
日本史 91

81 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 08:18:50.63 ID:HGb6VEUv0.net
どんどん質問どーぞ!

82 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 08:41:36.68 ID:WCbSViBk0.net
オナニーがやめられません
どうしたらいいですか?

83 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 08:44:41.46 ID:HGb6VEUv0.net
>>82
受かったときのこと想像して我慢しましょう。
ですが、やらな過ぎるのも体に悪いようですよ。

84 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 09:04:59.16 ID:9HknkggE0.net
勉強の仕方を詳しく教えてください

85 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 09:23:36.80 ID:HGb6VEUv0.net
>>84
英語は上の方に書いたのでそちらを見てください。
<<国語>>
現代文はまず感じはしっかりやりました。
それ以外はひたすら問題集や赤本で問題と解いていました。
解く際には根拠づけて解くことを意識しました。
古文はまず単語やりました。
高三の10月くらいまでは河合のテキストの本文の復習だけをやりました。
このころから古文の成績で伸び始めました。
本文の中で文法や単語を覚えるようにしました!
それ以降は赤本もやり始めました。
漢文は学校で買った薄いテキストで最低限の句形・句法・単語等
を暗記して演習に取り組みました。漢文はあまり時間をかけないことがコツです。
<<日本史>>
高三の4月から勉強を始めました。
夏休みまでは全範囲を固めることを目標にしていたのでそれまでは
基礎中心の勉強でした。1冊の参考書を徹底的にひたすら見て覚えました。
講習で早慶対策の講座もとりましたが、これは非常に効果がありました。
早慶を地歴で受ける人はお勧めです。10月中旬からは本格的に赤本に
取り組み始めました。知らないことはどんなに細かくても用語集等で調べて
繰り返し覚えるようにしました。赤本や模試の復習は徹底的にやりました。
その過程で通史の復習も忘れないようにしました!

86 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 09:24:53.90 ID:HGb6VEUv0.net
あと、勉強時間はスケジュール化してました。
午後には15分程度の昼寝も毎日とるようにしました!

87 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 10:15:24.99 ID:hoI0CMf30.net
浪人するのですが、早稲田の商学部か社会科学部に行きたいです

英語が苦手で、センターも6割程度でした。どうすれば良いでしょうか…

88 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 10:15:58.81 ID:9HknkggE0.net
>>85>>86
ありがとうございます!
何時間やったら休憩してましたか?
落ちたら浪人考えてましたか?

89 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:21:11.76 ID:HGb6VEUv0.net
>>88
最初は2時間やったら休憩したりしてましたが、
休むと余計リズムが狂う気がしたので5時間くらいぶっ通しでやってました。
でも、飽きたなと思ったら携帯いじったりしてました!
早慶全落ちしたら浪人するつもりでしたよ!

90 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 10:26:37.46 ID:PyZPghOI0.net
慶應法羨ましい

91 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:35:42.16 ID:HGb6VEUv0.net
>>88
英語の何が苦手かにもよるけど、
1学期の間は長文を少しやりつつ単語とかの基礎を重点的にやって
夏休みに本格的に長文に取り組み始めるといいと思う!
長文は1日に少なくとも1題、多くても2題までがいいと思います。
大事なのはしっかり復習をすることです。
商学部の英語は基本的な問題が多いので過去問をたくさん解いて
なれることと単語力を問われる問題も割りと多いのでしっかりと
鍛えること。知らない単語は出てきたら抜き出して覚えましょう。
社学は商に比べて英語難しいです(僕自身もあまりの相性が悪かったので受けるの断念しました)。
特徴としては文法の正誤問題ですが、ある程度パターンがあるので
過去問はもちろん上智もたくさん正誤問題出してるのでやると参考になると思います。
会話問題は今年は出ませんでしたが、難しくてみんなできないと思われるので
あまり対策に時間をかけなくていいかと。
とにかく夏までは基礎中心でそれ以降は単語と長文中心でよいと思います!
速読の訓練は音読かリスニング好きな方やればいいと思います。

92 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:36:48.89 ID:HGb6VEUv0.net
間違えた>>87さんへです!

93 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:38:29.11 ID:HGb6VEUv0.net
>>90
でもちょっと早稲田政経行きたかったです…。

94 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:22:23.98 ID:HGb6VEUv0.net
じゃんじゃん質問どうぞ!

95 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 11:24:11.34 ID:BDKbjlgp0.net
センターの文法問題のところができません
やはりネクステを一冊仕上げた方がいいのでしょうか

96 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:32:58.30 ID:HGb6VEUv0.net
>>95
はい、それがいいと思います!
あとは熟語集1冊買って仕上げるとだいぶできるようになると思います。
僕は、全解説頻出英熟語問題100を使いました。
単純に単語量が問われている問題もあるので単語鍛えるのはもちろんですが。

97 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:33:49.48 ID:HGb6VEUv0.net
間違えました!単語量じゃなくて単語力です!

98 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:35:27.02 ID:HGb6VEUv0.net
あと、全解説頻出英熟語問題100じゃなくて全解説頻出英熟語問題1000です!
すいません!

99 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 11:36:24.95 ID:lmGTeAGI0.net
宅浪+夏冬直前講習で行けますかね?

ちなみに講習は
慶大英語
早慶大世界史
慶應法小論文
取ろうと思ってます

100 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:42:20.53 ID:HGb6VEUv0.net
>>99
しっかりと自分を律することができるなら大丈夫です。
それと>>99さんの成績にもよりますが、
英語が得意な人には英語の講習はあまり必要ない気がしました。
得意なら過去問を徹底的にやる方が効率がいいかと。
もちろん苦手だと思うなら絶対に出た方がいいですが。
小論文はそれで十分だと思います!
宅浪ならしっかり息抜きをすることを忘れずに!

101 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:46:45.60 ID:HGb6VEUv0.net
>>99
世界史も講習+赤本で十分だと思います。
あと早慶関連の模試も受けるといいと思います。
問題手に入れるだけでも価値があります。

102 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 12:13:43.29 ID:9HknkggE0.net
>>89
ありがとうございます。
勉強は順調に進んでましたか?

103 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 12:35:31.64 ID:HGb6VEUv0.net
>>102
勉強自体は順調に進めてましたが、
赤本が思うように解けなくて不安になったことは何度もありました。

104 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 12:35:44.54 ID:3HiSVDVa0.net
校舎どこ?

105 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 12:37:03.02 ID:HGb6VEUv0.net
>>104
関東圏だとだけお答えしておきます。

106 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 12:37:40.03 ID:3HiSVDVa0.net
先生誰だった?

107 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 12:48:46.14 ID:HGb6VEUv0.net
>>106
それ言うと多分特定されますがまあいいか。
英語:矢作先生
この人のおかげで成績爆上げでした。
成績は低いけどやる気のある人向けです。
もともと英語できる人には向かないかもしれんません。
古文:村山先生
もはや神です。高三の4月時点で偏差値40でしたが
10月のマーク模試で古文満点取れました。
この先生の言うこと聞くだけでたぶん大丈夫。
日本史:坂本先生
有名な○内先生を試してみましたが合わなかったので
坂本先生にしてみたら僕にはすごく合いました。
丁寧な授業で割とゆっくりと授業が進みます。
この人のプリントはものすごく使えました。

108 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 13:03:59.53 ID:3HiSVDVa0.net
竹内じゃあわなかったかー
まあ気持ちはわかる

109 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 13:05:55.06 ID:PyZPghOI0.net
慶應商ってA方式とB方式どっちで
受けるべきかな?
数学は全統記述で偏差値60だったけど
苦手意識がある

110 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 13:17:36.90 ID:HGb6VEUv0.net
>>109
慶應商なら数学受験の方が圧倒的に受かる可能性は高いと思われます。
今年でいえばA方式はB方式の4倍近く合格者を取っていますから。
地歴の方が成績伸ばすのは簡単ですが数学今の時点でそのくらいあるなら
A方式で行く方が断然可能性は高いと思われます。
それにあと1年ありますから。

111 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 13:37:54.98 ID:PyZPghOI0.net
>>110
でも第一志望が慶應法なんです

112 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 13:49:36.31 ID:HGb6VEUv0.net
>>111
それなら地歴に絞ってやった方がいいですね。
地歴はやればやるだけ伸びていきますよ。
1年集中してやれば合格圏内には余裕で届くかと。

113 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 13:56:25.19 ID:PyZPghOI0.net
>>112
了解です。

114 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 15:46:44.21 ID:HGb6VEUv0.net
暇なのでなんでも質問してほしいです!

115 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 16:11:54.06 ID:0M9iG0mI0.net
英語の偏差値60台から70超まで上げるのに結構苦労しませんでしたか?

116 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 16:15:59.93 ID:HGb6VEUv0.net
>>115
高三になってから思うように伸びなくて結構悩みました。
まあでもそのうち伸びるだろうと開き直って長文解きまくってたら急激に伸びました!

117 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 16:29:08.18 ID:5RsYMQhg0.net
なんで立教異文化落ちた?

118 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 16:36:40.82 ID:HGb6VEUv0.net
>>117
おそらく国語の出来が悪かったためだと思います。
英語はそこそこできて日本史も記述全完で記号問題3ミスだったのですが…。

119 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 16:44:51.60 ID:HGb6VEUv0.net
立教の国語むずかしかったなぁ〜。
青学と学習院はものすごく簡単だったのに…。

120 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 16:49:04.35 ID:CkZ6pjEH0.net
童貞卒業何歳?

121 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 16:52:26.00 ID:PyZPghOI0.net
包茎ですか?

122 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 17:09:33.96 ID:RiBy4WEr0.net
英語の長文の復習って具体的になにすればいいの?

あとスケジュールはどんな感じでたてた?

123 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 17:36:43.10 ID:gTEUnrRF0.net
告白した人数
告白された人数
付き合った人数
経験人数

124 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:02:12.78 ID:fouXFoIe0.net
英熟語帳って何使いましたか?

125 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:16:53.86 ID:HGb6VEUv0.net
>>120
童貞卒業してないです(´;ω;`)
大学入ったら彼女できるかな(´;ω;`)

126 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:20:58.43 ID:HGb6VEUv0.net
>>121
包茎じゃないです!

127 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:21:35.77 ID:9HknkggE0.net
身長体重はどのくらいですか?

128 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:21:38.79 ID:HGb6VEUv0.net
>>122
解いた後に全訳してわからない単語抜き出してまとめて繰り返し覚えました!
スケジュールは1週間単位で一気に決めてそれを実行して、
無理なところがあったら微調整を加えていき修正したのを実行していきます。
これの繰り返しです。例えば9時から11時までは英語をやるというように
科目だけ決めて、その中で好きなことをやる感じです。

129 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:22:41.31 ID:HGb6VEUv0.net
>>123
全部0です(´;ω;`)

130 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:23:39.41 ID:HGb6VEUv0.net
>>124
ターゲット1900
速単上級編
この二つです!

131 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:25:11.86 ID:HGb6VEUv0.net
>>127
身長170くらいかな
体重52か53くらいだった気がする

132 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:28:24.05 ID:PyZPghOI0.net
イケメンですか?

133 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:29:59.55 ID:HGb6VEUv0.net
>>132
少なくともイケメンではないです(´;ω;`)

134 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:32:10.05 ID:gTEUnrRF0.net
高校の偏差値それぐらいだと卒業生の半分は大学行かないくらいのレベルだよね?

それで慶應法って校内でもぶっちぎりの成績じゃない?

高校の例年の早慶合格者数教えて
あとよかったら今年の周りの友達の進学先もいくつか教えて

135 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:39:52.06 ID:HGb6VEUv0.net
>>134
余裕で特定されそうだがまあいいか。
例年だと大学進学率は6割?くらいだった気がします。
定期テストはほとんど勉強していなかったので学校の成績は平均以下でした。
過去に早稲田が浪人で数人出たことがあったみたいですが現役で早慶出たのは初めてみたいでした。
浪人含めても慶應に至っては僕が初めてのようです。
理系で上位国立が一人出たらしいです。文系は僕以外に早稲田が一人いた模様です。
あとはMARCHがそこそこ。

136 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:43:56.35 ID:yxXA0awF0.net
サザンドラで高レート行きたいんだけどアドバイスくれ
いまのとこ勝率5割くらいでレート上がらない
今は珠持たせてるけど眼鏡のがいいんかな

137 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 18:45:26.44 ID:gTEUnrRF0.net
>>135
そんなもんだよね

確かに勉強時間はすごいけど、慶應法受かるレベルで考えると成績微妙じゃねってちょっと思ったけど、受かったんだからやっぱり君はすごいよ

もしかしてすごいポテンシャル高いんじゃない?笑

ちなみに両親と兄弟の学歴は?

138 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 18:59:08.56 ID:HGb6VEUv0.net
>>136
最近のポケモンはよくわからないのでごめんなさい(´;ω;`)
僕、プラチナまでしかやってないです(´;ω;`)

139 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 19:02:11.67 ID:HGb6VEUv0.net
>>137
そう言ってもらえるのはすごくうれしいです!
でも、数学あきらめて文系選んだので多分勉強のポテンシャルはないです(笑)
学歴は、
両親:両方高卒
姉:Fラン
姉が就活大変そうだったので僕は頑張らなきゃと思いました。

140 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 19:02:58.40 ID:HGb6VEUv0.net
親には予備校通わせてもらったりして本当に感謝しています。

141 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 19:07:55.00 ID:3HiSVDVa0.net


142 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 19:17:35.85 ID:fouXFoIe0.net
英文解釈は何使いましたか?
あと去年の今頃英語はどれくらいできましたか?できれば偏差値とか知りたいです。

143 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 19:39:35.51 ID:HGb6VEUv0.net
>>142
英文解釈は特にやってないです!
<<偏差値>>
代ゼミマーク(2月) 筆記185 <72.0> リス30 <51.8> 筆+リ172 <69.1>
河合マーク(2月) 筆記142 <69.9>
河合記述(1月) <63.3>
このころからようやく模試で結果が出始めました。

144 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 20:00:51.03 ID:fouXFoIe0.net
>>143 英文解釈しなくて慶應行ったとはもう才能的なものを感じますね笑
もともと英語は得意だったんですか?

145 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 20:04:48.79 ID:gTEUnrRF0.net
なんでリスニングの勉強参考書買ってまでしてたの?

146 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 20:09:39.09 ID:HGb6VEUv0.net
>>144
高一の時の進研模試の英語の偏差値45.2でした(笑)
もともと勉強できなかったタイプです。

147 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 20:11:39.16 ID:HGb6VEUv0.net
>>145
もともと早稲田の国際教養が第1志望で一般入試でリスニングの試験があったことと
リスニングをすると速読の練習にもなると聞いたためです。

148 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 20:52:24.38 ID:HGb6VEUv0.net
暇ですなー

149 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 21:23:16.36 ID:p7ujhmQi0.net
二外どうした?

150 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 21:28:38.13 ID:HGb6VEUv0.net
>>149
スペイン語、フランス語、ドイツ語の順番で出しました!

151 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 21:33:44.62 ID:fouXFoIe0.net
代ゼミ模試と河合模試どっちが難しいですか?あと進研模試とか受けたことありますか?

152 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 21:39:17.96 ID:HGb6VEUv0.net
>>151
難易度的には河合の方が難しいと思います。
進研も受けましたが比較的簡単だったと思います。

153 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 22:20:37.45 ID:ony6FLB20.net
新高3です
この時期の模試の成績がほぼ一緒なので少し勇気が出ました
どうやってモチベーション保ちましたか

154 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 22:31:18.92 ID:HGb6VEUv0.net
>>153
僕も3月の後半はモテベーションが切れて2週間全く勉強しませんでした。
その時は憧れていた早大生の人にキャンパス案内してもらったりして
絶対にここに行くという気持ちになり、何とか切り替えられました!
志望校のキャンパス見に行くのはいいと思います!
この1年本気で頑張れば早慶どこかには必ず受かります!

155 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 23:14:04.32 ID:PyZPghOI0.net
オナニーの頻度は?

156 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 23:23:52.63 ID:gTEUnrRF0.net
留学しないの?

157 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 23:24:41.52 ID:gTEUnrRF0.net
模試の判定はどれくらいだった?
早慶模試は受けなかった?

158 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 23:32:05.43 ID:fouXFoIe0.net
速単上級はいつ頃から使い始めましたか?
個人的に例文自体難しく感じるんですけどどうでしょうか?CDとかも使いましたか?

159 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 09:01:17.27 ID:hQrv6gBa0.net
>>155
週に1〜2回くらいです。
直前期は我慢しました。

160 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 09:02:44.85 ID:hQrv6gBa0.net
>>156
したいとは思っていましたが、最近は少し面倒くさいと思い始めています。
英語は話せるようになりたいですけど。

161 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 09:32:30.50 ID:hQrv6gBa0.net
>>157
全統記述(3回) http://i.imgur.com/dkOsQMQ.jpg
駿台・ベネッセマーク(3回) http://i.imgur.com/XZsEh70.jpg
早大プレ(1回) http://i.imgur.com/nmD31jk.jpg
早大プレ(2回) http://i.imgur.com/MboMGf0.jpg
河合センタープレ http://i.imgur.com/rxhg4Yz.jpg
なかなかバラバラに判定が出ました。
河合の早慶オープンはあまりに自己採点したらあまりに出来が悪かったので
結果見たら落ち込むと思って受け取らないまま受験突入しました。
なのでいまだに結果は受け取ってないです。

162 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 09:34:11.75 ID:hQrv6gBa0.net
>>158
高三の夏休みぐらいです。
ターゲットの復習と並行して使い始めました。
僕は速単上級は例文やCDは使わずに単語覚えるためだけに使いました!

163 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 10:21:52.47 ID:hQrv6gBa0.net
質問どうぞ!

164 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 10:35:53.25 ID:xfPjcFRk0.net
模試までうpしてくれるのか
ありがたい

165 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 10:38:12.19 ID:hQrv6gBa0.net
>>164
暇なので全然大丈夫です!

166 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 11:34:32.97 ID:He2ENpy40.net
センターレベルのリスニングさえまともに聞き取れないんですけどどうすれば伸びますか?

167 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 11:38:32.89 ID:hQrv6gBa0.net
>>166
まずは同じやつを飽きるぐらいまで何十回も聞くいいと思います!

168 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 11:50:45.02 ID:uVIzcaNU0.net
語形変化の対策

169 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 11:54:26.84 ID:hQrv6gBa0.net
>>168
特にしませんでしたが、
単語帳とかの派生語を覚える努力を怠らなければそれだけで対応できますよ。

170 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 12:02:07.52 ID:hQrv6gBa0.net
>>168
あと、語形変化の問題は何問か捨て問があるので難しいやつはできなくても大丈夫だと思います。

171 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 13:00:15.12 ID:yUfWxwyK0.net
>>161
これいつぐらいの模試?

172 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 13:03:36.10 ID:hQrv6gBa0.net
>>171
高三の夏以降です!

173 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 14:58:04.65 ID:wpeDqHu/0.net
早稲田国際志望の浪人だけど、リスニング対策に東大の25ヵ年とかは不必要ですか?
あと古文はどれぐらいのペースでやってました?

174 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 15:03:13.71 ID:hQrv6gBa0.net
>>173
可能ならリスニングの対策もできるだけやった方がいいと思います。
入学後にも役立つと思われますので。
僕の場合古文は多くても1日1時間以内しかやりませんでした。
1日古文単語50個復習+演習1題or河合のテキストの復習といった感じでした。

175 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 15:48:17.47 ID:2Dd87qIY0.net
日本史は得意でしたか?

176 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 15:50:09.25 ID:hQrv6gBa0.net
>>175
得意でした!

177 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 15:58:09.33 ID:QOaaMnig0.net
睡眠時間はどれくらいだった?

178 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 16:01:49.63 ID:hQrv6gBa0.net
>>177
7時間は寝るようにしていました!

179 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 16:57:47.81 ID:qYktvoSH0.net
>>20
慶法でも異文化無理なんだなwww

180 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 17:00:49.06 ID:hQrv6gBa0.net
>>179
はいw 落ちましたwww

181 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 17:02:24.36 ID:zjAGT8dP0.net
文転で世界史やってるけどあんま面白くない日本史にするべきかな?早慶志望

182 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 17:06:56.58 ID:uVIzcaNU0.net
慶應と早稲田どっちが好き?

183 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 17:08:16.77 ID:hQrv6gBa0.net
>>181
参考になるかわかりませんが僕はもともと世界史で行く予定だったのですが、
世界史はいろいろな国がごちゃごちゃしてるのが面倒臭いと思って
日本史ならほぼ日本のことだけだから気持ち的に楽かなと思って日本史にしました!
入試の平均点的には日本史の方が世界史より低いことが比較的多いようなので
日本史は得意になれば得点調整で若干有利になることも考えられます。
結局は自分次第なので好きな方をやればいいと思いますが、僕なら日本史を進めたいところです。
私大専願なら時間もたくさん取れますし。

184 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 17:10:07.82 ID:hQrv6gBa0.net
>>182
どっちも好きですが、雰囲気的には早稲田でしょうか。
僕の憧れている人もそこに通っていますので…。
でも、慶應に受かってからもいい気分を味わえたりしてます(笑)

185 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 17:13:10.56 ID:zjAGT8dP0.net
>>183
自分は社会に出たら世界史をやっておいたほうが得と言われたので世界史にしました。そのことについてどう思いますか?

186 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 17:17:49.26 ID:hQrv6gBa0.net
>>185
それならそれでいいと思いますよ!
ぶっちゃけるとどっちをやってもあまり変わらないと思います。
世界史を全力で頑張ってください!

187 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 17:21:05.78 ID:zjAGT8dP0.net
>>186
日本大好きだし日本史に変えるかもしれませんが頑張りますw

188 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 17:24:41.16 ID:hQrv6gBa0.net
>>187
日本史好きなら日本史やった方がいい気がするが…。
余計なお世話かもだけどと途中で変えるのは本当によくないですから…。
まあでも決めたなら頑張ってください!

189 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 18:36:07.22 ID:2Dd87qIY0.net
やっておきたい英語長文300,500,700はいつ頃から解き始めました?また何周しましたか?

190 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 19:09:20.63 ID:hQrv6gBa0.net
>>189
高三の4月くらいからやり始めました!
各7〜8週はしました!

191 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 19:13:03.36 ID:2Dd87qIY0.net
>>190
わざわざいつも質問に答えてくれてありがとうございます。とても参考になります!

192 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 19:15:42.35 ID:hQrv6gBa0.net
>>191
どういたしまして!
参考になるとうれしいです!

193 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 19:17:43.96 ID:+Rbm3MJ80.net
スレ違いだと思いますけど英作と日本史論述の対策教えてください
第一志望は早稲田政経なんですが

194 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 19:19:23.25 ID:QOaaMnig0.net
政経は学科どこうけたの?

195 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 19:33:24.87 ID:hQrv6gBa0.net
>>193
参考になるかわかりませんが…。
<<英作文>>
これは邪道かもしれませんが僕がやった方法はまず国立の赤本(僕は一橋のやつを買いました)1冊買って
模範解答を一通り丸暗記しました。それから書く練習を始めていきました。
どうしてもネタが思いつかなかった場合は迷わずまた模範解答を丸暗記しました。
僕は予備校の授業とかもとっていなかったし、対策を始めようと思ったのが
12月くらいであまり時間がなかったのでこれが最善の策かなと思いました。
もちろん、添削してもらいながら上達させるのがいいのは言うまでもありませんが…。
あとは、語彙力を強化することですかね。
<<日本史論述>>
日本史も英作文と全く同じ感じでやりました。
分からなかったら迷わずも模範回答見て丸暗記しました。
ただ、これだと学習院の文学部や早稲田の政経は通用しましたが慶應の文学部はダメでした。
慶應の文は学習院や早稲田とはレベルが違いました…。
論述のあるところが第1志望なら早い段階で練習に取り組むことが重要です。
それと添削してもらうことは不可欠になってくると思います。

196 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 19:33:41.40 ID:QOaaMnig0.net
バイト決めた?
パソコンなにかった?

197 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 19:33:56.95 ID:hQrv6gBa0.net
>>194
国際政経です!

198 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 19:36:55.43 ID:hQrv6gBa0.net
>>196
ファストフード以外の飲食系やりたいと思っていますが、
履修登録とか終わって時間割が確定してから決めようと思います!
パソコンほしいですけどお金がないからしばらく買えないのとパソコン詳しくないからどれがよいのか迷ってます…。

199 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 19:38:29.35 ID:+Rbm3MJ80.net
時間があったなら日本史の論述と英作はどのような対策をしていましたか?

200 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 19:42:33.00 ID:hQrv6gBa0.net
>>199
多分素直に予備校の授業とってたと思います。
それでそれで講師に添削してもらったりしてたと思います。
独学でやるのは厳しいと思われますので。

201 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 19:49:24.76 ID:zjAGT8dP0.net
長文の問題集って2周目からどんな感じでやったの?

202 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 19:54:43.83 ID:hQrv6gBa0.net
>>201
問題は解かずに数回読みました。
単語の確認とかをするために。

203 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 20:21:38.21 ID:xfPjcFRk0.net
受かった時、学校の担任とクラスメイトや親はどういう反応だった?

204 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 20:23:11.03 ID:QOaaMnig0.net
オナニー最高で一日何回した?

205 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 20:26:23.98 ID:hQrv6gBa0.net
>>203
とにかくみんなすごく喜んでくれました!
早慶そうそう出るような学校じゃなかったので。

206 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 20:26:52.44 ID:hQrv6gBa0.net
>>204
1回です。

207 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 20:35:00.80 ID:3LGuspxR0.net
河合では何の講座とってた?

208 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 20:37:07.03 ID:hQrv6gBa0.net
>>207
レギュラーで早慶大英語、私大古文
講習で早大英語、難関私大古文(夏期)、早大古文(冬季)、早慶大日本史

209 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 20:39:06.17 ID:QOaaMnig0.net
今だったら学校のヒーローだから好きな子に告白しちゃえば?笑

210 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 20:41:16.98 ID:hQrv6gBa0.net
>>209
イケメンじゃないから多分無理です(´;ω;`)
普通に恋愛したいなぁ(´;ω;`)

211 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 20:48:34.96 ID:QOaaMnig0.net
好きな子とかいるんだ!?どーせ大学別々なんだから彼氏いなさそうなら告白したほうがいいよ!
学歴とかステータスとか抜きにしても努力して成功したんだから印象は絶対良いはず!!

212 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 21:00:01.32 ID:hQrv6gBa0.net
>>211
好きというか憧れみたいなもんです(´;ω;`)
前に話した時にイケメンの彼氏ほしいって言ってた(´;ω;`)
大学でいい人に出会えることに期待します(´;ω;`)
いつになったら彼女できるかな(´;ω;`)

213 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 21:00:52.25 ID:hQrv6gBa0.net
ああイケメンに生まれてきた人がうらやましいよ(´;ω;`)

214 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 21:04:29.02 ID:uVIzcaNU0.net
フツメン?

215 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 21:08:17.36 ID:hQrv6gBa0.net
>>214
彼女できたことない(´;ω;`)
あまり人に言われたことないからわからないけど、フツメンであってほしい(´;ω;`)

216 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 22:29:32.84 ID:2Dd87qIY0.net
英語の文法問題とかにはどうやって対応しましたか?特に慶應ともなると難易度が格段に上がるので...

217 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 22:42:25.99 ID:5SotAGKA0.net
>>150
そうか、経済なんだが俺もスペイン語にしたわ
とりあえず、お互い大学楽しもうなー

218 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 22:53:21.05 ID:hQrv6gBa0.net
>>216
慶應法なら確かに難しい問題
もありますが、取れる簡単な
やつだけ正解できればうかり
ます。文法の問題は配点が低
いので。僕は特に難しいこと
はせずに高2のときの河合の
テキストで文法見直ししたり
してました。本当基礎的問題
取るだけで十分うかります。
とにかく語彙力強化に集中し
ました。

219 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/24(火) 22:55:22.27 ID:hQrv6gBa0.net
>>217
はい、楽しみましょう!

220 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 22:57:49.71 ID:ZabTsIPx0.net
新高2生なんだけど、古文単語のゴロゴっておすすめ?
あと、他におすすめの教材あったら教えて!
あと好きな女優

221 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 23:01:47.95 ID:mSwQmeO+0.net
あと好きな男芸能人と女芸能人orアナウンサー教えて

222 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 23:04:23.32 ID:+Rbm3MJ80.net
会話特有の口語表現とか何で覚えた?

223 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 23:28:10.38 ID:MKhoAUkm0.net
携帯が止められません!
助けて!

224 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 23:56:53.98 ID:3LGuspxR0.net
春期講習の早慶大英語のテキスト予習したら難しすぎて困ってる…ついていけるか不安なんだけど授業受けたら理解できるものかな

225 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:39:15.44 ID:aaoX8e4v0.net
>>220
単語帳とかは自分の気に入った
ならなんでもいいから1冊をや
りこむことが本当に大切です!
好きなのは女優じゃないけど
藤井萩花!

226 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:40:34.70 ID:aaoX8e4v0.net
>>221
藤井萩花!

227 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:43:42.43 ID:aaoX8e4v0.net
>>222
会話問題をたくさん解いたり
しました!これで僕の場合は
十分でした。特に表現覚えた
りとかはしてませんでした。

228 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:52:21.80 ID:aaoX8e4v0.net
>>223
落ちたらどうなるか想像
してみてください。
僕はそんなこと考えていたら
恐ろしくて携帯なんか
やってる場合じゃないと
思うようになりました。

229 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:57:26.04 ID:aaoX8e4v0.net
>>224
予習・復習して食らいついて
行ってください。そのうち慣
れて行きます。それまでの辛
抱です。僕も勉強始めた頃は
ついていくのに必死でした。

230 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 09:36:55.20 ID:HGDaMVMI0.net
高校入ったあと勉強しはじめの頃に中学レベルの英単語文法やりましたか?

231 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 09:39:58.09 ID:aaoX8e4v0.net
>>230
はい、やりました!
文法とか単語は本当に1からやり直しました!

232 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 09:48:12.14 ID:AV4pN8fB0.net
慶應文系総ナメしたいんだけど英語以外は高3からでいいよね

233 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 09:59:18.71 ID:aaoX8e4v0.net
>>232
それでいけると思いますが、
できるなら地歴も早めに取
り組んだ方がいいと思われ
ます。想像以上に覚えるこ
とは多いですので。

234 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 11:44:19.84 ID:f18bEInY0.net
新高3なんですけど、英語長文アホみたいに読むの遅くてセンターとか最後の問題までたどり着かないんですけど、速読の練習方法で何かやっていたことありましたか?

235 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 11:48:28.92 ID:ZOas42Vx0.net
>>234
最初は音読をしていて次にリスニングをやりました。
僕も最初は読むのが遅かったですが、これで早く読めるようになっていました。

236 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 11:51:12.30 ID:f18bEInY0.net
>>235
音読というのは付属CDとかと一緒にやるべきでしょうか?それとも、普通の参考書の文の文章を一人で読めばよいのでしょうか?

237 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 11:53:09.07 ID:ZOas42Vx0.net
>>236
僕は一人で読んでいました!

238 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 11:59:07.39 ID:f18bEInY0.net
>>237
何度も質問して申し訳ないのですが、
発音とかは電子辞書とかで調べてました?

239 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:01:46.10 ID:ZOas42Vx0.net
>>238
はい! しっかり調べていました!

240 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:03:50.14 ID:ZOas42Vx0.net
何回質問してくださっても構いませんよ!

241 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 12:17:05.73 ID:JWbTZYRH0.net
数学がすごく苦手なんですが
さっさと国立を諦めて詩文に
シフトしたほうがいいですよね?

242 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:25:01.91 ID:ZOas42Vx0.net
>>241
国立への諦めがつくならそうしほうがいいでしょうね。

243 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 12:27:18.80 ID:dJmCCHE10.net
会話苦手な人って勉強しても苦手なままなん?
それとも過去問解きまくったら良くなるの?
長文問題は解けるのに毎回会話壊滅状態なんだけど

244 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:28:35.76 ID:ZOas42Vx0.net
>>242
間違えました。「そうしほう」ではなく「そうしたほう」です。

245 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:31:44.19 ID:ZOas42Vx0.net
>>243
僕は過去問とか解きまくったら伸びました。あとは、語彙力強化することで会話問題は以外と対応できます。

246 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 15:32:48.97 ID:ZOas42Vx0.net
質問どーぞ!

247 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 15:36:04.24 ID:TCTcf8so0.net
赤本シリーズの慶應の英語とか、トフルゼミナールの慶應の英語使うならさっさと過去問使うべきですか?

248 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 15:39:04.03 ID:ZOas42Vx0.net
>>247
そのほうがいいと思われます!
僕はほとんど過去問しかやりませんでした!
あまりに過去問が出来ないならそっちをやってもいいと思いますが。

249 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 16:40:33.65 ID:E+NReWYV0.net
平日と休日1日どのくらい日本史と英語勉強してましたか?

250 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 16:47:00.31 ID:ZOas42Vx0.net
>>249
一番多い時でざっくり言うと
平日は英語2時間、日本史2時間、国語1時間
休日は英語6時間、日本史6時間、国語2時間
ぐらいの感覚でした!

251 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 17:05:04.77 ID:nZfThNk80.net
>>204
のおかずは何でしたか?

252 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 17:25:04.98 ID:EG75HoCa0.net
>>251
ネットで適当に探します。

253 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 17:39:19.40 ID:xATwhZfX0.net
日本史ってザーッと進めましたか?それとも古代しっかり固めてから中世…って感じで1単元ずつしっかり覚えてから進めましたか?実況中継使ってるんですけど悩んでて。

254 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 18:09:18.39 ID:EG75HoCa0.net
>>253
古代から地道にやりました!

255 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 19:49:21.60 ID:2S8Upidi0.net
過去問は何周しましたか?赤本と青本どっち使いましたか?

256 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 19:54:46.73 ID:e7Umhn6f0.net
>>255
赤本を使いました!
少なくとも7〜8週はしたと思います。

257 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 19:57:43.15 ID:2S8Upidi0.net
>>256
7-8週ってそれもう答え全部覚えてるレベルじゃないですか?何年分やりましたか?

258 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:00:03.68 ID:e7Umhn6f0.net
>>257
早稲田 政経、文構、教育、商 (各7年分)
早稲田 国教 (11年分)
慶應 法 (7年分) 文(5年分)

259 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:01:47.03 ID:2S8Upidi0.net
>>258
正直そこまで何周もやる意味ありましたか?

260 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:12:41.10 ID:e7Umhn6f0.net
>>259
僕なりの意見ですが何周もやったのは日本史で細かいところまで覚えるという意味では意味があったと思います。そこが聞かれたことが本番の早慶ではよくありました。たまたまかもしれないですが。

261 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:25:21.89 ID:2S8Upidi0.net
>>260
英語は何周しましたか?

262 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:28:14.47 ID:e7Umhn6f0.net
>>261
早稲田政経と国教と文構と慶應法は間隔をあけて4〜5周くらいです!

263 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:40:34.05 ID:2S8Upidi0.net
>>262
英語は何周もする意味ありましたか?

264 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:43:17.24 ID:2S8Upidi0.net
サボった日とか勉強やる気でない日とかありましたか?

265 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:44:13.54 ID:e7Umhn6f0.net
>>263
ありました!
形式に慣れるという意味で非常に効果がありました!

266 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:52:26.22 ID:e7Umhn6f0.net
>>264
高3になってからはサボりはありませんでしたが、やる気がでない日はあったので午前は勉強して午後は休むといったかんじです。

267 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 21:12:06.26 ID:hOIHNvMT0.net
なんで慶應経済受けなかったん

268 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 21:20:37.14 ID:e7Umhn6f0.net
>>267
早稲田志望だったので早稲田優先で日程を組みました。

269 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 21:44:09.85 ID:2S8Upidi0.net
じゃあなんで慶應文受けたの

270 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 22:54:29.57 ID:nZfThNk80.net
勉強以外の時間は何してましたか?

271 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 23:30:16.67 ID:ZOas42Vx0.net
>>269
早稲田法の国語があまりにも出来なかったので断念しました。これならまだ慶應文のほうが可能性あるかと思いまして…。

272 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 23:33:36.69 ID:ZOas42Vx0.net
>>270
携帯いじったり好きな動画みたりしてました!

273 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 10:45:29.44 ID:pgooXGXZ0.net
一橋のことどう思う?

274 :1 ◆/Pbzx9FKd2:2015/03/26(木) 10:59:37.30 ID:hIu4kZeL+
>>273
国立の方々は凄すぎて土下座してひれ伏すレベルですわ。
僕は理系科目だるくて私文に来たので…。

275 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 11:02:35.89 ID:71p138550.net
>>273
国立の方々は凄すぎて土下座してひれ伏すレベルですわ。
僕は理系科目だるくて私文に来たので…。

276 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 11:13:34.47 ID:9eihOK2O0.net
日本史今から始めるんだけど教科書何買えばいい?

277 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 11:16:51.26 ID:71p138550.net
>>276
買うなら山川のやつかもしれませんが僕は教科書は小難しかったので使わずに
東進の「金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本」を使いました。

278 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 13:05:56.13 ID:I8CaPAfz0.net
勉強はやったら出きるようになりますか?

279 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 13:32:27.27 ID:71p138550.net
>>278
なりますよ!
少なくとも文系科目は!

280 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 16:14:53.34 ID:Gb4fCMk40.net
ターゲット1900買ってきたよ
高一のうちに覚える

281 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 16:28:30.32 ID:5UDAn2g6D
仮面浪人予定で早慶法学部志望なんですが、実況中継をやってから過去問でも十分たいおうできますか?

282 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 16:19:25.40 ID:71p138550.net
>>280
頑張ってください!
今からやっとけば高三になるころには英語で無双できるくらいになってるよ!

283 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 16:56:55.08 ID:NC9oWBLn0.net
模試の偏差値とかどれくらいだったんですか?

284 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 17:05:39.05 ID:71p138550.net
>>283
上の方の>>10に書いたのでそちらを見てください!

285 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 17:24:37.84 ID:NC9oWBLn0.net
>>284 すいません、こちらの不注意でした...

286 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 18:19:19.62 ID:I8CaPAfz0.net
中学の時は何してたのですか?

287 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:30:09.85 ID:71p138550.net
>>286
勉強はせず遊んでいただけでした。
高校も推薦で何とか入れました。
一般だったら確実に落ちていました。。

288 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 18:33:53.48 ID:I8CaPAfz0.net
そうなんですか
何して遊んでたんですか?

289 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:37:36.60 ID:71p138550.net
>>288
友達の家でゲームしたりしてました!

290 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 18:47:53.19 ID:I8CaPAfz0.net
ゲームやりすぎると勉強するのにデメリットありそうなイメージですが、どう思いますか?

291 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:49:52.28 ID:71p138550.net
>>290
息抜き程度にやるのは問題ないと思います。

292 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:50:42.43 ID:71p138550.net
>>290
確かにやりすぎは良くないと思いますが。

293 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 19:38:32.20 ID:lkNdf63z0.net
長文の添削っているの?
添削してくれる人いないし予備校もいかないんだけど

294 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 19:38:57.55 ID:lkNdf63z0.net
英作だ、すまん

295 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 20:26:03.93 ID:71p138550.net
>>294
出来るならしてもらったほうがいいのは確かですが、無理ならそれはそれでなります。僕はめんどかったので添削してもらわずに模範解答暗記しまくってました。

296 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:44:12.54 ID:9eihOK2O0.net
ターゲット1900やるのはまだ早かったかも

297 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:49:31.71 ID:STNJqeB50.net
数学はどれくらい苦手ですか?
>>1さんの高校の授業ではTAUB全て習いましたか?

298 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:17:28.79 ID:71p138550.net
>>296
最初はわかんないのだらけかもだけど、まずは一日10個とかから覚えていくとどうだろうか。例文は読まなくていいから。

299 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:22:57.99 ID:71p138550.net
>>297
お恥ずかしいことに数1の途中で諦めました笑
学校では僕は文系だったので数1Aと数2のさわり程度までです。微積分の基礎はやった記憶があります…。

300 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 21:43:34.26 ID:lkNdf63z0.net
法学部ってやっぱり忙しいんかな

301 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 21:44:40.20 ID:8XOawNZN0.net
文転で世界史独学だけど2年あれば余裕?結構不安

302 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:50:39.89 ID:71p138550.net
>>300
法律学科は単位とるの大変らしいですが、それに比べると政治学科はだいぶ楽らしいです。

303 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:51:49.62 ID:71p138550.net
>>301
余裕過ぎです。

304 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 22:41:49.78 ID:NC9oWBLn0.net
>>1さんはMARCHの問題とかは余裕でしたか?

305 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 22:44:12.40 ID:71p138550.net
>>304
立教の国語以外は余裕だったと思います!

306 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 22:44:32.22 ID:8paseKcG0.net
英語以外は偏差値60後半で英語だけ偏差値40台でも1年で逆転可能?

307 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 22:46:38.31 ID:71p138550.net
>>306
1年あれば十分可能!
英語を重点的に!

308 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 22:53:20.41 ID:8paseKcG0.net
>>307
単語熟語覚えられなくて死んでる
英文解釈やらないで合格って凄いな
毎日英文全訳してるけど一向に出来るようになる気がしない

309 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 22:59:05.11 ID:71p138550.net
>>308
単語とかは焦らずコツコツと!
あとは伸びないうちは一度やった長文の復習忘れずに何回も!

310 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:03:28.84 ID:8paseKcG0.net
>>309
ありがとう
何かやっぱり成績が目に見えないと不安でWWW
長文て同じもの繰り返す事って意味あるのですか?教えて欲しい

311 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 23:09:46.76 ID:71p138550.net
>>310
読み直すのは単語、熟語、構文の復習のためにやるのです。苦手なときに新しいものにどんどん手を出しては意味がないのです。英語の成績が目に見えるようになるまでは本当に時間がかかります。でも、サボらなければ必ずのびますから。がんばって。

312 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:12:09.27 ID:8paseKcG0.net
>>311
確かに今までどんどん新しい物に手を出してたわ
その結果消化不良起こして終わりってのが多くて
ありがとう!昔から苦手意識しかなかったけど出来る限りの事はしてみます

313 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:19:04.27 ID:lkNdf63z0.net
政治って文学とか経済に比べて楽なんかな?

314 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:22:55.90 ID:wIuCn1JR0.net
東進の一問一答(日本史)ってどうなん?

315 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 01:02:34.57 ID:AnCToOTD0.net
文転して古文漢文が全くできないんですけどその場合やっぱり早稲田より慶應狙いの方がいいですよね?
小論文って夏くらいから対策すれば間に合いますかね…

316 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 09:03:04.89 ID:gV5PJK4+0.net
>>313
少なくとも経済よりは楽だと思われます。

317 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 09:06:24.33 ID:gV5PJK4+0.net
>>314
僕は使わなかったのでわからないです。すいません!

318 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 09:09:49.79 ID:gV5PJK4+0.net
>>315
古文、漢文は今から始めても十分間に合いますよ!
最初から国語やらないのは危険すぎるのであまりオススメ出来ないです。
小論文は夏からやっても十分すぎるくらいだと思います。

319 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 11:08:46.21 ID:OjlohrT60.net
商学部の数学は三年生からで良いよね
高三までは定期テストを頑張る

320 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 11:16:19.95 ID:gV5PJK4+0.net
>>319
定期テストを頑張るのは賛成です。
ですが、数学は地歴に比べるとかなり時間がかかりますから、
今から本格的に始めた方がいいかもしれません。
3年からだと少し遅いかも…。

321 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 12:01:42.41 ID:AoBLAmyML
2科目数学なし私文暗記偽装偏差値って言われるの
どう思う?

322 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 13:08:56.67 ID:gV5PJK4+0.net
暇なので慶應法の僕の本番の出来を載せておきます。
よかったら参考にしてください…。
<<自己採点>>
慶應-法
英語
T. [A] 1/5 [B] 7/10
U. 9/15
V. 8/10
W. 内容一致 6/9 空欄補充 4/5 並び替え 0/2
日本史
T. 10/13
U. 8/12
V. 8/12
W. 11/13
小論文
要約に関しては割愛します。
問題は「人間社会における関係価値について論ぜよ」みたいな感じだったので、
お互いに協力し合うといい事があるよ的なことを主張として書きました。
あとはひたすら具体例書いて最後に結論て感じです。

323 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 13:10:18.27 ID:gV5PJK4+0.net
小論文の字数はちょうど1000字いかないぐらいでした。

324 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 13:31:11.85 ID:JQWVCKdx0.net
別に紙に書かなくても頭の中で計算とかして眺めながらでも勉強になるよね?

325 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 13:32:08.64 ID:gV5PJK4+0.net
>>324
僕はほとんど書かないで見たりする派でした!

326 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 13:37:16.34 ID:JQWVCKdx0.net
>>325
俺も問題みて頭で解いて分からなかったら頭で理解してるんだけど、紙に書いた方がいいのかなと不安になった
難しいのとか長いのは紙に書いてる
ありがとう!

327 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 13:38:43.79 ID:5XLphKGu0.net
書くときはどんな場合なん?

328 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 13:40:44.45 ID:JQWVCKdx0.net
>>327
俺は英文解釈とかで分からない文がでてきたら一回そこを紙に書いていろいろしたり、数学で難しいのが来たら紙に書いていろいろしてみたりしてます

329 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 14:21:51.88 ID:062wDC/V0.net
英語とか品詞とか5文型とか意識しながら解いてましたか?

330 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 14:27:03.72 ID:gV5PJK4+0.net
>>329
最初は意識してやってましたが、慣れると無意識にできるようになりますよ。

331 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 15:16:49.31 ID:062wDC/V0.net
長文問題集はやておきだけでしたか?

332 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 15:17:40.60 ID:LW+PLcxz0.net
やっぱり河合塾の教材だけじゃ
足りないん?

333 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 15:22:18.26 ID:gV5PJK4+0.net
>>331
やておきと赤本だけでした。
あと河合のテキストか。

334 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 15:24:12.67 ID:gV5PJK4+0.net
>>332
僕は足りませんでしたね。
テキストだけで受かりました的なこと言う人いるがいますが少し不思議に思います…。

335 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 16:29:29.75 ID:062wDC/V0.net
慶應の問題って和訳ありましたよね?

336 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 16:46:38.16 ID:um+wJRZn0.net
>>335
そんなもん自分で確認しろよ

337 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 17:25:38.31 ID:nQ4avf100.net
もうすぐ高1だけど早慶行けるかな?

338 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 17:31:17.26 ID:gV5PJK4+0.net
>>337
行けますよ。
まずは英単語とかからでいいので1日にやる量を続けられそうな範囲で決めて
実践し、習慣づけるように努力してみましょう。

339 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 21:20:27.68 ID:nQ4avf100.net
>>338
ありがとうございます

340 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 00:57:59.33 ID:rIxKbjtl0.net
世界史、地理選択で東大文U受かりました!
http://todaijuken.edoblog.net/

341 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 01:06:36.86 ID:1tCFbjF70.net
toeicの勉強してる?
参考書なに買った?

342 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 02:41:25.09 ID:DwqJzF/B0.net
日本史bの黄本
あの面白いほどとれる〜みたいなやつ

あれでセンター対策大丈夫ですか?

343 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 03:17:08.22 ID:DwqJzF/B0.net
古文について質問です
理系センターのみの者です

望月センター古文実況
マスター古典文法
古文単語315
古文上達基礎
センター必勝マニュアル
黒本

これで十分でしょうか?
また不要なものはありますか?
これらを今から使っていくとしたらどういう順番がいいですかね?

344 :>1←いつものキチガイ軽量未熟大工作員:2015/03/28(土) 04:16:29.24 ID:X/7EDpw60.net
>>1


慶応は滑り止め私大だから、合格者と入学者の偏差値がまったく違う。
しかも、一般入学は一握りで、大半は、超低学力の推薦・AO入学者。一般入学でも2科目入試。まさに詐欺みたいな私大。



駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載
慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69       75      1
71       32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

345 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/28(土) 09:08:40.48 ID:aj7CfI+50.net
>>340
すごいですね。

346 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/28(土) 09:09:51.10 ID:aj7CfI+50.net
>>341
まだ勉強してないです!
参考書どれがいいのか全然わかんないです…。

347 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/28(土) 09:10:42.03 ID:aj7CfI+50.net
>>342
それを1冊しっかりやりこめば大丈夫ですよ。

348 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/28(土) 09:19:02.48 ID:aj7CfI+50.net
>>343
まずは単語と文法を固めます。
それから徐々に問題演習をしていきます。
解くときはなんとなくではなくしっかり訳して論理的に解くことです。
センターまでならこんな感じで十分です。
そこまで参考書は必要ないはず…。
単語帳1冊、文法書1冊、長文のやつ何か1冊で十分ではないでしょうか。

349 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 18:12:16.57 ID:bNdpmrVb0.net
今春期講習で早慶大英語とってるんだけど全然読めない…
配られた和訳と照らし合わせて理解した後音読って地道にやっていけばいつか伸びるものですか?

350 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/28(土) 18:39:12.80 ID:mUwbJhVw0.net
>>349
今は辛いかもしれませんがそうしていれば必ず伸びます!成績を伸ばすコツは復習です。

351 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 20:36:49.16 ID:UU+Wrfsr0.net
現代文できないんですけどどうすればいいですか?

352 :名無しなのに合格:2015/03/28(土) 20:41:33.54 ID:Xk+9INVF0.net
英文法の参考書を極めることで間接的に長文が読みやすくなるってことある?

353 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/28(土) 22:02:27.66 ID:mUwbJhVw0.net
>>351
僕も最後まで苦手だったので参考になるかわかりませんが…。僕はまずやれば確実に点になる漢字はしっかりと取り組みました。あとはひたすら問題演習をして、設問を時にはしっかりと本文中から根拠を見つけて解くことを意識しました。

354 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/28(土) 22:04:22.90 ID:mUwbJhVw0.net
>>352
僕の経験上文法を極めただけではあまり長文は読めるようにはなりませんでした。

355 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 00:24:17.39 ID:jSX6g3Nf0.net
まったく勉強しない日は
どのくらいありましたか?

356 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 00:38:49.81 ID:jSX6g3Nf0.net
英文法て河合塾のテキストだけじゃダメ?
ダメならvintageやろうと思ってるんだけど

357 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 01:04:54.20 ID:cxUAxT/a0.net
>>354
そっかー
でもイッチ、解釈の勉強やってないからちょっと例外的なんだよなー笑

358 :名無しなのに合格:2015/03/29(日) 04:01:03.15 ID:9j3U9le00.net
>>1






【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2


http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html







.

359 :t:2015/03/29(日) 07:24:09.76 ID:SjO0cRnD0.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

360 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/29(日) 08:42:53.59 ID:09u00irp0.net
>>355
高3になってからは全くやらない日はありませんでした。最低でも単語とかはやりましたね。高2の時は結構ありましたが。

361 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/29(日) 08:45:29.08 ID:09u00irp0.net
>>356
僕は英文法にかんしてはほぼ河合塾とテキストだけしかやりませんでした!

362 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/29(日) 08:47:17.42 ID:09u00irp0.net
>>361
×河合塾とテキスト
○河合塾のテキスト

363 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 11:30:57.78 ID:ItNq7Jbw0.net
好きなタイプは?

364 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 11:37:34.39 ID:gLCIBXDp0.net
腹筋われてる?

365 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 11:51:25.14 ID:C60KCK5a0.net
>>363
自分より身長小さい人。
あとは甘えさせてくれる人とかですかね…。
特に強いこだわりはないです。

366 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 11:52:27.35 ID:C60KCK5a0.net
>>364
最近筋トレを初めてうっすらですが割れてきているみたいです。

367 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 12:47:49.12 ID:xZtaWw990.net
どうやってモチベーション保ってた?

368 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 12:57:39.95 ID:gLCIBXDp0.net
慶應ってやっぱりウェーイ系が
多いのかな

369 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 13:21:03.57 ID:C60KCK5a0.net
>>367
浪人は絶対にできないという危機感があったことと、
河合塾に行く前に通っていた塾の先生が早大生でその先生に憧れていたので絶対に早稲田に行きたいという気持ちがありました。

370 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 13:21:55.01 ID:C60KCK5a0.net
>>368
そんなことないと思いますよ。

371 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 13:51:06.97 ID:vIbrVdSd0.net
明治の事どう思ってる?やっぱりライバル視とかしてる?

372 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 13:54:40.07 ID:C60KCK5a0.net
>>371
特に意識はしていないです。

373 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 13:57:15.51 ID:vIbrVdSd0.net
>>372
早稲田の事は意識してる?

374 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 14:10:49.47 ID:C60KCK5a0.net
>>373
政経行きたかったです(´;ω;`)

375 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 14:13:17.90 ID:xZtaWw990.net
学部ライングループとか出来てる?

376 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 14:14:17.78 ID:C60KCK5a0.net
>>375
できてますよ。

377 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 14:16:17.69 ID:vIbrVdSd0.net
意識してるのは政経だけ?

378 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 14:18:10.11 ID:C60KCK5a0.net
>>377
政経に限らず早稲田の雰囲気は羨ましいなと思います。

379 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 14:19:19.93 ID:C60KCK5a0.net
今になって自分の選択は正しかったのだろうかと思い始めてます(´;ω;`)

380 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 15:01:52.78 ID:aMxyUeOl0.net
長文復習するとき音読やりました?

381 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 15:08:08.63 ID:C60KCK5a0.net
>>380
やりました。。

382 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 15:22:29.41 ID:pqSJr6c50.net
音読ってひとつの長文につき何回くらいやりましたか?

383 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 15:34:49.55 ID:C60KCK5a0.net
>>382
5回くらいはやってた気がします。

384 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 15:46:17.23 ID:gLCIBXDp0.net
SFCの英語解いたことある?

385 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 15:52:56.17 ID:C60KCK5a0.net
>>384
総合政策は解きました!
点数は大体110〜160くらいでした。

386 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 19:55:09.69 ID:VrcMTdXA0.net
ネクステなどの文法問題集は何周回しましたか?

387 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 19:56:49.83 ID:C60KCK5a0.net
>>386
2〜3週しかしてないです。
文法よりも長文に力を入れた方がいいと思って途中でやるのやめました。

388 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 20:37:38.97 ID:tmDMiINb0.net
色々学ばせてもらったわ
ありがとう

最後に新高3の俺に一言くれ

389 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 20:39:17.60 ID:C60KCK5a0.net
>>388
受験はあきらめないもの勝ちです。
最後までやりきってください!

390 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 20:54:19.81 ID:VrcMTdXA0.net
今やておき300やってるんですけど、いつ頃から500に移れば良いでしょうか?一応二周目に入ってます。

391 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 21:01:43.28 ID:C60KCK5a0.net
>>390
あと2〜3周はした方がいいかもです。

392 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 21:40:02.79 ID:bKZ6YsE10.net
今初めてこのスレ覗きました。やておき各7〜8周やったとおっしゃってましたが一日何題してました?

393 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/30(月) 21:52:12.06 ID:C60KCK5a0.net
>>392
やておきは基本1日2題でした。

394 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 23:19:50.95 ID:VrcMTdXA0.net
単語王についてどう思いますか?

395 :名無しなのに合格:2015/03/30(月) 23:21:53.28 ID:1M3ZHpc90.net
河合塾の長文テキストとやっておきは
どちらが良いですか?

396 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 00:27:19.95 ID:Q8iUZl9v0.net
>>393
ありがとうございます
300一周だけして500を今やってるので300に戻ります

397 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 04:16:45.17 ID:TUrRs4BG0.net
三浪だけど慶應法行きたい

398 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 04:40:56.34 ID:oAtCTPNZ0.net
>>1





なーにが「横国大」だよw  2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。



■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工






.

399 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 08:02:54.14 ID:888glLWC0.net
>>394
使ったことないのでなんとも言えないです。

400 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 08:03:49.64 ID:888glLWC0.net
>>395
どっちも良いですよ。

401 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 08:05:51.87 ID:888glLWC0.net
>>397
今の成績にもよりますが、まずは夏まで基礎を徹底してそれ以降は演習という意識でいいと思います。

402 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 12:15:13.48 ID:BBZlppm10.net
早稲田政経の敗因はなんですか?

403 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 12:31:28.81 ID:cyv1NivS0.net
数学できない奴は大成しない
今からでも数学やるべき

404 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 12:39:42.10 ID:kZoa4p650.net
古単語って1日に何個くらい覚えましたか?

405 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 12:41:16.35 ID:888glLWC0.net
>>402
国語が全く解けませんでした。
あと、日本史で内国勧業博覧会がかけなかったです(´;ω;`)

406 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 12:42:30.80 ID:888glLWC0.net
>>403
やはりそうなのですかね(´;ω;`)
何からやろうかな(´;ω;`)

407 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 12:43:26.95 ID:888glLWC0.net
>>404
1日50個でまわしました!

408 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 12:47:59.59 ID:iZRmYooI0.net
詩文洗顔ワロタ

409 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 14:03:40.83 ID:BBZlppm10.net
日本史やってたら古典の文学史問題を
カバーできますか?

410 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 14:06:19.67 ID:888glLWC0.net
>>409
できますよ!
近現代の文化史もしっかりやれば現代文のほうもカバーできます。

411 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 14:34:57.65 ID:gciEWnnU0.net
早稲田の現代文合格点とるのと慶應の小論文合格点とるのだとどっちが早くできる?

412 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 14:46:20.55 ID:lndHXO6U0.net
>>411
早稲田

413 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 14:47:21.73 ID:888glLWC0.net
>>411
どっちかというと小論文でしょうか。

414 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 19:50:42.32 ID:yFkjuXw60.net
>>1さんは熟語帳やってないみたいなんですけど、どうやって攻略したんですか?特に慶應ともなると熟語問題もあるし、長文の熟語レベルも尋常じゃないので...

415 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 19:57:13.01 ID:888glLWC0.net
>>414
全解説頻出英熟語問題1000をやりこみました。

416 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 20:08:36.45 ID:6AdBqXn90.net
センターはどうでした?

417 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 20:17:50.39 ID:888glLWC0.net
>>416
上の方に書いたのでそちらを見てください。

418 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 20:22:58.54 ID:MLE204hU0.net
やる気出ないよん

419 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 20:30:48.38 ID:888glLWC0.net
>>418
まずはどんなことでもいいので志望校への動機付けができるといいのですが…。

420 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 20:46:21.17 ID:nqh6POqI0.net
決めるセンターやセンターマニュアルや満点のコツといったものは使えるのでしょうか?

仮にそれらを使うとしたら基礎問題集や単語・句形を覚えた後に使えばいいのでしょうか?

421 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 20:50:33.87 ID:888glLWC0.net
>>420
まずは基礎からやるといいと思います。
センターは過去問しかやってないので参考書とかはわからないです。

422 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 20:58:53.44 ID:NhlTushC0.net
国語苦手だと早稲田はキツイですか?

423 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 21:13:53.06 ID:888glLWC0.net
>>422
僕も苦手でしたが受かりましたよ。
英語と選択科目鍛えれば2科目でゴリ押しすれば受かります。

424 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 22:33:13.35 ID:yFkjuXw60.net
慶應法はやっぱり英語に関して言うとsfcよりむずいですか?

425 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/31(火) 22:42:31.68 ID:888glLWC0.net
>>424
どっちが難しいとは一概には言えないですね。年によって大きくことなりますので。

426 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 00:13:38.44 ID:FHlhubtk0.net
過去問のできはどうだしたか?

427 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 10:05:57.14 ID:UYTjgXAM0.net
センターの点数を教えて下さい

428 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 18:28:06.74 ID:tdD/p67l0.net
過去問のできできるだけ詳しくお願いします!

429 :名無しなのに合格:2015/04/01(水) 22:32:27.99 ID:dy7NUbJr0.net
>>1さん入学おめでとう!

430 :名無しなのに合格:2015/04/02(木) 10:57:00.12 ID:NQ2/Wlcl0.net
これはもう来なくなるパターン

431 :名無しなのに合格:2015/04/03(金) 04:42:26.83 ID:kcNBuBvx0.net
必修の課目って時間割とかもうすでに決まってるの?

総レス数 431
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200