2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現役で慶法受かったけど質問ある?

1 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 13:34:45.86 ID:g/DIZnkT0.net
中堅の公立高校・河合塾に通っていました。
日本史選択です!

2 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:01:19.12 ID:FNBbb5yR0.net
参考書

3 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:10:17.84 ID:yTwmfO3G0.net
小論対策って何してた?

4 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:41:21.83 ID:g/DIZnkT0.net
>>2
<<英語>>
ターゲット1900
速単上級編
やっておきおきたい英語長文300〜700
全解説頻出英文法・語法問題1000
東大の英語リスニング15カ年
灘高キムタツの東大英語リスニング
赤本
<<日本史>>
時代と流れのつかめる用語問題集日本史B
用語集(山川出版)
河合のテキスト
学校の授業プリント
赤本
<<国語>>
入試漢字マスター1800+
入試現代文へのアクセス 基本編
古文単語330
漢文は学校で買った薄いやつ
赤本
河合のテキスト

5 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:46:50.46 ID:g/DIZnkT0.net
>>3
直前に急に慶應を受けることに決めたので特に対策はしませんでしたが、
仮面浪人で半年で慶應法に受かった方のサイトに構成メモの取り方
などが詳しく書かれていたのでそれを参考にしました。書く練習など
は1度もやらずにぶっつけ本番でいきました!対策をやるとしても直前期
で十分間に合うと思います。SFCなら話は別ですが…。

6 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:47:26.11 ID:I6PeK2zj0.net
偏差値は?

7 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:48:16.60 ID:XXSdn+kY0.net
すごいですね

8 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 14:48:56.65 ID:XXSdn+kY0.net
現役すごい
どっかの浪人とはわけが違う

9 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:49:32.13 ID:g/DIZnkT0.net
>>3
本番ではとにかく構成にしっかり時間をかけて内容よりも
文章の構造がしっかりするように意識しました!

10 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:53:35.17 ID:g/DIZnkT0.net
>>6
<<全統高二>>
1回 英語54.1 国語52.4
2回 英語43.3 国語43.8
3回 英語54.5 国語40.2
記述(1月) 英語63.3 国語41.3 日本史46.4
<<高二プレステージ(11月)>>
英語38.4 国語28.3 世界史32.6
<<全統記述>>
1回 英語66.9 国語42.4 日本史56.3 3科目55.2
2回 英語67.5 国語45.4 日本史72.5 3科目61.8
3回 英語75.0 国語54.3 日本史70.8 3科目66.7

11 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:55:36.60 ID:g/DIZnkT0.net
>>7
でも、けっこうぎりぎりでした(笑)

12 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 14:58:20.50 ID:g/DIZnkT0.net
どんなことでも答えます!

13 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:04:34.89 ID:bmqhQB4k0.net
理系でセンター社会を日本史にするのって辞めた方がいい?9割ほしいんだよね

14 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:04:51.45 ID:I6PeK2zj0.net
学科は?

15 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:05:08.57 ID:daA/19XK0.net
現役時MAX英語55国語63日本史68で法政仮面浪で明治いけるかな?

16 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:07:35.34 ID:g/DIZnkT0.net
>>13
センターまでなら十分可能だと思います!

17 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:08:01.82 ID:g/DIZnkT0.net
>>14
政治学科です!

18 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:09:20.79 ID:I6PeK2zj0.net
選択科目と戦績教えて

19 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:09:22.95 ID:g/DIZnkT0.net
>>15
英語勉強すれば余裕な気がしますが(笑)

20 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:10:50.97 ID:g/DIZnkT0.net
>>18
日本史選択です!
<<受験結果>>
慶應
法◎
文×
早稲田
政経×
国教○
文構○
教育○
商○
立教
異文化コミュ×
青学
国際政経○
学習院
文○

21 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:11:12.76 ID:daA/19XK0.net
>>19 まじか 本当は慶応狙ってみたいけどあんな英語できる気がしないっすw
よければ詳しい英語の勉強法教えてください

22 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:12:13.77 ID:I6PeK2zj0.net
河合塾ってどんな感じですか?これから通おうか迷ってるんですけど、漠然としててすいません。

23 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 15:20:29.74 ID:maziIj3g0.net
新高一で慶應文系行きたいです
何から始めれば良いでしょうか

24 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:27:24.77 ID:g/DIZnkT0.net
>>21
まずは英単語・熟語・文法を固めることから始めました。
単語・熟語は1にこなす量(僕は1日20個ずつから始めました)
を決めてひたすら見て覚えました。文法は河合塾の先生が
ものすごくわかりやすかったので授業の予習・復習中心でした。
これらがある程度出来上がるまでは長文は無視しました。
長文は解いたら、全訳してわからないを単語抜き出して
覚えました。あと、リスニングは速読の練習になると聞いたので
力を入れてやりました。慶應法の英語は読解力よりも語彙力が
重要になってきます。なので難しそうな単語も妥協せず
覚えていくことが大切です。僕も最初はビビってましたけど
意外と解けたりするので受けてみる価値はあると思います!
過去問解きまくれば段々となれますよ!
一度、試しに赤本解いてみるといいと思います。

25 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:37:29.61 ID:g/DIZnkT0.net
>>22
高校生かな?そうならまずは体験授業とかに
たくさん出て自分に合いそうな先生を見つけましょう!
自習室とかはやる気のある人にはいい雰囲気だし、塾生は
模試無料で受けられたりするよ!授業はテキストがあって
それを予習して授業に行く感じ!1個だけ授業とるとかもできる。
たくさんの時間割の中から取りたいのだけ取る感じです。
こんな感じでわかるかな?

26 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 15:45:34.66 ID:g/DIZnkT0.net
>>23
まずは単語帳と熟語集1冊ずつ買ってそれを細かいところまで
徹底的に覚えよう!1日10個とかからでいいから。文法もなんか
気に入った参考書1冊やりこむことから始めるといいと思う。
これらが出来上がるまでは長文やらなくてもいいと思う。高1
の内はこれぐらいでいいと思う。地歴は高三からやっても十分
間に合うから。まずは英語を得意にすること!

27 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:08:17.92 ID:g/DIZnkT0.net
どんなことでもどーぞ!

28 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:25:36.60 ID:I6PeK2zj0.net
そんなにたくさん受けて体力的に大丈夫でしたか?

29 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:26:23.51 ID:2QXmx0Sc0.net
3年になってから1日何時間くらい勉強しました?

30 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:26:42.22 ID:I6PeK2zj0.net
早稲田政経受かったら行ってましたか?

31 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:29:08.81 ID:g/DIZnkT0.net
>>28
体力的には大丈夫でしたが、早慶始まってから
精神的にやばかったです(笑)

32 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 16:32:10.07 ID:FNBbb5yR0.net
用語集はやっぱり丸暗記?

33 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:32:17.02 ID:g/DIZnkT0.net
>>29
平日は予備校の授業があったりしたので
日によってまちまちですが最低4〜5時間
休日は1学期の内は1日10時間で夏休み入
ってからは、1日12〜14時間くらいはや
ってました!

34 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:34:12.18 ID:g/DIZnkT0.net
>>30
かなり悩むと思いますが、政経行ってたかもです。
実はもともと早稲田の国教が第1志望でした。

35 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 16:37:29.84 ID:g/DIZnkT0.net
>>32
さすがに丸暗記はしてませんでしたが、
模試とか赤本で出てきて知らなかったやつ
は用語集で調べて出題頻度が低く
ても全部覚えるようにしていました。

36 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:05:17.91 ID:maziIj3g0.net
予備校にかよわなくても早慶行けますか?

37 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:08:40.60 ID:g/DIZnkT0.net
>>36
早くからちゃんと勉強を始めれば
十分可能だと思います。

38 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:20:57.57 ID:PWSSciNJ0.net
本番で英語+日本史で何点だった?

39 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:25:26.99 ID:g/DIZnkT0.net
>>38
増田塾の予想配点で
英語126/200
日本史74/100
合計200

40 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:27:51.41 ID:GUlBgMr+0.net
英単語それだけで足りた?

41 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:32:07.40 ID:g/DIZnkT0.net
>>40
単語帳2冊に加えて問題集や赤本等で解いた
長文の中から知らない単語を抜き出して
徹底的に覚えただけです!これで今年の
慶法の語義の問題は10個中8個正解でした。

42 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:38:10.34 ID:H3F4PCCC0.net
うp

43 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:43:01.76 ID:maziIj3g0.net
小論文を独学でやるのは大丈夫でしょうか?

44 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:48:04.05 ID:g/DIZnkT0.net
>>42
http://i.imgur.com/dzmadOH.jpg?1
これでできてるかな?

45 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:49:25.93 ID:H3F4PCCC0.net
>>44
ありがとう
国語その成績でよく早稲田受かったね
国教の国語って簡単だった?

46 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 17:49:55.54 ID:wigCWmvY0.net
新高3河合全統で偏差値
国語 72.2
英語 62.5
世界史 69.8
から早稲田政経か慶応法にいくまで何すればいいかアドバイスください

47 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:50:20.98 ID:g/DIZnkT0.net
>>43
全然大丈夫だと思います!
慶法狙うならまずは英語と地歴を徹底的に!

48 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 17:54:41.08 ID:g/DIZnkT0.net
>>45
正直早稲田の国語はどこの学部も
よくわからなかったです。国教の国語
も例年簡単だったんですが今年は難し
かった気がします。早稲田は英語で
日本史のゴリ押しで何とかなりました!

49 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:02:48.56 ID:g/DIZnkT0.net
>>46
僕よりも全然優秀そうだなw
国語は言うことなさそう。
英語も語彙力強化+長文(もう赤本やってもいいかも)解きまくる
世界史は全範囲隙間なく詰めていっ
てその復習しながら志望校の赤本や
っていく感じかな。知らないことは
細かくても覚えること!その過程で
通史の復習も忘れずに!その2つは
受かるのに多少運の要素もからんでく
るから、過去問の出来がよくても
本番まで気を抜かずに!

50 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:05:16.58 ID:g/DIZnkT0.net
たくさん質問してくれてうれしいです!

51 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:11:49.65 ID:wigCWmvY0.net
>>49
ありがとうございます
>>1さんは過去問で25年とか使いましたか?

52 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:15:24.31 ID:g/DIZnkT0.net
>>51
僕がやった過去問は、
早稲田 政経、文構、教育、商 (各7年分)
早稲田 国教 (11年分)
慶應 法 (7年分) 文(5年分)
でこれらを繰り返し解きました!

53 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:16:41.93 ID:FNBbb5yR0.net
やっぱり政経は難しいですか

54 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:19:54.88 ID:g/DIZnkT0.net
>>53
英語と日本史はできたのですが
国語が全く解けませんでした。
受けたところの中でも最悪の
出来だったと思います。

55 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:42:41.84 ID:5u/YADGB0.net
1、2年生の時はどのくらい勉強してましたか?

56 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:49:37.05 ID:7GTzshuc0.net
現代文ってどうやって勉強しました?

57 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 18:51:33.34 ID:jlnAS/mb0.net
英語の音読やってた?
文章理解して音読したら効果ってあるの?

58 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:57:28.06 ID:g/DIZnkT0.net
>>55
高一の冬休みが明けたくらいから英単語・熟語
を1日20分やり始めました。それから徐々に勉
強時間を増やしていきましたが、高二の間は
1日3時間やる日もあればまったくやらない日
もあり、結構だらだらとやっていました。

59 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 18:59:49.96 ID:g/DIZnkT0.net
>>56
現代文は最後まで苦手でしたが、とにかく
根拠を見つけて解くことを意識しました。
ですが、通用したのはMARCHレベルまでで
早稲田の国語は歯が立ちませんでした。
あと、漢字はしっかりとやりました。

60 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:01:31.55 ID:g/DIZnkT0.net
>>57
最初のころはやっていましたが、
リスニングやった方が効果が大きい
と聞いたのでそっちに切り替えました!
でも、音読もしっかり訳すことを意識しながら
やると効果はあると思います!

61 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:10:51.45 ID:Ko9K7mIY0.net
ターゲットって覚えやすかった?
そろそろ英語を本格的に勉強しようと思って単語帳を買いたいんだけど、ターゲットかシス単かで悩んでるんだ
よかったら教えて

62 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:13:34.01 ID:5u/YADGB0.net
>>58
ありがとうございます
高校の偏差値はどれくらいでしたか?
授業は予習復習してちゃんと聞いていましたか?

63 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:27:25.96 ID:7GTzshuc0.net
>>59 そうだったんですね。てっきり全て完璧な人だと思ってました。自分も現代文苦手ですが、英語長文とかには関係しないんですかね?

64 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:30:23.58 ID:g/DIZnkT0.net
>>61
単語帳はどれやっても変わらないと思います。
自分の気に入ったやつを選べばいいと思います。
重要なのは1冊のものを隅から隅までやりこむことです。

65 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:33:36.76 ID:g/DIZnkT0.net
>>62
高校の偏差値はぴったり50くらいです!
高校の授業は高二までは予習してちゃんと聞いてましたが、
高三からは日本史の授業だけ利用できそうだったので
聞いてそれ以外は先生も黙認してくれたので内職していました。

66 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:36:20.59 ID:g/DIZnkT0.net
>>63
ほとんど関係ないかと。
現代文だけは全く伸びませんでした。

67 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:45:19.26 ID:W2M7+WPa0.net
なんでリスニング?

68 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 19:48:01.54 ID:5u/YADGB0.net
>>65
すごいですね!回りの反応はどうでしたか?
もっとレベルの高い高校行けたのに偏差値50の高校にいった方ですか?

69 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:49:02.99 ID:g/DIZnkT0.net
>>67
国教の一般でリスニングがあったことと、
ネットで調べたら速読の練習にもなる的
なこと書いてあったからです。

70 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 19:53:59.97 ID:g/DIZnkT0.net
>>68
仲が良かった学校の先生やも友達もすごく喜んでくれました!
そして友達から慶應ボーイって呼ばれたりするようになりました(笑)
高校入学時点では僕自身は推薦入試で入ったので学力的には
かなり底辺でした。全く勉強したことがなかったので
一般だったら確実に落ちていたと思います(笑)

71 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:21:03.05 ID:5u/YADGB0.net
>>70
良かったですね!
勉強を始めたきっかけは何ですか?
モチベーションは何でしたか?

72 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:22:53.61 ID:19h3qYkY0.net
高校の偏差値五十ってマジ?
僕もそのくらいですが目指したいです
受けるのって国数と日本史だけでもよいのですか?

73 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:23:35.19 ID:2vq5ojht0.net
やておき1000は必要なかった?
あといつぐらいから過去問やり始めた?

74 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:26:58.23 ID:g/DIZnkT0.net
>>71
もともとはMARCHに行こうかなと思っていたのですが
河合塾に行く前の個別塾の早大生の先生に話してみたら
「MARCHに収まっていいのかい?」的なことを言われて
それなら早慶目指そうかなと思いました!
モチベーションは、その先生に憧れていたことと
大学くらいはいいところに入らないといけないと
いい人生送れないと危機感を抱いたことでしょうか。
勉強以外にがんばれそうなこともありませんでした。

75 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:30:58.01 ID:g/DIZnkT0.net
>>72
マジですよ(笑)周りに本気で勉強する人は少なかったです。
推薦で専門に行く人も多かったです。受験に現時点の学力や
自分の高校の偏差値は関係ないですよ。英語は絶対必要です!

76 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:33:59.68 ID:g/DIZnkT0.net
>>73
僕は必要ないと思ったので700を終えてからそのまま
赤本を解き始めました。第1志望の赤本をやり始めたのは
高3の8月後半からですが、本格的に他の大学もやり始めたのは
10月の中旬くらいです!

77 :名無しなのに合格:2015/03/22(日) 20:42:25.74 ID:5u/YADGB0.net
>>74
答えてくださってありがとうございます!

78 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 20:43:34.75 ID:g/DIZnkT0.net
>>77
いいえ!

79 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 02:01:24.79 ID:R3FW2dBJ0.net
慶應法自己祭それで受かったのか…最後の長文は何点で計算した?
文学部はなんで落ちたと思う?
あとセンター自己祭科目別で全部教えて

80 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 07:10:18.85 ID:HGb6VEUv0.net
>>79
最後の長文は増田塾の予想配点で5点×16で計算しました。
文学部に落ちた理由は日本史の論述が分からなくて頭が真っ白になって
基本的な問題を数問落としてしまったことと小論文の課題文が多くて
要約がうまく書けなかったことだと思います。
<<センター自己採>>
英語 筆記192 リス40
国語 現53 古36 漢35 合計124
日本史 91

81 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 08:18:50.63 ID:HGb6VEUv0.net
どんどん質問どーぞ!

82 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 08:41:36.68 ID:WCbSViBk0.net
オナニーがやめられません
どうしたらいいですか?

83 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 08:44:41.46 ID:HGb6VEUv0.net
>>82
受かったときのこと想像して我慢しましょう。
ですが、やらな過ぎるのも体に悪いようですよ。

84 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 09:04:59.16 ID:9HknkggE0.net
勉強の仕方を詳しく教えてください

85 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 09:23:36.80 ID:HGb6VEUv0.net
>>84
英語は上の方に書いたのでそちらを見てください。
<<国語>>
現代文はまず感じはしっかりやりました。
それ以外はひたすら問題集や赤本で問題と解いていました。
解く際には根拠づけて解くことを意識しました。
古文はまず単語やりました。
高三の10月くらいまでは河合のテキストの本文の復習だけをやりました。
このころから古文の成績で伸び始めました。
本文の中で文法や単語を覚えるようにしました!
それ以降は赤本もやり始めました。
漢文は学校で買った薄いテキストで最低限の句形・句法・単語等
を暗記して演習に取り組みました。漢文はあまり時間をかけないことがコツです。
<<日本史>>
高三の4月から勉強を始めました。
夏休みまでは全範囲を固めることを目標にしていたのでそれまでは
基礎中心の勉強でした。1冊の参考書を徹底的にひたすら見て覚えました。
講習で早慶対策の講座もとりましたが、これは非常に効果がありました。
早慶を地歴で受ける人はお勧めです。10月中旬からは本格的に赤本に
取り組み始めました。知らないことはどんなに細かくても用語集等で調べて
繰り返し覚えるようにしました。赤本や模試の復習は徹底的にやりました。
その過程で通史の復習も忘れないようにしました!

86 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 09:24:53.90 ID:HGb6VEUv0.net
あと、勉強時間はスケジュール化してました。
午後には15分程度の昼寝も毎日とるようにしました!

87 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 10:15:24.99 ID:hoI0CMf30.net
浪人するのですが、早稲田の商学部か社会科学部に行きたいです

英語が苦手で、センターも6割程度でした。どうすれば良いでしょうか…

88 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 10:15:58.81 ID:9HknkggE0.net
>>85>>86
ありがとうございます!
何時間やったら休憩してましたか?
落ちたら浪人考えてましたか?

89 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:21:11.76 ID:HGb6VEUv0.net
>>88
最初は2時間やったら休憩したりしてましたが、
休むと余計リズムが狂う気がしたので5時間くらいぶっ通しでやってました。
でも、飽きたなと思ったら携帯いじったりしてました!
早慶全落ちしたら浪人するつもりでしたよ!

90 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 10:26:37.46 ID:PyZPghOI0.net
慶應法羨ましい

91 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:35:42.16 ID:HGb6VEUv0.net
>>88
英語の何が苦手かにもよるけど、
1学期の間は長文を少しやりつつ単語とかの基礎を重点的にやって
夏休みに本格的に長文に取り組み始めるといいと思う!
長文は1日に少なくとも1題、多くても2題までがいいと思います。
大事なのはしっかり復習をすることです。
商学部の英語は基本的な問題が多いので過去問をたくさん解いて
なれることと単語力を問われる問題も割りと多いのでしっかりと
鍛えること。知らない単語は出てきたら抜き出して覚えましょう。
社学は商に比べて英語難しいです(僕自身もあまりの相性が悪かったので受けるの断念しました)。
特徴としては文法の正誤問題ですが、ある程度パターンがあるので
過去問はもちろん上智もたくさん正誤問題出してるのでやると参考になると思います。
会話問題は今年は出ませんでしたが、難しくてみんなできないと思われるので
あまり対策に時間をかけなくていいかと。
とにかく夏までは基礎中心でそれ以降は単語と長文中心でよいと思います!
速読の訓練は音読かリスニング好きな方やればいいと思います。

92 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:36:48.89 ID:HGb6VEUv0.net
間違えた>>87さんへです!

93 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 10:38:29.11 ID:HGb6VEUv0.net
>>90
でもちょっと早稲田政経行きたかったです…。

94 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:22:23.98 ID:HGb6VEUv0.net
じゃんじゃん質問どうぞ!

95 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 11:24:11.34 ID:BDKbjlgp0.net
センターの文法問題のところができません
やはりネクステを一冊仕上げた方がいいのでしょうか

96 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:32:58.30 ID:HGb6VEUv0.net
>>95
はい、それがいいと思います!
あとは熟語集1冊買って仕上げるとだいぶできるようになると思います。
僕は、全解説頻出英熟語問題100を使いました。
単純に単語量が問われている問題もあるので単語鍛えるのはもちろんですが。

97 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:33:49.48 ID:HGb6VEUv0.net
間違えました!単語量じゃなくて単語力です!

98 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:35:27.02 ID:HGb6VEUv0.net
あと、全解説頻出英熟語問題100じゃなくて全解説頻出英熟語問題1000です!
すいません!

99 :名無しなのに合格:2015/03/23(月) 11:36:24.95 ID:lmGTeAGI0.net
宅浪+夏冬直前講習で行けますかね?

ちなみに講習は
慶大英語
早慶大世界史
慶應法小論文
取ろうと思ってます

100 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/23(月) 11:42:20.53 ID:HGb6VEUv0.net
>>99
しっかりと自分を律することができるなら大丈夫です。
それと>>99さんの成績にもよりますが、
英語が得意な人には英語の講習はあまり必要ない気がしました。
得意なら過去問を徹底的にやる方が効率がいいかと。
もちろん苦手だと思うなら絶対に出た方がいいですが。
小論文はそれで十分だと思います!
宅浪ならしっかり息抜きをすることを忘れずに!

総レス数 431
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200