2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現役で慶法受かったけど質問ある?

1 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/22(日) 13:34:45.86 ID:g/DIZnkT0.net
中堅の公立高校・河合塾に通っていました。
日本史選択です!

223 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 23:28:10.38 ID:MKhoAUkm0.net
携帯が止められません!
助けて!

224 :名無しなのに合格:2015/03/24(火) 23:56:53.98 ID:3LGuspxR0.net
春期講習の早慶大英語のテキスト予習したら難しすぎて困ってる…ついていけるか不安なんだけど授業受けたら理解できるものかな

225 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:39:15.44 ID:aaoX8e4v0.net
>>220
単語帳とかは自分の気に入った
ならなんでもいいから1冊をや
りこむことが本当に大切です!
好きなのは女優じゃないけど
藤井萩花!

226 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:40:34.70 ID:aaoX8e4v0.net
>>221
藤井萩花!

227 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:43:42.43 ID:aaoX8e4v0.net
>>222
会話問題をたくさん解いたり
しました!これで僕の場合は
十分でした。特に表現覚えた
りとかはしてませんでした。

228 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:52:21.80 ID:aaoX8e4v0.net
>>223
落ちたらどうなるか想像
してみてください。
僕はそんなこと考えていたら
恐ろしくて携帯なんか
やってる場合じゃないと
思うようになりました。

229 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 08:57:26.04 ID:aaoX8e4v0.net
>>224
予習・復習して食らいついて
行ってください。そのうち慣
れて行きます。それまでの辛
抱です。僕も勉強始めた頃は
ついていくのに必死でした。

230 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 09:36:55.20 ID:HGDaMVMI0.net
高校入ったあと勉強しはじめの頃に中学レベルの英単語文法やりましたか?

231 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 09:39:58.09 ID:aaoX8e4v0.net
>>230
はい、やりました!
文法とか単語は本当に1からやり直しました!

232 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 09:48:12.14 ID:AV4pN8fB0.net
慶應文系総ナメしたいんだけど英語以外は高3からでいいよね

233 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 09:59:18.71 ID:aaoX8e4v0.net
>>232
それでいけると思いますが、
できるなら地歴も早めに取
り組んだ方がいいと思われ
ます。想像以上に覚えるこ
とは多いですので。

234 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 11:44:19.84 ID:f18bEInY0.net
新高3なんですけど、英語長文アホみたいに読むの遅くてセンターとか最後の問題までたどり着かないんですけど、速読の練習方法で何かやっていたことありましたか?

235 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 11:48:28.92 ID:ZOas42Vx0.net
>>234
最初は音読をしていて次にリスニングをやりました。
僕も最初は読むのが遅かったですが、これで早く読めるようになっていました。

236 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 11:51:12.30 ID:f18bEInY0.net
>>235
音読というのは付属CDとかと一緒にやるべきでしょうか?それとも、普通の参考書の文の文章を一人で読めばよいのでしょうか?

237 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 11:53:09.07 ID:ZOas42Vx0.net
>>236
僕は一人で読んでいました!

238 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 11:59:07.39 ID:f18bEInY0.net
>>237
何度も質問して申し訳ないのですが、
発音とかは電子辞書とかで調べてました?

239 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:01:46.10 ID:ZOas42Vx0.net
>>238
はい! しっかり調べていました!

240 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:03:50.14 ID:ZOas42Vx0.net
何回質問してくださっても構いませんよ!

241 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 12:17:05.73 ID:JWbTZYRH0.net
数学がすごく苦手なんですが
さっさと国立を諦めて詩文に
シフトしたほうがいいですよね?

242 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:25:01.91 ID:ZOas42Vx0.net
>>241
国立への諦めがつくならそうしほうがいいでしょうね。

243 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 12:27:18.80 ID:dJmCCHE10.net
会話苦手な人って勉強しても苦手なままなん?
それとも過去問解きまくったら良くなるの?
長文問題は解けるのに毎回会話壊滅状態なんだけど

244 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:28:35.76 ID:ZOas42Vx0.net
>>242
間違えました。「そうしほう」ではなく「そうしたほう」です。

245 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 12:31:44.19 ID:ZOas42Vx0.net
>>243
僕は過去問とか解きまくったら伸びました。あとは、語彙力強化することで会話問題は以外と対応できます。

246 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 15:32:48.97 ID:ZOas42Vx0.net
質問どーぞ!

247 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 15:36:04.24 ID:TCTcf8so0.net
赤本シリーズの慶應の英語とか、トフルゼミナールの慶應の英語使うならさっさと過去問使うべきですか?

248 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 15:39:04.03 ID:ZOas42Vx0.net
>>247
そのほうがいいと思われます!
僕はほとんど過去問しかやりませんでした!
あまりに過去問が出来ないならそっちをやってもいいと思いますが。

249 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 16:40:33.65 ID:E+NReWYV0.net
平日と休日1日どのくらい日本史と英語勉強してましたか?

250 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 16:47:00.31 ID:ZOas42Vx0.net
>>249
一番多い時でざっくり言うと
平日は英語2時間、日本史2時間、国語1時間
休日は英語6時間、日本史6時間、国語2時間
ぐらいの感覚でした!

251 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 17:05:04.77 ID:nZfThNk80.net
>>204
のおかずは何でしたか?

252 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 17:25:04.98 ID:EG75HoCa0.net
>>251
ネットで適当に探します。

253 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 17:39:19.40 ID:xATwhZfX0.net
日本史ってザーッと進めましたか?それとも古代しっかり固めてから中世…って感じで1単元ずつしっかり覚えてから進めましたか?実況中継使ってるんですけど悩んでて。

254 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 18:09:18.39 ID:EG75HoCa0.net
>>253
古代から地道にやりました!

255 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 19:49:21.60 ID:2S8Upidi0.net
過去問は何周しましたか?赤本と青本どっち使いましたか?

256 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 19:54:46.73 ID:e7Umhn6f0.net
>>255
赤本を使いました!
少なくとも7〜8週はしたと思います。

257 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 19:57:43.15 ID:2S8Upidi0.net
>>256
7-8週ってそれもう答え全部覚えてるレベルじゃないですか?何年分やりましたか?

258 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:00:03.68 ID:e7Umhn6f0.net
>>257
早稲田 政経、文構、教育、商 (各7年分)
早稲田 国教 (11年分)
慶應 法 (7年分) 文(5年分)

259 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:01:47.03 ID:2S8Upidi0.net
>>258
正直そこまで何周もやる意味ありましたか?

260 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:12:41.10 ID:e7Umhn6f0.net
>>259
僕なりの意見ですが何周もやったのは日本史で細かいところまで覚えるという意味では意味があったと思います。そこが聞かれたことが本番の早慶ではよくありました。たまたまかもしれないですが。

261 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:25:21.89 ID:2S8Upidi0.net
>>260
英語は何周しましたか?

262 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:28:14.47 ID:e7Umhn6f0.net
>>261
早稲田政経と国教と文構と慶應法は間隔をあけて4〜5周くらいです!

263 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:40:34.05 ID:2S8Upidi0.net
>>262
英語は何周もする意味ありましたか?

264 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 20:43:17.24 ID:2S8Upidi0.net
サボった日とか勉強やる気でない日とかありましたか?

265 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:44:13.54 ID:e7Umhn6f0.net
>>263
ありました!
形式に慣れるという意味で非常に効果がありました!

266 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 20:52:26.22 ID:e7Umhn6f0.net
>>264
高3になってからはサボりはありませんでしたが、やる気がでない日はあったので午前は勉強して午後は休むといったかんじです。

267 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 21:12:06.26 ID:hOIHNvMT0.net
なんで慶應経済受けなかったん

268 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 21:20:37.14 ID:e7Umhn6f0.net
>>267
早稲田志望だったので早稲田優先で日程を組みました。

269 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 21:44:09.85 ID:2S8Upidi0.net
じゃあなんで慶應文受けたの

270 :名無しなのに合格:2015/03/25(水) 22:54:29.57 ID:nZfThNk80.net
勉強以外の時間は何してましたか?

271 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 23:30:16.67 ID:ZOas42Vx0.net
>>269
早稲田法の国語があまりにも出来なかったので断念しました。これならまだ慶應文のほうが可能性あるかと思いまして…。

272 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/25(水) 23:33:36.69 ID:ZOas42Vx0.net
>>270
携帯いじったり好きな動画みたりしてました!

273 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 10:45:29.44 ID:pgooXGXZ0.net
一橋のことどう思う?

274 :1 ◆/Pbzx9FKd2:2015/03/26(木) 10:59:37.30 ID:hIu4kZeL+
>>273
国立の方々は凄すぎて土下座してひれ伏すレベルですわ。
僕は理系科目だるくて私文に来たので…。

275 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 11:02:35.89 ID:71p138550.net
>>273
国立の方々は凄すぎて土下座してひれ伏すレベルですわ。
僕は理系科目だるくて私文に来たので…。

276 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 11:13:34.47 ID:9eihOK2O0.net
日本史今から始めるんだけど教科書何買えばいい?

277 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 11:16:51.26 ID:71p138550.net
>>276
買うなら山川のやつかもしれませんが僕は教科書は小難しかったので使わずに
東進の「金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本」を使いました。

278 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 13:05:56.13 ID:I8CaPAfz0.net
勉強はやったら出きるようになりますか?

279 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 13:32:27.27 ID:71p138550.net
>>278
なりますよ!
少なくとも文系科目は!

280 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 16:14:53.34 ID:Gb4fCMk40.net
ターゲット1900買ってきたよ
高一のうちに覚える

281 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 16:28:30.32 ID:5UDAn2g6D
仮面浪人予定で早慶法学部志望なんですが、実況中継をやってから過去問でも十分たいおうできますか?

282 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 16:19:25.40 ID:71p138550.net
>>280
頑張ってください!
今からやっとけば高三になるころには英語で無双できるくらいになってるよ!

283 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 16:56:55.08 ID:NC9oWBLn0.net
模試の偏差値とかどれくらいだったんですか?

284 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 17:05:39.05 ID:71p138550.net
>>283
上の方の>>10に書いたのでそちらを見てください!

285 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 17:24:37.84 ID:NC9oWBLn0.net
>>284 すいません、こちらの不注意でした...

286 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 18:19:19.62 ID:I8CaPAfz0.net
中学の時は何してたのですか?

287 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:30:09.85 ID:71p138550.net
>>286
勉強はせず遊んでいただけでした。
高校も推薦で何とか入れました。
一般だったら確実に落ちていました。。

288 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 18:33:53.48 ID:I8CaPAfz0.net
そうなんですか
何して遊んでたんですか?

289 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:37:36.60 ID:71p138550.net
>>288
友達の家でゲームしたりしてました!

290 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 18:47:53.19 ID:I8CaPAfz0.net
ゲームやりすぎると勉強するのにデメリットありそうなイメージですが、どう思いますか?

291 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:49:52.28 ID:71p138550.net
>>290
息抜き程度にやるのは問題ないと思います。

292 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 18:50:42.43 ID:71p138550.net
>>290
確かにやりすぎは良くないと思いますが。

293 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 19:38:32.20 ID:lkNdf63z0.net
長文の添削っているの?
添削してくれる人いないし予備校もいかないんだけど

294 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 19:38:57.55 ID:lkNdf63z0.net
英作だ、すまん

295 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 20:26:03.93 ID:71p138550.net
>>294
出来るならしてもらったほうがいいのは確かですが、無理ならそれはそれでなります。僕はめんどかったので添削してもらわずに模範解答暗記しまくってました。

296 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:44:12.54 ID:9eihOK2O0.net
ターゲット1900やるのはまだ早かったかも

297 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 20:49:31.71 ID:STNJqeB50.net
数学はどれくらい苦手ですか?
>>1さんの高校の授業ではTAUB全て習いましたか?

298 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:17:28.79 ID:71p138550.net
>>296
最初はわかんないのだらけかもだけど、まずは一日10個とかから覚えていくとどうだろうか。例文は読まなくていいから。

299 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:22:57.99 ID:71p138550.net
>>297
お恥ずかしいことに数1の途中で諦めました笑
学校では僕は文系だったので数1Aと数2のさわり程度までです。微積分の基礎はやった記憶があります…。

300 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 21:43:34.26 ID:lkNdf63z0.net
法学部ってやっぱり忙しいんかな

301 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 21:44:40.20 ID:8XOawNZN0.net
文転で世界史独学だけど2年あれば余裕?結構不安

302 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:50:39.89 ID:71p138550.net
>>300
法律学科は単位とるの大変らしいですが、それに比べると政治学科はだいぶ楽らしいです。

303 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 21:51:49.62 ID:71p138550.net
>>301
余裕過ぎです。

304 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 22:41:49.78 ID:NC9oWBLn0.net
>>1さんはMARCHの問題とかは余裕でしたか?

305 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 22:44:12.40 ID:71p138550.net
>>304
立教の国語以外は余裕だったと思います!

306 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 22:44:32.22 ID:8paseKcG0.net
英語以外は偏差値60後半で英語だけ偏差値40台でも1年で逆転可能?

307 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 22:46:38.31 ID:71p138550.net
>>306
1年あれば十分可能!
英語を重点的に!

308 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 22:53:20.41 ID:8paseKcG0.net
>>307
単語熟語覚えられなくて死んでる
英文解釈やらないで合格って凄いな
毎日英文全訳してるけど一向に出来るようになる気がしない

309 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 22:59:05.11 ID:71p138550.net
>>308
単語とかは焦らずコツコツと!
あとは伸びないうちは一度やった長文の復習忘れずに何回も!

310 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:03:28.84 ID:8paseKcG0.net
>>309
ありがとう
何かやっぱり成績が目に見えないと不安でWWW
長文て同じもの繰り返す事って意味あるのですか?教えて欲しい

311 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/26(木) 23:09:46.76 ID:71p138550.net
>>310
読み直すのは単語、熟語、構文の復習のためにやるのです。苦手なときに新しいものにどんどん手を出しては意味がないのです。英語の成績が目に見えるようになるまでは本当に時間がかかります。でも、サボらなければ必ずのびますから。がんばって。

312 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:12:09.27 ID:8paseKcG0.net
>>311
確かに今までどんどん新しい物に手を出してたわ
その結果消化不良起こして終わりってのが多くて
ありがとう!昔から苦手意識しかなかったけど出来る限りの事はしてみます

313 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:19:04.27 ID:lkNdf63z0.net
政治って文学とか経済に比べて楽なんかな?

314 :名無しなのに合格:2015/03/26(木) 23:22:55.90 ID:wIuCn1JR0.net
東進の一問一答(日本史)ってどうなん?

315 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 01:02:34.57 ID:AnCToOTD0.net
文転して古文漢文が全くできないんですけどその場合やっぱり早稲田より慶應狙いの方がいいですよね?
小論文って夏くらいから対策すれば間に合いますかね…

316 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 09:03:04.89 ID:gV5PJK4+0.net
>>313
少なくとも経済よりは楽だと思われます。

317 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 09:06:24.33 ID:gV5PJK4+0.net
>>314
僕は使わなかったのでわからないです。すいません!

318 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 09:09:49.79 ID:gV5PJK4+0.net
>>315
古文、漢文は今から始めても十分間に合いますよ!
最初から国語やらないのは危険すぎるのであまりオススメ出来ないです。
小論文は夏からやっても十分すぎるくらいだと思います。

319 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 11:08:46.21 ID:OjlohrT60.net
商学部の数学は三年生からで良いよね
高三までは定期テストを頑張る

320 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 11:16:19.95 ID:gV5PJK4+0.net
>>319
定期テストを頑張るのは賛成です。
ですが、数学は地歴に比べるとかなり時間がかかりますから、
今から本格的に始めた方がいいかもしれません。
3年からだと少し遅いかも…。

321 :名無しなのに合格:2015/03/27(金) 12:01:42.41 ID:AoBLAmyML
2科目数学なし私文暗記偽装偏差値って言われるの
どう思う?

322 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 13:08:56.67 ID:gV5PJK4+0.net
暇なので慶應法の僕の本番の出来を載せておきます。
よかったら参考にしてください…。
<<自己採点>>
慶應-法
英語
T. [A] 1/5 [B] 7/10
U. 9/15
V. 8/10
W. 内容一致 6/9 空欄補充 4/5 並び替え 0/2
日本史
T. 10/13
U. 8/12
V. 8/12
W. 11/13
小論文
要約に関しては割愛します。
問題は「人間社会における関係価値について論ぜよ」みたいな感じだったので、
お互いに協力し合うといい事があるよ的なことを主張として書きました。
あとはひたすら具体例書いて最後に結論て感じです。

323 :1 ◆/Pbzx9FKd2 :2015/03/27(金) 13:10:18.27 ID:gV5PJK4+0.net
小論文の字数はちょうど1000字いかないぐらいでした。

総レス数 431
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200