2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大受かって人生変える!

1 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 07:06:19.72 ID:0X9k8Dgo0.net
立つかな?

2 :1:2015/04/15(水) 07:46:23.82 ID:6R95udGL0.net
立ったので自己紹介。
年齢28歳。
今までずっと社会や他人に対して劣等感を感じつづけてきたが
東大合格をきっかけに強い人間になろうと思う。

とりあえず昨日は2時間勉強した。

志望は理科U類。
独学からのスタート。
絶対合格する!

3 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 09:05:54.82 ID:/FfcLXSJ0.net
2、、、、2時間?

4 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 10:57:46.48 ID:BWBNgV6+0.net
4日で逃亡と予想

5 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 14:31:01.30 ID:XSMIoqvE0.net
でもはっきり言って、東大は人に見下されてた人間が入って、今までの人生を逆転、人を見返すぞっていう所ではないと思う。
やっぱり人にずっと尊敬されてた人が入って、やっぱりあの人はすごいねってなる所だよ。

6 :1:2015/04/15(水) 23:29:59.56 ID:6R95udGL0.net
今日は4時間30分の勉強
数学と英語からしっかりと

本当は8時間くらいやる予定だったのに無理だった・・
実際にやると全然予定通りにできない。
不安でしょうがない。

7 :1:2015/04/15(水) 23:34:45.86 ID:6R95udGL0.net
>>3
徐々にあげていくから(予定)

>>4
じゃあそれまででもいいから応援してくれ

>>5
それはそうかも知れんけど
東大は多種多様な人がいる感じだよ

8 :1:2015/04/15(水) 23:45:40.81 ID:6R95udGL0.net
今日はすごい寂しい・・
新しい環境になって、落ち着かない
ふらりと寄った図書館に置いてあったハチミツとクローバー読んだら鬱気味になったし・・

28の大人が何言ってるんだって感じだけど

やっぱ受サロは現役か一浪が多いんかな?

9 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 23:53:53.51 ID:4YOFwY550.net
28までなにしてたんだよ
働いてたわけじゃないんだろ?
おまえは子どもだよ

10 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:22:13.88 ID:MxFpqVQk0.net
こういう奴ってなんでいきなり東大なん?

11 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 08:52:03.89 ID:B4zn6Szf0.net
早慶でもよくね

12 :1:2015/04/16(木) 23:54:01.93 ID:xD+j6imu0.net
>>9
働いてるし
>>10
いきなりではないぞ
最初は他を考えてた
>>11
私立は金ない
後、やりたいこと決まってるし

13 :1:2015/04/16(木) 23:55:43.02 ID:xD+j6imu0.net
今日は1時間30分。
やばいな
寝る

14 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:26:35.96 ID:rQtD3Xjq0.net
>>6
お前、俺と同じだわ…
予定では少なくとも5時間出来るはずが1時間ちょいしか勉強出来ない
やる気はあるのに、気がつくと勉強全然できてないまま寝る時間を迎えてる

15 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:28:41.29 ID:9MzOLiLT0.net
自習室行け
予備校始まるまで2〜3時間してなかったけど自習室に残るようにしたら多少集中できてないと感じる時もあれど10時感はやるようになった
今後の目標は集中力上げることと家でも勉強するようにする
自習室から帰ってしまうなら親に自習室閉まる時間まで家開けないようにしてもらえ

16 :1:2015/04/18(土) 00:08:47.49 ID:ZeowX7970.net
>>14
よう俺
俺はこれが最後のチャンスと思ってやるよ。やる環境に自分を追い込めたと思う
>>15
自習室いいよな。無料のとことか実家にいたときはかなり利用したわ。
今はそういう環境じゃないから自室でやるしかない・・

17 :1:2015/04/18(土) 00:20:15.23 ID:ZeowX7970.net
昨日は英単語の復習 1時間30分

よっしゃ、決意固まったわ!
東大受験に全てかけるぜ!
夢の実現、合格後にしたいこと、自分を変えること
これが人生最後のチャンスと常に言い聞かして全力でやる!

今日からの俺の躍進に期待してくれ!!

18 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:26:15.18 ID:on7eBQkC0.net
一人暮らし?
働いてるって言ってるけど一日何時間働いてるの?
フルタイムで働いてるとしたら東大受験とか絶対無理だぞ
最低でも一日8時間位は勉強できる環境じゃないとな

19 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 03:23:57.94 ID:XgBTAFb/0.net
考え方がアホだから、底辺なんだろうな。
東大に入って人生が変わるんじゃなくて、すでにこいつやるなと
思われている人が東大に合格し、人生を切り開いていくことがわかってない。

20 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 09:32:44.42 ID:Iwr/mKI70.net
再受験東大生だけど別に人生変わらんよ

21 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:01:19.46 ID:IL4ibDIQ0.net
大学ってそもそも特定の分野についての専門知識を学ぶための施設じゃないの?

この人見てると単に合格するのが目的でそこが終点にしか見えない

22 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:49:17.27 ID:yelO3cQe0.net
カブトムシ定期

23 :1:2015/04/19(日) 00:16:59.76 ID:7kHdYTN70.net
今日は
英語2.5h
数学4h
化学1.5h
8h・・きつい

でもまず一週間継続する
明日に備えて寝る

24 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 01:05:34.49 ID:WB62icoR0.net
ニート?

25 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:09:20.92 ID:21GjhzeD0.net
シューカツ最前線:文系院卒2人に聞く「院は8〜9割ネガティブに見られ、4割が内定ゼロ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1602

文系で大学院に進んでしまうと就職では全般的に不利になる――というのが定説だが、実際にはどうなのか。
企業に30歳前後まで勤務してから院に戻った男性と、学部からストレートで院に進学した女性に、就職活動の実態と本音を聞いた。
ともに苦しいシューカツの末に今月、大企業に入社しているが、周囲の院生は二極化し、進路未定者が続出。
同期入学の4割ほどは定職に就く見通しが立っていないという。
【Digest】
A君■グリー、大手ITに内定
 ◇「箔付け」で院へ行ったものの…
 ◇応募先は一軍ばかり
 ◇「仕事がキツかったんじゃない?」
 ◇紹介は前職関係に偏る
 ◇離職期間あるだけで「今回はご縁がなかった」
 ◇院のキツさは前職時代の20%
 ◇半日で5人が面接してくれるアマゾン
 ◇有名教授、有名大学から選ぶべき
Bさん■コンサル、リサーチ会社、大手通信に内定
 ◇大手製薬の内定を蹴って院へ
 ◇メーカーは文系院卒というだけで×
 ◇「一週間で決めて下さい」
 ◇メディアかシンクタンクなら文系院もアリ
 ◇4割が進路決まらず
 ◇「逆求人」で面接の練習

26 :1:2015/04/20(月) 00:10:36.55 ID:iO/feamG0.net
>>18
働いてるけどフルタイムではない。
まあ、5〜6時間かな。
8時間ノルマにしてるけどきついな
>>19
別に一般的な東大生を目指してるわけじゃないので問題なし
>>20
まー人それぞれでしょ。
むしろ大した理由もなく再受験したの?

27 :1:2015/04/20(月) 00:11:50.38 ID:iO/feamG0.net
>>21
専門はもう決めてあるよ。
>>24
働いてます。

28 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:13:26.17 ID:/8yFcXtc0.net
何時間もやりゃいいってもんじゃあないよ

29 :1:2015/04/20(月) 00:16:12.94 ID:iO/feamG0.net
今日も8時間
数学4時間・・進みが遅い。
化学1時間半・・わからん、眠い。
英語2時間半・・楽しい

化学わかりにくい。
もっと簡単なのにすればよかった。
早く寝る!

30 :1:2015/04/20(月) 00:24:34.81 ID:iO/feamG0.net
>>28
うん。やってて眠くなるし集中と睡眠は大事だよね。
今は勉強体力つけるために維持でも8時間はキープするけど

31 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:30:05.69 ID:/8yFcXtc0.net
体力つけるなら運動しとけ。
勉強しても勉強体力なんて増えない。
集中力も上がらん。

生活習慣を徹底的に整えて4時間だけ集中するほうがいい。

俺は集中力が切れたときは早々に切り上げてた。

32 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 10:29:23.48 ID:AmQX3h5s0.net
クソみたいなスレ

33 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 10:49:43.20 ID:PhYBqGoC0.net
2時間を7科目で割ると
1科目当たり17分

数学が1問も完答できない(笑

34 :1:2015/04/21(火) 00:37:08.39 ID:4k1D7Dg90.net
>>31
仕事が短いけど結構ハードなので運動は足りてるかな・・
量が圧倒的に足りないから質なんて言ってられないよ今の段階では

35 :1:2015/04/21(火) 00:39:08.56 ID:4k1D7Dg90.net
>>32
我ながらそう思う

今日もなんとか8時間
進みが遅い・・
まず全体をザッとやってから部分的に深めていく方がいいのだろうか?

36 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 00:40:34.56 ID:ZIPOQJez0.net
質より量と言うわりには8時間とかなのね
本気の浪人が何時間やってると思ってんだ

琉球大ならギリギリって感じか

37 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 14:35:50.64 ID:wopfPJR30.net
参考書とか何使ってるの?
同じような状態から勉強してるけど8時間もできないから尊敬するわ

38 :1:2015/04/22(水) 01:12:33.47 ID:6j6vwR4v0.net
今日も8時間達成!
眠い・・寝る

39 :1:2015/04/22(水) 11:46:10.84 ID:6j6vwR4v0.net
>>37
数学は白チャートやってる
英語は簡単な英単語集と長文の問題が

40 :1:2015/04/23(木) 00:55:59.03 ID:XUzdrO4b0.net
今日も8時間
数学4
国語2
英語2

だんだん勉強がしんどくなくなってきた

41 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 23:24:33.08 ID:BvdsuXpM0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

42 :1:2015/04/24(金) 00:23:50.30 ID:bKNyPh340.net
今日も8時間。疲れて書くことない。お休み

43 :1:2015/04/25(土) 00:43:18.96 ID:hJo9sTnH0.net
今日も8時間。
英語は音読してると成長が驚ほどわかって楽しい。単語も覚えるのが苦じゃない。
問題は数学。解説よんでも理解に時間かかるのが多い。確率むずかしいわ。

5/3に河合のマーク模試受ける

44 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 02:13:44.91 ID:2ll1IEc20.net
2週間も持たないのか
だから突発的に東大なんて言っても続かないんだよ

45 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 21:14:44.85 ID:iTeuNbiP0.net
>>1だけどその後、東大に合格したよ

46 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 21:21:33.11 ID:NhlE3CWK3
春ですね〜

47 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 20:59:15.81 ID:2W5yAA7F0.net
私立に絞った高3だけど、東大の文三行きたい。もちろんものすごく険しい道だと思ってる
現時点で高2の2月の河合模試で英国の偏差値が65前後、世界史はやってないから45くらいなんだが、今から東大ワンチャンあるかな?
地理と数学は独学になるんだけど

48 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 23:01:52.72 ID:Oc4dVAmf0.net
>>47
高2からなら遅くないよ
東大は文系でも数学が勝負だから数学やっとけ

総レス数 48
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200