2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田社学とかいう第二の慶應法

1 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 13:57:47.23 ID:kOiMW+ym0.net
今では早稲田第二位の難易度を誇る社学・・・

2 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 14:11:36.87 ID:PCfQ+rUh0.net
社学ってそんな人気あるのか

3 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 14:16:27.56 ID:kOiMW+ym0.net
>>2
逆に聞きたいけど受サロにいるのになんでそんなことも知らないんだ?
日本で一番不合格者多いぞ

4 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 14:21:08.00 ID:uEkaX6Zt0.net
受かってから語れよ

5 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 14:22:01.64 ID:kOiMW+ym0.net
受かってるわ

6 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 15:02:38.66 ID:l1dwaE4P0.net
証拠うp

7 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 16:08:45.18 ID:HRYMu28P0.net
社学の社会科目鬼畜すぎんよー

8 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 16:10:12.75 ID:wgpWeIYX0.net
しかし、社会人の評価がまだまだだよな。

9 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 16:14:11.24 ID:PCfQ+rUh0.net
>>3
お前この前も社学のクソスレ立ててた奴だろ

10 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 16:46:23.84 ID:b+rnGwCh0.net
社学いきたいからつかった参考書おしえてくれ

11 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 17:15:13.55 ID:HtatgSB7O.net
文系だと、ここよりムズいと言えるのは早稲田政経、慶應法のみ。

12 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 17:23:44.36 ID:HtatgSB7O.net
さらに言うと、
慶應二科目偏差値補正や、早稲田政経学科別偏差値を考慮すると…

社学より確実にムズい
→早稲田政経国際政経学科のみ

社学より受かりやすい
→早稲田法・商、慶應経済・商など

13 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 17:53:57.06 ID:twNa743L0.net
かつては慶應法学部はアホボンボンのふきだまりだった
入学試験に数学を課していたりはしていたが、大看板経済学部と比較すると法学部の就職先ははっきりいって数段劣っていた
司法試験は合格者数も合格率も悪かった(早稲田より遥かに悪かった)
慶應附属から法学部に入るのは、学年でも下位の人間ばかりだった

しかし、1990年があたりから現在まで急上昇をはたし、現在は私立文系トップという地位にある(早稲田政経とのダブル合格選択割合で勝っているので)

14 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 17:57:17.34 ID:l1dwaE4P0.net
慶法が上がってきたのは必然だろ
法学部が下位の大学ってそうそう無いからな
学際系の学部は何年経とうが看板にはなれないよ

15 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 18:00:45.86 ID:twNa743L0.net
かつてスポーツ学生の押し込まれ先が法学部政治学科だったが、今はSFCがあるしな

16 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 18:06:05.93 ID:34a1i0p70.net
東京一>阪大上位=早稲田政経・慶應法>阪大下位・地帝・神戸経=早稲田社学・慶應経>金岡千広=早慶商など

17 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 18:53:03.88 ID:80l/NEx/0.net
こういう奴いるから社学嫌いなんだよ
ずっと14号館にひきこもっとけ元夜間が

18 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 19:23:13.93 ID:nj/MD5Zs0.net
教育学部かな?

19 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 19:32:11.31 ID:3ErtMJX40.net
教育社科専受けるか社学にするか迷うわw

20 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 19:33:06.24 ID:cFmyl9yc0.net
早稲田で会う社学の連中はどいつも所詮俺社学だし…とか言ってんだがお前らみたいのはどこにいるんだよ

21 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 20:38:19.88 ID:3ErtMJX40.net
これからどうなんだろw
就職とか

22 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 21:41:35.20 ID:MBxspcHw0.net
手ごたえだと教育の方が難しく感じたけどな
社学の英語には怯んだけど国語が鬼簡単だった
50:40:40で7割取れば合格と考えれば合格難易度は高くない

23 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 21:50:49.39 ID:I2UqwutG0.net
社学は四年間で堕落するのが問題

24 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 21:54:46.53 ID:RkHqndrF0.net
まぁ社学が今早稲田で難易度2位というのは間違いではないからな
政経以外は全部社学に併願対決で負けてるし

>>22
教育は問題難しくて合格点低い学部の典型例だから、手応えだけは悪くなりがち
ここ最近は易しめになってるが、つい数年前までは英語・国語は早稲田最高クラスの難易度だったし

25 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 22:02:21.25 ID:b6Fv0oek0.net
社学から日銀や国総に採用されてるし難易度に見合う就職状況だよ

26 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 22:04:44.42 ID:I2UqwutG0.net
社学って今大手就職率どんな感じなんだろ

27 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 22:55:40.39 ID:3ErtMJX40.net
俺もそれが知りたい、伝統的な学部に比べてどうなのか

28 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 23:20:56.03 ID:9BMryfjR0.net
何でもやれるから社学選んだじゃなくて試験日程最終日・全マークシートということを踏まえての難易度上昇だと思うわ

29 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 23:38:39.35 ID:KroQ0C5c0.net
今の40才以上の人(企業で採用の面接官とかやってる世代)が、早稲田の社学と聞くと、「マーチより下の夜間部だな」と思われてしまう。
早稲田の中では、イメージが極端に悪いよ。
就職も不当に悪く評価されがち。

30 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 23:41:29.51 ID:G9UqSCiK0.net
本当は早慶看板学部行きたかったんだろうに
コンプレックスをネット上で爆発させてかわいそうなヤツwww

そんなんだからお前は社学なんだよ

31 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 23:49:01.59 ID:RkHqndrF0.net
>>28
早稲田乱れ打ち層は試験日程がいつだろうが受けるだろうし、
国立組は今みたく最終日の方が受けにくいし、日程はあんま関係ないだろ

32 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 23:51:29.57 ID:l1dwaE4P0.net
>>31
マークシート+私文最終日程ってのはデカイぞ
とりあえず受けとくかって層が多い

33 :名無しなのに合格:2015/04/15(水) 23:52:39.37 ID:3ErtMJX40.net
やっぱ教育にすんわwww

34 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:04:08.12 ID:Tyddb/tL0.net
>>32
早稲田の入試自体他の私大入試が終わった辺りに本格スタートするし、
とりあえず受けとく程度ならどこでもよくね
1日違うだけの商学部でもいいし、オールマークで偏差値も社学より低い教育辺りの方が可能性もある

35 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:06:37.66 ID:lpxN0zyC0.net
>>34
教育がオールマーク????

36 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:13:13.58 ID:Tyddb/tL0.net
ああ違ったか
過去問一部解いた時全部マークだったから勘違いしてたわ

37 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:14:54.14 ID:lpxN0zyC0.net
>>36
一部だけなら東大もマークなんだが?
無知なのに偉そうに語ってんじゃねーよks

38 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:31:00.24 ID:Tyddb/tL0.net
どっちにしろ大半マークだろw
ごく一部の記述に何をそんなプライド持ってんだよw

39 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 03:04:39.63 ID:bF43PEqb0.net
 
法律の事も裁判の事も全く理解出来てない妄想電磁波三兄弟さん♪
いつも馬鹿と恥を晒してお疲れ様どぇーすっ♪
ぷぷぷ♪毎日笑いを堪えるのが大変で大変で・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

      ついに名古ヤ市昭ワ区に住むメイヨキソン事件犯罪者確定ヒコク人

         スーパー店員の本名が判明♪ wwwwwwwwwwwww

            梶谷       こ      う     い     ち(51)

   名 古 屋 簡 易 裁 判 所 に て 絶 賛 裁 判 中 で すっ♪ wwwwwwwwwwwwwwww

40 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 18:03:43.51 ID:znJakcp70.net
慶應法ってそんなやばかったのか

41 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 18:28:07.67 ID:QDQhGI//0.net
やばいというより、慶應内では最下位学部だったということ

42 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 18:42:59.12 ID:NPTYP7r10.net
慶應法の政治学科な、今のSFCのように芸能スポーツの収容所にされてたわ

43 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 18:52:57.01 ID:QDQhGI//0.net
90年代以前だと、入学優先順位は、
早稲田政経>早稲田法=慶應経済>>慶應法
今じゃ最上位だけど

44 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 19:19:21.18 ID:fWylm0690.net
じゃあなぜ急上昇したんだろ?

45 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:15:16.79 ID:+96JSBGB0.net
入学者を絞ったり科目数を減らして見かけ上位の偏差値をあげたから(慶應法は確か一般率3〜4割くらい)
こういうのは早慶上位学部だと殆どやってるんだけど早稲田社学は一般率7割超えてるのに偏差値が政経と並んでるってすごいと思うよ
大学主導の難化じゃなくて受験生主導の難化ってところがおもしろい

46 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:21:48.90 ID:Orp1tePb0.net
入学者×
合格者○

47 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:40:00.14 ID:ZCmW7hm30.net
どこに行けばこんな自慢げな社学生に会えるんだろうか

48 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:44:38.62 ID:ulCb0e7m0.net
社学じゃないわw

49 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:49:34.84 ID:mZlXXae00.net
早稲田大自体が大凋落しているなかで社会科学部や教育学部などの本部下位学部は
志願者数が踏みとどまっているだけで、早稲田社学ももちろん凋落はしている。

50 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 22:08:25.66 ID:Tyddb/tL0.net
教育は以前と比べたら明らかに凋落してるけど、社学は以前が以前だけにしてないだろ
法商文辺りが勝手に難易度落として、相対的に社学が抜けたって構図はあるけど

51 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 22:14:08.98 ID:mZlXXae00.net
社会科学部も偏差値が法商と並んで以降は志願者は漸減傾向。
ただ法の実質倍率がそれ以上に落ちた。
近年の偏差値を社会科学部67.5、法65.0、商65.0としているのは河合塾で、
河合塾以外も偏差値を作っている。一般的にも法、商と社会科学部は格が違うので、
受験生はこの河合塾の偏差値をあまり信用していないのかな。

52 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 22:23:55.02 ID:Tyddb/tL0.net
志願者は早稲田全体で減っているし、受験人口も右肩下がりだから問題じゃない
受験者数が減ればその分合格者数も減らしている(明治なんかは受験者減っても合格者数を増やしたが)

商と社学は2012年までほぼ一緒の志願者数で、僅差だが受験者数は社学>商だった
併願相手としてもメジャーで、商・社学受験者の6割がお互いを併願してる
なのにそれ以降になって社学がやや受験者を減らし、逆に商がやや回復したのは
河合塾の偏差値を見て敬遠した受験者がいると予測できる
信用していないどころか、分かりやすく影響が出てるように思うが

だからといって、社学が難易度で商に負けているわけではなく
併願対決では勝っているし、今では法にも勝っている 凋落はしていない

53 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 22:29:14.28 ID:mZlXXae00.net
河合塾は商学部65.0、社会科学部67.5としているけど、両者の難易度はほぼ同じ。
併願が多いのも>>52の通り。

54 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 22:30:40.61 ID:Tyddb/tL0.net
社学が河合で商・法を抜いたのは2014年度用の偏差値(2013年度入試結果からの数字)からだから、
社学>商だった志願者数が商>社学になった時期とピタリ一致する

55 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 22:35:33.22 ID:mZlXXae00.net
>>52
MARCHあたりだと、穴場偏差値がついた募集は志願者数の影響がもっと顕著に出る。
早稲田の商と社会科学部の場合、この2学部を併願している受験生が元々多いので
それぞれの学部の志願者数にあまり反映されない。
確かにそうかもしれない。しかし問題は、早稲田社学の偏差値が上がったわけではなく、
商学部が70から65に急落したことで起きた逆転だということ。
早稲田で就職一流学部の最下位として、早稲田専願の第一志望、また他大志望の併願で
人気を集めてきた商学部が、偏差値65.0になってもさしたる志願者数の反応がない。

56 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:02:22.68 ID:Tyddb/tL0.net
これは早大塾で公開されている偏差値帯別合格率のデータ
2012年度版のものと2014年度版のデータを比較するとこうなる
     
2014年度(商偏差値65.0 社学偏差値67.5)
     商    社学    
70.0〜  63%    61%      
67.5〜  64%    54%
65.0〜  46%    34%
62.5〜  24%    22%
60.0〜  11%    12%

2012年度(商偏差値67.5 社学偏差値67.5)
     商     社学
70.0〜  60%    63%
67.5〜  65%    51%
65.0〜  41%    39%
62.5〜  22%    23%
60.0〜  12%    11%

これを見ると、商は全体的に合格率が2012年度の頃と比べて少し上昇しているが
社学は逆に全体的に合格率が少し減少しているのが分かる
だから、商が難易度を下げただけではなくて社学の難易度が緩やかだが確実に上昇しているという事
この上昇はもう止まる時期かもしれないが、どっちにしろ商の難易度下降だけが問題じゃあない

57 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:48:39.25 ID:ZcnNrdU50.net
偏差値では勝ってても就職では法・商に負けてんじゃ意味ないやん
入試の時は勝ってたって行っても色々な要因で最終的には負けるってどうよ

58 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:04:36.32 ID:TE3Jgh+k0.net
裏番みたいでカッコいいけどね

59 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:09:52.73 ID:e8b+OKjG0.net
就職の勝ち負けって他人が言う事じゃないけどな
公務員の多さとか、業界別の志望者数の違いとかあるし

ただ社学が偏差値で他に勝ち始めた時期に入学した学生ってまだ就活してなくね
2012〜13年度入学組ぐらいの進路がどうなるかで変わりそう
特に13年度って早稲田学院で法が定員割れして社学が定員埋まった年だし

60 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:35:04.97 ID:Bniyyl1/0.net
偏差値はすぐには就職状況に影響しないと思う

61 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:49:42.36 ID:ksV5vNbI0.net
結局データで見ると普通に社学すごいんだし素直に認めたらいいのに
社学叩いてるのって早慶下位か更に下だと早慶落ちの奴らなのかな

62 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 02:45:11.44 ID:VpoykkoI0.net
いくら社学の難易度が上がろうとDQNだらけでイメージ最悪なのは確か

63 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 10:24:10.42 ID:WgBZahNM0.net
難易度とDQN度は反比例

64 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 10:53:33.27 ID:nyWc0rOw0.net
>>61
その通りだが、プラス早稲田法・商のOBもな
「敵は内部にいる」
これ、社会の法則な

65 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 13:43:18.92 ID:ntwaDKfJ0.net
正味な話、表面上の偏差値で抜かれた教育学部と商学部の人たちは社会科学部の躍進をどう思っているんだろうね。
特に教育学部は偏差値で差を付けられてから結構経ってしまったので。
特にかつては政経に迫る高偏差値をつけていた教育社科専の人たちの感想を聞きたい。

66 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 00:33:24.06 ID:wv+j30PP0.net
早稲田
政経>法≧商、社学>国教>文、文構>教育>>>>>所沢


つまり社学は中位学部
偏差値は早稲田第二位の学部だし難しいことは間違いないがまだ実績は伴わないな

総レス数 66
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200