2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北か早稲田か

1 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:33:13.35 ID:WSCV7WkC0.net
今年一浪目で東北住み
併願先は早稲田で滑り止めにMARCHを考えてる
ただ2次試験で東北と早稲田の科目が違う
日本史記述までやらなきゃいけなくなる
東北よりワンランク下の中堅〜上位国立をC判定で落ちたので余裕がある訳ではない
後期は地元の国立合格した
将来は大手か法曹目指してる
東北なら法(最悪経済)
早稲田もそれに順ずる学部の予定

どうしたら良いと思う?

2 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:36:10.78 ID:afe7Bq4Y0.net
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかりとなつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること
しきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

3 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:37:56.90 ID:d/TCEKPE0.net
大手行きたいなら早稲田専願で
上位学部ねらえよ

4 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:50:32.50 ID:BwkwkH/R0.net
実家が東京にあるなら東北でも就活困らないで
東北でも十分早慶に太刀打ちできるが

俺は東北をおす

5 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 00:52:10.73 ID:gcARGwZN0.net
最悪学部にこだわらないのなら早稲田の文構か文学部を受けてみろ。
センター併用で、英国は早稲田で受けるがもう一科目はセンター試験の科目を使うことができる。
結局、文構と地底法に受かったから法学部である地底を優先した。
自分は旧帝か早慶のどちらかに入れればという程度で、なんとなく法学部志望だけどそこまで気にしていなかった。
法曹志望ならやはり法学部のほうがいい。
早稲田法は近年志願者が下がり続けているから、ワンチャンあるよ。
ひょっとすると社学のほうが難しいかもしれんからね。

6 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 01:10:25.78 ID:TvIx/i+40.net
そもそも東北と併願で早稲田政経、法受かるんだろうか

7 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 01:12:44.05 ID:UWtbws3J0.net
自分のクラスで、併願で早稲田の商や慶応の文に
受かるレベルは、前期の阪大、後期の神戸レベルだった。
つまり、前期の東北法とはレベルが3つくらい違う。
(もちろん東北大に優秀な人がたくさんいるのは知ってます)

8 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 01:30:41.15 ID:qpWiDN2y0.net
どっちも難易度の高い大学だし科目が違うって分かってるならわざわざ負担を増やすこともないとおもうけど
落ちた国立の状況も考えると高望みせずにどっちかに絞ったほうがいいよ

9 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 05:08:12.65 ID:b9jAPC9C0.net
東北じゃ早稲田にはまず受からんぞ
2013年のものだが、東北経済受験生の早稲田商一般合格率は4.9%(サンプルは41人)
明治政経一般ですら29.1%だよ(サンプルは86人)
2014年は早稲田商15.2%(46人)、明治政経は34.6%(78人)

10 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 08:44:24.35 ID:8dA3YfeC0.net
>>1だけど確かに難易度と余裕のなさから考えると絞ったほうがいいかもなあ
受けてみて自分でもできそうなら私大日本史の授業切ってもらうわ

11 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 09:42:10.19 ID:gq/dWDjl0.net
>>9
あーそれ多分昔に捏造発覚したやつだと思うよ
http://milky.geocities.jp/sakurasour/touhoku.html

ちょっと前のデータだけど、受かる確率は本当に半々
東北大落ちて早稲田受かる奴もいればその逆も然り

てかそもそも東北大受けるやつで早稲田受けるやつが少ないっていう問題もあるんだよね

12 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 09:45:39.30 ID:gq/dWDjl0.net
俺の周りでは私立全く出してなかったって奴も結構みるよ
東北一本だって

うちは後期のない学部だから結構一途なやつが多かった
東北在住ということだから私立いっぱい受けるの大変だろうけど頑張ってね

13 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 09:52:25.20 ID:gq/dWDjl0.net
あ、社会だけど
俺は世界史だったよ

MARCHをセンター利用でとって試験日が2月の頭と早い上智で世界史使ってもう世界史不要かとおもったら
試験日が2月の終わりと遅い早稲田で結構面倒くさかった

もし東北に集中したいんだったら早稲田受けずに上智受けるのも手かも

14 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 10:11:15.50 ID:40mv1x1u0.net
勉強がしたいなら早稲田はやっぱりおすすめしない
私大は頭いいやつは一定数いるけど、勉強する雰囲気はあんまりない
俺は慶應だから早稲田のことは人伝にしか聞いてないけど、多分雰囲気はそんな感じ

15 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 13:03:44.20 ID:bMsm7bvP0.net
>>11

ああいうデータも君が挙げたデータも結局真偽不明だから信用出来ない

しかし河合塾で(2015)

早稲田商 偏差値65.0 3科目
東北経済 偏差値57.5 3科目
東北 法 偏差値60.0 3科目

偏差値に5〜7.5の差があることから、併願対決が5分5分だとは考えにくい

16 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 15:21:58.30 ID:zyOXoUvN0.net
どっち行ったって困らないと思うんだけどどっちかっていったら東北法でいいのでは?って思う 東北法志望しつつ法政や中央辺りをセンター利用で取れればいい的なスタンス
東北二次数学はできるの?
最悪関東出るなら千葉って選択肢もできる

受験としては早稲田法 早稲田商 明治法 中央法みたいな受験のが楽だけどね

17 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 15:29:34.02 ID:b9jAPC9C0.net
>>11
捏造じゃないよ
ソース付きだったし
捏造のソースはあるの?

18 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 15:49:03.47 ID:Tyddb/tL0.net
>>11
これ2006年かそこらのデータだろ
古すぎ

19 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 15:52:13.76 ID:QDQhGI//0.net
いやこのくらいだったら十分参考になる

20 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 16:33:54.31 ID:OfKv7NQj0.net
東北で就職→東北大
東京で就職→早稲田

21 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 17:21:36.75 ID:eqadDaeb0.net
こういう併願率って予備校がだしてたり早大プレの冊子にかいてあるんだよね
>>11のはたしか代ゼミのプレの冊子だったはず

もちろん全員のデータを集めれるわけもないし東北に住んで東北大受けるやつは早慶受けないやつが多かったりでサンプルが少ないんだよ
更に最近のは大学別に表にされないし

実際に信用できるデータが欲しかったら早大プレみたいなの受けるか予備校の人に聞いてみるかだな

周りに聞いてみると東北の法では早稲田法に受かったやつも落ちたやつもほぼ同じくらい
4-3くらい


>>9のは多分2011のサンデー毎日と噂のやつだよね
知恵袋やら色んなとこで信ぴょう性が問われてるよー

22 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 19:06:08.94 ID:QvUD+Lix0.net
大学生活楽しみたいなら早稲田はオススメ

勉強したいやつには全力でオススメしない

早稲田は人が多い分どんなやつでも気が合う友達できるし、雰囲気が合うサークルも見つかると思う

23 :1:2015/04/16(木) 19:54:39.03 ID:9VJSlmNi0.net
予備校の担任に聞いたら、うちの河合塾提携予備校だとだいたい五分だがどちらかというと落ちるほうが多いそうだ
とりあえず前期はそこまで大変なわけではないので早稲田も考えた勉強をやってみる
ちなみに大学では勉強もしたいが、それなりにサークルも遊びもやりたい

24 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:03:33.00 ID:zyOXoUvN0.net
早稲田を意識した勉強してたら...一橋も視野に...とか

25 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:17:00.40 ID:mZlXXae00.net
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1152.jpg
早稲田政経は東大以外の国立の滑り止めには全くならない。
早稲田商ですら、一橋との併願者は、
一橋商○早稲田商×14人、一橋商×早稲田商○7人、両方不合格48人/91人
一橋経済○早稲田商×9人、一橋経済×早稲田商○6人、両方不合格30人/47人
で滑り止めにならない。
早稲田は、国立大志望者の併願では、東大志望以外が国立不合格時に受かることが殆ど無く、
国立の滑り止めには全く向かない。共倒れになり易い。
もちろん社学などの中下位学部は、滑り止めにも値しない(駅弁後期の方がよい)ので国立併願率も低い。
早稲田は国立大志望者が受験する意味が無い。慶應のA方式がずっと良い。

26 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:17:53.41 ID:mZlXXae00.net
18 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 01:50:04.28 ID:S2lsBf1Q0
早稲田は国立大の滑り止めには全く向かない。

早稲田は政経、法、商学部の一般個別入試の募集枠、入学者数が少な過ぎる。
上レスの通り、専願早稲田は低レベルだが、その専願受験生が
早稲田政経法商の募集人員計1260人に群がるため、国立受験生を押しのけて、
早稲田政経はもちろん、法学部や商学部も一橋の滑り止めとは言い難い。
一橋受験生は、数学必須の慶應経済A方式、慶應商A方式の方が早稲田よりもずっと受かり易い。
もちろん慶應>早稲田で、早慶W合格者はその商学部同士でも殆ど慶應に進学。
慶應経済A方式は、来年の募集人員削減が予定されているので要注意。


19 :名無しなのに合格:2015/03/31(火) 02:00:09.24 ID:S2lsBf1Q0
慶應以外だと、埼玉大、千葉大、横国大、或いは地元駅弁の後期もある。旧帝後期は前期東大専用。
MARCHセンターは、出願の意味があるのは中央法くらいか。
中央法以外のMARCHは、センターで抑えられなければセンター後に個別入試に出願すればいい。試験本番慣れになる。

27 :1:2015/04/16(木) 20:18:16.02 ID:9VJSlmNi0.net
>>24
一橋に行ければ最高なんだが
駅弁レベルから1年もないのに一橋は辛い

28 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:22:45.75 ID:mZlXXae00.net
この質問ならもちろん東北大。つか比べ物にならない。
早稲田は政経法商文理工が埼玉千葉横国大といい勝負。

29 :1:2015/04/16(木) 20:26:21.28 ID:9VJSlmNi0.net
東北は就活が大変だと聞くけど時間が大変なの?お金が大変なの?
どっちもなのかな?とは思うけどそんなにお金がかかるのは困る

30 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:31:10.90 ID:mZlXXae00.net
何を以って大変かだけど、仙台は東京も近いし、関東出身者は帰る実家がある。
つまり東北大文系の就職は、地方大学の中でもやり易い。
就職活動自体は東北文系は早慶の経済商法よりも全然楽。
まず学生数が大差。学生の東京就職希望者の割合も大差。

31 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:43:53.57 ID:OfKv7NQj0.net
早稲田でリア充するか
東北でマジメに勉強するか
お好きに

32 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:47:03.69 ID:mZlXXae00.net
慶應はともかく、勉強ができる人は早稲田は普通は選ばない。体育会系営業ソルジャーの大学なので、
早稲田で大手に入れるのは勉強秀才ではなく体力自慢の人。国立大とは基本的に別物。

33 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:50:34.63 ID:b9jAPC9C0.net
>>11
これが捏造?
ありえないだろ
http://i.imgur.com/u4Bsqd5.jpg
http://i.imgur.com/QpiD3Jg.jpg
http://i.imgur.com/BRyRCAW.jpg
http://i.imgur.com/JcIyzpl.jpg

34 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:56:13.00 ID:mZlXXae00.net
早稲田大学 法学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍 河合塾偏差値
09年度  300   6005   895   6.7倍   70.0
10年度  300   5595   845   6.4倍   70.0
11年度  300   5164  1008   5.1倍   67.5
12年度  300   4678   943   5.0倍   67.5
13年度  350   4406   924   4.8倍   65.0
14年度  350   4400   942   4.7倍   65.0
15年度  350   4162   902+繰上げ合格

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1075.jpg (リンク先には政治経済学部の推移もある)
01-14年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/data/waseda_data_1_2.html

35 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:56:39.41 ID:mZlXXae00.net
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   
年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍 河合塾偏差値
09年度  450   8010   897   8.9倍 (政治学科)(経済学科)
10年度  450   7583   900   8.4倍   72.5   72.5
11年度  450   6853  1036   6.6倍   70.0   70.0
12年度  450   6337  1104   5.7倍   67.5   67.5
13年度  450   6242   978   6.4倍   67.5   67.5
14年度  450   6004   832   7.2倍   67.5   67.5
15年度  450   5598   929   6.0倍

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1075.jpg
01-14年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/data/waseda_data_1_2.html

36 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 20:57:34.06 ID:mZlXXae00.net
■偏差値操作・・虚偽表示・・ハッタリ大学は看板学部もハッタリ!■

◎早稲田政経 入試(個別+センター利用)および入学状況
※早稲田大入試では、2015年現在、政経学部のみ補欠制を行っていない
      募集   受験   合格   入学  入学率
91年 1060  20002  1731  1143  66.0%
92年  920  19775  1483   916  61.8%

13年  525   8686  1548   513  33.1%
14年  525   8377  1422   401  28.2%
15年  525   8057  1559   ??   ??

早稲田政経は、毎年、表示している入試募集人員を入学者が満たせていないが、
昨年(2014年)は合格者絞込みを行い、大幅な募集人員割れとなった。
また、学部入学者数自体も859人で大幅な定員割れとなった。

37 :1:2015/04/16(木) 21:00:05.11 ID:9VJSlmNi0.net
仙台って東京に近い方なのか…
そんなにお金があるわけではないし、勉強したいから東北に重きを置こうかな
東北法でも勉強しかできないわけじゃないだろうしな

38 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 21:05:36.03 ID:cbLFlHcs0.net
>>33
ごめん捏造じゃなかったな
俺が思ってたデータと違かったわ

だけどそのデータは受験者数で数えてるからな
低くでるのは仕方がない

39 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 21:14:32.19 ID:mZlXXae00.net
ベネッセのデータは疑問だらけ。
それはともかく、東北大文系の受験生が早稲田文系を滑り止めにするのは無理だよ。
底辺募集は知らないけど、もちろんそんなところを併願する意味自体が無い。
早稲田の政経法商は基本的に東大以外の国立の滑り止めにはならない。併願は無意味。
また、明治も国立受験生の併願は無意味。
東北大文系なら、併願校は地元国立後期だね。私大は中央あたりだけど、東京に出たい人以外は受けなくていい。

40 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 21:18:45.82 ID:mZlXXae00.net
そもそもなんで私大なんか受けるの?
国立文系受験生が滑り止めにし易いのは、同じくセンターが8科目(7科目)で
数学が入試科目に必須の大学、つまり国公立大学。
私大にもセンター7科目入試などがあるけど(明治とか)、
私大のレベルはセンター>>>>一般、
更に入試を受けていない推薦や内部進学が3〜5割なので、
楽だからという理由で安易に私大センター利用に出願するのは愚か。

41 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 21:24:29.97 ID:mZlXXae00.net
◎早稲田大学 入試(個別+センター利用)およびその入学状況 学部合計
※補欠繰上げ合格者を含む。1991年はセンター入試を実施していない。

      合格者数 入学者数 入学率  学部入学者数
1991年 14897  7646  51.3%
2001年 16640  7206  43.3%
2003年 17673  7106  40.2%
2005年 17680  7114  40.2%
2007年 17891  6527  36.5%
2009年 18300  6317  34.5%
2011年 18581  6211  33.4%  9938
2013年 17975  6060  33.7%  9747
2014年 17601  5885  33.4%  9601
2015年 17370+繰上げ合格。合計は18500人くらい?

昨年よりも補欠繰上げが出たが、それ以上に合格者の手続が悪いという話。

42 :1:2015/04/16(木) 21:27:01.26 ID:9VJSlmNi0.net
うちの塾では中央法を滑り止めにする人が多いって言われた
だいたい7、8割は受かるからそこは安心して良いって言われた
ただ早稲田は予備校の言ってることとネットで貼られてるのがだいぶ違ってて困る

43 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 21:48:44.66 ID:mZlXXae00.net
2014年度 早稲田大学・慶應義塾大学 入学者における一般入試(センター試験利用含む)比率
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
※リンク先は早稲田大の入学方法別入学者数のみ

       学部   一般/総数 一般入試率
慶應   法       432/1255   34.4%
------------------------------------
早稲田 基幹理工  278/643   43.2%
早稲田 国際教養  238/519   45.9%
早稲田 政治経済  401/859   46.7%
早稲田 創造理工  309/655   47.2%
-------------------------------------
早稲田 先進理工  300/581   51.6%
早稲田 法       468/823   56.9%
早稲田 商       572/964   59.3%
------------------------------------
慶應   理工     607/1007  60.3%
早稲田 スポ科学.  273/448   60.9%
慶應  経済      708/1158   61.1%
慶應  商       629/1028   61.2%
早稲田 人間科学   400/628   63.7%
慶應  環境情報   284/431   65.9%
早稲田 文化構想   636/945   67.3%
慶應  総合政策   298/439   67.9%
------------------------------------
早稲田 社会科学   523/712   73.5%
慶應  文        620/835   74.3%
早稲田 文        544/726   74.9%
------------------------------------
早稲田 教育      943/1098  85.9%

44 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 07:32:35.50 ID:vor3dllm0.net
>>33
倍率を考えると合格者の4,5割くらいは早稲田に明治にはセンター利用で受かる計算になるから併願、滑り止めとしてはそれぞれ適切だと思うけど

45 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 10:12:42.12 ID:LF7kl5dR0.net
あーあ、目を付けられちゃったね
別にスレ立て直した方がいいよ

46 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 17:21:48.11 ID:Q+mbvSBC0.net
偏差値も倍率も下がっているんだな。
東北法は今、河合塾偏差値60で、早稲田法は偏差値65。
ワイの頃は東北法62,5で早稲田法は偏差値70だった。
長期的な流れとしては早稲田と東北の差が小さくなっているから
あともう少し待てば、見かけの偏差値でも同じくらいになるかもしれない。

47 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 17:47:52.40 ID:yYuWxxyD0.net
東北で併願早稲田はきつくないか

48 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 20:09:41.52 ID:X7ij427o0.net
あれ、東北大ってそこまで凄くないんだな

49 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 20:34:27.19 ID:bHHDpQMW0.net
凄くない事はないけど、イメージよりは高くないかもね
センターボーダーは75〜80%だけど、二次偏差値は河合基準だと57.5〜60程度だから
名古屋大の方がちょっと難しめ

50 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 20:35:28.36 ID:WMy9MkMh0.net
東北大はすごいと思うよ
ただ早稲田(上位学部)に比べると
劣るってだけで

51 :1:2015/04/17(金) 21:07:14.17 ID:ex4IKFST0.net
今日も担任と少し話したんだけど、うちの予備校での東北、早稲田をどっちも受かる人は3割ちょっとくらいだから勿論滑り止めにはならないので併願って考えなら有りらしい
それとは別に確実にセンター利用を確保しといた方が良いって言われた
正直早稲田なら半分くらいは合格できるのかと思ってた
田舎の国立至上で暮らしてきたから私大を低く見てた
その3割になれるように頑張ります

52 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:20:32.95 ID:bHHDpQMW0.net
>>50
早稲田は人科でも河合偏差値62.5だからね
数学必須かどうかの違いがあるとはいえ、旧帝の二次偏差値と比べても高め

53 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:18:01.21 ID:dcFj4tTs0.net
河合の偏差値ってなんか好きになれないわ
科目のこといっさい考えてないから外語大が東大レベルみたいになってるし

駿台、代ゼミの偏差値が好き

東進はよーわからん

54 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 01:02:22.18 ID:49DOx9zh0.net
科目数少ないと偏差値高くなるのはどの予備校でも一緒だろ
関学や立命館の国際とかどこでも高いし
それに、東外大は河合じゃ偏差値62.5〜65程度だが東大は70だぞ 
普通に差がある

しかも代ゼミって今年から模試もやらなくなるオワコンじゃん

55 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 08:25:50.68 ID:H33cloPC0.net
>>53
何言ってんの?

56 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 10:19:07.24 ID:1k7uUvtS0.net
名大法は2次がちょっと特殊よね

57 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 14:01:26.30 ID:UhMNDGP20.net
   とうとうナゴヤ市ショウワ区の名ヨキ損ジケン被告人(もうすぐ前科者♪)
       スーパーアルバイトの実名が発覚♪♪♪♪♪♪♪♪♪

                      梶
                      谷
                      こ
                      う
                     い ち
                      
                (チビデブハゲの51歳♪)

 名 古 屋 簡 易 裁 判 所 に て 絶 賛 裁 判 中 で すっ(*^_^*)♪ wwwwwwwwwwwwwwww

58 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:39:04.35 ID:E5uSK/tN0.net
早稲田蹴って東北行くのはよっぽどの貧乏人だけじゃないの
金銭的な問題を除けば東北文系が早稲田文系に勝ってるところなんて何もないだろ

59 :1:2015/04/18(土) 17:09:49.77 ID:t47QAZNU0.net
どっちの大学が上かの議論は違うとこでやってくれると助かる
滑り止めはセン利で中央法とれるかな?
どのくらい必要なのか知ってる人いる?

60 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:26:54.04 ID:bKETqAGB0.net
東北法じゃとてもじゃないが中央法は滑り止めにはならないよ
たしか東北法のボーダー75%くらいだろ。中央法は82%くらいだぞ
明治でも成功率5割くらいだから、これで滑り止めになってるとはとても言えない
成功率8割超えてきて初めて滑り止めって言えるだろ?
まあ、高崎経済とかなら滑り止めとしていいんじゃない

61 :1:2015/04/18(土) 17:31:21.45 ID:t47QAZNU0.net
浪人だから余裕を持って東北受けようと思ってるんだよね
ボーダー付近の点数じゃダメ
センターは80%越えを目標でやってるとこ
82%くらいかやっぱり高いけどそこまでいくように頑張るよ

62 :1:2015/04/18(土) 17:33:45.71 ID:t47QAZNU0.net
あと今年センター失敗して東北法落ちた同級生が一般で明治とれてた
こいつなら絶対受かるだろって奴だったのにな
受験って甘くないわ

63 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:05:46.22 ID:E5uSK/tN0.net
>>59
たしか公表されてないから予備校調べのデータしかないはず
俺が受験したころだと、中央法は3科目(英国地歴1)で85%くらいだったと思う

東北法の滑り止めは青学法や日大法がふつうなんじゃないの?
2ちゃんでこそ馬鹿にされがちな日大だけど、日大法は地底落ち結構いるよ

明治法と中央法はちょうどいい感じの併願先だからリハーサルかねて受けてもいいと思う
体力的なことが心配なら明治はセンター利用で出しておくといいかもしれない

余裕持って東北受かる人なら受かる人なら、早稲田法は受かるかもしれないから出願しとくといいかも
慶應法と早稲田政経(政治学系なら)はまず受からないから出願しなくてもいい

64 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:30:28.27 ID:DomzynFF0.net
>>59
720 点とれなくても英語、社会が得意ならいける。
中央法のセン利用5教科6〜7科目(600点満点)場合
文系の得点率が低い理系科目と、ブレが激しい国語を圧縮できる。
英語、社会が得意なら中央法のセン利で8割とれるよ。
近年地底の得点率が下がっているからどうかはわからんが数年前なら
旧帝受ける奴なら大体受かっていた。
逆に理系科目のほうが取れて、英語、社会が取れないのならやめたほうがいい。

65 :1:2015/04/18(土) 20:18:55.72 ID:t47QAZNU0.net
>>63>>64
わざわざ長く詳しくありがとう
今年のセンターは現代文9割、英語7割、日本史8割だった
春の時点で私大考えてなくて現役時代は奨学金なしだったから私大受けれなかったけど、今年は奨学金も申し込むから頑張るよ

66 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 20:44:53.61 ID:61p98wgK0.net
今は中央の法は81くらい
5教科だけど高得点科目拾ってくれるから東北法でうかってるやつはかなり多いよ

あと東北の二次は傾向頻繁に変わるから注意してね
特に英語は2012、13は死ぬほど書かせる内容だったけどここ最近はめちゃくちゃ易化してる

傾向変わった時の時間配分気をつけて

数学はまぁ今年の数列の件もあるから万遍なく勉強しとき
それでもベクトル確率は東北大大好きだから注意

国語は難しい時は古漢は死ぬほど難しいから現文で絶対ミスしないように

67 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:02:24.60 ID:iXFhHQXG0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

68 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:03:00.62 ID:iXFhHQXG0.net
東北大の2015年高校別合格数(サンデー毎日2015.4.12まで判明分)
★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校

★仙台第二(宮城)105、仙台第一(宮城)90、★盛岡第一(岩手)47、★山形東(山形)47、★弘前(青森)43、
★県立福島(福島)41、安積(福島)40、水戸第一(茨城)36、仙台第三(宮城)35、★秋田(秋田)33、
★宇都宮(栃木)30、八戸(青森)29、高崎(群馬)27、★新潟(新潟)26、★県立浦和(埼玉)25、
一関第一(岩手)22、宮城第一(宮城)21、横手(秋田)21、★土浦第一(茨城)20、★県立長野(長野)20、
盛岡第三(岩手)19、青森(青森)18、秋田南(秋田)18、★県立前橋(群馬)18、県立川越(埼玉)17、
★富山中部(富山)17、★札幌南(北海道)16、仙台二華(宮城)16、鶴岡南(山形)16、県立千葉(千葉)16、千葉東(千葉)16


大阪大の2015年高校別合格数(サンデー毎日2015.4.12まで判明分)
★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

茨木(大阪)66、奈良(奈良)55、天王寺(大阪)53、三国丘(大阪)53、大手前(大阪)46、
北野(大阪)43、膳所(滋賀)42、長田(兵庫)38、高津(大阪)36、神戸(兵庫)36、
★◎洛南(京都)35、◎西大和学園(奈良)32、▲金沢泉丘(石川)31、豊中(大阪)30、◎四天王寺(大阪)30、
◎白陵(兵庫)30、西京(京都)28、生野(大阪)28、◎清風南海(大阪)28、△広島大付福山(広島)27、
加古川東(兵庫)26、◎甲陽学院(兵庫)26、四條畷(大阪)25、★藤島(福井)24、姫路西(兵庫)24、
◎高槻(大阪)23、筑紫丘(福岡)23、◎大阪桐蔭(大阪)22、畝傍(奈良)22、21人★◎大阪星光学院(大阪)など7校

合格校の上位は明らかに東北大が阪大よりも上です。


京都大の2015年高校別合格数(サンデー毎日2015.4.12まで判明分)
★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

◎西大和学園(奈良)81、★◎東大寺学園(奈良)70、◎甲陽学院(兵庫)67、北野(大阪)61、★◎洛南(京都)60、
◎洛星(京都)56、★◎大阪星光学院(大阪)54、天王寺(大阪)53、堀川(京都)52、★膳所(滋賀)49、
◎清風南海(大阪)47、◎大阪桐蔭(大阪)45、★◎東海(愛知)42、大手前(大阪)38、★◎灘(兵庫)35、
奈良(奈良)35、茨木(大阪)33、西京(京都)29、▲金沢泉丘(石川)27、明和(愛知)27、
洛北(京都)27、旭丘(愛知)25、一宮(愛知)25、岡崎(愛知)25、三国丘(大阪)24、
神戸(兵庫)23、姫路西(兵庫)23、★四日市(三重)22、△大阪教大付池田(大阪)22、★浜松北(静岡)20、
★◎智弁学園和歌山(和歌山)20


合格者数上位高校に関する限り、東北大に近い関西の大学は京大。
西日本の京大に対置される北日本の存在が東北大。だから上位陣だけを見ると似ている。
ただ、東北地方は関西より人口が少なく、東京には東北大と競合する大学があるため、
入学難易度は東北大は京大よりも理系で幾らか、文系はかなり低い。
まとめると、

東北大理系:京大理系+阪大理系/2
東北大文系:京大文系+阪大文系+神戸大文系/3

69 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:04:03.77 ID:iXFhHQXG0.net
ベネッセ(進研)、駿台、河合塾は全て関西系の業者なので、
関西の国公立大学は判定基準が高めで、
逆に東北大や埼玉大など東京より北の拠点立地にある国公立大は実態よりも低い判定基準になっている。
あと、ベネッセでは東京神奈川京阪神にある私大は判定基準が著しく高い。
毎年繰り返されていることなんだけどね。

判定基準に手を加えず、データを分布表にしてHPや書籍で一般公表していた代ゼミが大手撤退したので、
今年度以降、偏差値は関係ない、参考にならない大学受験になる。

70 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:06:02.08 ID:iXFhHQXG0.net
本スレとは関係ないけど

大阪大の2015年高校別合格数(サンデー毎日2015.4.12まで判明分)
★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

茨木(大阪)66、奈良(奈良)55、天王寺(大阪)53、三国丘(大阪)53、大手前(大阪)46、
北野(大阪)43、膳所(滋賀)42、長田(兵庫)38、高津(大阪)36、神戸(兵庫)36、
★◎洛南(京都)35、◎西大和学園(奈良)32、▲金沢泉丘(石川)31、豊中(大阪)30、◎四天王寺(大阪)30、
◎白陵(兵庫)30、西京(京都)28、生野(大阪)28、◎清風南海(大阪)28、△広島大付福山(広島)27、
加古川東(兵庫)26、◎甲陽学院(兵庫)26、四條畷(大阪)25、★藤島(福井)24、姫路西(兵庫)24、
◎高槻(大阪)23、筑紫丘(福岡)23、◎大阪桐蔭(大阪)22、畝傍(奈良)22、21人★◎大阪星光学院(大阪)など7校

九州大の2015年高校別合格数(サンデー毎日2015.4.12まで判明分)
★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

福岡(福岡)110、修猷館(福岡)109、筑紫丘(福岡)82、小倉(福岡)76、東筑(福岡)68、
★大分上野丘(大分)67、★熊本(熊本)60、明善(福岡)59、▲佐賀西(佐賀)59、◎福岡大付大濠(福岡)58、
鶴丸(鹿児島)47、★◎久留米大付設(福岡)42、長崎西(長崎)39、城南(福岡)37、◎西南学院(福岡)36、
済々黌(熊本)35、甲南(鹿児島)27、◎明治学園(福岡)25、★◎ラ・サール(鹿児島)24、◎筑紫女学園(福岡)22、
▲宮崎大宮(宮崎)22、基町(広島)21、★◎青雲(長崎)21、徳山(山口)20、山口(山口)20、
長崎東(長崎)20、唐津東(佐賀)19、宗像(福岡)18、佐世保北(長崎)18、大分豊府(大分)18

名古屋大の2015年高校別合格数(サンデー毎日2015.4.12まで判明分)
★は2015年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校

岡崎(愛知)90、一宮(愛知)82、刈谷(愛知)72、★○東海(愛知)61、明和(愛知)59、
豊田西(愛知)58、旭丘(愛知)48、★四日市(三重)45、★岐阜(岐阜)44、○滝(愛知)43、
半田(愛知)41、菊里(愛知)40、○南山(愛知)38、向陽(愛知)35、時習館(愛知)35、
西春(愛知)32、大垣北(岐阜)30、一宮西(愛知)27、五条(愛知)27、西尾(愛知)26、
多治見北(岐阜)25、★浜松北(静岡)23、○愛知淑徳(愛知)22、津(三重)22、岐阜北(岐阜)19、
関(岐阜)19、可児(岐阜)18、岡崎北(愛知)18、知立東(愛知)18、桑名(三重)16

71 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:08:06.92 ID:iXFhHQXG0.net
【首都圏高校の旧帝大合格数2013】5人以上 ※名古屋大、九州大は5人以上合格の高校が無かった
◆北海道大学(2,667人)
10人 浦和・県立(埼玉)
9人 ○芝(東京)
8人 千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、国立,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、新宿,西,○麻布(東京)
6人 春日部(埼玉)、立川,○開成,○世田谷学園(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
5人 ○穎明館,○桜蔭,○吉祥女子,○城北(東京)、湘南,横浜翠嵐,○桐蔭学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,601人)
30人 浦和・県立(埼玉)
21人 川越・県立(埼玉)
14人 ○城北(東京)
11人 八王子東(東京)
10人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
9人 春日部,○開智(埼玉)、○海城(東京)
8人 千葉・県立,千葉東(千葉)、国立(東京)
7人 ○栄東,○本庄東(埼玉)、○市川(千葉)、○巣鴨,○本郷,○早稲田(東京)、小田原,○浅野(神奈川)
6人 船橋・県立,○東邦大付東邦(千葉)、立川,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院,○逗子開成(神奈川)
5人 浦和第一女子(埼玉)、○芝浦工大柏(千葉)、◇筑波大付,日比谷,○麻布,○穎明館,○開成(東京)、○桐光学園(神奈川)
◆京都大学(2,930人)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,西,○麻布,○海城,○武蔵(東京)
9人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
8人 ○桐朋(東京)
7人 ◇東京学芸大付(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ◇筑波大付,日比谷,○開成,○芝(東京)
5人 千葉・県立(千葉)、湘南,横浜翠嵐,○聖光学院(神奈川)
◆大阪大学(3,450人)
7人 国立(東京)
6人 横浜翠嵐(神奈川)

72 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:09:39.91 ID:iXFhHQXG0.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2014】5人以上 5月中旬判明分
◆北海道大学(2,662人)
13人 浦和・県立,川越・県立(埼玉)
9人 ◇東京学芸大附,○海城,○芝(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 船橋・県立(千葉)
7人 浦和第一女子,春日部(埼玉)、千葉・県立,千葉東,○市川(千葉)、立川,日比谷(東京)、○聖光学院(神奈川)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、青山,国立,八王子東,○駒場東邦,○城北,○世田谷学園,○本郷(東京)、○桐光学園(神奈川)
5人 西,八王子東,○麻布,○成蹊(東京)、小田原,湘南,柏陽,○鎌倉学園,○逗子開成,○桐蔭学園(神奈川)
◆東北大学(2,605人)
25人 浦和・県立(埼玉)
17人 千葉・県立(千葉)
14人 ○海城(東京)
13人 春日部(埼玉)
11人 ○本庄東(埼玉)
10人 八王子東,○城北(東京)
9人 ○市川(千葉)、○攻玉社,○桐朋(東京)
8人 浦和第一女子,○栄東(埼玉)
7人 大宮,川越・県立,熊谷,○開智(埼玉)、○浅野,○聖光学院,○桐光学園(神奈川)
6人 千葉東(千葉)、立川,戸山,○鴎友学園女子,○巣鴨(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、国立(東京)、○桐蔭学園(神奈川)
◆京都大学(2,935人)
15人 西(東京)
13人 浦和・県立(埼玉)、○麻布(東京)
12人 千葉・県立(千葉)
11人 湘南(神奈川)
9人 ○聖光学院(神奈川)
7人 ○駒場東邦(東京)
6人 国立,日比谷,○海城,○桐朋,○武蔵,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)
5人 船橋・県立(千葉)、◇東京学芸大附,小石川中等,○女子学院(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆名古屋大学(2,227人)
6人 船橋・県立(千葉)
5人 国立(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
◆大阪大学(3,444人)
7人 ○海城(東京)
6人 千葉・県立(千葉)
5人 立川,日比谷(東京)
◆九州大学(2,761人)
5人 ○桐朋(東京)

73 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:10:55.09 ID:iXFhHQXG0.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2015】5人以上 3月末まで判明分
◆北海道大学(2,674人)
18人 横浜翠嵐(神奈川)
15人 国立(東京)
14人 浦和・県立,春日部(埼玉)
10人 戸山,日比谷(東京)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 ○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、西(東京)
7人 大宮,川越・県立(埼玉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、両国,○吉祥女子,○桐朋(東京)、○逗子開成(神奈川)
5人 ○川越東(埼玉)、東葛飾(千葉)、◇筑波大附,新宿,八王子東,○巣鴨,○本郷(東京)、湘南,○桐蔭学園(神奈川)
◆東北大学(2,607人)
25人 浦和・県立(埼玉)
17人 川越・県立(埼玉)
16人 千葉・県立,千葉東(千葉)
14人 春日部(埼玉)
12人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
11人 東葛飾(千葉)
10人 ○栄東(埼玉)、船橋・県立(千葉)、湘南(神奈川)
9人 ○桐朋(東京)
8人 大宮(埼玉)、○市川(千葉)、○武蔵(東京)
7人 佐原(千葉)、○海城(東京)、厚木(神奈川)
6人 浦和・市立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,立川,西,日比谷,○穎明館,○駒場東邦(東京)
5人 熊谷(埼玉)、国立,八王子東,○開成,○本郷(東京)、小田原,平塚江南(神奈川)
◆京都大学(2,907人)
16人 西(東京)
14人 ○麻布(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
12人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
11人 国立(東京)
10人 ○開成(東京)
9人 浦和・県立(埼玉)
8人 千葉・県立(千葉)、○早稲田(東京)、湘南,○聖光学院(神奈川)
7人 ○駒場東邦,○武蔵(東京)
6人 ○海城,○渋谷教育学園渋谷(東京)
5人 八王子東,○鴎友学園女子,○城北,○桐朋,○雙葉(東京)、○浅野,○公文国際学園(神奈川)
◆大阪大学(3,433人)
7人 千葉・県立(千葉)
6人 国立,西(東京)
5人 ○市川(千葉)
※名古屋大、九州大は5人以上合格の高校が無かった

74 :1:2015/04/18(土) 23:33:40.78 ID:InwwiBvN0.net
>>66
ありがとう
そうだねベクトル嫌いの俺にとっては辛いけど頑張る
そして漢文難しすぎて泣いた
他宮廷より東北が漢文は難しいと思う

75 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 02:10:16.41 ID:jgLpacD80.net
一郎だから一応過去問は一通りやってんだっけ?
漢文の文字の読みで頭おかしい字がここ最近でてるから怖いわな

76 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 12:45:41.82 ID:LsBQfoJI0.net
文系なら早稲田の方が就職いいイメージだけど……
東北は数学もやらないといけないから大変だし

77 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 14:27:53.78 ID:poE8r9ta0.net
早慶はコスパ最強ってそれ一番言われてるから

78 :1:2015/04/19(日) 14:33:56.62 ID:ADBpScEm0.net
どっちも良い大学だと思ってるから甲乙はつけがたい

79 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 19:28:42.05 ID:jPdNYu/t0.net
>>34 数字サンクス

80 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 20:34:23.86 ID:fPeskni+0.net
文系就職に関しては>>30>>32の通り。東北大文系の方が良い。
慶應はともかく、早稲田は政経、法、商学部に入学しなければ男子の人気企業就職は難しい。

あと、入学難易度の割に見返りが、などという考えは捨てる必要がある。そんな甘い話は無い。
仮に数字がいいなら、何故そうなっているのだろうか?、理由があるのではないか?、
と不審に思い、自ら検討、調査するのが大人。そうでないのがガキ。

私大文系3教科に絞って早稲田の政経法商の一般募集計1260人を外部から目指するよりも、
旧帝大を第一志望にした方が期待値が何倍も高くなる。
私大なら早稲田よりも慶應。慶應志望者は早稲田も併願できる。逆はできない。
というよりも、慶應を敵前逃亡した中堅層が志望するのが早稲田。その中堅層の受験人口が多いので
政経法商の難易度は高いが就職はぜんぜん良くはなく慶應よりも悪い。つまり、
いわゆるコスパ最悪なのが早稲田専願。ただ、基礎学力が低いので将来が悪いのも妥当。

81 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 12:56:50.12 ID:9/ayvf9Y0.net
>>80
北大も早稲田も慶應もみんないい
それでいいじゃありませんか

82 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 17:01:33.47 ID:0AyteKxr0.net
>>80
こういう適当な書き込みして恥ずかしくないのかな

83 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:34:23.48 ID:BfWUtmDU0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%

○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

84 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:34:55.38 ID:BfWUtmDU0.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%

○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●

サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

85 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 19:17:13.45 ID:/b0cEqwG0.net
>>80
自演バレバレですよ 元>>30>>32さん

86 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 23:28:19.48 ID:1ejk/ElI0.net
MARCH現役進学率ランキング(2014年入学 全国上位20校)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
                     現役    現役
 学校名  (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵   (神奈川・0) 237   67   28.3% ←国公立大合格者45人。早稲田はなんと58人!
2 相模原  (神奈川・2) 275   76   27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158   42   26.6%
4 多摩   (神奈川・0) 279   73   26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278   72   25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279   72   25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475  121   25.5%
8 大和   (神奈川・0) 280   71   25.4%
9 武蔵野北  (東京・0) 242   61   25.2%
10 小金    (千葉・0) 326   80   24.5%
11 三田    (東京・0) 270   65   24.1%
12◎川越東  (埼玉・0) 406   95   23.4%
13 町田    (東京・0) 274   64   23.4%
14 竹早    (東京・0) 232   53   22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194   44   22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246   55   22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319   71   22.3%
18 鎌倉   (神奈川・0) 272   60   22.1%
19 南多摩   (東京・0) 151   33   21.9%
20◎富士見  (東京・1) 226   49   21.9%

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg

87 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 12:30:53.33 ID:XjSPq8kz0.net
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)

                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )

     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆

88 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:56:24.02 ID:VMBWUOoy0.net
◎2014年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2014.6.29,7.6、週刊朝日2014.7.4より。東大は下のリンク先

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 158  15  29   0   4   0   0   0   0   0
筑駒 104   2   4   0   1   0   0   0   0   0
 灘  104   0   3   0   0   1   0   0   0   0
麻布  82   6  12   1   0   2   0   0   0   0
駒東  75   8   8   1   1   2   0   0   0   0
聖光  71  19  21   1   3   3   0   0   1   0
桜蔭  69  13  20   2   3   0   0   2   1   0
栄光  67   3  11   1   2   1   0   0   0   0
学芸  56  25  28   6   3   3   0   2   2   0
渋幕  48  34  46   3   9   3   2   1   1   1
ラサル. 41   7   3   1   1   0   1   0   0   0
海城  40  22  30   5   2   4   0   0   2   1
久留米 38   2   2   1   1   0   0   0   0   0
日比谷 37  23  23   7   7   5   0   1   3   2
浅野  34  38  28   4   4   3   1   1   2   1
県浦和 33  14   8   0   5   0   0   0   0   0
豊島岡 33  45  26  17  10   8   2   4   4   0
 西   31  11  18   2   2   3   0   1   0   1
東大寺 31   1   2   0   0   0   0   0   0   0
筑付  29  20  19   3   5   5   2   1   2   1

岡崎  27   4   4   1   0   3   1   0   1   0
東海  27   5  17   0   2   1   1   1   4   0
巣鴨  26  15  18   2   8   8   1   1   3   0
早稲田 26 156  12   0   4   0   0   2   2   0
旭丘  25 非公表
国立  24  16   8   5   3   7   0   2   4   4
女子学 24  39  29   5   4   4   4   4   3   0
洛南  24   8   3   0   0   3   1   1   2   0
甲陽  24   2   1   0   0   0   0   0   0   0
岡山朝 23   9   9   1   0   1   1   0   2   0
桐朋  22  26  28   3   6   3   1   2   8   1
武蔵  22  10  14   3   4   1   0   0   3   0
横浜翠 22  33  23   2   4   7   3   2   1   0
西大和 22   3   0   0   0   0   0   0   0   0
土浦一 21   8   4   2   3   5   2   2   5   3
宇都宮 21  13   4   2   5   3   3   0   5   4
県千葉 21  21  14  10   4   7   1   4   1   0
攻玉社 21  25  33   5   9  14   0   1   4   3
大阪星 21   2   1   0   1   0   0   0   1   0
新潟  20  12   4   2   2   4   3   1   5   4
愛光  20   6   6   1   1   1   2   0   2   0

2014年東大合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1156.jpg

89 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:57:24.00 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎早稲田大
470人 ○早稲田高等学院
366人 ○早稲田実業
156人 ○早稲田
48人 ○城北
45人 ○豊島岡女子学園
39人 ○女子学院、○本郷
37人 戸山
34人 ○吉祥女子、○芝
33人 ○大妻
32人 ○世田谷学園
29人 新宿
27人 ○頌栄女子学院
26人 ○共立女子、○桐朋
25人 ◇東京学芸大附、○攻玉社
24人 青山、○鴎友学園女子、○国学院久我山、○成蹊
23人 日比谷
22人 ○海城
21人 ○錦城、○高輪
20人 ◇筑波大附、○国際基督教大、○雙葉
19人 駒場、○帝京大、○東京都市大附
18人 ○白百合学園、○東京農大第一
17人 小石川中等、国分寺、○晃華学園、○実践女子学園、○品川女子学院、○富士見
16人 国立、国際、立川、三田、武蔵野北
15人 ◇お茶の水女子大附、○江戸川女子、○大妻多摩、○開成、○渋谷教育学園渋谷、○巣鴨
14人 竹早、○学習院女子、○国学院、○田園調布学園、○東洋英和女学院
13人 白鴎、○桜蔭、○成城
12人 ○暁星、○朋優学院
11人 西、富士、町田、両国、○恵泉女学園、○青稜、○東京女学館
10人 八王子東、○跡見学園、○淑徳、○順天、○武蔵
9人 九段中等、小山台、○穎明館、○芝浦工大、○田園調布雙葉、○桐朋女子、○日大第二
8人 大泉、○駒場東邦、○東京電機大、○三輪田学園、○山脇学園
7人 桜修館、小松川、◇東京工大附、○学習院高等科、○光塩女子学院、○拓殖大第一、○日大第三、○広尾学園、○普連土学園
6人 立川国際、南多摩、◇東京大附、○麻布、○かえつ有明、○十文字、○中央大附
5人 北園、清瀬、○女子聖学院、○東洋、○文化学園大杉並、○立教女学院
4人 小金井北、城東、墨田川、日野台、○足立学園、○桜美林、○共栄学園、○工学院大附、○駒場学園、○東京純心女子、○獨協、
  ○八王子学園、○八雲学園
3人 文京、三鷹、○青山学院高等科、○大妻中野、○京北、○佼成学園、○佼成学園女子、○香蘭女学校、○実践学園、○淑徳巣鴨、
  ○昭和女子大附、○杉並学院、○聖学院、○成立学園、○大東文化大第一、○東京成徳大、○東京都市大等々力、○日大鶴ヶ丘、
  ○文京女子大女子、○法政大、○明治学院東村山、○明大中野、○立正大付立正、○和洋九段女子

90 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:58:05.59 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎慶應義塾大
167人 ○慶應女子
36人 ○本郷
35人 ○芝、○頌栄女子学院、○雙葉
33人 ○攻玉社
30人 ○海城、○城北
29人 ○開成、○渋谷教育学園渋谷、○女子学院
28人 ◇東京学芸大附、○桐朋
26人 ○豊島岡女子学園
25人 ○共立女子、○白百合学園
23人 日比谷
22人 ○国学院久我山、○国際基督教大
21人 国際、○世田谷学園
20人 ○桜蔭、○東京女学館
19人 ◇筑波大附
18人 西、○学習院高等科、○巣鴨
16人 ○大妻、○高輪、○東洋英和女学院
15人 小山台、○吉祥女子、○暁星、○帝京大、○普連土学園
14人 ○成蹊、○東京都市大附、○武蔵
13人 戸山、◇お茶の水女子大附、○鴎友学園女子、○学習院女子、○光塩女子学院
12人 ○麻布、○早稲田
11人 ○穎明館、○江戸川女子、○晃華学園
10人 新宿、○錦城、○田園調布学園、○桐朋女子
9人 青山、立川、○かえつ有明、○品川女子学院、○田園調布雙葉、○広尾学園、○富士見
8人 国立、国分寺、○青山学院高等科、○駒場東邦、○聖心女子学院
7人 駒場、白鴎、両国、○跡見学園、○恵泉女学園、○青稜、○明大中野
6人 桜修館、富士、○明治学院、○山脇学園、○立教女学院
5人 小松川、○実践女子学園、○芝浦工大、○淑徳、○成城、○東京農大第一
4人 大泉、八王子東、町田、三田、◇筑波大附駒場、◇東京大附、○香蘭女学校、○国学院、○順天、○昭和女子大附、○法政大、○立教池袋
3人 九段中等、竹早、立川国際、武蔵野北、○大妻多摩、○川村、○佼成学園、○中央大附、○獨協、○宝仙学園、○八雲学園

91 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:58:46.06 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎上智大
39人 国際
20人 ○国際基督教大
17人 ○豊島岡女子学園
13人 ○学習院高等科、○世田谷学園
12人 ○頌栄女子学院、○中央大附、○東京女学館
11人 ○成蹊
10人 ○桜美林、○国学院久我山
9人 青山、○大妻、○共立女子、○芝、○淑徳、○昭和女子大附、○聖心女子学院、○東洋英和女学院、○雙葉
8人 ○学習院女子、○吉祥女子、○実践女子学園、○白百合学園、○帝京大、○東京都市大等々力、○東京都市大附、○富士見
7人 墨田川、戸山、日比谷、○江戸川女子、○鴎友学園女子、○錦城、○啓明学園、○晃華学園、○田園調布学園、○普連土学園
6人 国分寺、◇東京学芸大附、○青山学院高等科、○穎明館 、○関東国際、○国学院、○田園調布雙葉、○東京純心女子、
  ○日大第二、○法政大、○武蔵野女子学院、○明治学院
5人 国立、新宿、◇東京大附、○海城、○光塩女子学院、○攻玉社、○女子学院、○成城、○高輪、○玉川聖学院、○桐朋女子、
  ○獨協、○和洋九段女子
4人 大泉、九段中等、小石川中等、八王子東、町田、三田、○大妻多摩、○大妻中野、○暁星、○恵泉女学園、○佼成学園女子、
  ○順天、○朋優学院、○本郷、○明星学園
3人 小金井北、駒場、小山台、豊多摩、文京、◇筑波大附、○品川女子学院、○城北、○聖学院、○星美学園、○拓殖大第一、○桐朋、
  ○日大豊山、○八王子学園、○広尾学園、○三輪田学園、○武蔵、○目黒星美学園、○目白研心、○立教女学院
※都立重点校;立川,西2人

92 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:59:29.23 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎東京理科大
18人 ○世田谷学園
17人 ○城北
15人 ○本郷
14人 ○高輪
12人 ○国学院久我山、○芝浦工大
11人 ○共立女子
10人 両国、○錦城、○国学院 、○豊島岡女子学園
9人 新宿、○攻玉社、○富士見
8人 青山、○江戸川女子、○淑徳、○順天、○巣鴨、○成城、○東京都市大附
7人 小松川、小山台、立川、戸山、日比谷、三田、○芝、○淑徳巣鴨、○東京電機大学
6人 駒場、◇東京工業大附、○鴎友学園女子、○大妻、○かえつ有明、○吉祥女子、○実践学園、○成蹊、○帝京大、○桐朋、
  ○日大第二、○日大豊山
5人 上野、小石川中等、墨田川、◇筑波大附、○足立学園、○穎明館、○晃華学園、○佼成学園、○桜丘、○実践女子学園、
  ○白百合学園、○青稜、○東京農大第一、○広尾学園、○朋優学院、○三輪田学園
4人 北園、竹早、○郁文館、○開成、○共栄学園、○暁星、○品川女子学院、○十文字、○頌栄女子学院、○女子学院、○拓殖大第一、
  ○多摩大目黒、○東京成徳大、○東京都市大等々力、○日大第一、○日大鶴ヶ丘、○武蔵、○明治学院東村山、○早稲田
3人 井草、国立、小金井北、国分寺、城東、神代、豊多摩、白鴎、日野台、南平、◇東京学芸大附、○桜蔭、○光塩女子学院、○聖徳学園、
  ○昭和女子大附、○東洋、○八王子学園、○普連土学園、○明治学院、○立正大付立正
※都立重点校;西,八王子東2

93 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:00:11.52 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎明治大
301人 ○明大中野
245人 ○明大中野八王子
228人 ○明大附明治
25人 ○国学院久我山
22人 ○錦城、○国学院
20人 新宿
18人 ○江戸川女子
17人 駒場、○吉祥女子、○品川女子学院、○成城
16人 町田、○共立女子
15人 大泉、竹早
14人 城東、○攻玉社、○淑徳、○城北、○昭和女子大附
13人 八王子東、○実践女子学園、○順天、○青稜、○富士見
12人 小金井北、小松川、小山台、立川、調布北、○東京農大第一、○明治学院、○山脇学園
11人 戸山、○大妻、○田園調布学園
10人 狛江、富士、○足立学園、○鴎友学園女子、○佼成学園、○頌栄女子学院、○高輪、○東京都市大附、○日大第三、○本郷
9人 桜修館、三田、武蔵野北、○穎明館、○大妻多摩、○東京女学館、○日大第二
8人 国分寺、白鴎、南多摩、両国、○大妻中野、○渋谷教育学園渋谷、○成蹊、○世田谷学園、
  ○東京電機大、○東洋、○豊島岡女子学園、○八王子学園
7人 清瀬、国立、小平、◇東京工業大附、○跡見学園、○桜美林、○芝、○芝浦工大、○淑徳巣鴨、○巣鴨、
  ○日大鶴ヶ丘、○日大豊山、○立正大付立正
6人 九段中等、豊多摩、日野台、○桜丘、○東洋英和女学院、○朋優学院、○三輪田学園
5人 青山、井草、国際、墨田川、日比谷、三鷹、目黒、◇筑波大附、○香蘭女学校、○十文字、
  ○拓殖大第一、○多摩大目黒、○帝京大、○桐朋女子、○八雲学園
4人 上野、北園、昭和、神代、東大和南、文京、南平、雪谷、○海城、○京華、○佼成学園女子、○国際基督教大、○駒澤大学、
  ○聖徳学園、○女子学院、○東京成徳大、○安田学園
3人 江戸川、翔陽、田園調布、豊島、西、晴海総合、◇東京学芸大附、◇東京大附、○かえつ有明、○光塩女子学院、○晃華学園、○駒場学園、
  ○城西大附城西、○昭和第一学園、○白梅学園、○成立学園、○創価、○滝野川女子学園、○中央大附、○東京、○桐朋、○獨協、
  ○広尾学園、○雙葉、○宝仙学園

94 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:01:35.62 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎青山学院大
333人 ○青山学院高等科
17人 ○国学院
16人 国際
15人 南平、○朋優学院
14人 ○江戸川女子
12人 ○田園調布学園
11人 八王子東、○錦城、○国学院久我山、○東京女学館、○桐朋女子、○八王子学園、○明治学院
10人 狛江、竹早、町田、○桜美林、○国際基督教大、○品川女子学院、○淑徳、○頌栄女子学院、○玉川聖学院
9人 三田、○共立女子、○淑徳巣鴨
8人 駒場、神代、武蔵野北、○跡見学園、○実践女子学園
7人 小松川、新宿、戸山、日野台、富士、三鷹、南多摩、○大妻多摩、○大妻中野、○順天、○聖学院、
  ○東京農大第一、○日大第二、○日大第三、○山脇学園
6人 井草、北園、国分寺、城東、目黒、○鴎友学園女子、○大妻、○恵泉女学園、○昭和女子大附、○女子聖学院、
  ○富士見、○三輪田学園
5人 青山、上野、大泉、深川、○関東国際、○吉祥女子、○駒澤大学、○桜丘、○十文字、○白百合学園、○青稜、
  ○帝京大、○日大鶴ヶ丘、○広尾学園
4人 小金井北、昭和、墨田川、東大和、○佼成学園女子、○女子学院、○成蹊、○世田谷学園、○高輪、○多摩大目黒、
  ○東京都市大付、○東洋英和女学院、○豊島学院、○明治学院東村山、○和洋九段女子
3人 小石川中等、小平、小山台、立川国際、調布南、白鴎、○共立女子第二、○京華、○実践学園、○拓殖大第一、○田園調布雙葉、
  ○東京、○東京電機大、○東京都市大等々力、○東洋、○普連土学園、○本郷、○明大中野、○明星、○目黒星美学園
※都立重点校;立川2人、国立,西,日比谷0人

95 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:11:16.97 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎立教大
113人 ○立教女学院
108人 ○立教池袋
81人 ○香蘭女学校
21人 ○国学院久我山
20人 ○錦城
19人 駒場
18人 三田
17人 新宿
16人 武蔵野北、○共立女子
15人 竹早、○江戸川女子
14人 小山台、○大妻、○国学院、○東京女学館、○山脇学園
13人 青山、○恵泉女学園、○富士見
12人 大泉、調布北
11人 小松川、○跡見学園、○実践女子学園、○東洋英和女学院、○普連土学園
10人 北園、城東、町田、○品川女子学院、○成蹊
9人 井草、国際、国分寺、○吉祥女子、○国際基督教大、○淑徳、○淑徳巣鴨、○青稜、
  ○拓殖大第一、○日大第二、○三輪田学園
8人 小金井北、八王子東、○桜美林、○大妻多摩、○十文字、○女子聖学院、○明治学院
7人 上野、墨田川、日野台、富士、○日大鶴ヶ丘、○本郷
6人 桜修館、立川、戸山、白鴎、文京、○大妻中野、○関東国際、○順天、○白梅学園、○田園調布雙葉、
  ○東京農大第一、○桐朋女子、○東洋、○中村、○八王子学園
5人 清瀬、小平、豊島、○かえつ有明、○頌栄女子学院、○世田谷学園、○高輪、○文京女子大女子、○和洋九段女子
4人 小石川中等、田園調布、◇東京大附、○鴎友学園女子、○晃華学園、○実践学園、○芝、○城北、○女子学院、○成城、
  ○田園調布学園、○東京都市大付、○豊島岡女子学園、○獨協、○朋優学院、○明治学院東村山、○八雲学園
3人 小平南、石神井、立川国際、晴海総合、府中、南平、両国、○足立学園、○錦城学園、○光塩女子学院、○麹町学園女子、
  ○桜丘、○白百合学園、○聖学院、○多摩大目黒、○帝京大、○東海大菅生、○東京純心女子、○東京女子学園、
  ○日大第三、○広尾学園、○富士見丘、○保善、○安田学園、○立正大付立正
※都立重点校;国立2人、西,日比谷1人

96 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:11:54.50 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎中央大
310人 ○中央大附
308人 ○中央大杉並
142人 ○中央大
27人 ○錦城
21人 日野台
20人 南平
19人 国分寺
17人 ○国学院
16人 武蔵野北
15人 国際
14人 ○拓殖大第一
13人 八王子東、町田
12人 狛江、三田、三鷹、○国学院久我山、○淑徳
11人 ○帝京大、○日大第二、○八王子学園
10人 立川、調布北、○東京都市大附、○東京農大第一、○明治学院
9人 小金井北、小山台、神代、豊多摩、東大和南、南多摩、○共立女子、○聖徳学園、○高輪
8人 昭和、○郁文館、○成城、○青稜、○桐朋、○富士見、○山脇学園
7人 駒場、立川国際、調布南、○穎明館、○桜美林、○共立女子第二、○十文字、○淑徳巣鴨、○多摩大目黒、
  ○日大桜丘、○日大第三、○広尾学園、○本郷、○明星、○明法
6人 井草、小平、小松川、翔陽、新宿、富士、○跡見学園、○佼成学園、○実践学園、○東亜学園、○安田学園
5人 上野、◇東京工業大附、○江戸川女子、○大妻中野、○渋谷教育学園渋谷、○田園調布学園、○東京電機大、○桐朋女子、○朋優学院
4人 青山、北園、清瀬、国立、城東、府中、目黒、両国、◇東京大附、○鴎友学園女子、○大妻多摩、○関東国際、○啓明学園、○攻玉社、
  ○成蹊、○東京純心女子、○東京成徳大、○東洋、○豊島岡女子学園、○獨協
3人 大泉、科学技術、小石川中等、小平南、石神井、墨田川、戸山、日比谷、◇お茶の水女子大附、○足立学園、○大妻、
  ○学習院高等科、○工学院大附、○佼成学園女子、○桜丘、○実践女子学園、○順天、○昭和女子大附、○昭和第一学園、○女子学院、
  ○巣鴨、○大成、○東京、○東京女学館、○日大豊山、○文京女子大女子、○保善、○武蔵、○明治学院東村山、○八雲学園
※都立重点校;西0人

97 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:12:29.99 ID:VMBWUOoy0.net
2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎法政大
198人 ○法政大
23人 城東
19人 北園
18人 ○国学院
17人 三田、○朋優学院
15人 清瀬、白鴎
14人 ○錦城、○淑徳、○日大第三、○山脇学園
13人 上野、豊多摩、○多摩大目黒
12人 小金井北、国分寺、小松川、墨田川、南平、武蔵野北、○かえつ有明、○淑徳巣鴨、○八王子学園
11人 井草、狛江、竹早、調布北、東大和南、日野台、文京、○足立学園、○大妻、○実践女子学園、○東京電機大、○東洋
10人 小平、○国学院久我山、○桜丘、○拓殖大第一、○東京成徳大、○桐朋女子、○日大第二、○明治学院
9人 駒場、立川、○青稜、○富士見
8人 石神井、昭和、三鷹、○桜美林、○実践学園、○順天、○成城、○東京都市大附、○本郷
7人 新宿、立川国際、豊島、南多摩、武蔵丘、両国、○関東国際、○高輪、○東京農大第一
6人 江戸川、八王子東、深川、富士、雪谷、○江戸川女子、○京華、○国際基督教大、○品川女子学院、○十文字、○城西大附城西、
  ○東京女学館、○日大鶴ヶ丘、○明治学院東村山、○八雲学園
5人 桜修館、小石川中等、国際、翔陽、目黒、○郁文館、○共立女子第二、○香蘭女学校、○芝浦工大、○成立学園、
  ○日本放送協会学園、○文京女子大女子、○武蔵野女子学院、○和洋九段女子
4人 青山、大泉、国立、神代、田園調布、東久留米総合、保谷、◇東京大附、○跡見学園、○共立女子、○佼成学園、○佼成学園女子、
  ○駒場学園、○聖徳学園、○城北、○成蹊、○玉川聖学院、○田園調布学園、○東亜学園、○東京都市大等々力、
  ○富士見丘、○文教大付、○宝仙学園、○保善
3人 青梅総合、小平南、調布南、晴海総合、東大和、府中、○穎明館、○大妻中野、○芝、○頌栄女子学院、○杉並学院、
  ○東京、○東京純心女子、○日大桜丘、○日大豊山、○広尾学園、○普連土学園、○文化学園大杉並、○三輪田学園、
  ○明法、○安田学園、○立正大付立正、○和光
※都立重点校;日比谷2人、戸山,西1人

98 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 01:50:00.48 ID:YJBXV0zd0.net
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)

                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )

     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆

総レス数 98
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200