2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数3のオススメ問題集教えてけれ

1 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:38:55.86 ID:qGSEpREV0.net
本当に基礎の基礎しかやってないから
簡単で解説詳しく基礎が徹底できるようなの教えてください!
お願いします!

2 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:40:53.82 ID:NOB9saPW0.net
やさしい高校数学

3 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:41:32.99 ID:HoIMGtaE0.net
教科書

4 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:41:34.04 ID:qGSEpREV0.net
>>2
それ問題集?

5 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:41:37.94 ID:qr/bRPeQ0.net
微積基礎の極意

6 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:44:09.02 ID:xXsQCdVL0.net
白チャート

7 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:44:31.65 ID:qGSEpREV0.net
>>6
それ考えてた!

8 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:44:57.69 ID:aWjXYJQw0.net
やさしい理系数学

9 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:46:08.72 ID:qGSEpREV0.net
>>8
それは優しくない

10 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:48:21.55 ID:kYJpZjxu0.net
一対一

11 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:49:58.84 ID:aWjXYJQw0.net
マジレスすると3TRIALか4STEPでもやっとけ

12 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:51:46.11 ID:UWtbws3J0.net
基礎問題精講(旺文社)

13 :名無しなのに合格:2015/04/16(木) 23:59:34.69 ID:UizOqo810.net
795 名前:浪人王ナイト◆vV7indXfsw [sage] :2015/03/13(金) 12:51:28
>>793どちらかといえば騎士

>>794俺の予想だが、オラエモンはこの板を俺に譲る気も引退するつもりもない
と思うぞ。

14 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:04:31.53 ID:5l578ET+0.net
微積は『ホントはやさしい中堅国公立・私大の微分・積分』 同じ著者の『合格る計算』も必携
曲線複素数は現時点では初心者向けの決定版はない
頑張って1対1を読め
次点で駿台の基本演習を薦める

15 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:23:55.36 ID:rQtD3Xjq0.net
白チャは問題集じゃないだろ

16 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 00:24:17.76 ID:nh/Z4I7Y0.net
これはやさしい理系数学

17 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:01:42.24 ID:5rKengGz0.net
普通に月刊大数
暇なら新数演でしょ

18 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:32:07.15 ID:nglXAKs/0.net
一体一かチョイス

19 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 10:40:19.32 ID:Z7w0Ku9n0.net
解説が少なくて、ものすごく分かりづらかった。

20 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 20:39:32.89 ID:85rGe6t70.net
ちょっと書店行ってくるけど勧められたの少し見てくるわ

あ、1です

21 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 20:55:30.17 ID:85rGe6t70.net
書店きました〜
誰かいませんか?

22 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:13:37.74 ID:r0qiZFyv0.net
これは確実にフォーカスゴールド一択

23 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:14:55.87 ID:85rGe6t70.net
>>22
フォーカスは持ってるよ

24 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:17:08.82 ID:r0qiZFyv0.net
フォーカス持ってるならそれをやり続けた方がいいよ
阪大クラスまでだったらそれだけで必要十分
他の問題集に浮気しない方がいい

25 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:17:33.29 ID:85rGe6t70.net
ちなみに
今の、俺の状況は初めから始める数学3 マセマのやつで数3の外観をつかんだ程度。

26 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:18:12.59 ID:85rGe6t70.net
>>24
おれにフォーカスは早いかと...

27 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:18:29.31 ID:r0qiZFyv0.net
フォーカスの解説が理解できないレベルなら白チャートかな

28 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:20:39.41 ID:85rGe6t70.net
>>27
予備校の講師も勧めてきたんだよ

29 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:20:40.97 ID:r0qiZFyv0.net
白チャートの例題だけとっととこなしてフォーカスに早く移行するのが一番手っ取り早い

30 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:28:31.19 ID:85rGe6t70.net
>>29
ん〜、そうするかも
計算は多少できるけど完璧にモノにできたわけじゃない 大丈夫かな?

31 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:34:00.14 ID:KNx50Nmt0.net
チェック&リピート

32 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:52:40.81 ID:/jjfr+Pq0.net
予備校の講師は4ステップか白チャートをこなせるようにしてこいって言ってた

ID変わったけど1です

33 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:55:14.71 ID:CRKZFE/x0.net
合格る計算
計算ができんことには話にならん

34 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:57:18.67 ID:51xq+3UL0.net
自分には早いとか言ってる奴はいつまでもやらない

35 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 22:07:23.01 ID:/jjfr+Pq0.net
>>33
検討してみる

36 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 22:11:45.75 ID:/jjfr+Pq0.net
>>34
能力的な問題だよ?

37 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:54:16.94 ID:lnUKSvdcO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

38 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 01:08:30.58 ID:uqkXgg7O0.net
青チャートも白チャートも変わらねえから青をやれ

39 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 02:24:58.37 ID:s47DVsM+0.net
スタ演一択

40 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 10:51:35.42 ID:RVAvPtdU0.net
だれか人いる?

41 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 10:53:06.70 ID:RVAvPtdU0.net
1なんだが

42 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 10:56:48.54 ID:RVAvPtdU0.net
よくわかる数学とかダメか?

43 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 11:12:10.79 ID:5J8GIK0P0.net
別にやりたきゃそれでもいいけど
パッと見問題数が少ないから問題集(白茶とか)も加えないとだめ

44 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 20:10:43.76 ID:4BrQlM1Y0.net
もうフォーカスでええかなとか思ってる

45 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:11:47.88 ID:hRWjVZZu0.net
フォーカスは回答分厚くていいよな
かさばるけど

46 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:20:10.40 ID:uxfgnABx0.net
>>45
俺はフォーカス重いから分解して使ってるよ

47 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:21:26.13 ID:uxfgnABx0.net
あ、1です
結局フォーカスやることにする
今見てみたけど☆4以外をやり進めてみる

48 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:29:47.14 ID:J7WaRWQ+0.net
lim_[n→+∞] n/2^n を示せ。

49 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:39:01.99 ID:uxfgnABx0.net
生の無限大に発散?

50 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:39:14.14 ID:uxfgnABx0.net
正の

51 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:44:04.28 ID:hRWjVZZu0.net
オーダー考えれば楽勝

52 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 08:57:49.04 ID:xCc+k1Ve0.net
>>49
教科書からやり直しだな

53 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 13:41:27.12 ID:93qz2L7h0.net
0なのは感覚的にわかるけど説明できん

54 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 14:33:43.62 ID:NInV1tPR0.net
>>48
かなり天下り的な解法だけど

一般にh>0の状態で、n≧2の時に

(1+h)^n
=1+nC1*h+nC2*h^2+…nCn-1*h^(n-1)+h^n
=1+n*h+n(n-1)*h^2+……+n*h^n-1+h^n
>{n(n-1)*h^2}/2
であり、n=1の時もこれは成立する
よって一般に(1+h)^n>{n(n-1)*h^2}/2は全ての自然数nで成立する…(※)

ここで、rはr>1を満たす実数と仮定して
lim[n→+∞]n/r^nを考える。
まず、r>1よりr=1+hを代入でき、この時※と同じ式になる。
そこで(※)の式を両辺nで割ると
{(1+h)^n}/n>{(n-1)*h^2}/2
右辺→+∞[n→+∞]より追い出しの原理で
lim[n→+∞][1+h^n}/n=+∞
つまり、lim[n→+∞]n/r^n=0が成立する…(※2)

ここでrはr>1を満たすすべての実数と仮定したので、
r=2を代入しても同様に(※2)は成立する
よって
lim[n→+∞]n/2^n=0


まあ本番では何かしら誘導付くだろ

55 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 18:23:12.57 ID:+Seg1vYi0.net
はさみうちなんだから普通は不等式の証明がつくだろ

56 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 18:37:27.89 ID:cQ4n/bBp0.net
>>52
うん
もっかいやるよ

57 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 19:18:38.50 ID:NInV1tPR0.net
>>55
なんも考えずに一番最近やった問題の証明を一部流用したけど、
1≦nにおいてn<2^nやn^2<2^nを証明させてからのはさみうちが実際は妥当かな

総レス数 57
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200