2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大文学部生が理転して医学部を受験

1 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 00:59:58.94 ID:nrNtmNq50.net
東京大学文学部〇〇学科〇〇専修課程在学中
物理と化学の知識ゼロ
数学3の知識ゼロ
志望大学は未定
受験は来年2月

1年間よろしく

2 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:03:40.72 ID:qyL7g8Lg0.net
おう

3 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 01:06:32.13 ID:nrNtmNq50.net
入学は文三 http://m2.upup.be/GBtcgY806y

4 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 01:07:07.12 ID:nrNtmNq50.net
今日眠いので明日からぼちぼち勉強します

5 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:09:28.39 ID:9zyqW+0i0.net
ぜ、ぜったい受かるじゃん(白目)

6 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:11:36.64 ID:aYVKtxGl0.net
羨ましい

7 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 01:12:03.02 ID:nrNtmNq50.net
>>2よろしく 
>>3理系の知識ないので簡単にはいかないはず 
明日授業なので寝る

8 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:15:44.57 ID:Bt9s4PVe0.net
東大生なら余裕でしょう

9 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:29:05.20 ID:/YOTxdny0.net
東大なのに物理と化学の知識0なの?
センターは何使ったんだ?

10 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:31:05.34 ID:9MzOLiLT0.net
基礎科目(当時は1かな)はあるとかそういうとんちじゃねw

11 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 01:31:12.79 ID:nrNtmNq50.net
>>5そんなにうまくいきません
>>6俺は鉄門が羨ましい
>>8そんなにうまくいきません

12 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:32:34.89 ID:5okJFQW20.net
義手とかサイボーグとか開発して医者いらなくしてくれよ

13 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:32:55.44 ID:NTN0tjwC0.net
医学部生だけど上位国立迄なら普通に行けると思うよ

14 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 01:33:54.12 ID:nrNtmNq50.net
>>9センタ―は生物。俺の年はセンター理科がまだ1科目でよかった。今年から文科が2科目になったらしい。
>>10物理1も化学1も未修。ここがネック。

15 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:35:10.92 ID:9MzOLiLT0.net
現役合格?

16 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 01:35:38.36 ID:nrNtmNq50.net
>>12それは理一の奴らに頼んで。
>>13羨ましい。
えっと今日はもう寝ます。

17 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 01:36:31.10 ID:nrNtmNq50.net
>>15現役です。言っても文三なので。
今度こそ寝ます。

18 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 01:36:42.97 ID:9MzOLiLT0.net
いくらノー勉とはいえ東大生になったんなら5月中には両方とも基礎固めて6月には応用とか演習解きまくってんやろうな

19 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 02:59:58.02 ID:lFYnfZb40.net
てかなんで医学部行くの?

20 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 04:00:07.08 ID:ubnEIPc80.net
数学で使った参考書教えてください

21 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 04:03:55.27 ID:9MRRBNEq0.net
http://kstu.jp/pr/goukaku2010.php?id=46
2010年 東大文三合格者
センター 732.2/900点(81.4%)

数学TA 72点
数学UB 71点
政治経済 72点
生物 71点 ←全国平均点と変わらず

22 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 06:23:22.69 ID:iC6N0QkJ0.net
東大文三落ちて一浪阪大医学部
http://medica-pedia.jp/voice/index_p7.php

23 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 06:58:27.21 ID:bQ9b+IHH0.net
生物化学でいいじゃない

24 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 08:10:36.69 ID:MaqmEsF90.net
自分の今の地位を捨ててまで医学部行く意味あるの?

25 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 08:46:07.45 ID:bQ9b+IHH0.net
文三より地位高いだろ

26 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 09:29:57.53 ID:tmp8+ag+0.net
>>25
リスクを考えろよ

27 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 11:31:45.89 ID:dCvmWRBT0.net
>>23
だな

28 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 13:54:24.04 ID:gLXtLHzh0.net
>>22 そいつ後期じゃん

29 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 18:11:35.79 ID:P9Wjf+0R0.net
1は仮面浪人だろ?

30 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 18:50:08.54 ID:nrNtmNq50.net
>>19 私情と家庭事情のため
>>20 Z会の通信添削東大講座
>>23 化学物理でいく
>>24 意味があるかはわからないけどやると決めた以上1年間やる
>>25 文三<阪大医でしょう
>>29 東大で仮面浪人ってことになるね

31 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 19:07:02.85 ID:nrNtmNq50.net
見ずらいため再掲 http://m2.upup.be/PmHfzAMxI8
入試開示2013 http://m2.upup.be/UWwH1DytXX (2013文三最低347.2111)
 

32 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 19:08:58.51 ID:nrNtmNq50.net
白チャート数学3購入したので今からやる
1日に1回位書き込みします よろしく

33 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/17(金) 19:12:01.26 ID:nrNtmNq50.net
今3年で本郷に進学したばかりで来年どこか受けて落ちたら新卒で就活します

34 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 19:42:14.36 ID:cm1ISpCBO.net
>>30
家庭事情って、親が医者とか?

35 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 21:34:11.80 ID:Ty1SxTmD0.net
現役時代は国立以外どこ受けた?

36 :名無しなのに合格:2015/04/17(金) 23:01:09.42 ID:cfjQKETM0.net
>>31
ってか、これかなり上位だぞ
文III合格者上位10%に入ってる

37 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 00:14:40.08 ID:Dfj9deAs0.net
>>34違う
>>35東大しか受けてない
>>36平均よりは上で合格したけど上位何パーセントかはわからない

38 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 00:15:29.77 ID:Dfj9deAs0.net
4/17 2次曲線 複素数平面

39 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:18:21.45 ID:3p8iuIyh0.net
やっぱ東大受かるってことは地頭良いの?
知識ゼロって言っても参考書見ればすぐ理解出来ちゃうの?

40 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 00:23:32.66 ID:Dfj9deAs0.net
>>39地頭の良し悪しってどうやってはかるんですか?
参考書も何でも反復しないと覚えられない。

41 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:25:54.07 ID:3p8iuIyh0.net
>>40
なんでもすぐ理解できたり覚えられたりする人は地頭良さそうだなーって思う
けど東大生でも反復しないと覚えられないものなんだね
ちょっと安心した

42 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 00:28:30.93 ID:Dfj9deAs0.net
>>41はい

43 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:31:14.89 ID:oLXBCRmp0.net
2013年は文系数学が滅茶苦茶難化した年じゃん
確かトップ合格者も56/80くらいだったから>>1の数学力は
文系としてはトップクラスのはず。世界史もすごいな。
俺は普通に東大文系受験生なんだけど、数学どういう風に勉強している?

44 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 00:38:47.72 ID:Dfj9deAs0.net
>>43文一や文二には俺より数学できるやついっぱいいるでしょう。
Z会の通信添削や月刊大学への数学のわからない問題をずっと考えてた。
東大受験がんばれよ。

45 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:40:27.76 ID:3cRGrXEC0.net
東大受験時に国語、英語で使った参考書教えて下さい

46 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:41:59.53 ID:on7eBQkC0.net
数学の新演習やってるんだけど解説見ても意味わからん問題たまにあるんだけど
>>1はハイレベルの参考書やってて解説見ても理解できない問題に出くわす事ってある?

47 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 00:44:38.32 ID:oLXBCRmp0.net
>>1
ありがとう。
俺も再受験組なんだけど、再受験には現役とは違う特有の良さと辛さがあると思う。
Z会の通信添削と大数使っているのも同じで親近感湧くわw
>>1も頑張ってくれ。健闘を祈る

48 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 00:56:16.86 ID:Dfj9deAs0.net
>>45国語 得点奪取現代文古文漢文 
英語 東大即応OP過去問東大実戦過去問東大過去問 Z会通信添削
>>46解説見ればだいたい理解はできる
ただ新数学演習みたいな数学の頂点クラスの参考書は見ても理解できないかもしれない
>47ありがとう

49 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 01:02:46.05 ID:3cRGrXEC0.net
>>48
英語で市販の問題集とかは特にやらなかったの?

50 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 01:12:58.02 ID:Dfj9deAs0.net
>>49東大OPや東大実戦の過去問は市販の問題集だよ
あとは主に学校の授業とZ会だった

51 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 01:32:44.01 ID:LYrA2ISb0.net
数学はZ会のだけで、網羅系はやらなかったの?

52 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 01:52:21.11 ID:Dfj9deAs0.net
>>51Z会以外は大学への数学と東大OPと東大実戦の過去問。
寝ますおやすみなさい

53 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 10:08:03.17 ID:JB9UA98I0.net
文学部卒業してから学士で入ればいいんでねーの?
離散行くん?

54 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 12:01:01.64 ID:J7WaRWQ+0.net
鉄か桜で教えてもらいな
勉強のコツを分かり易く教えてくれるからさ

55 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 12:22:15.94 ID:Nz1tB/EB0.net
徳島医に逝ければいい方

56 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 12:25:34.30 ID:2eUV3+jQ0.net
なんで物理にこだわるの?

57 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 13:09:19.86 ID:Dfj9deAs0.net
>>53来年2月落ちたらそれも考える 理三無理
>>54わからないことは医学部や理学部や工学部の知人に聞く
>>55自分もそう思う
>>56午前中力学やり始めたけど真新しくておもしろいため生物よりはかどるかなと
午後も駒場図書館行って勉強してくる

58 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 13:16:38.15 ID:CBaXo1/L0.net
物理は点取りやすいしやってて面白いならベストなんじゃないか
文系だけどセンター物理選択して正解だと思ったよ

59 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 13:29:12.50 ID:Dfj9deAs0.net
>>58なるほど

60 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 13:30:35.28 ID:Dfj9deAs0.net
理科が初歩だが受験生としてまずはこれ受ける http://m2.upup.be/SBrZM22NYm

61 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 13:34:49.51 ID:EnolAfHQ0.net
数学そんだけできれば物理もできそうだな

62 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 13:35:50.58 ID:cz6Tli3v0.net
今数学と理科は何の参考書使ってる?

63 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 14:17:11.79 ID:EnolAfHQ0.net
ってか文学なのに数学も他よりできるってやっぱり東大すげーわw

64 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 14:18:51.14 ID:7TeLdICs0.net
何科の医師になるの?

65 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:53:52.86 ID:jUs2psYi0.net
余裕で医学部受かるでしょ

66 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:01:51.54 ID:FAHmI+2s0.net
余裕で受かるパターンだな
わざわざスレ立てる話ではない

67 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:49:58.54 ID:bn5xyvAz0.net
余裕じゃねーか
がんばろうな

68 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 20:32:50.10 ID:Dfj9deAs0.net
>>61 やってみるまではなんともいえない
>>62 物理エッセンス 化学基礎問題精巧 どっちも旧課程のやつ。理学部のやつから借りた。
>>63 文三でも数学や物理が一番好きだってやつもいるし変わった大学ですよ
>>64 幸運にも受かったら外科
>>65 そんなあまくないのはわかってる
>>66 そんにうまくいかない
>>67 全く余裕じゃないので努力します

69 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/18(土) 20:34:12.82 ID:Dfj9deAs0.net
4/18 力学 2次曲線 無機

70 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 22:32:14.70 ID:n0PjfIQG0.net
理科は旧課程でも大丈夫なんだっけ

71 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 22:58:20.17 ID:nN2LyHgU0.net
え、仮面すんの
俺も理一から再受験考えてるけどやるなら休学するわ

72 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 23:16:02.96 ID:7vVefoQw0.net
余裕だろって書き込みちらほらあるのはあれかな、
この板○○だけど医学部目指す、ってスレちらほらあるけど、
大半が「いや正直無理じゃないかな…」っていいたくなる人だからその反動で期待寄せる余り
って感じなんだろうか。実際キツそうだけどなー在学しながらだし

73 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/19(日) 23:29:35.90 ID:g+SFZ0/Z0.net
>>70 大丈夫
>>71 本郷進学後はalessやalesaもないし理一に1年生みたいに9月試験もないし
物理実験化学実験もないし4ターム制になって後期が12月で終るから文学部ならなんとかできる
あと授業も工学部みたいに1.5単位実験で6限までとかないし1日2,3コマでいける
以上の理由から休学しないことにしました。そっちもがんばってくれ。
>>72 自分も同じ思いです。時間もないし進度も他の浪人生現役生より遅れてるため厳しい。
ただ1年必死でがんばる。

74 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/19(日) 23:32:14.98 ID:g+SFZ0/Z0.net
4/19 2次曲線 複素数平面 英語長文 無機 理論
明日から講義に受験勉強に真剣に取り組む

75 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/19(日) 23:34:38.47 ID:g+SFZ0/Z0.net
理一はひそかに尊敬してる

76 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 23:46:28.03 ID:67SXYZMB0.net
http://ameblo.jp/airi-s2-kitty/entry-11999735692.html

京都大学法学部卒業

某大学法科大学院 休学

2014年4月20日から再受験に向けて徐々に勉強開始
GW終了後、本格的に開始

旧帝医

77 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 10:01:50.32 ID:1x6Kdyxm0.net
物理は変わらないだろうけど化学は何か増えなかった?

78 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 18:26:38.70 ID:KtE30cGZ0.net
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない

79 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:09:44.88 ID:ynsTj9os0.net
志望決めてないみたいだけど(てか決められないよね)、
漠然とここに行きたいなぁと思ってるような大学ってある?

80 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:39:32.65 ID:+Hcwj1zy0.net
仮面てメンタルやられるだろ

大学の図書館ではテキスト開きにくいし周りでみんなは楽しそうに暇をもてあましてるし

81 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/20(月) 23:45:13.75 ID:BJCDlYeg0.net
>>76 すごく優秀だ
>>77 再度確認してみる
>>78 理二は文三より優秀だろ 実際駒場の点数で平均88超えるのはきつい
>>79 行きたいのは理三 何故なら一応2年間慣れ親しんだ大学だから
ただ難易度的に無理なので受けるなら
山梨後期 富山 三重 信州 大阪 岡山 新潟 九州 東北 山形 金沢 福井 名古屋
神戸 のどれかだと思う

82 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/20(月) 23:48:28.94 ID:BJCDlYeg0.net
>>80 図書館では受験勉強しないよ。講義終わったらすぐに家帰る。
駒場はそういう雰囲気あるけど本郷は完全に勉強研究の雰囲気だから精神的にはしんどくない

83 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:51:13.71 ID:+Hcwj1zy0.net
授業受けながらで何時間くらい勉強できる?

なんやかんや10が限度な気がするんだけど

84 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:55:21.40 ID:vNoDC2wZ0.net
この春、東大医学部を卒業した人(※)のツイート

(※)ヒント:司法試験

不景気のときには、安定した工学部とか医学部とか未だに言ってる馬鹿がいるが、
裏側をしってる身からすると笑止千万である。

どちらも、ワタミに比肩するブラック業界である。何が「安定」だ。
インチキ予備校のおためごかしにだまされるな。

安定なんて不明確なお題目を信じて、そんなところに息子や娘を放り込むのか。よく考えろ。

85 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 01:10:27.40 ID:f3PvgxJ20.net
>>84
ツイートを直リンできない時点でお察し

86 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/21(火) 01:46:37.20 ID:EEzJe0SB0.net
>>83 S1S2タームで幸いに1限と5限ないから遅くとも家に帰れるのが18時
2限開始が10:25最低でも5〜6時間は寝たいから平日はmaxで6〜9時間かな
>>84 勉強関係で水野さんには勝てません

87 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/21(火) 01:51:45.39 ID:EEzJe0SB0.net
申し込み完了した http://l2.upup.be/jnlWAG1MJy
地歴とか全く覚えてないし理科がまずいし悪い意味ですごい点数になりそう
リスニングありで6290円なしで5150円だったのでリスニングなしで申し込み
悪くても666/900はいきたい
目先の目標できたし明日から本格的にがんばるわ おやすみ

88 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 02:43:00.93 ID:9ju0oj0T0.net
東大って3浪以上の人とかけっこういるの?

89 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 14:45:39.73 ID:Cta956CQ0.net
単位も取りつつ頑張るのか

90 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 19:14:40.84 ID:w4HPZISB0.net
予定、計画を立てたりしてますか?また、勉強は量と時間どちらで区切ってますか?

91 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/21(火) 23:16:39.19 ID:EEzJe0SB0.net
>>88 あまりいない
>>89 うん
>>90 勉強して模試受けて復習して勉強してまた模試で力試しの繰り返しの予定。
勉強は各教科区切りのよいセクションで区切ってる。

92 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/21(火) 23:18:53.86 ID:EEzJe0SB0.net
受験勉強1日目 積分 2次曲線 微分 力学 英語長文 理論化学

93 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 23:21:30.03 ID:Vc6rzXp90.net
わろすわ、巣

94 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 23:21:30.92 ID:Vc6rzXp90.net
わろすわ、巣

95 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/21(火) 23:24:19.84 ID:EEzJe0SB0.net
>>93 ??

96 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 23:36:47.36 ID:PUZatI760.net
駿台模試も受ける?

97 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 23:49:38.91 ID:VoudPbSd0.net
レス返すのと今日やったこと以外にも書きたいこととかあったら書いた方がこっちも見てておもしろいよ

98 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/22(水) 00:23:11.27 ID:ZRDfC1jS0.net
>>96 多分受ける
>>97 そっかなんか考えておくよ

99 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:01:41.68 ID:Z95R0Ro40.net
バイトしてるの?

100 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/23(木) 00:17:33.18 ID:tg4j5EIe0.net
>>99 してるよ

101 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/23(木) 00:20:38.85 ID:tg4j5EIe0.net
受験勉強2日目 2次曲線 極限 合成関数微分 極座 理論化学 力学運動方程式
東京大学文学部法文2号館 http://m2.upup.be/OMN334hBNN
いまだに帰り道迷うしうす暗いし病院みたい

102 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 00:59:18.83 ID:cdvB/mlU0.net
東大の写真載せてくれるのはありがたいです

103 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 07:13:06.40 ID:DVXX1d8+0.net
何がありがたいんだ?

104 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 22:05:44.97 ID:ND88/qke0.net
スレあんま伸びないな

105 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/23(木) 23:05:34.16 ID:tg4j5EIe0.net
>>102 また気が向いたら貼るよ
>>104 そだな

106 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/23(木) 23:08:46.18 ID:tg4j5EIe0.net
受験勉強3日目 東京大学医学部〇号館〇階大講堂 http://m2.upup.be/JeXelDPwB7

107 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/23(木) 23:10:16.64 ID:tg4j5EIe0.net
第1回全統マーク模試まで2週間くらいしかないのでがんばる

108 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/23(木) 23:20:05.98 ID:tg4j5EIe0.net
数学力戻すため今日からしばらくこれ http://l2.upup.be/3sUe0Ekxf6
書店の帰り重かったわ

109 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 23:22:29.67 ID:6aEf2ws00.net
まじで受験すんのか

110 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/23(木) 23:56:24.05 ID:tg4j5EIe0.net
>>109 うん

111 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 00:30:34.02 ID:lea7fdxk0.net
理三に水上とかいう変態いるよな

112 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/24(金) 01:03:49.63 ID:T0r3Hfjq0.net
>>111 頭脳王で優勝した東大理三の異端児さんですね
駒場で一度それらしい人を見た

113 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 01:10:36.55 ID:ybyCmlog0.net
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない

114 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 02:42:32.61 ID:YrCJwZG70.net
東大生の文系でも数3だってやればできるんだな、すげー尊敬する

115 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 18:14:57.59 ID:ybyCmlog0.net
数学ゼロ点の文Vが?

116 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 19:12:03.56 ID:vfFEXCAv0.net
東大って多浪いるの?
言わなきゃバレないか

117 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 22:52:35.21 ID:dA+jTp9l0.net
>>88
はい、3浪です(非理三の理系)
ほんとは2浪のときに絶対決めたかったしその自信も割とあったんだけど、
年末に体調崩したのが後々まで尾を引いて台無しに
後期に某駅弁には受かったけど悔しいし納得もできなかったから3浪した

ちなみに>>116、俺は仲良くなった奴にだけは自分から3浪だと明かした(そうだったのか〜、程度の反応しかなかった)
ただ周りにはあんまり3浪もしくはそれ以上の多浪ってのはあんまいなそう
俺が知らないだけで意外といたりするのかもしれないけど、まあそういうのって親しい奴でもないと中々聞けないし

>>1
大変だろうけど来年医学部行けることいいね
1に限らず、再受験で人生変えるためにまた必死勉強する決意して、
実際に頑張ってる人らは凄いと思うよ本当

長文になってすまんかった

118 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 23:08:25.44 ID:ySqK37jP0.net
文一か文二に行こうとは思わなかったの?

119 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/25(土) 00:45:48.36 ID:4HoT+ieI0.net
>>114 まだまだできない
>>115 0点には会ったことことないね
うちのクラスでは11/80で受かったやつがいた
>>116 あまりいないけどたまにいる
新入生手続きの際に最後にオリ合宿(先輩と同級生と4月頭に行く旅行)の手続きあるんだが
その手続き用紙に氏名と年齢書く欄があったため仮に多く浪人してると最速4/2頃にばれる
現役でも老けてるやつ浪人でもそう見えない奴混在してるから言わないとばれない
>>117 東大理系は尊敬してます 俺もがんばるわ
>>118 経済学より法学や文学に興味があっため受けるなら文一か文三だった
現役で絶対行きたかったから文三にした
文一→法だったら勉強大変なのでおそらく仮面できなかったです

120 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/25(土) 01:00:11.15 ID:4HoT+ieI0.net
受験勉強4日目 最近本郷三丁目付近が選挙演説でうるさい
ほんと久しぶりの模試 http://m2.upup.be/EGfy7bTcXH

121 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 19:55:04.91 ID:F5a3J5IP0.net
駿台偏差値 2015年
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/

東京大 文科一類 68
東京大 文科二類 67
東京大 文科三類 67

京都大 法 67
京都大 経済 66
京都大 文 65
京都大 教育 65
京都大 総合人間 65

122 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 20:13:08.48 ID:az81aRuu0.net
東大での試験はそれなりに勉強したらそれなりの点数くる?
平均80点はかなり厳しいのかな?

123 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 20:13:51.32 ID:j19y7Bcc0.net
東大の留年率知りたい

124 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:46:50.16 ID:GYeKRZ8t0.net
関西圏の大学の医学士だけど、正直、医者は慈善事業

125 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 23:56:18.28 ID:kyQmVTle0.net
>>122
頑張れば80ならいく

126 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 00:33:41.79 ID:6GPvfTXO0.net
推薦や、よく分からないけど学士編入は受けないの?

127 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 00:56:55.90 ID:dbzONg6R0.net
>>122 それなりの点数はくるよ。だいたい3000人の平均が75くらい。
平均80はしっかり試験勉強すればくる。文科は第2外国語と準必修が大事。
>>123 俺のクラスは38人いて駒場時代に留年したのが2人。
>>124 なるほど。やっぱり仕事大変なんですね。
>>126 来年の3月の結果次第になります。

128 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 00:58:13.31 ID:dbzONg6R0.net
受験勉強4日目 化学はだいたい比例で解くというのがわかってきました。
あとは無機と有機暗記します。

129 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 01:02:08.40 ID:dbzONg6R0.net
5月末までに数学3 物理 化学 の全範囲の勉強を一通り終える
第1回全統マーク模試666/900
が来月の目標

130 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 01:05:57.05 ID:foSVG7SL0.net
オリ合宿サボる人ってどれくらいいますか?
クラスにボッチは多いですか?

131 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 01:09:25.06 ID:dbzONg6R0.net
>>130 俺のクラスはオリ合宿来なかったの1人。
お昼に1人でごはん食べてる人は少数だけどいる。

132 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 01:12:49.46 ID:R2bXaA6x0.net
少数なんだ、意外だな

食堂とかに行くやつとか弁当持参とか様々?

133 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 01:18:27.96 ID:dbzONg6R0.net
>>132 生協の食堂に行くやつ イタリアントマトにいくやつ 駅周辺の駒場商店街に行くやつ
弁当持参で図書館前芝生やコミュニケーションプラザや空き教室で食う奴
生協で買ってキャンパスプラザで部活サークル仲間と食う奴 便所飯する奴
さまざまだだね
ただルベンソンベールで食べる学生はあまりいない

134 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 04:50:26.08 ID:pUIlmMZ/0.net
文三から理転で医学部だと名古屋大学の医学部がおすすめできるな。試験科目に国語があって、センターでの足切りが殆どなく、面接がザルらしい。

135 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 07:20:59.13 ID:WlPXNNBL0.net
俺の志望大をオススメすんなコラ

136 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 10:47:06.56 ID:+pns4ASN0.net
真面目な話、できるなら卒業はしてしまったほうがいいと思うんだが
今3年だろ。来年4年に卒業見込みで
島根とか名古屋とか3年の学士編入受けたら、
来年1年から入学するよりも1年短縮できる。
医科歯科とか群馬とかの2年編入でも、
3年で東大中退して1年からやりなおした場合と卒業年度は同じ
しかも東大文学部卒業だったら同じ医者でも箔がつくぞ
そういう経歴のやつは少ないし。
もっといえば、最悪医学部で失敗した場合でも、
東大文学部卒業なら再就職は容易
医学部も全員が無事に卒業できるわけじゃないからね

137 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 10:56:54.63 ID:EX1+owTp0.net
編入の方が医学部の中でいい大学行けなくね

研究とかするならやっぱ医学部ならいいってもんでもないし

138 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 12:15:58.57 ID:pUIlmMZ/0.net
編入は露骨に文系排除女性排除とかするから安易にオススメはできない。試験通っても面接で文系だと授業始まってから大変だよ〜とか言われて面接で落とされる。
ちなみに名古屋大学の医学部は面接で卒論で自分のやってきた研究と生命科学に関連する質問が聞かれるよ。

ってか学士が無いと殆どの学校で受験資格すらないことになるよ。

139 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 12:45:48.00 ID:IZ/v/M4M0.net
だから再来年4月に学士とる見込みで、
来年春から夏に行われる再来年入学の編入を受けた方がいい

東大京大医学部は編入やってないが、
阪大医科歯科ならやってる
このへんなら医学部でも超高学歴だろ
それに文系排除といっても私大文系の話
二次にも数学ある東大は別だよ

140 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 13:47:21.56 ID:dbzONg6R0.net
>>134 名古屋大学はあくまで現段階ですが受ける予定の中に入れています
>>135 万が一被った場合は勝負しましょう
>>136 貴重な意見ありがとう とりあえず今年は1から受けて落ちたら>>136さんのおっしゃる
生命科学勉強からの学士編入も視野に入れてみます
>>137 編入試験は確かに国立複数受験できるけど東大理系京大理系卒多いイメージ
実際どうなんでしょうね
俺の所属してるサークルの先輩で1名東大理学部→東京医科歯科へ編入した方がいる
また同級生で東大理一→筑波大医もいた
>>139 編入は来年3月落ちた場合考える可能性がありますがそこからだと
来年春から夏に行われる再来年入学の編入試験には期間が圧倒的にたりない
あと進振りで文学部の俺には関係ない話だが、
東大医学部については東大医学部健康総合学学科ってとこから編入制度はあるみたいです

141 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 13:49:13.99 ID:dbzONg6R0.net
駒場図書館いこ

142 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 13:56:35.10 ID:dbzONg6R0.net
当面の間は祝日休日どちらの場所も閉館している日はなさそうなので安心
http://m2.upup.be/F3KNueMBSR

143 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 13:58:33.51 ID:JQVkUO400.net
次の模試って何受けます?

144 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 14:04:14.91 ID:dbzONg6R0.net
>>143 第1回全統マークは5/3に受けるの確定で
5/10の駿台全国判定と5/17の河合全統記述受けようかは今迷ってる

145 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 15:24:27.94 ID:CChxy/5K0.net
開示見る限り不得意教科はなく全体的に強いイメージ

146 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 18:40:12.22 ID:+XlaqcMS0.net
>>139
自分も東大理系学生だが、東大文系であることは有利に
働かないと思われる。文系が学士編入で排除される一番の理由はスキップする課程で行うべき基礎実験を行ってない(と考えられている)から。
だから、もし>>1が基礎実験を履修してれば(東大ではそれが可能)学士編入試験で不利に働くことはないと思う。
今まで文系排除をしないはずだった富山大で去年から露骨に文系排除する筆記試験をしだしたことからも、文系の風当たりはこれからも強くなると思う。
そこまで含めてどこに出願するかは>>1が決めることだが。

147 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 22:13:03.34 ID:dbzONg6R0.net
>>145 不得意教科も得意教科もあまりないともいえるようないえないような中途半端受験生です
>>146 全その通りだと思います。一応学士編入の話になっていますが今年は受験です。
なのでまずは受験科目がんばります。
UT-mateみた限りでは駒場の物理化学実験登録できなかったです。
もうUtaskにはログインできないため教務課と要相談ですね。

148 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 22:13:53.21 ID:dbzONg6R0.net
受験勉強5日目 世界史日本史よりはるかに化学物理が楽しい

149 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/26(日) 22:27:03.76 ID:dbzONg6R0.net
こまっけろは駒場祭の時見たがUTmateのこいつは五月祭で見たことない
http://l2.upup.be/bLiCgVLdyy

150 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 23:06:49.81 ID:AkDukzOR0.net
実験を文系とれるのは12年じゃないのか?

理系だからいまいち知らんけど

151 :英辞郎 ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/04/26(日) 23:08:33.09 ID:q/qF2IYA0.net
>>1
よっ!
駿台全国の英語勝負しようず
俺は去年の駿台全国の英語偏差値63しかないから格下かもしれんが

152 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 00:01:46.82 ID:JC9+KEHg0.net
>>1を女だと思ってたわ

153 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 00:51:12.99 ID:UqaGiQi90.net
>>1と東大総図で会って話してみたかったわ。

154 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/27(月) 00:55:32.58 ID:CjLg1gem0.net
>>150 おそらくそうだと思う
>>151 駿台全国模試受けたことないから受けてみたい
物理と化学の進度次第になるな 受けるならここの振り込み完了画像はる
あと返却後画像のせるよ
>>152 男です

155 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/27(月) 00:57:40.52 ID:CjLg1gem0.net
>>153 今も月〜金までほぼ行ってるから>>153さんとは絶対すれ違ってると思います
俺らが卒業する予定の2017年まで工事完了しないみたいで残念だ

156 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/27(月) 01:00:09.65 ID:CjLg1gem0.net
いやひょっとしたら今年の12月に終わるのかも
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/sogoto/contents/news.php?datetime=20140718160330

157 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/27(月) 01:03:58.13 ID:CjLg1gem0.net
間違いでした やはり平成29年頃までかかるみたい

158 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 01:40:16.27 ID:UqaGiQi90.net
もしかしたら二年は考えたほうがいいかもしれん。

159 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/27(月) 01:48:57.14 ID:CjLg1gem0.net
>>146 だらだらしたくないので1年だけにする
落ちたら就活 可能性が低いのは充分承知してます

160 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/27(月) 01:49:59.88 ID:CjLg1gem0.net
>>158 だった

寝ます

161 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 03:08:20.29 ID:wwojVbSt0.net
駿台偏差値 2015年
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/

東京大 文科一類 68
東京大 文科二類 67
東京大 文科三類 67

京都大 法 67
京都大 経済 66
京都大 文 65
京都大 教育 65
京都大 総合人間 65

162 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 04:57:56.28 ID:RXZQchk+0.net
>>1
東大の英作文とリスニングは簡単で
満点もしくは9割も狙えるっていうのは本当ですか?

163 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 20:55:23.92 ID:Qhzeeq+D0.net
シケタイにつかない人ってクラスにいるの?

164 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 21:12:37.73 ID:HqTBrXPi0.net
東大の古文漢文ってセンターより簡単なの?

165 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 21:27:45.37 ID:yFyTU2vW0.net
筋トレとか出来るジムってあるの?

166 :名無しなのに合格:2015/04/27(月) 23:54:02.89 ID:tCm2o17o0.net
高校偏差値

偏差値70でも下位層は悲惨。
偏差値60でも上位層は旧帝早慶にいける。
偏差値50でも最上位層は旧帝早慶にいける。
偏差値40でも推薦・AO・地域枠・面接ワープで国立医学科にいける。

どんな高校でも下位層にならないことが重要だべ。

167 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 00:53:12.31 ID:JJumUl2l0.net
英単語の覚え方教えてください、また、どんな単語帳を使ってましたか?

168 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/28(火) 01:06:27.86 ID:K8erVeh40.net
>>162 リスニングは記号と少しのディクテーションなので満点可能でしょう
ただし本番の音声は教室によっては聞きずらい 一応本番は理科/社会と英語の間の昼休みあたりに試験放送流れる
>>163 シケタイはみんな基本やる 俺のクラスは科目を振り分ける役目のシケ長だけ担当しなかった
>>164 人によるのではないでしょうか どちらも簡単に入手できるため一度解いてみてはいかが
>>165 駒場は体育館 本郷は御殿下にあるよ 誰でも入れるからこっそり行けば使える
>>166 せやな
>>167 長文読解と一緒に覚えてた 単語帳は速読英単語上級編

169 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/28(火) 01:07:05.19 ID:K8erVeh40.net
受験勉強6日目 今日は友人の誕生会でした

170 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 01:09:04.19 ID:7e4+ax1U0.net
ジム入るのに学生証必要ないの?
じゃあ東大に関係ないおっさんも筋トレしてんのかな?w

171 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/28(火) 01:14:27.68 ID:K8erVeh40.net
>>170 本郷の方は使ったことないから確証ないけどたしか登録必要だったような
駒場の方は裏門から入ってすぐでただの体育館だからドアさえ空いていれば誰でも入れる
高校の体育館みたいなもの
おじさんが筋トレしててもスポ身の先生なのかなくらいしか思わないからいけると思う

172 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 01:16:39.52 ID:7e4+ax1U0.net
>>171
そうなんだ、どうもです

173 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 02:26:54.05 ID:1l22fxHl0.net
トイック何点です?

174 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 05:09:04.82 ID:mLRbqIIT0.net
東大の英作文は

175 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 05:16:45.33 ID:mLRbqIIT0.net
東大の英作文は自然な英語が書けているかとか、書かれている内容も採点対象になるの?
外国語は英語を取らず、2つ共初修(例えばドイツ語とイタリア語とか)で登録するのは可能?
可能な場合、グラス分けはどうなるの?

あとオリ合宿について詳しく知りたいです。

176 :名無しなのに合格:2015/04/28(火) 05:19:29.31 ID:mLRbqIIT0.net
追加。
東大に入学する時に身元保証人は何人必要でしたか?

177 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 01:29:44.57 ID:Mh3/1+qV0.net
なぜ医者になろうと思ったの?

178 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 20:48:08.57 ID:RF53PXnL0.net
東大英語の要約のこつある?

179 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 21:57:58.07 ID:uqQBi7230.net
余計なお世話ですが、物理や化学の教科書は持ってますか?

センターでは問題集に載ってないような問題が時々あり、教科書を見ておくと良い、と聞きますので…

180 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 22:51:36.75 ID:VEAVsNXB0.net
医学部生だけど再受験して東大か医科歯科行きたい……
このスレ見てコンプが再発しそうだ

181 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 23:03:37.60 ID:i6MkajlA0.net
>>180 医科歯科は受験規約としてダメだと思うけど理Vは受けていいんじゃないの?

182 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 23:08:22.31 ID:wGpXBRZ70.net
さっさと医者になるれす┌(┌^o^)┐

183 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/29(水) 23:08:39.65 ID:XsRVc5Kv0.net
受験勉強7日目 新歓があり数学3の微分しかできなかった

184 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/29(水) 23:09:40.61 ID:XsRVc5Kv0.net
受験勉強8日目 今日でとりあえず新歓終了。規制で携帯から書き込めないので1日空いてしまった。

185 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/29(水) 23:18:57.31 ID:XsRVc5Kv0.net
>>173 toeic受けたことない
>>175 自分採点者じゃないのではっきりわかりませんが
例えば東大自由英作文よくある絵の説明や7語句説明で的外れすぎな内容だったら減点されるでしょう
あと2つ初修の人に会ったことないのでよくわからないです
多分できないと思います。というか第2外国語の他に第3外国語やりたければa〜c系列の総合科目でとればok
もし可能ならそのクラスはそういう人だけの集まりになるはず
>>176 願書も入学手続きも父か母を書く覧があった気がする
詳しくは今年度の最新の願書購入して確かめてください
願書はテレメール以外にも駒場の生協で購入できる

186 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/29(水) 23:27:22.99 ID:XsRVc5Kv0.net
>>177 私情と家庭の事情のためです
>>178 1回目の通読で全体の文が何を言いたいのかつかめるかどうかですね
どうせ第1問にかける時間はそんなにないし
>>179 教えていただきありがとうございます。そうなんですね。
教科書は持っていないですがどうやらJR大久保駅近くの教科書センターで購入できるみたいなので
GW中に見に行ってきます。
>>180 医学部在籍いいな。羨ましい。
行きたいなら理三受ければ。
おそらく第二外国語やってるだろうしそれで英語差し替え受験。
>>182 がんばります。さっさとなれるように5月に入ってからペースを上げます。

187 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/29(水) 23:29:56.27 ID:XsRVc5Kv0.net
au規制で携帯から書き込めないのが面倒

188 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/29(水) 23:33:21.88 ID:XsRVc5Kv0.net
世界史完全に忘れてるので今日からこれだけ1冊こつこつやる
http://m2.upup.be/IbSfcpWotZ
目指せセンター本番100/100

189 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/29(水) 23:53:43.11 ID:XsRVc5Kv0.net
>>175 オリ合宿は4月から同じクラスになる同級生とひとつ上の同じ第2外国語のクラスの先輩
(たまに2つ上のクラスの先輩がくる)と一緒に1泊2日の旅行に行くやつ
行先はさまざま。富士急ハイランドとか。旅行先でやることもさまざま。
全部上クラが企画してくれる。逆に自分が2年になれば下クラのため企画しなければならない。
東大受かった新入生はほとんど行く。
オリ合宿の前にはプレオリってやつがあり宿泊はしませんが新入生と上クラの顔合わせ会みたいのがある。
新入生とくに4月は第二外国語 実験 アレス スポ身の競技決め 体力測定 5月祭の企画
等クラス単位で行動することが多いのでオリ合宿には行った方がいい 

190 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 23:57:31.63 ID:3ZKuc86Y0.net
差し替えってやっぱ有利なの

191 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/30(木) 00:01:51.84 ID:bvdN2fYU0.net
>>190 有利だと思う。時間も余るはずだし問題もそこまで難しくないし
入学後第2外国語で苦労しないし
必修塗り替えきかない第2外国語が優くればおそらく平均点もよくなるから進振りでも有利
デメリットがあんまりない

192 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 00:02:40.73 ID:A/B3Emgp0.net
てっきり倫理政経使うかと思った

193 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/30(木) 00:09:14.93 ID:bvdN2fYU0.net
>>192 世界史でいくよ

194 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 00:35:44.80 ID:OPidnO0u0.net
上の方で再受験するか迷ってるって言ってた理一だけどすることにしたわ

195 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 00:46:41.05 ID:7ROvcuE10.net
>>181
医科歯科一般入試もだめなんて知らなかった

196 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 00:49:07.39 ID:7ROvcuE10.net
横浜市立大学と東京医科歯科大学と東京大学とでそれぞれ差が大き過ぎる
本当に後悔ばかりだ・・・
>>1さん本当に医学部狙うなら理V目指してほしい

197 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 01:40:03.40 ID:Yrece9kw0.net
親切なレスありがとうございます!
>>175>>176です。
お礼にこちらからも情報を差し上げます。
JR大久保駅近くの教科書センターとは、第一教科書のことですね。
あの書店(と言うより只の会社+倉庫)は日曜祝日は休業しています。
従ってGW中は丸々休んでいるかと。
教科書なら神田神保町の三省堂書店本店の参考書売り場でも買えますよ。
毎年5月から置いてあるはずです。
東京都内の一般書店で教科書を大量に揃えているのは、あの店だけだと思います。





「」

198 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 01:41:21.77 ID:7t2iIXoz0.net
>>195
いや、わからん募集要項に詳しく書いてあるから要確認。ただ通常医学部在籍中の人間は別の医学部は受けられないんじゃないかな?理三は医学部に進学する人間が全てではないから、他大医学部からも受験可能だったり気がする。

199 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 23:27:55.34 ID:OOD4V+UY0.net
医学部受験生のブログまとめ
http://igakubujuken.xrie.biz/

200 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/30(木) 23:56:51.72 ID:bvdN2fYU0.net
受験勉強9日目 極限
もう5月だ 時間がない

201 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/04/30(木) 23:58:54.76 ID:bvdN2fYU0.net
>>194 絶対受かると思うけど油断せずに合格をつかみとってください
>>196 俺には無理 理三は>>196さんや>>194さんに託します
>>197 なるほど。親切にありがとうございます。
>>199 たくさんの方が目指されているんですね

202 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/01(金) 00:00:40.23 ID:pVebXxfJ0.net
5月から毎日数学3と物理と化学全て勉強するまで寝ないようにします

203 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 04:12:51.02 ID:ZsiodIlk0.net
俺も入っていいかな?
某宮廷休学中

204 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 20:52:36.06 ID:5NhVM83M0.net
東大英語は本当に語彙のレベル高くないの?

205 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:15:49.05 ID:6PoatJeA0.net
明後日もう模試か
この時期だと浪人組がやたら偏差値高いんだろうな

206 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:21:27.68 ID:JwzGRJ1e0.net
過去問は各教科何年分しましたか?

207 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 22:51:04.32 ID:SMTdaxnJ0.net
僕も仮面浪人組です
と言っても僕は1さんと違って私文ですが
どうしても東工大に行きたいので一緒に頑張りたいです

208 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/01(金) 23:18:29.13 ID:pVebXxfJ0.net
>>203 どうぞ。
>>204 第5問の長文はわからない単語結構あった記憶がある。実際自分で解いてみてはいかが。
>>205 理系受験生として最初の模試なのでがんばります。総合偏差値50はいきたい。
自己採点したら日曜日の夜ここに書きます。
>>206 駿台の青本を上下で10年分しました
>>207 一緒にがんばりましょう。

209 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/01(金) 23:19:55.09 ID:pVebXxfJ0.net
東京大学総合図書館レッドカーぺット
http://m2.upup.be/tLKXtDmNBx
天井絶賛工事中

210 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/01(金) 23:22:31.86 ID:pVebXxfJ0.net
理科がまだまだぜんぜん範囲終わってないけど今日明日でできるだけ詰め込む
予備校の中に入るの今回はじめてです

211 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:28:30.30 ID:tczKgU7l0.net
>>208
通しは何年分やった?

212 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/01(金) 23:33:39.99 ID:pVebXxfJ0.net
>>211 10年分。
直前期に東大実戦の回答用紙をコピーして
休憩時間以外は実際のスケジュールで解いていた。1日に2科目。

213 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:35:28.87 ID:tczKgU7l0.net
>>212
サンクスそれは新しい年からの方がいいよね?

214 :名無しなのに合格:2015/05/01(金) 23:42:11.32 ID:wEcronbA0.net
この時期は過去問に目を通さなかったの?過去問始めたのはいつ?

215 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 00:23:57.88 ID:Uoqvh7wZ0.net
>>213 俺は2012年の新しいのからやったよ。
2012年の青本の数学は今でも覚えてる。判別式やったらすぐ終わったやつ。
>>214 野球部だったので部活で忙しく過去問をやったのは純粋に過去問やったのはセンター後。
俺の場合は東大オープンと東大実戦に向けて市販のオープンと実戦の過去問を先にやった。
これらは夏以降やった。
夏〜秋はオープンと実戦の問題集。
センタ―後はひたすら実際の過去問。
あくまで俺の場合なので過去問を先にやってもたいして変わらないと思います。

216 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 00:25:29.18 ID:Uoqvh7wZ0.net
GW突入

217 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 00:29:13.18 ID:5knaNKUl0.net
4学期制はどうですか?

218 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 00:38:13.17 ID:Uoqvh7wZ0.net
>>217あまり興味ない授業の105分はしんどい

http://l2.upup.be/yv3dtuUA76 これが東大文学部の授業日程だけど
下の方に書いてる通り冬休みが12/26〜3/31だから1月2月はひたすら受験勉強に専念できるので
4学期制でよかったと思ってる

219 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 00:44:38.28 ID:Uoqvh7wZ0.net
受験勉強10日目 置換積分や双曲線やら無機など

220 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 01:16:33.07 ID:YT4SzryR0.net
>>219
天才すぎるやろ

221 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 01:46:07.04 ID:5x4lZCMz0.net
>>1は中高一貫校出身?

222 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 10:05:10.17 ID:9EJsCa7H0.net
>>198
なるほど、ありがとうございます

223 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 11:54:08.61 ID:jy9NGsjg0.net
バイトは家庭教師?シフトどんな感じで入れてる?

224 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 15:21:44.11 ID:FM5IIP7H0.net
4学期制で仮面しやすくなったなw

225 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 20:13:48.99 ID:/2GsEQaD0.net
東大の英語の問題見たんだけど

大問1の英語の文章は簡単

大問5の長文問題はそれより難しめ

コンナ印象持ったけど合ってるかね?

226 :名無しなのに合格:2015/05/02(土) 20:19:19.84 ID:32G4LweJ0.net
きちんと講義に出る人とサボる人の割合教えて

227 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 23:06:13.65 ID:Uoqvh7wZ0.net
受験勉強11日目 

力のモーメントや気体の発生方法や電気分解や置換積分など

228 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 23:12:24.19 ID:Uoqvh7wZ0.net
>>220 天才はおろか一般的な医学部受験生のスタートラインにすら立ててない
>>221 中学と高校は地元の公立高校
>>223 アルバイトは本屋さん シフトは水曜日と木曜日の夕方〜夜
>>224 それな
>>225 おっしゃる通りだけど個人的にはたまに第1問まとめずらいです
>>226 教授じゃないのである授業を履修してる人の中で
きちんと講義に出る人とサボる人の正確な割合はわかりません
必修はみんなまじめにでてるよ

229 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 23:20:35.31 ID:Uoqvh7wZ0.net
明日はじめての理系模試です
とりあえず666/900とれたら明後日お寿司を食べたいと思います
とれなかったら明後日の昼食は赤いきつねにします
おやすみ

230 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/02(土) 23:22:52.48 ID:Uoqvh7wZ0.net
地歴1科目受験者開始9:40だから9:35に着けばいいな


231 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 02:11:03.44 ID:8rV7kkCB0.net
俺は現段階では去年のセンターの点で644だ

232 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 08:54:38.01 ID:LGOXYoii0.net
>>231 なるほどいい勝負になりそう

河合塾行きます

233 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 13:25:04.43 ID:OoN7haOd0.net
公立から現役東大はクソ優秀だな

234 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 20:33:44.78 ID:LGOXYoii0.net
終わった 疲れたし全教科全くわからなかった
家ついたら自己採点してここに書きます
666/900いってるといいな

235 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 20:34:36.41 ID:LGOXYoii0.net
>>233
たまたま受かった自分のような人間も東大にはいるんですよ

236 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 21:17:33.23 ID:8rV7kkCB0.net
胸焼けがするきもい

237 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 22:48:13.69 ID:LGOXYoii0.net
第1回河合塾全統マーク模試 自己採点結果

世界史 72/100
国語 168/200
英語 181/200
数1A 81/100
数2B 94/100
物理 72/100
化学 68/100

合計 736/900 リスニング未受験 

238 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 22:48:55.72 ID:LGOXYoii0.net
あれ?以外にとれた。まさか8割いくとは思わなかった・・。

239 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 22:50:27.21 ID:LGOXYoii0.net
物理と化学ほんとにわからなかったのに7割いくとは思わなかった。

240 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 22:52:37.90 ID:LGOXYoii0.net
医学部受験生としてはまだまだ話にならないけど
理転して久しぶりに受けたにしては驚いた。

>>236 大丈夫っすか?

241 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 22:56:59.81 ID:LGOXYoii0.net
まだまだやるべき事が多いので第2回全統マーク模試はさらに勉強を重ねて挑みます。
あと世界史。さすがに忘れすぎてる。
次に物理と化学。次はしっかり自信もって回答して両方90/100までいきたい。
あと数学1A。統計ちゃんとやります。
今日寝る予定でしたが今から3時間くらい勉強します。
明日明後日帰省でおそらく勉強できないので5/6からさらに加速して勉強する。

242 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/03(日) 23:04:02.02 ID:LGOXYoii0.net
約3年ぶりの模試はとても疲れた。特に最後の理科2つ。
http://l2.upup.be/gSQDzdf9Ni

来週の駿台全国判定模試と再来週の全統記述模試は受けるか今悩んでる
マーク返却されたらまたここにのせます

243 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 23:20:24.12 ID:DDVzutp40.net
理転直後にその点数は凄すぎ
素直に尊敬します頑張ってください

244 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 23:22:24.50 ID:z9ps6qbl0.net
帰省前にお寿司食べるん?

245 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 23:37:09.09 ID:grYmOUD10.net
乙です

数学TAの選択はどれにしましたか?

246 :名無しなのに合格:2015/05/03(日) 23:54:24.29 ID:GEQOlqQB0.net
すごいですね・・・
しかし自分も医学部志望なので負けないですよ!(笑)

247 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 00:05:09.92 ID:zXp5ZiM00.net
理V目指せ

248 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 00:06:01.99 ID:i9oMBZll0.net
>>1の学力なら数3物化をとにかく勉強して、他のは現状維持できる程度にやる
んでセンターや2次の直前期にはそれぞれの対策
これでいけるでしょ。理科はちゃんと勉強すればこれほど得点源にできる科目ないと思ってる

249 : ◆iLDGcrOWTU :2015/05/04(月) 00:35:25.72 ID:gQijz7FL0.net
すげえなおい

250 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 01:14:59.66 ID:slJGHjnn0.net
質問なんですがオリ合宿に参加しなかったら、自分が出た高校の名前、嫌な思い出しかないから、言いたくないから言わなくてもクラスに溶け込めますか?

251 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/04(月) 01:19:20.39 ID:f4QBmrlc0.net
>>243 まだまだですががんばる ありがとう
>>244 うん 帰省前に品川のくら寿司行ってくる
>>245 確率と平面図形 センタ―本番どれにしようか悩む
>>246 今回物理がまぐれ当たり多かったのでまだまだです 次のマークは>>246さんに勝ちたい
>>247 ハードルが高すぎる 理三目指してる人は今回余裕で800/900いってるだろうし
>>248 そうですね。それで行きたいと思いますが全教科まんべんなく勉強を積み重ねていきたいです
>>249 実際医学部志望の方々はもっととってると思うのでまだまだです

252 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/04(月) 01:20:24.64 ID:f4QBmrlc0.net
受験勉強12日目 

全統マーク模試の復習や速読英単語上級編など

253 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/04(月) 01:29:41.76 ID:f4QBmrlc0.net
>>250
東大では確かに出身校の話題が多くなります。
オリ合宿の自己紹介用紙にも、本郷進学後の歓迎会の冊子でも、サークルの新入生自己紹介でも
何故か出身都道府県ではなく出身校を書く欄がありました。
ただそこを空欄にしている先輩や同級生や後輩もいたので
言いたくなければ空欄にして直接聞かれたのなら適当に答えるか内緒にすればいい
仮に適当に答えるならマイナーな高校にするべきですね。灘とか桜陰などにするとばれる
別に答えなくても多少不思議なやつだなとは思われるかもしれないけど特に何も思わないよ
言わなくてもオリ合宿とか5月祭や駒場祭などクラス単位の行事に程よく顔出してればちゃんととけこめるので安心してください

254 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/04(月) 01:35:33.64 ID:f4QBmrlc0.net
あとたとえ嫌でもオリ合宿のはなるべく参加した方がいい
オリ合宿の後に科類ごとのガイダンスあるけどその時にはもうある程度グループできあがってる
ただすぐ後に5月祭って大きなイベントあるからそこで準備から片づけまである程度参加すれば大丈夫
また英語2列って授業でもクラスメンバーとは仲良くなれるよ

255 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 01:42:49.80 ID:slJGHjnn0.net
一さん丁寧にありがとう!!
受かってください!
僕も受かります!
一緒に受かりましょう!!

256 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 06:03:14.77 ID:zcOINlkM0.net
最初の模試は物理化学ともに範囲狭いからどーせ半分くらいはいくだろと思ったけどその点数は凄すぎ……
頑張れ!!

257 :英辞郎 ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/05/04(月) 13:09:02.65 ID:yGQ1VzE90.net
記述模試なら、全統記述+駿台全国+大学別模試の3点セットが王道じゃね?
駿台判定は、平均点が高すぎて正常な偏差値が出ない

258 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 13:15:36.67 ID:Lh8WtRR30.net
>>257
お前うぜえな
いろんなとこにコテハンつけてでしゃばってくんなよ

259 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 13:24:21.64 ID:8WB/Bq5a0.net
東大受験で外国語4・5の差し替えはメリットのみとのことですが、思い切ってセンターと東大を全部ドイツ語で受験することのメリットついてはどう思われますか?
1.リスニング無し(東大は別室受験)
2.分量激減
3.難易度高校入試+αレベル
4.独作文だけはちょっと大変

260 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 13:54:29.00 ID:Lh8WtRR30.net
>>259
仏留学した身としては楽だけど過去問入手がむつかしい

261 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 13:57:14.11 ID:qOdQ4UBV0.net
フランス語とドイツ語、どっちが楽?

262 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 14:05:47.83 ID:8WB/Bq5a0.net
>>260
留学なら語彙力半端じゃないですよね?
過去問は国会図書館に行けばコピーできるそうです。
首都圏在住じゃないと行くのが大変だけど。
>>261
それは仏独両方出来る人でないと判断無理でしょ?w

263 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 15:07:15.95 ID:MAgfyjjG0.net
>>261
ん〜、フランス語は全然分からないけど、差し替え問題のXを見る限り、ドイツ語の方が面倒くさそう。

264 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 15:11:00.26 ID:MAgfyjjG0.net
ID 変わったけど>>259>>262>>263は一緒です。

265 :名無しなのに合格:2015/05/04(月) 20:47:29.40 ID:EAK+wNJM0.net
夏期講習とかは利用しないの?

266 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 00:58:51.93 ID:2LiAAl7C0.net
それな

267 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 14:47:04.58 ID:ZFKXLCT0O.net
自分で出来る人だろうが、未習だった科目は参考までに受けてみるのもいいのかも。
講義形式の本もあるが。

268 :名無しなのに合格:2015/05/05(火) 15:13:04.46 ID:W8Gae95z0.net
具体的に志望校は決まってる?
決まってなくても、関東地方から離れたくないみたいなのはある?

269 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 00:56:15.37 ID:/bV3KKCJ0.net
受験勉強13日目 複素数平面など
受験勉強14日目 力のモーメントなど

270 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 01:01:33.79 ID:/bV3KKCJ0.net
>>255 来年の春お互いに受かるといいですね
>>256 絶対にがんばります
>>257 なるほど
>>259 センタ―は英語の方がいいような気がする あとドイツ語差し替えでも2次リスニングあるよ
ドイツ語3級くらいとれるのなら東大2次の第4,5問余裕なんだろうな

271 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 01:08:43.96 ID:/bV3KKCJ0.net
>>260 フランス留学はすごい
>>261 すみませんドイツ語についてはわからないですが
駒場時代で留年する人はドイツ語とフランス語が多い気がします
>>265 利用するかもしれないですがまだ未定ですね
>>266 それよ
>>267 未習部分は確かに一度しっかりと他人の解説聞きたいので講習行くかもしれません
>>268 志望校については http://www.saijuken.com/kokusai/ のサイトの
かなり寛容・寛容の中から決めます。1年でも早く医師になれるのならばとくに場所のこだわりはないですね
関東から離れてもいいです

272 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 01:09:15.70 ID:/bV3KKCJ0.net
GWが終わろうとしている 
勉強がんばります

273 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 01:34:47.51 ID:U7A7Ck8w0.net
>>271
再受験に面接0点つけた京大医が寛容に入ってるけどそこ信用できるの?


【京大】京都大学医学部医学科5
684 :大学への名無しさん:2014/05/08(木) 16:14:07.21 ID:0D4tNduO0
筆記864点面接0点で落ちてた。

713 :大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:26:46.23 ID:mUYbFm7F0
>>684
ちょっとびっくり
俺、筆記867の面接0点
去年は同じく25点
今年から差別強化したのか?

761 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 23:24:22.92 ID:aC7VMbuA0 [7/8]
待たせたな。

http://i.imgur.com/HNOKUEs.png
http://i.imgur.com/ZjDwUv2.png(画像URL差し替え済) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


274 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 01:42:27.83 ID:/bV3KKCJ0.net
>>273 詳しい情報ありがとう
一応そのカテゴリーには入ってるけど京都大学医学部医学科なんて
自分にはいけるわけないし受ける予定ないですね
この中から選ぶと>>81に書いた大学などです

275 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 01:47:57.42 ID:/bV3KKCJ0.net
5月祭と河合の第1回全統記述模試被ってるのな

276 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 01:50:37.84 ID:PFj41IuJ0.net
前期名古屋岡山九州滋賀医 後期山梨あたりかな?
常識的な線なら

277 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 01:59:03.33 ID:/bV3KKCJ0.net
>>276 そうだね。後期はほぼそれでいくとして
前期は最後まで悩んで決めることになると思います。

278 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 02:03:17.83 ID:Pp5C8tl00.net
>>274
京大医を受けるかどうかじゃなくて、そこのリストにおいて、不寛容な臭いがプンプンする京大医が寛容とされているってことは
ほかの寛容とされてる大学らにも実は超絶不寛容な大学があって
裏を取らずそのリストから無作為に選んだら超絶不寛容な大学を選ぶ可能性があるのではないかって話

279 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 02:16:26.74 ID:/bV3KKCJ0.net
>>278 おっしゃる通りなのでこのサイトのコメント欄、他のサイト、
書店においてある合格体験本など、によりしっかりと情報を収集して決断します
指摘してくれてありがとうございます

280 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 02:19:55.78 ID:aRbR0MoR0.net
面接0点くらった奴がカスやっただけやろ

281 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 02:33:54.12 ID:4xmeHPYF0.net
もちろんその可能性は大いにあり得るが
抜粋元のスレには画像付き864点の他にもう一人、867点で面接0つけられた奴(こっちの開示画は消えてる)がいるんだぜ

282 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 04:51:39.37 ID:HpgLLPcB0.net
京大って「行くところないから又は行けるところがないから
再受験で医学部に来ました」って人を物凄く嫌ってるよな。

283 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 07:53:50.34 ID:aRbR0MoR0.net
所詮2番手のしょーもない医学部

284 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 11:44:25.98 ID:JBw2jIVQ0.net
>>270
質問に答えてくれたのにケチを付けるのも何だけど、>>259を誤読している。
外国語45の二外差し替えではなくて全部の問題をドイツ語で受験することについて質問したんだが?
あと、センター試験は英語で受けた方がいい理由も教えて下しあ。

285 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 13:30:09.31 ID:/bV3KKCJ0.net
>>280 どうなんでしょうね
>>281 京大医学部2次で面接は50/1050みたいですがその50が0だとほんとつらそう 50はでかい
>>282 他行けるとこないから京大医学部ってどんなやつだよ・・
>>283 自分からしてみれば京大医学部は高嶺の花ですね・・
>>284 全部ドイツ語で受けたような知り合いいないのでよくわかりませんが
全部ドイツ語受験だと英語一列がg3で入学後英一楽でかつ
ドイツ語一列二列ドイツ語演習は優とれる可能性高いだろうし入学後楽しいと思います
入試の点数に関しては上述の通り全部ドイツ語の知り合いいないため英語より点数とりやすいかはわかりません
差し替えについては入試最低ぎりぎりで受かった奴2人しってます
1人は文科1類でドイツ語45差し替えで最低+0.9点
もう1人は理科一類でドイツ語差し替えで最低+2点くらい
どちらも差し替えでよかったって言ってた
そいつらはセンターは英語だったのでセンターも英語以外のやつはほんと知りません
センタ―英語の方がいいのではって書いたのは単純に180超えやすいからですね
ドイツ語で常にそれくらいとれるのならドイツ語でもいいのではないでしょうか
差し替えに関しては2外勉強した後に赤本みて感じたのでやはり差し替えの方が有利だとは思いますが
全独は周囲にサンプルがないためなんともいえません というか全独で受けれるのさえ知らなかったですね

補足 
あと差し替えで知ってる限りでは理二から理三の仮面受験に失敗したやつが
理一受験の時英語で58点で理三受験の時ドイツ語差し替えで91点だった例を知ってます

286 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/06(水) 13:39:48.85 ID:/bV3KKCJ0.net
理一→理二の誤りでした すみません

他教科との兼ね合いもあるでしょうが、英語苦手で模試で60/120もとれない
入試でもとれそうにもない、
またはぎりぎりですべりこみたい、英語やりはるかに2外の方が好きだ
他の大学で既に習っている、とかなら一部差し替えまたは全差し替えでいいと思います

287 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 20:12:48.14 ID:pxBf47k00.net
>>285>>286
詳しく答えて頂きありがとうございます!
二外差し替えで合格した人が意外に多いんですね。
英語45のあの分量を見れば差し替え45はウマーですよねw
こんな試験方法を残しているのは俺が知る限り東大だけだと思います。
ただ、大多数の東大受験生は英語以外習った事がないので、差し替えの選択は眼中に無いんでしょう。

むしろ英語以外の例えば全部独・仏・中などで受験できる大学は、国立大学を中心として日本全国にたくさんあります。
医学部に関しては英語でないとダメな大学が多いみたいですが。

ドイツ語は習った事があります。
英語と比べて文法がやたらと複雑で、「何だ!英語なんて馬鹿みたいに簡単だったんだ。」と思えるようになります。
東大の外国語の問題を見ると、英語と比べて独仏中の分量は約5分の1でリスニングもなく、試験時間120分も必要ない位です。
ただ、実質独学だと作文だけが難しそうですね。
なので、全部ドイツ語で行くか、差し替えだけに踏みとどまるか迷っていたので質問しました。
東大を受けるなら、少なくとも差し替えを選択する気持ちは固まっています。

全部ドイツ語で行くかどうか、センター試験はどうするか、もう一度よく考えて見ます。
丁寧に答えて頂きありがとうございました!

288 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 21:08:01.64 ID:EZlJPRm+0.net
英語の和訳問題で訳す時に知らない固有名詞(動物の名前とか)があった場合はどのように対処しますか?
これだ!と思ったもので勝負するか、英単語のまま書いとくか、「それ」等で逃げるか…

289 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 21:08:26.63 ID:pxBf47k00.net
追加。
英語は入学後や卒業後も必要なので、仮に東大二次を全部ドイツ語で受けるにしても、センター試験だけは英語を選択しようかと思っています。
まだ迷っていますが。

あと、医学部再受験の寛容・不寛容の話題が出ていましたが、>>1さんはまだ現役の東大生だし、年齢的にも余り気にされる必要はないと思います。
医学部が面接を実施する最大の目的は精神異常者を不合格にすることです。
あとはコミュニケーション障害とか思想的に危ない奴などの排除ですね。
学科試験がきちんとクリア出来て、面接でも志望動機がしっかりしており、年齢相応の受け答えが出来れば受かります。
まあ、それでも「不寛容」とされている大学は避けた方がいいですけどね。

応援しています。
見事、医学部に合格して下さい!

290 :名無しなのに合格:2015/05/06(水) 23:52:22.57 ID:ip7kY9fX0.net
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて阪大医以下

291 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/07(木) 00:55:37.63 ID:dCytMq650.net
>>287 もし東大受けるのならば絶対に合格をつかみとって下さいね
>>288 高校生の時に何故か試験中foxの意味が出てこない時がありました
その時は勝負してたぬきと書いたら見事に減点された苦い記憶があります
和訳の固有名詞でわからなかった時は自分なら文章から推測して勝負しますね
減点されるか、×になるかはわからないので後の判断はお任せします
>>289 ありがとう
お互いに来年の春よい報告ができりようにがんばりましょう。

292 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/07(木) 00:56:44.00 ID:dCytMq650.net
受験勉強15日目 データの分析 理論化学 無機 有機 電磁気など

293 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 01:34:49.90 ID:jPHeGaQ40.net
こんなスレがあったのか...浪人のゴミですが一緒に頑張らせて下さい!

294 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 01:36:51.18 ID:AekU/E/p0.net
医者の規制緩和また一歩前進

医学部新設 8月に認可の可否 東北医科薬科大学 誕生へ

来年4月の医学部新設に向け、文部科学省による東北薬科大(仙台市青葉区)の審査が進んでいる。
同省の「大学設置・学校法人審議会(大学設置審)」は教員医師などの適格性を見極め、
8月にも認可の可否を判断する。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201505/20150504_11006.html

295 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 06:58:33.61 ID:YZHIzPRe0.net
>>289
まあ面接なんかじゃ何もわかんないんだけどな

296 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 08:10:05.28 ID:x2fLMMM10.net
>>295
と思いきや、結構わかったりする。
試しに面接官やってみたらいい。

297 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 08:31:57.72 ID:rslg/G8e0.net
医医→医医の再受験卒業済だが未だ理三コンプ持ち
てか文三から医学部は無理なのか?

298 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 08:32:54.60 ID:rslg/G8e0.net
あ、進振の話ね。東大は憧れだけで行ったことないから知らんのだ。

299 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 10:01:24.91 ID:YZHIzPRe0.net
>>296
だから理三は面接やめたし
面接課してる大学から犯罪者出てるじゃない

300 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 10:49:20.37 ID:x2fLMMM10.net
>>299
もちろんそのとおり。
そこに異議はないんだ。

でも、短時間の面接でも変なやつはわかる部分もある。
もちろん短時間だからこそ打ち漏らしもあるけど、明らかな異常者は露呈する場合もある。

集団面接を受けたときに、同じグループに挙動不審のやつがいて、試験官にマークされてたよ。
わずか10分程度だったのに。

というわけで、わずかな時間で露呈するぐらいの異常者を排除する目的であるならば、別におかしな制度ではないと思う。
ただ年齢差別等、本来の目的とかけ離れた使用法をしている大学があるのは問題だと思う。

301 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 11:49:29.91 ID:/VcMoD170.net
第一回マークの英語筆記はどのくらい時間余った?

302 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/07(木) 22:20:31.09 ID:dCytMq650.net
>>293 一緒にがんばりましょう
>>294 できてほしい
>>297>>298 進振りでいけますよ ただし全科類枠で90点前後の平均点が要求されます
>>301 20分位でした

303 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/08(金) 00:33:40.61 ID:259WF8fK0.net
受験勉強16日目

複素数平面 分数関数の微分 化学平衡 電位と電荷 など

304 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/08(金) 00:57:22.30 ID:259WF8fK0.net
今後の予定

5月17日 第1回全統記述模試 → 悩み中
5月31日 第1回駿台全国模試 → 未定
7月26日 駿台全国マーク模試 → 多分受ける
8月2日 第2回全統マーク模試 → 多分受ける
8月8-9日 第1回東大実戦 → 未定
8月15-16日 第1回東大OP → 未定
8月30日 第2回全統記述模試 → 多分受ける
9月20日 第1回駿台ベネマーク → 多分受ける
9月27日 第2回駿台全国模試 → 未定
10月18日 第2回駿台ベネ記述 第3回全統記述 → 多分どちらか受ける
10月25日 第3回全統記述模試 → 多分受ける
11月7-8日 第2回東大OP → 未定
11月8日 第3回駿台ベネマーク → 未定
11月15日 全統医進模試 → 未定
11月14-15日 第2回東大実戦 → 未定
11月29日 全統センタープレテスト → 受ける
12月6日 第3回駿台全国模試 → 多分受けない
12月13日 駿台センタープレ → 受ける
1月16-17日 センタ―試験 → 受ける
2月25-26日辺り 前期〇〇大学医学部医学科 → 受ける
3月12日辺り 後期おそらく山梨大学医学部医学科 → 前期の結果次第

305 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 05:18:51.62 ID:R1U4xdfF0.net
>>304
第3回全統記述が2回出てきて、第3回全統マークがない。
河合塾を中心に受けるというのはわかった。

306 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 06:20:25.23 ID:NTeDi3Qm0.net
医進はうけへんの?

307 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 15:33:45.04 ID:tv3Igy0h0.net
>>306
11/15に受けるって書いてあるじゃん

308 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 15:34:27.44 ID:tv3Igy0h0.net
>>306
すまん。未定って書いてあったな。

309 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 18:16:38.83 ID:VGpgi0Pq0.net
東大か 羨ましいなぁ 大学付属だけど高1の俺ならまだ可能性はあるかな ただ塾に行く気はないけど

310 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/08(金) 22:16:15.96 ID:259WF8fK0.net
>>305 すまん 10月25日のやつ第3回全統マークの誤りだった
>>306 11月付近模試ラッシュなのでもう少し熟考して判断します
>>308 まだ高1なら>>308さんのやる気と努力でどうとでもなります
今からちゃんと勉強すれば現役で東大受かります

311 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/08(金) 22:17:17.39 ID:259WF8fK0.net
複素数平面の文字Zと数字の2が間違えやすいので注意したい

312 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 22:36:48.42 ID:hPAD7kCG0.net
−−−−
  、   /
   、/
  / 、 ←このちょん

−−−−

313 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 22:45:20.50 ID:2GY5uKeT0.net
>>304
全統記述1回目は申し込んだの?
今日締切だったよね。

314 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/08(金) 23:13:31.81 ID:259WF8fK0.net
>>312 そうだな 真ん中に1本入ることにします
>>313 理科数学3全範囲学習終わってなくて悩んでたけど今日締切だったのか・・
1週間前だと勘違いしてた
多分無理だろうけど明日河合塾に電話して聞いてみるよ

315 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/08(金) 23:14:07.54 ID:259WF8fK0.net
インターネット受付締切9日前だった

316 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 23:30:13.88 ID:KtYiNiEk0.net
俺28歳なんだけどどう思う?

317 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/08(金) 23:37:29.84 ID:259WF8fK0.net
>>316 8歳差なんだなって思います

318 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 23:46:03.34 ID:GhRbjjb+0.net
3年、4年遅れで東大入って官僚になれると思う?またそのような事例を聞いたことがありますか?

319 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 23:50:19.20 ID:amOoyUfb0.net
現役時代の世界史の勉強法について聞きたいんですが、>>188の書き込み教科書とz会の添削だけでしたか?

320 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 00:23:11.18 ID:VXbutaJ70.net
>>318
試験の席次次第だとおもいます。
国家総合職では+2で経済学部卒の人が経済産業省に内定した例を知ってます。
>>319
基本的に教科書だけです。山川出版の1冊をひたすら読んで覚えました。
世界史はz会で添削うけていません。

321 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 00:32:15.29 ID:Ig9Ob49F0.net
外国語で100取れたら理三はけっこー楽だぞ
まあ数弱すぎるとアレだが

322 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 02:11:47.71 ID:VXbutaJ70.net
>>321
差し替えでも100/120はしんどいし仮に100/120とれても
例えばセンタ―99/110 国語40/80 数学60/120 理科80/120 英語100/120
で合計379/440でぎりぎりなので理科三類はしんどいしすごいとしかいえないので
自分には無理です

323 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 02:18:36.72 ID:VXbutaJ70.net
受験勉強17日目

複素数平面 極限 合成関数微分 置換積分 部分積分 回転体の体積 区分求積
理論化学 等速円運動 熱力学

数学3猛烈に進めたので来週までに数学3の白チャート1周目終わりそう
1周したらチャートは捨てて数学3基礎問題精巧・標準問題精巧・1対1の順で演習積み重ねる予定
加えてスタンダード演習を夏休み終わりまでに終えられれば数学は多分順調
あとは物理と化学の勉強時間を数学3より増やしていきたい

324 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 02:28:29.60 ID:cH408jSG0.net
かなり順調に進んでるようですが、前やった内容の復習も同時にやってるんですか?

325 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 04:09:04.03 ID:jly+DugK0.net
私は現在山梨大学二年生です。

去年25人落ちまして、教室は145人あたりしか入らないので,
新二年生の事を考えますと今年は20人くらい落ちると噂されています。
実際に教授から聞いた人もいるみたいです。
基礎は大事ですが、国試のレベルを遥かに超えた範囲の勉強をし、
試験をして1点でも足らないと追試にされます。追試は通年の範囲です。
私は容赦なく落とされ、自信喪失です。
段々社会に認められなくなってきたという恐怖に駆られてきました。自分の存在価値がわかりません。

山梨大学は本当にひどいです。
不条理な留年に怯え、学生たちのメンタルヘルスが侵されています。
自殺未遂者まででました。
総責任者の考えがかなりおかしな方向に向かっていってしまってるせいかと考えています。
国試の合格率を上げるためには、
進級を厳しくして留年を大量にだせばいいと勘違いしています。
そのくせ問題の内容は国試とはかけ離れているのでかなり難しく、
国試の合格率は下がるばかりです。

山梨大学医学部生の悩みより
http://noppo187.blog39.fc2.com/?mode=m&no=282&m2=res&page=1

326 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 09:14:41.55 ID:cmFt7CnsO.net
国語 40
英語 80
数学 80
理科 90
くらいが現実的な理三合格プラン

327 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 11:10:35.93 ID:LRRbIM9R0.net
東大理系はやっぱり数学が厳しいよなあ。
東大文系の人なら国語で50/80まで頑張れないかな?
理系の国語は採点が甘いらしいし。

328 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 12:07:57.45 ID:BRXD4v+20.net
>>327
数学と国語の採点は年によってかなり差がある

俺が受けた2014は数学が拍子抜けするくらい緩くて、国語はどんな模試よりもきつかった

329 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 12:27:50.80 ID:VXbutaJ70.net
>>324 行き帰りの電車の中で復習してる
>>325 それ以前読んだことがあり、自分としてもできるだけ前期で決めたいという思いです
>>326 数学80/120は・・・
>>327 数学80/120よりかは国語50/80の方が可能性ありそう
>>328 科類ごとに採点基準違うとかいう噂もありますし謎ですね

330 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 12:29:59.67 ID:VXbutaJ70.net
河合塾に電話で聞いたらやはり無理ということなので
第1回全統記述模試は受けれません。
次は5/31の駿台全国か7/26の駿台マークです。後者は絶対受ける。

331 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 18:58:20.46 ID:Ig9Ob49F0.net
まあ河合塾はチンカスやからな

332 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 19:34:49.44 ID:JX6I4AA40.net
文系なんだけど高校時代に現代社会やら政治経済やってないと東大入ってからきつい?
それとも高校レベルから手取り足取り教えてくれるのかな?

333 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 19:44:31.86 ID:80qStpZ/0.net
東大という肩書きを捨てても医学部なのか
文系浪人のワイ開いた口が塞がらない

334 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 21:23:16.41 ID:wEn+LV730.net
医学部は学歴のために行くんじゃないからな

335 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 22:59:41.15 ID:VXbutaJ70.net
>>331 期限を勘違いしてた自分がチンカスですね
>>332 きつくないです 余裕です
>>333 お互いこの1年間は必死にがんばりましょう
>>334 はい

336 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 23:04:34.95 ID:f1w3NBj80.net
一度都会で生活すると田舎暮らしはツラいと思うぞ。

337 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 23:07:13.81 ID:VXbutaJ70.net
>>336
住めば都
あと実家が田舎なので田舎は嫌いではないです

338 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 23:09:47.01 ID:gMlbm69h0.net
東大理一目指してるんだけどロシア語と経済も勉強したい
二外は中国語にするつもりなんですが二以外で外国語勉強してる人って多いですか?

339 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 23:18:56.36 ID:VXbutaJ70.net
>>338
はい。それなりに多いです。
東大では必修の第2外国語のほかに総合科目を一定数とらないと本郷に行けません。
その総合科目は駒場でとらなければなりませんが
その中にはラテン語・サンスクリット語・ギリシア語・アラビア語
インドネシア語・セルビアクロアチア語・上海語・タイ語・ヒンディー語
ポルトガル語・ポーランド語・モンゴル語・広東語・トルコ語などがあります

ロシア語は必修でもとれる。
知人の理一のやつらは興味があるから、または平均点あげるため
などの理由で結構積極的に履修していた

340 :名無しなのに合格:2015/05/09(土) 23:27:04.08 ID:EnBhQfM+0.net
落ちたらどうするの?
もう一浪?

341 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/09(土) 23:30:26.28 ID:VXbutaJ70.net
>>340
4年になって就職活動して内定もらって卒論のテーマも決まってひと段落してから考える
けどおそらく再来年は受けないと思う
来年の3月残念な結果になりたくないからしっかり1年間努力しきりたい

342 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/10(日) 00:11:44.18 ID:nYZYPUOy0.net
受験勉強18日目

部分積分 置換積分 体積 複素数平面 等加速度運動 芳香族炭化水素 電気分解

343 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 05:34:59.15 ID:lUfxbNGa0.net
いま1日何時間ぐらい受験勉強してるの?

344 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 11:00:11.25 ID:BM29szZ50.net
別にコミュ障ではないです。
でも球技もジェットコースターも嫌いなんですが、それでもオリ合宿には参加した方がいいですか?

345 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/10(日) 13:08:39.75 ID:nYZYPUOy0.net
>>343
平日は3〜5時間 土日祝日は5〜7時間です

>>344
自分もオリ合宿で富士急ハイランドに行きましたがクラスの中の数名はフジヤマに乗れず
下で上クラの方と待っていたので乗れなくても大丈夫です。
会話を楽しんでください。自分は球技しなかったですが仮にした場合いやでも一応参加はした方がいい。
我慢してもたった2時間程度。
おそらく球技好きじゃない奴必ずクラス内にいるからそういう奴と会話してればOK
ということでやはり1年次のオリ合宿は参加した方がいいというのが俺の考えです
ただほんとに参加したくないなら参加しなくてもいいと思う。強制じゃないし。
無理しないでくださいね。

346 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 13:45:40.91 ID:RbV6iEnk0.net
>>345
そういうのっておっさんでも参加したほうがいいんかな

347 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 13:56:52.82 ID:7coo3L4RO.net
俺や楽犬のようにぼっち志願者でなければ、オリ合宿は参加したほうがいい

348 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 14:05:06.82 ID:Oui+7xod0.net
>>330
東海地区は24日だから、東海地区で受ければ?
そこまでして受ける必要ないだろうけど。

349 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 14:29:24.49 ID:eI2unKtb0.net
東大行ったら野球やりたい
小学校以来体育でしかやってないけど

350 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 19:09:12.14 ID:6Y3OhHTR0.net
>>345
ありがとうございます。
>>344です。
ジェットコースターも嫌いですが、球技はもっと大嫌いですw
一応体育館までくっついて行き、その場で見学だけで済ませるのは有りですか?
でも、そこまで傍観者でいるなら、むしろ無理してオリ合宿に参加する必要もないんじゃないかとも思ったりします。
では、オリ合宿そのものに行かなかった場合の不都合は有りますか?
ちなみに理系志望です。

351 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/10(日) 20:03:21.90 ID:nYZYPUOy0.net
>>346 自分としては年齢問わず参加をすすめます

>>347 同意

>>348 ちょっと静岡まで往復だと遠いわ・・
今度から模試は余裕をもって申し込みます

>>349 いいね。自分も野球好きです。
小学生〜高校3年の7月までずっと野球部だったから6大学でもやろうと思ったけど結局入部しなかった
入部してたらこうやって仮面とか無理だった
硬式、準公式だけでなく軟式野球サークルもたくさんありますよ

352 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 20:20:41.45 ID:xaymYAIt0.net
三鷹寮ってどうなの?
入寮倍率とか諸々の利便性とか

353 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/10(日) 20:22:17.33 ID:nYZYPUOy0.net
>>350
行かなかった場合の不都合はだいたいこんなかんじです
オリ合宿の後日に文科一類 文科二類 文科三類 理科一類 理科二類 理科三類ごとに
駒場の各教室に分かれてガイダンスがありますが、その時既にクラス内でグループができあがっています
またその後に1号館前でクラスの集合写真をとったり、
逆評定片手に花見をかねて履修決めを集団で行ったりします。
さらに1年次必修のスポ身では最初の授業で競技決めを行ったり、体力測定で2人組や3人組をつくらされたりします。
また1年次はクラス単位での授業も多いです。
なのでオリ合宿にいかないということはクラスに溶け込む最初の段階で他のクラスメートより出遅れることになります。
これが大きい。
クラスの人間と良好な人間関係を築くのは東大入学後しっかり勉学に励むうえで意外に大事だと思います。

もちろん友達つくらないで1人で勉強して優秀な成績をとっていく東大生もいます。
なのでオリ合宿に対して拒絶反応があまりにあるなら参加しなくてもいいのでは

友達なんかいらいから1人でとことん勉強したいっていうのも間違いではないし
オリ合宿行かなかったけど友達つくりたいからガイダンス後は積極的にクラスと関わったり
部活やサークル活動しようってのも間違いでない
オリ合宿参加しなかったから必ずクラスで友達つくれないというわけでもない
全て>>350さん次第です。

354 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/10(日) 20:28:52.48 ID:nYZYPUOy0.net
>>352
自分は三鷹寮じゃないのでなんともいえませんが友人の話によると
寮費はたしかに安い 部屋が狭い 最寄の駅から地味に遠い
綺麗ではない 寮のパーティで友達増えて夜部屋で遊んでしまう
男女フロアが分けられてるのにとある男子部屋から女子がでてきて鬱になった
などですね

三鷹寮の倍率はよくわかりませんが本郷進学後の追分国際寮と豊島国際寮の倍率は高いみたいです

355 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 20:29:38.44 ID:6ady7rUb0.net
Im

356 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 20:34:01.72 ID:6ady7rUb0.net
ほぼ無勉で今センター6割ぐらいなんだけど現役で文3いけるかな? 英語120数学120国語120地理90世界史80理科20って感じです

357 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/10(日) 20:37:48.79 ID:nYZYPUOy0.net
>>356 いけると思うので今すぐ気持ち切り替えて必死に勉強してください

358 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/10(日) 20:47:33.42 ID:nYZYPUOy0.net
>>350

一応体育館までくっついて行きその場で見学だけで済ませるのは有りですか?
→他にも見学者がいるならありでしょう

359 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 20:49:05.19 ID:1wgYTyQj0.net
去年理一から千葉大医学部に行った人いたよ

360 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 21:47:32.80 ID:ScoMI7b10.net
>>359
それって千葉医が若干上かなってくらいだよね
まあ凄いんだけど

361 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 21:52:25.15 ID:clxRzD9u0.net
>>353>>358
ありがとうございます!
状況がよく理解できました。
やっぱりオリ合宿やその前のプレオリ(?)は出ておいた方がいいかと。

362 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 21:54:48.44 ID:RbV6iEnk0.net
>>351
おっさんでも行った方がいいんですね
んじゃ行く事にします
1さんが医に受かったら合宿に似たようなのがあると思いますが行きますか?

363 :名無しなのに合格:2015/05/10(日) 21:56:10.02 ID:clxRzD9u0.net
>男女フロアが分けられてるのにとある男子部屋から女子が
>でてきて鬱になった

逆にこんな話を聞くと楽しくなりますw
三鷹寮には入れませんが。

364 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/11(月) 00:45:59.31 ID:tAtZ7tmA0.net
>>359 うらやましい 優秀な方ですね
>>361 そうですね あとは>>361さんが理一か理二か理三に受かるだけです
>>362 絶対に行きますよ 東大受験がんばってください 自分もがんばります
>>363 東大でも恋愛事情はいろいろあるみたいです

365 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/11(月) 00:49:23.66 ID:tAtZ7tmA0.net
受験勉強19日目 力学 熱力学 複素数平面 積分 など

今週は5月祭のおかげで金曜日授業休み 実質3連休

366 :名無しなのに合格:2015/05/11(月) 05:43:10.07 ID:V+3c4eLb0.net
「自殺も考える」深刻な医学部生の留年問題

特に深刻だったのは、
「毎日不安で鬱になる。留年したら自殺すると思う(国立医4年)」
といった「自殺」を考えるという回答が見られたことです。

将来、人の命を救う医師になろうとする医学生たちが、
自ら命を絶つことを考えるという状況の異常さは看過できません。
茨城大学の研究では、他学部に比べて、
医学部の学生の自殺率が高いことが指摘されていますが、
今回の調査でも自殺を考える医学生が少なくないことが明らかになりました。

http://stephanie--stephanie.tumblr.com/post/30933718821

3割が燃え尽きる?「研修医」という超激務
「住み込み」で働く覚悟が必要

http://toyokeizai.net/articles/-/13672

367 :名無しなのに合格:2015/05/11(月) 18:26:11.20 ID:3Ba5NwDJ0.net
オープンキャンパスってぼっちで来てる人いますか?
浮いたりしませんか?

368 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/12(火) 01:07:36.01 ID:sKSJWuY60.net
>>366 大変そうだ

>>367
オープンキャンパスは大概学校単位で複数名集団できてる印象
仮に1人でいって浮くかどうかはよくわかりません

369 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/12(火) 01:11:35.98 ID:sKSJWuY60.net
受験勉強20日目 運動量保存 力学的エネルギー保存 微分 など

帰宅途中に通るあの門 http://m2.upup.be/d15me0QFjL

370 :名無しなのに合格:2015/05/12(火) 10:01:52.75 ID:lLCrW4b90.net
ここでは言えないであろう医学部を受験する理由を入試の面接では正直に言わないと駄目だよ。

371 :名無しなのに合格:2015/05/12(火) 21:04:28.19 ID:t3WPqvd40.net
東大での成績について
ある科目の成績で80欲しかったら定期試験で何点取れば良いんですか?
出席点?がどのように影響するか知りたいです

372 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/12(火) 22:52:40.22 ID:sKSJWuY60.net
>>370
はい。面接対策も怠らずに来年の入試に挑みます。

>>371
教授によってさまざまなので一概に何点とはいえない。
例えばS1ターム終わりに中間50点S2ターム終わりに期末50点の合計100点の方もいるし
試験100点出席10点を100点換算にする方もいるし
S2の終わりに試験60点ちょくちょく小テスト合計60点みたいな教授もいる
出席とって成績に反映する教授もいれば試験一発勝負の教授もいる

373 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/12(火) 22:58:11.88 ID:sKSJWuY60.net
そろそろ本郷で5月祭の準備が始まってきた
パンフレットもらうのに何故か学生証みせなきゃいけない
http://l2.upup.be/WTaiGoXR8h

374 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/12(火) 23:02:11.91 ID:sKSJWuY60.net
部屋暑いのに雨風が強くて窓開けれない

375 :名無しなのに合格:2015/05/12(火) 23:18:26.87 ID:uRPPr6ea0.net
>>1
家賃いくら?

376 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 00:39:28.38 ID:5nUH1Yug0.net
一人暮らし?
自炊とかちゃんとしてる?

来年上京するのに不安しかない
家事全般が全くダメでもなんとかなるか

377 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/13(水) 01:29:52.27 ID:7PJbIqzT0.net
>>375
68000円です。場所は秘密。

>>376
一人暮らし。自炊してる。
最初は面倒だったけどもう慣れたかな。
ご飯たいて味噌汁つくってキャベツ切ってスーパーで買った惣菜と魚焼いて食べてる
平日の夜ご飯はたまに本郷の中央食堂で済ますこともあります。

>来年上京するのに不安しかない
>家事全般が全くダメでもなんとかなるか

大丈夫。すぐ慣れる。

378 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/13(水) 01:36:27.59 ID:7PJbIqzT0.net
受験勉強21日目

駆け足だけど白チャート数学3を1周した。これはもう使わない。
今後数学はしばらくの間この2冊。
http://l2.upup.be/pJ47Z9UVVW

明日からはひたすら物理と化学をメインに。

379 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 03:13:47.79 ID:qkliZZfK0.net
東大の法学部と経済学部の友達に>>1と同じように医学部再受験を考えてるのがいる。どっちも女子だが。

380 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 05:52:23.36 ID:STjXyo7u0.net
え?もう数3終了?

381 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 06:49:10.12 ID:54ZYthiV0.net
>>1
親は何してる人?やっぱり金持ちなの?

いくら東大生でも2年も経ったらだいぶ学力が下がると思うけど英語と数学はどのくらいできるの?

382 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/13(水) 19:52:24.28 ID:7PJbIqzT0.net
>>379
気づかないだけで意外に周囲にいるのかもしれませんね 負けないようにがんばりたい

>>380
チャート白の数学3は1周しました 次は画像の通り基礎問題精巧の数学3やります

>>381
地元の普通のサラリーマン。とくに不自由はないけどお金持ちでもない。
どれくらいできるかについての現時点の客観的なデータは>>237

383 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 20:16:08.40 ID:x2tNsbgs0.net
一人暮らし始めるのに注意しろってのある?

ユニットバスはやめとけ、とか

384 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 21:35:45.32 ID:qqFsa6270.net
>>383
ユニットバスあかんの?

385 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 22:37:11.76 ID:EB7V3YZe0.net
医学部再受験のサイトには黄チャートで良いと書いてありましたが、1からやるために白チャートにしたんですか?

386 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 22:58:47.22 ID:WRcvv5lk0.net
ユニットバスはやめといたほうがいいぞ
掃除しにくいしすぐぐちゃぐちゃになる

387 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 23:20:54.69 ID:54ZYthiV0.net
>>382
模試ってどうやって受けましたか?ネットで応募→コンビニで支払いですか?
また受験会場はどこでしたか?内部と外部は別でしたか?
質問が多くてすみません

388 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 23:24:07.10 ID:rsVQMjiT0.net
東大で他にも医学部再受験しようとしてる人、または実際に再受験した人知ってる?
人数的にはある程度多いと聞いたんだけど

389 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 23:52:09.46 ID:/F9XHcJG0.net
>>382
今年文三60点差で落ちた一浪ですが、来年度の合格は可能でしょうか?
センター・英語・数学が壊滅的でした
センターと英語を頑張るべきでしょうか?
数学は何点くらいを目指すべきですか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします

390 :名無しなのに合格:2015/05/13(水) 23:59:25.63 ID:/F9XHcJG0.net
参考までにセンター80国語50数学10英語40日本史40世界史40計260でした

391 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 00:35:06.20 ID:d0nMwg4Q0.net
>>383
個人的に通学時間が長い(片道1時間以上とか)場所には借りない方がいいと思う
ユニットバスは確かにトイレの床が濡れるからあまり好きではないけどそこはどっちでもいいや

>>385
まさにそうですね ただ自分はチャートのレイアウトが嫌いなのでチャートは1回使ってbook off行きにします
白チャートのおかげでなんとなく数学3の全体像がつかめました

>>386
たしかにセパレートの方がいい。

392 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 00:44:08.95 ID:d0nMwg4Q0.net
>>387
ネットです。というか河合塾は外部からはネットでしか受けれなかったような。
場所は都内の河合塾〇〇校舎でした。自分の教室はネット受付の人だけでしたよ。

>>388
だいたい知ってるのは学部別に
受かった人
文一→東大法→留年→1年勉強で国医
文三→東大文→卒業→自宅警備→国医
理一→5月に休学→国医
理一→翌年国医
理二→東大教養→卒業→自宅警備→国医
理一→東大理→東大院→東大博士退学→国医 くらい

再受験しようとしてる人
(これ言っちゃっていいのかわからんけど)理二→東大農で旧帝医目指してる人はいる

393 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 00:51:27.35 ID:VWLp7nun0.net
今年東大入ったけど、同期の理一や理二の奴らがシンフリの点数低かったら医学部再受験するって言ってたな

394 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 00:55:12.19 ID:d0nMwg4Q0.net
>>389
可能。あとは>>389さん次第。
センタ―と英語と数学をがんばってください。
センターは90/110はとりましょう。それでも810/900のやつらからは9点ビハインドです。
数学は個人的には満点目指して欲しいです。最低でも40/80は欲しい。
文三で40超えると2日目多少楽になると思う。
自分は満点目指して数学61/80だったので目標は全科目高くおかないと本番とれないよ。
東大は2次で逆転可能なので2次対策にウエイトを置いてはどうでしょうか。

参考までに
たしか自分は高3の時センター780/900 2次300/440を目標において
結果センター766/900 2次306/900でした
http://l2.upup.be/VsB7eowUuK

395 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 00:56:27.00 ID:VWLp7nun0.net
あれ数学得意なのか?

396 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 01:01:40.30 ID:d0nMwg4Q0.net
>>393
再受験は本人の自由ですが彼らには工学や理学や農学の発展のため各分野最先端で活躍して欲しいです
あと同じ再受験組として理一や理二のやつらとあまり戦いたくない 強いから
余談ですが入学式の後すぐ医学部受けるために失踪した理一のやつはいまだに印象に残ってる

397 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 01:02:58.04 ID:uEYipo5y0.net
世の中年収なんかね

398 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 01:08:46.84 ID:OK/FmNbD0.net
なんでそいつ理一行ったんだw

399 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 01:09:40.91 ID:d0nMwg4Q0.net
>>395 得意ではないですが好きです
>>397
必ずしもそうではないと思います。
一方でお金はないよりある方がいいですよね。

400 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 01:15:11.69 ID:d0nMwg4Q0.net
受験勉強22日目 
複素数平面 置換積分 部分積分 熱力学 有機 無機 高分子化合物 など

>>398
自分もわかりません。

401 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 01:17:40.20 ID:6xeSHQRz0.net
俺みたいな低学歴からすると雲の上の話だけど
実際理一受かるレベルだったらそのまま地底医行けちゃったりすんのかな

402 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 01:36:52.50 ID:WEZqoYds0.net
>>394
センター750
英語70
数学40
国語60
日本史45
世界史45
あたりをノルマに頑張ろうと思います

アドバイスありがとうございました

403 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 02:09:27.75 ID:d0nMwg4Q0.net
>>401 採点基準が違うかはおいておいて数値だけみると理一の上位は理三受かる
>>402 今年1年間はお互いがんばりましょう

404 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 02:11:22.93 ID:q4vAl2CQ0.net
白チャートのように、女性も一度楽しんだら簡単に捨てる派ですか?

405 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 02:29:41.48 ID:OGdPjdOX0.net
旧帝医の再受験は東大理系卒の草刈り場と聞くがどうなんだろな。

406 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 02:37:18.24 ID:ppKO1ozd0.net
東大理系からの再受験でも宮廷医キツイみたいだな…
じゃあ理三はもっとキツイな

407 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 09:22:32.23 ID:e9s4JhM50.net
面接苦手だから九大医行きたいけど受かる気しない

408 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 09:54:56.93 ID:Wl2dL+GK0.net
親の年収が200万ぐらいなんだけど東大行ったら学費全額免除してもらえるってマジですか?

409 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 14:58:06.46 ID:Wi9RGx790.net
旧帝医と言っても阪大医より上と下じゃレベルが全然違うよ
東北・北大とかなら理T受かった奴ならあんま苦労せず受かるんじゃねえのって印象だわ

410 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 15:36:58.85 ID:MRQ7USlf0.net
なんで嫌いなチャート使ったんだww最近は入門書他にも出てると思うけど

411 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 17:45:54.65 ID:zJDV9kna0.net
九大医は理科3科目あるからね鬼畜だね

412 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 22:15:15.47 ID:d0nMwg4Q0.net
>>404 いいえ。長く付き合う派です。あとチャートは捨てるのではなく売ります。

>>405 旧帝医クラスに受かる再受験生はやはり東大卒多いイメージですが実際どうなんでしょうか
東北医と九州医に行かれた方は実際知ってる。

>>406 そうですね

>>407 がんばりましょう 自分も来年の3月のことを考えると不安です

413 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 22:21:15.93 ID:d0nMwg4Q0.net
>>408 はい。本当です。審査もそんなに厳しくないと聞きます。
とくに三鷹寮に入居してる人たちは全額免除の人が多い気がします。

>>409 そうなんですか。自分には北大、東北大もとてつもない壁に感じますが。

>>410 1冊目は1周したら終わりにするつもりで何でもよかったため
好き嫌いにかかわらずとりあえず有名なチャートにしました

>>411 重量すぎる

414 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 22:21:58.88 ID:d0nMwg4Q0.net
5月祭のおかげで明日休みだ

415 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 22:42:09.96 ID:svZ6HQ9M0.net
東大のリスニング対策に使った参考書ありますか?

416 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 23:01:59.01 ID:1uDA+gDB0.net
医科歯科か千葉医に行きたいなぁと思ってる高3です
実は今年に入ってから理転して医学部目指すと決めたので正直状況は厳しいですが…
たまたま受サロンのこのスレ見つけて1から読んだんですが勉強に関することや東大生活に関することの話楽しめました
いい気分転換や励みになったので感謝です。再受験頑張ってください
2ちゃんはほとんど見ることないんですが気になったらまた覗いてみるかもしれません

417 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/14(木) 23:37:23.65 ID:d0nMwg4Q0.net
>>415
使ったのは速読英単語上級編のCDと東大OP東大実戦のCD。

>>416
ありがとう。お互い目標に向けてがんばりましょう。

418 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 23:44:54.08 ID:uEYipo5y0.net
>>417
リスニング25カ年ってやらなかった?
速単上級に加えCD付きのレベル別長文3冊キムタツ3冊までシャドウイングしようと思ってるけどやり過ぎだろうか

419 :名無しなのに合格:2015/05/14(木) 23:50:56.72 ID:Tk33dHII0.net
英文法と解釈はどんな方法で勉強してました?

420 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 00:00:52.59 ID:Ldqu3AzV0.net
細かい英文法まで勉強しましたか?

ある程度で終わらせて解釈や長文に移ったほうが良いですか?

421 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 00:56:11.51 ID:9GUbFHQf0.net
今年京大医学部受けて落ちた
理三目指します

422 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 00:57:01.36 ID:2E7z3T490.net
ああ、そう…

423 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/15(金) 01:39:00.37 ID:wluXFMlf0.net
>>418 やってない。
やりすぎではないと思うよ。
それだけやれば東大英語のリスニング9割くらい常にとれそう。

>>419 英文法は高校の指定教材だったnext stageをやった。
解釈は教科書と英語教師が配ってくれたプリントが中心だった。

>>420 英文法は主にnext stageしかやってないので細かいところまではやってないです。
英文法・解釈・長文バランスよく並行してやるのがいいのではないでしょうか

424 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 01:40:46.53 ID:xBzLyX8A0.net
問題集としてはネクステってことだけどフォレストのような文法書も読み込んだ?

425 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/15(金) 01:42:56.04 ID:wluXFMlf0.net
>>421 がんばってくださいとしか言えません
非常に大変だと思いますが極限までがんばってください

受験勉強23日目 整数 数学3 熱力学 化学平衡 など

426 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/15(金) 01:44:18.43 ID:wluXFMlf0.net
>>424 特に読んでないですね。英文法は高校の授業とnext stageです。

427 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 02:05:22.24 ID:9GUbFHQf0.net
ありがとう、1もがんばろーぜ!!

428 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 02:53:25.10 ID:5Npf8aA60.net
医学部も推薦だらけで意味なくなったからな。
医学部の合格実績は推薦と一般わけて公開させられないもんなのかね。

3人に1人以上が推薦AOの国公立大学医学部医学科 2015年度

       推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医   58  121   47.9%
旭川医科   50  112   44.6%
佐賀大医   46  106   43.4%
弘前大医   47  112   42.0%
高知大医   45  110   40.9%
愛媛大医   42  107   39.3%
島根大医   40  102   39.2%
岐阜大医   40  107   37.4%
徳島大医   42  114   36.8%
宮崎大医   40  110   36.4%
大分大医   35  100   35.0%
山口大医   37  107   34.6%
長崎大医   40  116   34.5%
秋田大医   42  122   34.4%
奈良県医   38  113   33.6%

429 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 06:26:21.49 ID:3ydvNgQK0.net
すみません>>408ですが
奨学金を貰っていても学費全額免除は可能なのかもしご存知でしたら教えてください><

430 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 06:59:49.43 ID:k9gTeNZF0.net
専攻って一つしか取れない?
海外の大学みたいに主専攻副専攻で二つ取れたりしない?

431 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 08:36:58.09 ID:HGjFIqI00.net
>392
やっぱり在学中に受け直すなら休学して本気で取り組まないと厳しいのかな?

432 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/15(金) 11:57:38.79 ID:wluXFMlf0.net
>>427 はい。
>>428 その中で受ける予定のやつ一応ないです。
>>429 可能です。学費免除の審査は東大側で奨学金の審査は学生機構のはずなので問題ない。
実際全学費免除で第1種第2種併用でもらってる人も普通にいる。
>>430 知る限りとれないです。
>>431 やはりベストの体制は休学だと思います。

433 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 15:09:06.43 ID:FXFWxaSx0.net
彼女とかいるの??

434 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 15:51:15.05 ID:3ydvNgQK0.net
交換留学しても4年で卒業できますか?どうしても4年で卒業したいのですが・・・
ちなみに文二→経済志望です。交換留学先にもよるのでしょうか

435 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 20:21:36.25 ID:pFJlTWks0.net
東大のリスニンぐって引っ掛け問題ないの?
素直だとか

436 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 20:21:57.74 ID:gp0M2ZM00.net
たまにあるよ

437 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 21:26:14.93 ID:kg4XKy8g0.net
>>394
2次めっちゃ凄いのにセンター微妙じゃない?苦手だったの?

438 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 21:28:32.43 ID:+lJB5cHA0.net
>>437
ほーんお前は何点なの?

439 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 22:24:29.49 ID:1xGN5HHn0.net
2浪の割合はどれぐらいですか?
あと自分は電気電子系を東大で専攻したいとかんがえているんですが1、2年の学科に着く前のときにそういった専門分野の講義を受けれる制度やカリキュラムみたいなものはありますか?

440 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 23:28:57.50 ID:gPh66Z1c0.net
>>432
30代の社会人なのですが、純粋に知的好奇心から文三に入学して4年間哲学を勉強したいと思っています
30代以上の学部生っていますか?
ちなみに出身校は文一落ちて早稲田政経です

441 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/15(金) 23:29:04.78 ID:wluXFMlf0.net
>>433 います。受験のことは両親と彼女には既に直接話してます。

>>434 すみません。ちょっと交換留学についての単位互換などはわからないです。
知人がアメリカに留学していますが彼は1年休学扱いだった気がします。

>>435 たまにいじわるな選択肢があったようななかったような
いじわるな選択肢より自分としては音声の聞きずらさしか印象に残っていません
英語の前に各受験教室でテスト放送が流れす。この放送は聞きやすく内容もわかりやすいのですが
緊張もあるのでしょうがいざ試験開始45分位経って流れるやつは本当に聞きづらく感じましたね
駿台の青本付属のCDみたいなクリアな音声では全くなかったです

>>436 そだね

442 :名無しなのに合格:2015/05/15(金) 23:37:44.19 ID:UWy1UXak0.net
英単語帳に載ってるものはある程度覚えましたか?派生語とか…

443 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/15(金) 23:37:48.92 ID:wluXFMlf0.net
>>437 はい。
今年はちゃんとセンター得点できるようにがんばります。

>>440 たまに耳にしますね。
あと2012年に50歳の主婦が文三に入学したといった記事があったような。
東大は現役でも老けてる人浪人でも爽やかな人などが混在してるので
ばれるのが嫌ならば言わなければばれないかと思います。
たとえ30代でもこちら側としても特になんとも思ってないです。

444 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/15(金) 23:59:04.62 ID:wluXFMlf0.net
>>439 おそらく入学するのは理一か理二だとして今手元にある駒場時代のシラバスみたところ
1年次の冬学期に電磁気学Aは必修だと思う http://l2.upup.be/1Gr6X89d5f

あとは主題科目で(2年の夏までに最低1コマとらなければいけない授業)自分の時は

電気電子情報体験ゼミ コンピューターマイクロチップをつくろう
電気電子情報体験ゼミ ナノフォト二クス実体験
電気電子情報体験ゼミ 青色LEDをつくろう
電気電子情報体験ゼミ 有機材料で電子回路をつくろう
電気電子情報体験ゼミ 神経回路でプラスチック地雷を見つけよう
電気電子情報体験ゼミ DNA分子をミクロのピンセットで捕まえる
電気電子情報体験ゼミ セキュリティホールを調べる
電気電子情報体験ゼミ マイクロマシンを作る
電気電子情報体験ゼミ 光ファイバでセンサをつくる などがありました。
http://l2.upup.be/2wH5MuExyD

この中から最低1つ選べばいいです。来年は内容が変わってるので入学後再度確認してください。
電電はたしか工学部2号館あたりだったきがしますが法文2号館とかより
はるかに綺麗なのでうらやましかったです。


 

445 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 00:00:53.58 ID:PRhNMlHP0.net
>>442 速読英単語上級編に載ってるものは当時全て覚えました

446 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 00:05:14.29 ID:PRhNMlHP0.net
追加 >>439 2浪の割合ですが正確な数値はわかりません。周囲にはたまにいます。

447 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 00:14:40.08 ID:wb13TZQc0.net
>>1の二次試験の成績見る限り名古屋大の医学部が
良さげだなあ。京大は面接がリスキー、阪大は理系重視、東北は面接がシビア。

448 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 01:04:41.66 ID:Ng0PQbRl0.net
彼女(´^ω^`)ブフォwww

449 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 01:17:58.49 ID:palMZMvW0.net
>>443
なるほど
今年は取りあえず二次試験を受けて感触を見る
来年は確実に取りにいくという二年計画です

東大はやはり難しいですね
受験時文三にしておけばと後悔しています

ご意見ありがとうございました

450 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 01:19:29.14 ID:nfKbrfPM0.net
去年中2女子に裸画像を送らせて逮捕された文三生と話したことありますか?

451 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 01:26:57.92 ID:H1WcEst/0.net
聞かれてもないのに文1落ちて早稲田政経とか言う奴www所詮和田ww

452 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 01:49:19.18 ID:palMZMvW0.net
>>451
基礎学力の水準として言っただけだよ
高卒と文I落ち早稲田政経では基礎学力に差があるから
東大入試の厳しさを知ってるでしょ
早稲田政経をバカにできるって東大だけだと思うけどなあ
俺の頃は早慶上位学部は難しかったし
京大・一橋合格者でも英数国選択で早稲田政経を併願しても落ちてる奴のほうが多かったな

453 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 02:48:17.16 ID:PRhNMlHP0.net
>>447 名大医学部はちょっと難易度高すぎる
>>448 はい
>>449 がんばって下さいね。
>>450 噂では聞きましたが面識はないです

受験勉強24日目 単振動 円運動 無機 整数 など

454 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 03:25:48.90 ID:EOMKs5ki0.net
>>453
ここでは「問題も簡単そうなので行けそうです!」とは書きづらいだろうから、いいのだけど河合塾の解答速報のサイトで問題を確認してみてもいいのかも。
数学はまだ手も足も出ないかもだけど国語、英語、物理、化学はそこそこ戦えるんじゃない?

455 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 08:27:14.69 ID:UVNcRo/f0.net
1964年「旺文社模試からみた難易ランキング」「法・経・商系統」
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20100104/1262616164

「法・経・商系統」 以下誤植あり
https://kie.nu/2ywp
「文・教育・外国語系統」
https://kie.nu/2ywh
「工学系統」
https://kie.nu/2ywi
「理学系統」「農学系統」
https://kie.nu/2ywn
「医学部」「歯学部」
https://kie.nu/2ywo
抜粋
東大理T 367
東大理V 360 ★
京都大医 355 ★
東大理U 343
京都大理 341
京都大工 335
東京工大 319
九医名医 316 ★
大阪大工 307
東北大工 288
京都大農 283
長崎大医 281
金沢大工 261
名古屋農 253
岐阜大医 253 ★

456 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 08:42:05.78 ID:2zUFHfkX0.net
仮面してるの?

457 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 08:51:07.35 ID:Ng0PQbRl0.net
「仮面」で語句検索ぐらいしようぜ

458 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 09:37:46.69 ID:YGkn8Ptl0.net
国語まだ全然勉強してない高3なんだけど東大文系国語で古文15/30漢文15/30現代文20/30って無謀じゃないですかね?

459 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 12:13:51.44 ID:M3+rW6jE0.net
なんで私立は受けなかったんです?
東大しか行く気なかったということでしょうか

460 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 12:48:46.41 ID:PRhNMlHP0.net
>>454 後日みてみますが全教科まだまだなのでもっと勉強します
>>455 すごーく昔は文三や理三がなく文一文二理一理二の4つで後から文三と理三ができた
ってのは聞いたことがありますね
>>456 はい
>>457 そだね
>>458 東大の文科の国語って現文40 古文30 漢文30 現文20 の120点満点では
それだと合計90しかならない 
>>459 はい 高校3年生当時は東大しか行く気なかったので東大しか受けませんでした

461 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 12:49:37.36 ID:PRhNMlHP0.net
熱力学の基礎一通り終わって区切りよいのでちょっとだけ5月祭行ってきます

462 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 14:30:20.05 ID:6sf2sUZS0.net
お前らの時間を20分奪ってやるwwwww

東大文学部の童貞男(21年=年齢、彼女いない歴)
× AV女優
(500本出演)
がルームシェアしたらどうなるのか

https://www.youtube.com/watch?v=8D8D0NeOkR8&feature=youtu.be

463 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 15:56:12.54 ID:CYV1i2Pq0.net
せっかく東大に通っているのだからもっと楽しく過ごせばいいのでは?
受かるまで挑戦するならいいけど失敗したら一年で諦めるなんて東大生という貴重すぎる学生生活が勿体無いよ
>>1も東大に未練がありそうだし

464 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 17:08:51.47 ID:eaH0oCkT0.net
物理は理解できればすぐ点になるよね

465 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 18:23:16.28 ID:M3+rW6jE0.net
>>460
なんかかっこいいっすなあ
俺も国立専願でしたが現役時は玉砕して浪人する羽目に
さすがに浪人時は私立も受けたけど無事志望の国立にはいけました

しかし大学の講義もあるのに大変ですね。人生で一番勉強する一年になるのでは

466 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 18:25:58.79 ID:/xScWS0N0.net
数学80外国語90国語45理科80で離散受かる、2外使って

467 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 19:17:53.53 ID:s0kWRdLH0.net
>>462
時間の無駄だと把握しているにも関わらず見てしまった...
人の時間を奪うのはこれほどに容易な事なのかと改めて実感した

468 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 21:15:08.09 ID:q3YasLax0.net
東大古文について
単語はどの程度覚えましたか?
また、単語、文法をマスターした後はどのくらい文章読みました?
過去問を何年分やったかも知りたいです

469 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 21:48:32.93 ID:PRhNMlHP0.net
>>462 晶エリーさんて方かわいらしいですね

>>463 たしかに東大は卒業したいという思いがある一方で
1年早く医学部に入学できる可能性が少しでもあるならそれを目指してがんばる次第です

>>464 なるほど 1日でも早くそうした段階にたどりつけるようがんばります

>>465 無事に志望大に行けてよかった
確かに大変かもしれませんがいくらがんばってもあと1年もないので
しっかりと努力しきりたいと思います。

470 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 21:58:32.48 ID:PRhNMlHP0.net
>>466 東大理科数学80/120は自分にとって厳しい目標です 国語50/80の方がとれそう

>>468 単語は300〜500だったような
高3夏までは主に学校の教科書と先生が配ったプリント
それ以降は模試の文章やセンター過去問の文章や東大OP東大実戦の文章や得点奪取古文の文章
過去問は10年分です

今日の5月祭インカレが小火を起こしたり駒場時代の知人がナンパをしてるの見たりなど
いろいろありました

471 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 22:03:09.73 ID:v91PG+890.net
五月祭でチャラそうな人いて東大生かよって思ったんだがそういった人は基本インカレ?

472 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 22:11:44.59 ID:PRhNMlHP0.net
>>471
それははっきりとはわかりません。
ただ5月祭や駒場祭でうろうろしている男性2人組
同じく5月祭や駒場祭でうろうろしている女性2人組は他大の方が多いと聞きます。
実際はわかりません。
つい最近では駒場キャンパスの食堂で東大女子をナンパしてたとかいう専修大学の男子学生がいたらしいです

473 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 22:12:58.15 ID:nfKbrfPM0.net
駿台模試のネット申し込みって会員登録が必要だけど>>1は登録した?

474 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 22:19:43.31 ID:2zUFHfkX0.net
高校はもしかして
筑駒 灘 開成
のどれかですか?

475 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/16(土) 23:10:56.26 ID:PRhNMlHP0.net
>>473 しました 
ついでに7/26の駿台マーク模試申込みました http://l2.upup.be/C42j8SvN9B

>>474 違う
小 中 高 全て地元の公立です

476 :名無しなのに合格:2015/05/16(土) 23:21:48.40 ID:2zUFHfkX0.net
なるほど

477 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 01:54:22.41 ID:/DdDELJU0.net
第一声「僕とエッチしてもらえませんか?」でナンパしまくってみた

https://www.youtube.com/watch?v=_DMe0BOkGgs&app=desktop

また1の時間を10分奪うぜ

478 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 02:13:12.65 ID:DuCNiJdA0.net
口が臭い人間って相手に対して失礼だな

479 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/17(日) 02:43:52.10 ID:2H/CWsgk0.net
受験勉強25日目 力学 無機 場合の数 置換積分 世界史 など

>>477 下ネタ関係は決して嫌いではないですがさすがにこれは失礼なような
個人的には3分4秒あたりに通る女子生2人組に声かけて警察に注意されて欲しかったです

>>478 そだな

480 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 03:09:11.55 ID:poQ4WkE50.net
>>1しっかり観ててワロタ

481 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 03:16:17.53 ID:ujHkQEt50.net
(´^ω^`)ブフォwww

482 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 05:14:02.14 ID:JD5Ind2k0.net
>>472
専修が東大に話しかけるとか畏れ多いわ
やつらは上下関係も理解できない猿なのか?
いや猿でも上下関係は理解してるか

483 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 10:10:07.38 ID:x0rfda+X0.net
>>1に限らず東大から医学部受け直す人多いらしいけどみんな旧帝や都市部の医学部ねらうの?
医者になるだけなら地方医でも十分だと思うんだけど

484 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 10:13:31.30 ID:jQckpyA90.net
受かったら6年その土地にいるんだぞ

485 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 10:20:35.91 ID:mPtAA3Sn0.net
遠距離で彼女寂しがらせないように理三受けよう

486 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/17(日) 11:41:28.46 ID:2H/CWsgk0.net
>>480 見てしまいました

>>481 はい

>>482 同じ人間ですよ

>>483 自分もそう思います 地方は嫌いではないですよ
自然が多いし野球とかできるグランドも多いし食べ物も安くておいしい
自分の実家も現に田んぼに囲まれています

487 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/17(日) 11:45:29.65 ID:2H/CWsgk0.net
>>484 地方年で6年過ごすのもそれはそれで別の楽しさがありそうです
また東京に来たければすぐ新幹線で来れるしね

>>485 理科三類は難易度が・・・
仮に来年受かれば21でまた大学1年生です。また相手とはもう2年以上一緒にいるので
少し年齢が早いかもしれませんが受かったら結婚して下さいと言うかもしれません

488 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 12:01:42.31 ID:ZPZbSogP0.net
医学部行ってからいろんな女と遊べなくなるぞ

489 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 12:39:04.58 ID:DJpCwMtf0.net
21で結婚は早いと思うけど卒業して研修終わった頃にはもう30だからするなら受かった時しかないわな

490 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 13:08:09.17 ID:x0rfda+X0.net
どうして今になって医者になろうと思い始めたんですか?
僕は旧帝理系の2年なんですが、自分の専攻分野に興味がなくなってしまい医学部再受験を考えています。

491 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 17:35:19.88 ID:RimRoNUd0.net
信大おすすめ 再受験に寛容で東京へのアクセスもいいし気候も落ち着いてるし住みやすい
長野県いいとこやで 
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%BF%AE%BD%A3%C2%E7%B3%D8%B0%E5%B3%D8%C9%F4

492 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 20:51:52.15 ID:1f9YYkdt0.net
東大って身長低い人多くない?

493 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/17(日) 20:59:39.53 ID:2H/CWsgk0.net
>>488 遊べなくてもいいです

>>489 はい

>>490 とある授業で臨床医学に興味を持ったのと同時に祖父が大きな病にかかったなどですね

>>491 信州大学は前期の候補にいれています。是非行きたいですね。

>>492 自分は176.2cmですが自分より大きい方は普通に結構いますよ

494 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/17(日) 21:03:29.31 ID:2H/CWsgk0.net
2日間リフレッシュできました。

安田講堂 http://m2.upup.be/sPDWIq4uGJ
正門 http://l2.upup.be/8duUN1kktH
赤門 http://m2.upup.be/zfPKa1ShRQ

また明日から気持ちを入れ替えてがんばります。

495 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 21:12:08.04 ID:aSp0qLF80.net
授業ある日の一日の過ごし方を教えてください!
東大生の過ごし方が気になります!

496 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 21:23:27.99 ID:9gofk17I0.net
どうでも良いことだけどimgurのが見やすいです…

497 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 21:39:06.77 ID:0+k+mzym0.net
私立医学部は受けますか?

498 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/17(日) 22:48:09.38 ID:2H/CWsgk0.net
>>495 あくまで自分の例(平日)
7:30 起床
8:00 MOCO'Sキッチン
10:25 2限開始
16:40 4限終わり
17:30 帰宅して勉強
23:30 NEWS ZERO プロ野球ニュース
2:30 就寝

って感じです。

>>496 今度からそれでやります。
>>497 受けないです。

499 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 23:03:48.48 ID:DrUutBSR0.net
一限無しって良いですね!理類、工学部も一限無し出来そうですか?

500 :名無しなのに合格:2015/05/17(日) 23:34:43.00 ID:Boea13wV0.net
最初から理系選んで医学部目指しとけばよかったという後悔はありませんか?

501 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 00:21:06.13 ID:D0bmhngn0.net
せっかく現役で東大文系なのに、
医学部というのはもったいない気がするな。
このまま普通に就職活動しても、けっこういいところに行ける気がするんだが。
医学部に6年も行くなら、大学院に進んで、研究者という道もある。
そんなに金に困ってるのか?
いくら収入よいからって、医学部みたいなハードなところにいくしかない
ってわけでもないのでは。

502 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 00:52:51.64 ID:aWOkpJkZ0.net
>>501
このスレを始めから読めば1が金や名誉のためだけに医学部に行こうとはしてないことくらい分かるが

503 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 01:34:39.68 ID:D0bmhngn0.net
>>502
一応全部読んだけど、分からなかった。
どうして医学部なのか、本人に聞いてみたい。

504 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 01:43:41.53 ID:6/AHcmOT0.net
この歳で〜みたいのは関係ないよな
自分が満足すればいいだけのこと

505 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/18(月) 02:21:02.69 ID:UuC0Ce/40.net
>>499 駒場時代の理科一類 理科二類 理科三類 の時は週1コマも1限なしはできるかもしれません
工学部はおそらく無理です

>>500 あります。一方でそれだと東大には来れなかったことになるため後悔は半分くらいですね

>>501 自分も悩みました

>>502 たしかにそれだけではないですね

>>504 そうですね

506 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 02:28:26.35 ID:qwl28yfc0.net
ちょっと前まではもっと楽だったの?

【悲報】東大、来年から1コマ105分で8時30分開始 [502016552]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/09/30(火) 03:23:03.62 ID:tjg2lO3l0 ?2BP(1000)
http://livedoor.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/0/b/0bf8be25.jpg
来年から1コマ105分で8時30分開始。
夏休みが短縮され一部の祝日は授業日に変更!!

507 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/18(月) 02:36:09.30 ID:UuC0Ce/40.net
>>503
まずとある講義で医学に興味を持ったのが始まりで
次に祖父がちょうどすぐ後くらいに病にかかり入院(命に別状はないです)
また父がどうやら夏から海外赴任になる
父 母 祖母 祖父 自分(一人っ子) の5人家族なのが3人になり母が寂しそう
今後家族がまた急病にかかるかもしれない その時に自分が何もできないなのは歯がゆい
東大が4学期制になり従来2月末まであった試験が12月に終わり1,2,3月は完全に自由
東大文学部は意外に楽で時間がある
家族のいる地元に戻り家族の近くで暮らしかつ自分の興味のもった分野の仕事につくのもいいなと思う
来年は就活がある
医学部に再入学するために勉強するなら今年かなと思う

という私情と家庭の事情のためです

508 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 02:38:42.27 ID:JwMTVfjv0.net
教養で1限に語学とかの必修科目を入れなかったら、シケ対以外誰もその時間学校に来ないんじゃね?w

509 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/18(月) 02:41:52.42 ID:UuC0Ce/40.net
>>506 一般的な東大生なら前の90分授業の方が楽で
自分のようなごく一部の再受験生にとっては4学期制の方がいい
最後の追い込み期間が全部休みだから

受験勉強26日目 力学 確率 無機 芳香族 など

5月中に波動と電磁気と高分子を一通り学習し終えたい

510 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/18(月) 02:44:18.72 ID:UuC0Ce/40.net
>>508 シケタイに任せてこない人もいますがちゃんと来る人も一定数います

511 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 03:25:09.33 ID:JwMTVfjv0.net
>>510
まあ東大は他の大学と比べたら真面目な学生が多いでしょうからね。
後は進振り競争もあるだろうし。

512 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 05:49:11.50 ID:ECBfTQP20.net
2010年合格者平均偏差値(駿台)

東大医 77.9
京大医 74.1
阪大医 70.8
名大医 70.0 ★
東北医 66.8 ★
医歯医 66.4 ★
千葉医 66.3
======旧帝レベルここまで

神戸医 65.2
九大医 65.0 ★

2014年合格者平均偏差値(駿台)

東大医 74.8
京大医 73.3
阪大医 67.8
医歯医 67.2 ★
名大医 66.1 ★
======旧帝レベルここまで

東北医 65.9 ★
九大医 65.8 ★

513 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 11:21:15.41 ID:AC2A7RSr0.net
1は再受験の理由を具体的に言いたくなさげだったのにここの奴らがしつこく聞くせいで言わされちゃった感じだな
別に答えたくなけりゃ律儀に答えんでもいいぞ

514 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 12:12:34.38 ID:uuZeSrIp0.net
渋るほど大した理由じゃない

515 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 14:02:27.70 ID:RrWpXCTl0.net
精神的にかなりつらいことだと思うんだけど、最後までやり遂げられそう?
部活やサークルはどうしてる?
あとこれは推測だけど、就職を考えた時に>>1は他につきたいと思える職が無かったというのもあるんじゃないかな

516 :名無しなのに合格:2015/05/18(月) 15:58:28.54 ID:hVuYgvTD0.net
彼女とは週何回ヤってるの?

517 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/19(火) 00:15:54.38 ID:5DijPXKQ0.net
>>512 どれも高すぎる

>>513 そうですね

>>514 はい。そう思います。

518 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/19(火) 00:17:54.62 ID:5DijPXKQ0.net
>>515 最後までがんばりますよ。
サークル活動自体は行く回数減りましたが彼らと昼食食べたりはまだしています。
就職についてはたしかにそれもありますね。

>>516 1週間にだいたい0回くらいですね。

519 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/19(火) 00:22:28.00 ID:5DijPXKQ0.net
受験勉強27日目

電磁気 波動 化学平衡 速読英単語上級編 など

520 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 01:42:57.79 ID:DLcxdAPI0.net
オリ合宿の時、カラオケありました?

521 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 03:39:51.21 ID:0dV9Hzgk0.net
彼女とは月何回ヤってるの?

522 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 08:14:58.20 ID:KYNiohnv0.net
もし彼女が浮気してたらどうする?別れる?

523 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 08:20:03.09 ID:TEv8iDFT0.net
もし彼女が強姦にあったらどうする?別れる?

524 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 08:56:56.90 ID:RTRhf0xQ0.net
あまりにも程度の低い質問は無視すべきだぞ

525 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 09:11:38.84 ID:ZMIDr6g20.net
もし彼女が認知症になったらどうする?別れる?

526 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 09:19:34.28 ID:JUhmSKm60.net
スレ立て主だからと言って全ての書き込みにレスを返す義務はないからね。
まして>>1にとっては来年医学部に合格することが最優先だから、このスレが負担に感じるようになったらイカンと思う。

527 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 09:25:56.08 ID:dz9/W3Sp0.net
俺も大学通いながら医学部再受験しようとしてるけど、辛すぎてもうくじけそう
最初から医学部目指しとけばよかった
医者になりたい、でももう頑張れない

528 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 09:26:04.04 ID:RcU726230.net
理一から院出て受け直したわ
超応援するよ

529 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 09:29:25.56 ID:TGAOmJNZ0.net
君の選択は正しいよ。
組織に隷属せずに安定的に高給が稼げるのは今の日本には医師くらいしかない。
ある意味で構造的欠陥があるというか、医師の報酬がミスプライジングされてるというか。
失業がなくて少なくとも年収1000万が固いなんて恵まれすぎてるよね。
手術もしない科の医師なんて、仕事内容とリスク見合いで年収を勤務薬剤師くらいにしてしまうのがいい。
外科医は成り手が減ってるからもう少し報酬優遇してあげてもいいんだけど。
楽な科でマッタリ働きたいゆとり女医みたいなのが増えてるらしいから困ったもんだよ、
報酬体系の構造的欠陥が医師の偏在に繋がってるのは明白なんだけどね

530 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 09:37:45.00 ID:TGAOmJNZ0.net
文系の弁護士等の上位資格は専門的知識は勿論のこと、高度な対人スキルを備えてないと仕事は立派に勤まらない。
医師なんてペーパーテストができるだけのコミュ障でも少なくとも1000万の年収の食い矜持にありつける。
失業がない点、科毎の激務度や訴訟のリスクを上手く定量化して、
そのリスクに見合った報酬体系に見直すべきなんだよね。
出来の悪い医師が名医より単位時間辺りの報酬が多くなるケースも多い今の制度には、
構造的欠陥があるとしか言えない。

531 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 12:20:15.40 ID:UfQuJEGV0.net
「生き方上手」の101歳のヘボ医者が偉くなれる世界だからなあw

532 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 13:56:15.72 ID:OFIyfdyZ0.net
>>528
院まで行って再受験した理由と勉強法について教えて

533 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 18:36:31.83 ID:r75vGh5y0.net
ここ以外に何か2chのスレ見てる?

534 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 23:18:27.44 ID:RcU726230.net
>>532
勉強好きだから、勉強してて感謝されて食い扶持が確保されてるっていいなって
それに基地外好きだから基地外みてお金もらえるかもしれないとか思ったからかな

昔からそうなんだけど理系科目は基本的に超基礎だけ何回もやって
中間レベル飛ばして最上レベルの問題集に進んむのが基本方針

エッセンスとか化学のdoシリーズとか簡単なテキストで大事な部分だけ網羅して
あとは若い人のスピードについてくために積分計算とかの計算練習してた。全く手を止めずに計算し続けたりとか
英語は苦手意識あったけど、高校生相手なら良い成績でるから試験勉強はせず、英語科学誌読んだり日本人のおかしな英語的な外国人エッセー読んだりしてたかな

11月くらいからセンターの過去問といたり、新数演、百選やったりして物理は専門で昔から得意なのでエッセンスだけでやめた
センター国語は超苦手だけど黒本全部ちゃんとやったら本番も人並みにはなったから
苦手な人はとにかく過去問やるといい国語に対しては対策問題集はやったらダメだと思う

入って思うことは医学部で数学や物理を使うチャンスは幾らでもあるから院卒でも何ら負い目を感じる必要はないと思う
文系から来る人のキャリアパスは分からないけど歓迎する空気はうちの大学にはあるよ

535 :名無しなのに合格:2015/05/19(火) 23:39:04.33 ID:elMbMYXo0.net
てか今頃2ちゃんに書きこんでる受験生って何なの?馬鹿なの?落ちたいの?
いますぐブラウザを閉じて勉強しろカス共が

536 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 00:16:55.74 ID:mVgTPsRs0.net
>>534
旧帝か旧六かもしくはそれ以外の大学在籍か、おせーて

537 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 00:26:05.65 ID:OjDehFyG0.net
>>536
宮廷

538 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 00:45:37.98 ID:XoPclc8I0.net
>>537
ありがとう。大変参考になりました。
自分も東大の理系学部卒だけど来年旧帝受けます。
東大理系学部卒で悶々としてる人を医学部再受験の道に誘いたい。

539 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/20(水) 01:02:24.59 ID:fWeTlfwC0.net
>>520 自分のクラスはなかったです
>>521 だいたい0回 >>522 別れる >>523 悩む >>525 悩む

>>524 そうですね あまりに続くのであればそうします
>>526 はい。ただ別に今の所は特に負担ではないです。あまりやらないでほしいですが。
>>527 がんばりましょう もうひとふんばりです
>>528 旧帝の医医ですか すごい

540 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/20(水) 01:07:44.24 ID:fWeTlfwC0.net
>>529 >>530
たしかに外科医の方が給料高くすべきというのはある程度賛成ですね

>>531 ご長寿ですね
>>533 たまにニュー速みます
>>535 おっしゃる通りです これでも平日は書き込む時以外見てないですがさらに減らします
もちろん休日も

541 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/20(水) 01:18:08.39 ID:fWeTlfwC0.net
受験勉強28日目 電磁気 波動 原子 など

受験表届きました http://i.imgur.com/oOdOfHY.png

542 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 02:28:19.25 ID:sDuj986B0.net
ここにいる再受験を考えてる人たちに質問
本来なら高校生あるいは浪人生の段階でおさらばするはずの模試を再び受けて、センター試験や二次試験で大変な緊張を味わって、でも受かる保証はどこにもないというとてつもなく険しい道をどうして前向きに歩めるの?
医学部に行きたい気持ちはあるけど、自分にはできそうもない…

543 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 04:13:13.43 ID:OjDehFyG0.net
>>538
なんか入り直すとなんで悶々としてたのか馬鹿らしくなる。
最初は逃げ道と思って選んだんだけど
医学部って余りに特異で恵まれたコミュニティだから
こっち来てよかったなと強く思う。暗記は面倒だけど

544 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 07:21:22.03 ID:M2wuB72d0.net
>>542
緊張しない、再受験する上で気負いが全くない人間も多いですよ。
人生経験が足りない等々でまだ精神が老成してないのではないでしょうか?

545 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 08:30:22.80 ID:b4+wIbvD0.net
>>542
医学部行けないと首吊るしかない状態まで詰んだだけさw

546 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 08:32:42.54 ID:Nt0ZhVmL0.net
受験=辛いって考えの人は受験向いてないよな正直
例え思ってたとしても受かる成績とってたら緊張は無くなるんじゃない?

547 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 13:00:55.90 ID:XoPclc8I0.net
>>543
院卒で入ったとすると24〜25才くらいだけど、その年齢で入っても周囲は受け入れてくれるもの?
もちろん本人の努力はあるにせよ。

548 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 13:31:19.37 ID:mYDlji0d0.net
もうこういう会話が異常だよな
海外とかならオッサンなんかいて当たり前なのに

549 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 14:05:13.68 ID:pst3T3oY0.net
ゆ虐って知ってる?
これについてどう思う?

550 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 15:05:38.52 ID:wUSbS9p/0.net
>>546
これ。再受験辛かったです〜的なことブログで書いてたりする人も結構いるけど、
ぶっちゃけ世間体気にしない体質が身に付いてたら周りの目なんてどうでもよくなって
気負いなんてなくなるはずだよ。親が物わかりの悪い人間とかだとプレッシャーかけられて大変だと思うけど。

551 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 16:07:55.98 ID:OKbD2idY0.net
>>550
>世間体気にしない体質
これは大事な要素だろうね
医学部に限らずもう○○歳だから夢なんて追えない、これから勉強して一人前になるまで何年かかるんだ・・・とか世間体やネガティブな事ばかり思いつめる人ならきっと再受験向いてないと思う

552 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 16:37:25.20 ID:86y+Kgrz0.net
でも現役受験生時代も世間や先生の声なんてまったくアテにならないことは嫌というほど思い知ったでしょ?

553 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 18:17:52.24 ID:a6+xiFTP0.net
1さんに聞きたいけど、いま東大の文系に居るなら、
大学院の臨床心理学コースに行くことは考えてないの?

医学部再受験生って、激務でない&年齢的ハンデになりにくい
という理由で、精神科に進む人が圧倒的に多いけど、
もし1さんもそうなら、臨床心理士でも仕事内容は似ているし、
病院に勤めることもできるし、資格を活かした就職口はあるよ。

医者ほどの年収はないかもしれないが、開業して成功すれば
医者に匹敵する年収もありえるし、医療機関以外にでも、
専門を活かした職場があるんだよね。地元のほうでも働ける。

東大の文系にせっかく進んだのに、理転して医学部再受験って
どうしても遠回りに感じる。まだ現役だし、今なら間に合うから、
他の進路も調べてみたほうがいいと思うよ。

554 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 18:26:29.71 ID:zB/L94Vh0.net
>>1
ブログやってみたら?

555 :名無しなのに合格:2015/05/20(水) 23:51:22.30 ID:MURpRtaf0.net
>>547
一般教養の授業に出ないから友達は少ないよ、でもサークル入れば友達は出来る
おっさんだからどうって空気はないね。
なんら特別なことではないよ

556 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 00:06:41.33 ID:84BZgI3O0.net
>>542 とてつもなく険しいですが自分の場合物理・化学・数学3は全く初めて勉強するので
むしろ勉強してて新鮮味があり少し楽しいので今の所前向きに続いています

>>546 それもありますね 自分は理系の模試初めてなので毎回どれだけ上下するか逆に楽しみにできる
>>548 せやな ちなみにうちの研究室には50歳位の学生がいますがみんな仲いいですよ
>>549 「ゆっくり虐待」っていうものの略称らしいですね 知らなかった
検索したら東方の画像がたくさんでてきました (自分は咲夜さんが好きです)

557 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 00:11:40.70 ID:84BZgI3O0.net
>>552 高校時代非常にお世話になった野球部の監督が言ってくれた様々なことは
自分の中で今もアテにしてる

>>553
アドバイアスありがとうございます。>>68でも書いていますが幸運にも合格できたら外科に行きます
心臓外科か脳神経外科に行きたい。

>>554 ブログはちょっと。報告はここのみにしたいと思っています。

558 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 00:12:54.86 ID:84BZgI3O0.net
今日は「プロ野球選手の妻たち」って番組をついつい見てしまい時間がとられました。
仮にまた来年大学1年生になったら再び野球部入ろうと思います。

559 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 00:23:11.46 ID:84BZgI3O0.net
受験勉強29日目
電磁気 波動 有機 無機 2次曲線 世界史 など

部屋暑い・・・夏だなー

560 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 01:20:43.86 ID:kM/ibpH50.net
add biasワロタ

561 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 01:31:23.63 ID:bDzKa6rQ0.net
低迷する医学部医学科の偏差値★21
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1426428232/

低迷する医学部医学科の偏差値★22
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1429989225/

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

562 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 02:37:36.44 ID:kE3bPw700.net
アベノミクスで就活が超売り手市場なのに再受験とか正気か?
東大ならほぼ大手企業にいける可能性高いし
大手なら社員が美人多いし合コン相手も綺麗な人多い、収入も多い
医学部は大学6年間+研修4年間で稼げないで学費もかかる、生涯収入はこのまま就職したほうがトータルで多くなるぞ
外科はブラック企業並みの過酷な労働で都会ほど医師の給料は低い、東大生は就職してからモテるのにエリートの道を捨ててまで目指す理由がないだろ

563 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 04:40:30.14 ID:vcAdhCYL0.net
そんかわり中国とか行かないといけない

564 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 04:47:26.23 ID:vcAdhCYL0.net
>>562
なんかいかにも2chに影響されてますって感じの文章だね・・・

565 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 04:50:57.56 ID:0YlD/9tR0.net
>>562あなたの主張は正しいし、青臭い理想を振りかざして、あなたの主張を否定する人間ほど医者として使いもんにならないらしい。
医学部の面接では「>>1くんの志望理由に沿うと、君のやりたいことは救急救命士じゃダメなの?君のプライドを保つために医学部は存在してるわけじゃないからさあ」
ということを婉曲的かつクソみたいにネチネチ言われることがあるかも知れないけど「僕は医者としてキャリアを積みたいし、そのための実力を死にものぐるいで身につけます」って主張するしかない。

566 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 05:22:10.81 ID:bSZH1k2b0.net
性格がねじ曲がった俺は>>562が実は医学部再受験生で、優秀な東大生を相手にライバル潰しをしようとしているんじゃないかと邪推してしまう。

567 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 05:56:02.31 ID:0YlD/9tR0.net
>>566
>>562のレスを無根拠に受け入れて医学部受験やめる人間なら「優秀な東大生」では無いと思う。
受け入れるにせよ棄却するにせよ与えられた情報に裏を取ろうせず感情的に反発するような人間なんて就職しても使い物にならないだろ。

568 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 06:48:51.29 ID:j8GFNWrF0.net
>>567
ナニ俺が>>561>>562に対して感情的に反発しているとでも言いたいのか?
あの手の書き込みは医学部再受験スレでうんざりするほど見てきたから「またか?ご苦労だなw」としか思わんよ。

569 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 07:12:26.29 ID:QVdrLYF00.net
たしかにあんなレスは再受験スレに腐るほど書いてあるw

570 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 08:12:53.49 ID:nSB7qlM40.net
>>562
サラリーマンはどんな大手企業だろうが奴隷。
医師は働く科も働く場所も選べる、気に食わない奴がいたら職場移ればいいだけ。
あとね、失業もない。これはめちゃくちゃデカいのね。
サラリーマンは会社の肩書き・信用を失ったら何も残らないっていう人がほとんど

571 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 08:35:06.76 ID:nSB7qlM40.net
http://ameblo.jp/legend-nyanko/
レジェンドニャンコさん35才主婦
大人げなさ過ぎる、性格悪いねこの人
全統数学で150点取れなかったら受験辞めるって書いてたのに辞めてないし
人を馬鹿に出来るほどの成績とってないのにこれはひどい
この程度の出来で横市阪大医志望だし、池沼認定されるのも当然だわ

572 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 08:49:55.84 ID:aiB875470.net
どうでもいいがワイは専業主婦という人種が一番嫌い

573 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 11:25:19.37 ID:j8GFNWrF0.net
どうでもいいがワイはまだ受かってもいない奴のブログを読む時間も忍耐力もない。

574 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 11:32:06.03 ID:j8GFNWrF0.net
つーか、ちょっとだけ読んだけど35才で横浜市立とか阪大後期は年齢的にまずいだろ。

575 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 13:07:31.15 ID:wl6P0gMn0.net
脳内妄想の域を出ないのは確実だから勝手にやらせとけ。ただの痛いおばさん。
ブログ見てもウザいとしか思わない

576 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 15:54:49.53 ID:0YlD/9tR0.net
>>568
いや>>1に対してしか言ってない。
大企業就職したほうが>>1にとって有利とか臨床心理士のほうがメリット大きいとか全てそれなりに正論であり、
再受験するってことは成功しても失敗してもそれなりに失うものもあるということだ。
その責任は全て>>1が負うものであり誰も肩代わりしてあげられない。
だから事前に徹底的に調べたり考え抜いて、本当に再受験するかどうかを決断しないといけない。

577 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 15:57:38.03 ID:cYisHUpF0.net
>>562
大企業で養われるより、資格で食いたい人もいるんじゃない
それに東大生(OB含)って大企業よりアッパーなコミュニティでしょ、大企業行ってモテることに魅力感じる東大生がどれだけいるのか疑問

578 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 16:04:09.54 ID:cYisHUpF0.net
>>565
東大生が再受験の面接受けると、他の医療職ではダメなのかと聞かれることはないと思う

東大辞めるのは勿体無く感じるけど良いのか?来てくれるなら是非うちで頑張ってくれと言われる

まともな再受験生を圧迫するのはロクでもない大学だと思った方が良い

579 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 16:16:54.01 ID:RltvEaoR0.net
研修医からちゃんと給料貰えるからな病院によっては月50万のとこもあるぐらい

580 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 16:28:44.19 ID:MRVfjvzX0.net
>>578
東大生とか関係ないって。実力じゃなくて適性と志向性の問題なんだから。

自分も東大生だから言えることだけど、東大卒だから医学部でも無条件で即歓迎ってことはおそらく無いよ。

圧迫かけるところはクソだけど志望理由を突き詰めて丁寧に聞くことは圧迫でも何でもない。答えられないことのほうが問題。

581 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 16:58:44.01 ID:4vegB1O/0.net
面倒臭いのが湧いたな
違うとこでやればいいのに

582 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 17:05:07.57 ID:lnh4kq0/0.net
医学部受験、医学部再受験、医学部総合掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/school/27850/

医学部という他学部とは少し一線を画す学部専用の掲示板
新規でコテはじめようとか思っている奴がんがんスレ立ててくれ
そうじゃない奴避難所としてでも活用してくれ、気が向いたら移行でもしてくれ
受験話したいやつも覗いてくれ
医学部関連のスレも上に同じく

スレ汚しすまんな

583 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 17:58:56.20 ID:gwaltOX30.net
自称東大生がたくさんわいてて草
お前ら偉そうなこと言う前にとりあえず学生証あげような

584 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 18:02:40.08 ID:gwaltOX30.net
とりあえずこういう面倒な自称高学歴馬鹿は無視して1は勉強に専念した方がいいぞ

585 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 20:15:54.79 ID:zylerFXI0.net
>>1
いちいちレスするのが面倒になったらこのスレも放置でいいんじゃね?

586 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 20:38:48.80 ID:RLDKStW10.net
野球すきなのね
プロ野球はどこのファン?

587 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 20:53:18.45 ID:SiFdA1ZB0.net
東京大学って、一握りのトップ層を除き「自分は凡人に過ぎない」ことを自覚させられる場所であることは指摘したほうがよさそう

588 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 21:18:36.49 ID:DMWeU9ON0.net
東大世界史って山川の教科書と資料集と25ヵ年だけで40点狙えますかね

589 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 21:44:13.30 ID:X719GFQw0.net
>>588
多分一問目の論述対策がメインになると思うけど、同じテーマが二度三度繰り返し出ることもあるので東大世界史25年はいい対策になると思う。
あと中谷の世界史教室ってサイトが論述の作法や方法について解説してて、おすすめ。論述対策はとにかく書いてみることから始めるのがいい。

590 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 22:45:19.30 ID:SBaY6itn0.net
東大の新卒という就職における最強カードを捨ててまで再受験て意味あるのか?
就職氷河期ならわかるが今は就職が超簡単て言われてる超ラッキーな時期だぜ
これから周りの東大生は大企業に就職して仕事や遊びに充実してるときに1は医者のために10年も勉強しないといけない結婚も大幅に遅れるだろう
勝ち組を捨てていいのか?医者になっても再受験の医者は負け組だぞ

591 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 22:55:46.70 ID:84BZgI3O0.net
>>560 調べましたがちょっとわからなかった
>>562 研修4年間って給料でるんじゃなかったでしたっけ?
おそらく研修病院は都会ではなく実家のある県でやる
あと別にモテなくていい 今の彼女がいればそれで充分楽しい
>>565 そういう可能性も考えてちゃんと面接対策して受けます
>>569 そうなんですか
>>571 主婦でもがんばってる方がいるんだな
>>574 自分は横浜市立受けないですが八景島シーパラダイスは何度か行きました
海がきれいでいいキャンパスだと思います。大阪大学はわかりません。
>>575 家事をしながらがんばっているのでは

592 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 23:13:04.09 ID:84BZgI3O0.net
>>576 今回落ちた場合失うものといえば本来とれてたかもしれない期末の優の数
加えて物理化学数学3の勉強が無駄に終わるとか
休学してない限り落ちたら21で就活するのでその頃まだ景気が今の様なままであるといいです
>>581 いろんな考えの方がいるのでしょう
>>583 自分もとりあえず再度imgurで http://i.imgur.com/hLp4Anv.jpg
>>584 いや実際みんな東大でしょう 1学年3000人もいるし
>>585
>>586 セリーグは横浜でパリーグは西武ですね
特に横浜今年はいもの所すごい 優勝してクライマックスでも勝って欲しい
>>587 一握りのトップ層を除き言われるまでもなくみんな入学後感じてると思うよ

593 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 23:15:25.58 ID:jzSZWiZH0.net
>>590
東大文学部といってもピンキリ。
就職に強い学科もあれば
浮世離れした連中のたまり場と化した学科もある。
卒業はしたがどの後どうなったか消息不明がウジャウジャ。
ま、進学振り分けの結果だが。
>>1 は本郷に進んで自分の将来が不安になったのだろ。
そこで確実に食っていける医者に転身したくなった。

東大文を出て阪大医に合格したひと、
東大文を出て民放テレビのキー局に勤務、
30近くになって地元旧帝医に受かったひと、
東大経を出て理三に合格した人、等々を耳にした。

知り合いの息子が群馬大医へ編入で入った(2年次)。
定員枠15人。東大からの転進者が多いとか。

成功した話しか伝わってこない。
失敗した東大生(卒)も大勢いると思われ。

>>587
だね。東大生1学年3000人。上位の1割は化け物。
下位の1割は間違って受かってしまった連中。
中間層は、ま、こんなものかってレベル。

594 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 23:21:46.36 ID:84BZgI3O0.net
>>588 狙えると思います
実際自分は山川の教科書だけをひたすら覚えて本番49/60でした
>>590
仮に受かった場合こちらも部活や仲間と息抜きできますし
高校3年から大学も一緒でずっと付き合っていて
相手の親とも既に何度かお会いしてるので
合格して彼女の了承もらえば籍だけは置くかもしれないですしいろいろ先はわからないです
なので今はとりあえず電磁気と波動がんばります

595 :(1) ◆su0v7hlWf2 :2015/05/21(木) 23:30:44.67 ID:84BZgI3O0.net
今日とある講義で>>531の本が実際に紹介されて あっ ってなりました

596 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 23:53:43.64 ID:hBGCdT0v0.net
安定が欲しいなら就活しながら公務員を目指すかめちゃくちゃ英語勉強すればよくね?
医学部再受験とか親はガッカリしてないの?

597 :名無しなのに合格:2015/05/21(木) 23:56:30.99 ID:HtJhS9sz0.net
>>590 籍だけは置くって入籍だけはするってこと?

598 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 02:07:05.96 ID:mPE+LQfL0.net
>>593
>確実に食っていける医者に転身

医療財政が危機的な時代に確実に食っていけるなんて言い切れるの?
資格職が20年後、30年後にどうなってるかなんて誰にもわからん。

599 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 02:18:31.88 ID:PQX/IT0I0.net
>>598
あと15年で財政破綻するとか言われてんね。資格職で食ってくには技能を磨くしかない。

600 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 03:12:10.36 ID:PQX/IT0I0.net
正直な話>>1が医学部を志望した理由は>>593にあるように安定した職に就きたかったからと医学部の教授は面接の時に思うんだろね。

601 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 06:00:47.33 ID:fXkdmOts0.net
すでに医師以外の資格職がオワコン
逆に医師だけは未来永劫最強の資格であり続ける

602 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 16:15:26.45 ID:JWGbSp+S0.net
なんかプロファイリングする輩がいて就職や肉欲の面だけからしか見れない輩もいて混沌としてきましたね

603 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 16:18:18.90 ID:r1xdIAdX0.net
雑魚どもが>>1の医学部再受験を阻止したがってるな

604 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 16:27:12.97 ID:5M1c8fO90.net
>>603
>>1にもし来られたら合格枠が減って困るような雑魚なんだろうな

605 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 16:31:16.74 ID:CfdbW7QI0.net
スレの空気が医学部スレらしい淀み具合になってきたな

606 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 16:36:59.06 ID:r1xdIAdX0.net
自分がヒイヒイいって苦労してるのに、>>1は軽々と医学部再受験成功しそうだもんなー

そりゃあ見てて面白くはないだろう

607 :(1)です ◆PPIy46tzLE :2015/05/22(金) 23:35:32.97 ID:RJBpFCDV0.net
ちょっとPCの調子が悪すぎて修理に出す可能性があるため2〜4日位抜けます
今日の以外は修復後レス返します

608 :(1)です ◆PPIy46tzLE :2015/05/22(金) 23:45:01.92 ID:RJBpFCDV0.net
>>593 1割って具体的な数字は何からきてるのでしょうね
そもそもそれが入学試験の成績なのか駒場の平均点なのか
>>596
>>597 そうですね
>>600 へえ
>>601 将来どうなるかはまだなんともいえませんね
>>602 せやな
>>603 阻止したいと思われるほどの成績まだとってない
>>604 どうでしょうね
>>605 医学部スレって淀んでるのか
>>606 まったく楽ではないです

609 :(1)です ◆PPIy46tzLE :2015/05/22(金) 23:48:32.13 ID:RJBpFCDV0.net
ついでにトリップの文字配列も忘れたので今日だけはこれでいきます。
受験勉強31日目
力学 無機 理論 有機 微分 など

早く直ってほしいです。

610 :名無しなのに合格:2015/05/22(金) 23:52:55.75 ID:shuMFakG0.net
スマホからじゃなかったのかよ
BB2Cとかあるよ

611 :名無しなのに合格:2015/05/23(土) 00:15:59.52 ID:Ql7RCAkd0.net
学科であんまり能力云々を議論するのは不毛では、あるか医学部再受験するなら理物、獣医、薬学だといいよね。教養での成績も80点で上位3割に入るレベルでは必要だし。
文学部でも社会心理学は一目おかれてるのかも。数学と統計に強いから再受験で理系科目もそこそここなせそうだし。

612 :名無しなのに合格:2015/05/23(土) 00:40:39.60 ID:exhQnd1j0.net
俺が親なら東大いった息子が再受験したいとか言ったら全力で反対するけど親は反対しないの?

613 :名無しなのに合格:2015/05/23(土) 16:04:39.17 ID:3r/y0y6U0.net
文学部って単位取るの楽なんですか?
今理Uの1年なんですが自分の場合4年で卒業して就職するのが目標なので進振りで行きやすい文学部もいいかなと思ってます
文学部→都庁とか大学職員ってのも行けますか?

614 :名無しなのに合格:2015/05/23(土) 18:13:16.57 ID:vPA0Xsiv0.net
パソコンどんなの使ってる?

615 :名無しなのに合格:2015/05/24(日) 06:15:31.16 ID:296vqFHa0.net
>>592の東大のシラバスと学生証が一般のスレで紹介されてた

大勢の人がひれ伏して拝んでいたwほとんど新興宗教w
東大ブランドすげえわ

616 :名無しなのに合格:2015/05/24(日) 18:02:45.37 ID:6d6zCAeQ0.net
1は良い奴っぽいな
俺も13年受験組だがもし俺に東大行く力があって学内で出会えたら友達になりたいって思った
頑張って

617 :名無しなのに合格:2015/05/24(日) 22:49:01.94 ID:rYGRjISs0.net
現役東大で彼女もいて運動もできてとかこれ以上何を求めるんだ?
このまま卒業した方がいいんじゃない?

618 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 00:28:19.01 ID:GWVsFstj0.net
勝ち組負け組みたいな視野しかない人がよく湧くなここ

619 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 07:09:50.07 ID:j2Ht4lo30.net
医学部スレは無職の虐げられてる底辺おじさんがいっぱい沸くからね

620 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 09:45:43.61 ID:coczTJPB0.net
>>612
理二を蹴って慶応医入学は時々いる。オレの知り合いにもいた。
理二から医学部医学科へ行けるのは10人(定員枠)。
つまり理二500人でベストテンの成績(駒場の1年2年で、入試ではない)
が必要。これは厳しい。堅実な選択をしたといえよう。

>>613
授業に真面目に出ていれば単位は楽勝。
文学部→都庁 そんなヤツもいた。
採用試験対策が不可欠。トーダイだから採用されるのではない。
ま、試験勉強は得意だろ。

621 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 15:11:07.32 ID:6uDJcLaZ0.net
理2から医学部医学科への定員って変わったんじゃなかったっけ?
でも東大内部で理系成績上位30位に入る苦労を考えると理三に入るほうがはるかに楽だわな。成績のつけられ方も不確定要素があるし。
慶医進学組は普通にいるね。

622 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 16:24:49.96 ID:8sjQ5uik0.net
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて阪大医以下

623 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 17:12:15.03 ID:iFc09ULL0.net
>>622
うわぁ……

624 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 17:45:28.59 ID:jozhtJYD0.net
>>623
それ散々使い回されたコピペですよ。

625 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 18:10:59.99 ID:ggVz4Xg/0.net
>>620 ありがとうございます^^

626 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 18:58:05.30 ID:V4GaI4Qt0.net
理科二類からの医学部医学科進学者はすごいね。今は全科類から3人進めるが(その分理三から3人行けなくなった)、文系の進学者はすごいどころじゃない。

627 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 19:46:38.60 ID:fuAdK1CK0.net
再受験して周りとの年齢差は気にならない?

628 :名無しなのに合格:2015/05/25(月) 20:06:17.93 ID:H5TBJXaM0.net
今年から進振り定数変わったの?

629 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 00:58:57.04 ID:8pkj6bMc0.net
>>626
まれに文三から医学科に行く人もいるとかなんとか

630 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 02:08:45.93 ID:8l5X21550.net
三年に一度一人いるかいないかというレベルだな

631 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 02:19:14.80 ID:J+5Jb0/m0.net
東大フランス語で受けるよ
よろしくな

632 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 06:21:45.42 ID:jrkbn8zZ0.net
・医学部定員増加
・医療財政さすがにパンクしそう
・ハンガリーなどの海外医学部で日本の医師免許がとれるようになった
・医学部新設の予定(東北と関東)
・TPP,RCEP,FTAAPなどで医者も競争原理導入の恐れ
・医師でなくても病院理事長になれる見込み(安倍首相が導入を前向きに検討)
・大企業が病院経営に参入の可能性

★これらの医者凋落リスクが受験生にも浸透した結果・・・

低迷する医学部医学科の偏差値★22
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1429989225/

633 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 11:01:58.28 ID:2oSdnJU/0.net
>>629
>>630
10年ほど前に進学振り分けが大きく変わり
ほとんどの学部学科で全科類という進学枠が出来た。
これはその名の通り文一とか理一という科類に関係なく進学できる。
医学部医学科にもこの全科類が3名ある。
これまでに文系(文一文二文三)から進学した例がある。
進学振り分け近年の状況はサイトを検索すると見つかる。

634 :名無しなのに合格:2015/05/26(火) 18:41:16.01 ID:GKf54dEh0.net
現役時の東大模試はやっぱりAばっかりでしたか?それともDとかありましたか?

635 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/27(水) 00:21:19.32 ID:fH89mZau0.net
PC戻ってきました 再開

636 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 00:23:55.49 ID:tJnDpx/g0.net
まあ理三から医学部行くのがええよ

637 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/27(水) 00:28:39.98 ID:fH89mZau0.net
>>610 スマホからは2chみないです
>>611 農獣医って80いるっけ?
>>612 してないです
>>613 まあまあ楽です
たとえば全13回のうち最低半分以上出席すればよく7月末にレポート出せば単位きます
>>614 NECのノートパソコンです
OS windows8.1 HDD 640GB メモリ8G CPU intel corei5
>>615 まじか
>>616 頑張るよ

638 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/27(水) 00:35:31.21 ID:fH89mZau0.net
>>617 来年受かったら退学します
>>618 せやな
>>619 そうなんですか
>>621 鉄門への定員変わってないような
くわしくはここみてください http://todai.info/shinfuri/
もしくは駒場の進路指導センターみたいなとこまたはUtaskでたしか閲覧できます
>>626 同意
>>627 ならない どうせ来年入っても3歳差だし
>>628 変わったの進路振り分けではなく授業時間では
>>629 ほんとたまに
>>630 はい

639 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/27(水) 00:39:50.65 ID:fH89mZau0.net
>>631 おう 東大で待ってる
>>634
夏 東大OP文三B 東大実戦文一B 文三A
秋 東大OP文三A 東大実戦文一A 文三A だった たしか駿台は何故か志望2個書ける
>>636 それがベストだね

640 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/27(水) 00:44:32.12 ID:fH89mZau0.net
>>621 正直平均で鉄門狙うのと再受験で理三狙うのどちらが簡単かなんて判断つかない
たしかにいえるのはどちらもかなり大変
>>613
>文学部→都庁とか大学職員ってのも行けますか?
いける

641 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/27(水) 00:47:55.36 ID:fH89mZau0.net
受験勉強36日目 力学 熱力学 無機 など

先日新宿でお祭りでした http://i.imgur.com/A3enTZL.jpg
今年も夏だなー。

642 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/27(水) 00:52:40.74 ID:fH89mZau0.net
そろそろS1タームの試験なので受験勉強と並行してがんばります

643 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 01:04:52.50 ID:tJnDpx/g0.net
俺も数理科学基礎の試験があるンゴ

644 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 03:24:11.88 ID:aoM2R9fr0.net
>>640 ありがとうございます^^ 勉強頑張ってください!

645 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/27(水) 05:49:59.07 ID:JLNsvkh90.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

646 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 12:16:15.41 ID:Itd/3a7B0.net
もし落ちたらもう1年勉強して目指すの?

647 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 15:23:01.42 ID:rouoMIkk0.net
前の方にレスしてるぞ

648 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 21:52:39.70 ID:mzvY/Yaf0.net
>>1
ゼミって入った?
文一の判定もいいのに受けようと思わなかったの?

649 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 22:10:41.66 ID:S6Me35qq0.net
>>639
受かったら退学するのに「東大で待ってる」じゃマズくないか?wと突っ込み

650 :名無しなのに合格:2015/05/27(水) 22:30:29.96 ID:A+b9TgD20.net
現在、1日の勉強時間はどれくらいとれてる?

651 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/28(木) 00:40:30.52 ID:d1xWOyOz0.net
>>643 駒場も試験なんだね。がんば。

>>644 はい。

>>646 落ちたらまずは就活します。そ

>>647 そうですね。

652 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/28(木) 00:43:01.18 ID:d1xWOyOz0.net
>>648 東大文は基本ゼミ必修なので入ってます。
最後まで迷いましたが文科三類にしました。

>>649 確かにそうです。すみません。

>>650 3〜5時間前後です。

653 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/28(木) 00:44:58.67 ID:d1xWOyOz0.net
受験勉強37日目 名門の森 理系プラチカ 無機 世界史 など

そろそろ第1回全統マーク模試の成績表が返ってくるとはずなので
届いたら載せます。

654 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/28(木) 00:46:22.62 ID:d1xWOyOz0.net
それにしても暑い。
今思えばよくこんな気温の中外で野球できたなって感じる。

655 :名無しなのに合格:2015/05/28(木) 01:05:46.35 ID:zJCnYv0u0.net
>>652
受験に自信がないことの暗喩かなと思ってた

656 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/28(木) 01:20:47.13 ID:d1xWOyOz0.net
>>655 特に他意はなかったです。
受験に関してはもちろん自信ないです。
秋の模試でいい成績またはセンターで800/900前後だったら
ほんの少し自信が生まれるまもしれません。

657 :名無しなのに合格:2015/05/28(木) 01:23:11.15 ID:vLc59O8F0.net
もう名門の森?
かなりハイペースですね、さすが

658 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/28(木) 02:25:02.19 ID:d1xWOyOz0.net
>>657 力学と熱力学だけは個人的に好きで進行が速いので名門に移行しました

中間試験のせいで今日は寝れない可能性

659 :名無しなのに合格:2015/05/28(木) 12:32:51.76 ID:mZUmtfpV0.net
電磁気の中に荷電粒子の運動ってのがあってそれは力学なので今でもできると思う。先にやっておくと後々電磁気やる時に少し役立つかも

660 :名無しなのに合格:2015/05/28(木) 12:33:57.05 ID:MS9ARLXG0.net
現役アイドルに
騎乗位とフェラで
二回連続抜かれたボク
http://gachinco-fuzoku.com/blog-entry-308.html

乳首をコリコリ弄られながら
騎乗位とフェラチオで
二回発射させられちゃった!

661 :名無しなのに合格:2015/05/28(木) 16:29:52.92 ID:DzB7bO2A0.net
電磁気は力学理解してないと意味ないよ
逆に理解できてたらすぐマスターできる

662 :名無しなのに合格:2015/05/28(木) 19:26:04.44 ID:g4F4sfkE0.net
生物、最強講義問題集5題、赤本1題

663 :名無しなのに合格:2015/05/28(木) 19:58:44.53 ID:Tx/9Ku0q0.net
時代錯誤のハッテン馬鹿理Tが京大OP模試で「ネタバレ」して一位を取って
京医や京大をディスりまくってる無様な様

以下ソース
http://i.imgur.com/aFqG5Mu.jpg
http://i.imgur.com/vcDCjg6.jpg
http://i.imgur.com/iJpfMPm.jpg
http://i.imgur.com/MZzSUhf.jpg


「ネタバレ」とは限らない!コンプ乙!!

「ネタバレ」可能なオープン模試で二位以下に百点差付けて「ネタバレ」を疑わない頭の弱さ
縦しんば実力だとしても大学生が模試受けてる時点で無様
あまつさえ大学のサークルがそれをネタにして他大学を貶めて喜んでいるクズっぷり

664 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/29(金) 01:06:48.49 ID:m9cjhCzU0.net
>>659 ローレンツ力のらせん運動とかですかね
力学はしっかり固めたいです

>>660 ギャル好きじゃないです

>>661 なるほど
しっかり名問でトレーニングします 特に単振動

665 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/29(金) 01:09:33.68 ID:m9cjhCzU0.net
>>662 ??

>>663 自分もその記事が載ってる恒河沙みましたがだんとつでしたね
時錯のことなのでネタバレによるネタでしょう
まあまあおもしろかったです
特に中学受験の模試に小学生に交じって受けたやつとか

666 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/29(金) 01:11:23.68 ID:m9cjhCzU0.net
受験勉強38日目 力学 無機 など

明日がS1タームの最初の試験なので今から朝までしっかり勉強します
早く中間終わってほしい

667 :名無しなのに合格:2015/05/29(金) 06:08:24.83 ID:Ewl3VuzB0.net
日経メディカルOnlineで話題の記事

ハンガリー医学部卒研修医の実力
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/eye/201505/542137.html

668 :名無しなのに合格:2015/05/29(金) 21:08:35.87 ID:qnNbrBub0.net
地元って田舎?
東京離れるの寂しくない?

669 :名無しなのに合格:2015/05/29(金) 22:04:16.22 ID:mC4hK89S0.net
物理、最強の88題3題、赤本1題

670 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/29(金) 22:33:51.70 ID:m9cjhCzU0.net
>>667 ハンガリーいってみたい

>>668 田舎です。少しだけ寂しいです。

>>669 物理・生物選択なんですね がんばってください

671 :名無しなのに合格:2015/05/29(金) 22:38:36.09 ID:whUJSUtN0.net
医学部って実習で献体の目ん玉繰り抜いたりちんこ切断したりするん?
俺には想像しただけで無理だわ

672 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/29(金) 22:43:01.33 ID:m9cjhCzU0.net
先ほど帰宅したら河合塾から成績表届いていました。
英語 国語 数学 化学 で何故かマークNの印があり
>>237の自己採点より20点下がっていました。
これは非常にまずい。次回から鉛筆を使います。 http://i.imgur.com/1HRX5qS.jpg

673 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/29(金) 22:48:35.95 ID:m9cjhCzU0.net
一応書いておきますね。
第1回全統マーク模試 5/3実施
英語 176/200 ss71.0
数1a 79/100 ss66.4
数2b 91/100 ss70.7
化学 65/100 ss55.4
物理 72/100 ss61.5
世界史 72/100 ss62.7

合計 716/900 ss66.8

次回の7/26のやつは目指せ765/900

674 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/29(金) 22:50:04.25 ID:m9cjhCzU0.net
>>671 多分するのではないでしょうか
医学生じゃないのでわかりませんが

675 :名無しなのに合格:2015/05/29(金) 23:59:44.47 ID:jSMwdMFi0.net
マーク読まれてないとか笑えないけど
5月の段階でその危険を確認できたのはむしろラッキーか

676 :名無しなのに合格:2015/05/30(土) 00:21:29.84 ID:alK79l8W0.net
>>672
東大院卒再受験の例の人ですが
僕もこの時期に受けたマーク模試はマークミスをしてギリギリ8割切ったので同じ位です
マークミス試験力が落ちてしまったので勘を取り戻せばだいじょうぶです。

実力的には1年あるので努力次第で選び放でしょう
頑張ってください

677 :名無しなのに合格:2015/05/30(土) 01:03:43.58 ID:HvOeasoK0.net
物化は、まあそんなもんとは思うけど世界史で結構落としてんね。知識は結構抜けるんだ。

678 :名無しなのに合格:2015/05/30(土) 01:23:55.82 ID:jqKdU+hu0.net
現役の時に受けた模試は東大模試だけ?
河合や駿台の記述やマークは受けた?

679 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/30(土) 03:06:39.80 ID:BWJLtUBL0.net
>>675 たしかに笑えません もっと危機感もって挑みます

>>676 足元にも及びませんが自分なりに努力していきたいと思います。

>>677 はい。世界史完全に抜けてます。次回は85/100くらいまで回復したい。

>>678 うちの高校は進研マーク進研記述が中心で駿台と河合で受けたのは
センタープレですね。あとは駿台ベネッセ共催のマークや記述。

680 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/30(土) 03:09:52.69 ID:BWJLtUBL0.net
受験勉強39日目
力学 無機 三角関数 など

今日1科目終わってS1中間は残り2科目なので
土日も受験科目の傍ら大学の試験勉強もやりたいと思います。

681 :名無しなのに合格:2015/05/30(土) 10:34:37.10 ID:kcnf8jzD0.net
物理、最強の88題3題

682 :名無しなのに合格:2015/05/30(土) 18:27:22.98 ID:+wke3Fey0.net
最近ナインストーリーズって本を読んだんですよ。その本のバナナフィッシュ日和と言う短編を読んで謎だらけだったわけですよ。
そんな中、パソコンでその話について調べてみたらメタファーだなんだと色々な考察があって驚いたんですよ。自分では全く思い付かなかったし気づかなかったので。一体何を勉強すればそんな事に気づくのでしょうか。文学部でもこんな感じのことするんですか。

683 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 00:09:15.88 ID:SAs/muE40.net
英語ってどう勉強していましたか?
速単(必修)、ビジュアル英文解釈1・2、英文法語法1000、ドラゴンイングリッシュを終えた後東大の過去問に入ろうと思うのですが……

684 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 00:16:51.33 ID:y/udiwXo0.net
ビジュアル終えた段階で東大の過去問やり始めてもいいとは思うけど>>1の答えに期待

685 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/31(日) 01:24:27.11 ID:JEnPT/eG0.net
>>681

>>682 その方の洞察が優れているのでしょう。
自分が思うに、たしかに文学部はそういう考察をするのもありますが
世間一般的に常識だと思われてることを常に疑いながら
原文をその言語で読み込みその是非を議論したりする場かなと。
そうやって死者の声を聞く学部が文学部なのではないでしょうか。

686 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/31(日) 01:34:00.99 ID:JEnPT/eG0.net
>>683 基本的に学校の授業を真面目に聞いて
生き帰りの電車で速読英単語上級編を読んで模試で力試しでそのあと復習
部活引退後は東大型の問題にとりくみ東大即応や東大実戦でまた力試しといった感じです

速単(必修)、ビジュアル英文解釈1・2、英文法語法1000、ドラゴンイングリッシュ
どれもやったことないのでなんともいえません
とりあえず過去問に入ってどれだけ解けるか
または夏の即応・実戦でどれだけとれるかを試さないとそれらの参考書で戦えるかはわからない

>>684 とにかく一度東大形式の問題にあたってみないとわかりません
〜の問題集を終えたから過去問に入るという際の参考書のラインは人それぞれでしょうし

687 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/31(日) 01:38:39.89 ID:JEnPT/eG0.net
使う参考書なんて人それぞれでいいですが
日本史と世界史に関して書店で売ってる山川の教科書1冊だけ浮気せずに
ひたすら覚えればもう東大社会は85〜95/120は必ず行くものだと個人的に思ってますね

688 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 01:38:42.07 ID:61/UtmwS0.net
漠然とした質問で悪いけど凡人でもそれなりに頑張ったら英語で80点は可能だと思う?
また得点源にすべき大問はどれ?

689 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/31(日) 01:40:10.80 ID:JEnPT/eG0.net
受験勉強40日目 熱力学 積分 有機 など

最近ほんと地震が多いです。

690 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/31(日) 01:47:47.30 ID:JEnPT/eG0.net
>>688
英語本番75/120の自分がいうのもあれですが
東大英語はまずリスニングと自由英作文が得点源でしょうね
次に和訳 長文
要約 1b 文法 はなんともいえません
自分は第1問にかける時間を一番少なくしてました

691 :1 ◆52hUitgFqg :2015/05/31(日) 01:48:30.29 ID:JEnPT/eG0.net
>>688 追加 頑張れば80/120は行くでしょう

692 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 01:51:10.18 ID:61/UtmwS0.net
>>691
ありがとう

地震、恐いですね…

693 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 08:56:41.52 ID:lYR9hicG0.net
英語、赤本過去問2題、ニュースで英会話

694 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 10:36:19.44 ID:oC7VR9320.net
自分も世界史で山川の教科書のみを使っています
頭から正直に読んでいくと各地域がバラバラに書かれていて、同地域の縦の流れが掴みにくいように感じられたので
巻末の方にある年表と照らし合わせながら中国史なら中国史だけ古代〜現代という形で各地域分を今まで進めてきたんですが
横の流れ、繋がりを理解するために意識していた(している)ことはありますか?

695 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 12:34:03.34 ID:5OPklTBx0.net
1教科の勉強には1日どれくらいの時間を費やしてる?
それとも、「今日はここまで」と決めた範囲をこなしてるのかな

696 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 19:39:42.84 ID:JSCxW1eC0.net
TAUBの1対1はどれくらい進んでる?

697 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 21:15:16.69 ID:oo3YMB/D0.net
再受験後に入りたい部活とかある?

698 :名無しなのに合格:2015/05/31(日) 22:39:06.71 ID:dfE7hNoe0.net
大学への数学って前月号はもう買えないのかな
例えば8月に5月号とかはもうどこにも売ってない??

699 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/01(月) 00:13:40.87 ID:J2lY3jFz0.net
>>693

>>694 特に意識してたことはなかったです。
自分は巻末の表はまったく使わずにただ単純に教科書を最初から順番ずつ覚えていって
試験会場で教科書のページの映像と内容を思い出しながら書いていただけです。

>>695 「今日はここまで」と決めた範囲をこなしてます

700 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/01(月) 00:20:22.10 ID:J2lY3jFz0.net
>>696 だいたい1a2bは一通り例題目を通しました。読んだだけです。
1対1はなんか完全に読書物になってます。
自分で解くのはもっぱら理系良問のプラチカです。

>>697 やっぱり野球部ですね。
あとは長距離走るのも好きなので陸上部ですね。
高校時代年に1度42kmを走るという謎のイベントが部活であったのですが
個人的にはすごく楽しかったのを覚えています。
どうでもいいですが東京マラソン出たい。

>>698 新宿紀伊国屋や御茶ノ水丸善に行けばたしかバックナンバーおいてますよ。
1週間御茶ノ水の丸善(本郷から歩いて行ける)に行った際に参考書コーナーに立ち寄ったんですが
過去の大数大量においてました。
あとは東京出版のHPから買えなかったっけ?

701 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/01(月) 00:22:10.29 ID:J2lY3jFz0.net
受験勉強41日目 熱力学 無機 有機 波動 電磁気 など

錦織選手の試合ついつい見てしまってる。
明日からまた中間がんばります。

702 :名無しなのに合格:2015/06/01(月) 05:58:32.47 ID:g3itbXQ80.net
千葉大学医学部蹴っちゃう奴がいた
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1429986973/l50

703 :名無しなのに合格:2015/06/01(月) 21:21:03.41 ID:ccwdkNSC0.net
自由英作文対策で基本例文暗記しましたか?
またどの程度覚えたのかも教えて下さい

704 :名無しなのに合格:2015/06/01(月) 22:31:04.94 ID:lw3BaD+s0.net
彼女も東大なん?

705 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 00:23:36.47 ID:O1enjLRl0.net
世界史ってやっぱり山川が一番いいのかな?

706 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/02(火) 01:33:17.37 ID:OleA8oCQ0.net
>>702 もったいないですね 自分なら喜んで行きます

>>703 しました。
高校の英語の授業で毎回例文暗記の小テストがあったので暗記させられました。
だいたい300前後でしょうかね

>>704 そうです
入試の点数は自分が勝ちましたが駒場の平均点では負けました

>>705 個人的にはそう思います。
ただ周囲には東京書籍が論述にはいいって人もいました。

707 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/02(火) 01:36:23.72 ID:OleA8oCQ0.net
受験勉強42日目
力学 微分 電磁気 など

残り中間1科目。早く終えて物理と化学に集中したい。
そういえば今日から東大実戦申し込めるみたいです。
理科受験生として東大実戦と東大即応OP受けてみたいってのは少しある。

708 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 02:18:19.79 ID:7owt9o5V0.net
文三で哲学を学びたいのですが、入学後語学の学習は大変でしょうか?
独語と仏語はやっておいたほうが良いと聞いたのですが
また、哲学を専攻している友人・知人はいますか?
どういう人が専攻するのか知りたいです

709 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 07:30:59.32 ID:fK9D/wJg0.net
物理と化学って0から独学で行けましたか?
参考書何使いましたか?

710 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 08:05:48.40 ID:lR2qsk+60.net
東大生でイケメンでスポーツ万能で彼女持ちなのに医学部再受験か....

こちらとしては複雑な気分だ....

711 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 10:26:27.48 ID:K2oPBKuy0.net
>>709
理科は今勉強してる最中なのにその質問はおかしいだろ…

712 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 18:34:59.64 ID:c4mg+0UC0.net
彼女は医学部があるところに就職してくれるの?

713 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 18:58:45.56 ID:b9ZuxCmy0.net
>>710
散々その視点からのレスは見たからもうしないでくれレスの無駄になるから。これは俺にも言えるが

714 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 22:25:22.94 ID:1DsAtUHL0.net
物理、最強の88題3題

715 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 22:26:38.32 ID:/fcjNpcl0.net
>>712

さすがに単身赴任に近い形をとるだろ。

716 :名無しなのに合格:2015/06/02(火) 23:38:03.85 ID:5hVEMav90.net
受験サロン板だから合格後の生活については、つつかないほうがいいよね。
それより合格するためにどうすんの?って部分を議論すべきで。

717 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 00:37:57.40 ID:NXLAGFDN0.net
2015年 最高点 最低点 平均点

文一 430.2111 325.3444 354.0524
文二 411.9111 321.8222 345.0264
文三 437.5000 310.7333 332.2623

理一 449.5222 322.9556 352.5638
理二 409.5222 311.5000 336.2383 ←なんすかこれw
理三 459.0111 377.2889 402.8617

理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
トップなのは東大理Vであって医学科ではない
東大医なんて阪大医以下

718 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 00:53:06.04 ID:BbFNRZn+0.net
>>708 語学はそれなりに大変でしょう。
ドイツ語とフランス語はやっていた方がいいです。
デカルトの方法序説や省察、カントの純粋理性批判、ハイデガーの存在と時間
ライプニッツなどは演習で問答無用で原文にて読まなければいけない可能性があります
またギリシャ語も駒場時代にやっておいた方がいいでしょうね
プラトンのゴルギアスやプロタゴラスやアリストテレス形而上学などもやる可能性があるでしょう
哲学科に知人が1人います
哲学科については駒場での平均点が極端に低い人や本当に哲学が好きな人が専攻する印象があります
がんばってください

>>709 来年の3月合格したら再度返答します

719 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 00:59:30.75 ID:BbFNRZn+0.net
>>710 べつに格好良くはないしスポーツは大好きですが自慢できるほどの運動神経ではないです

>>711 せやな

>>712 おそらく遠距離になるだろうね その場合籍は入れると思います
向こうの希望する職業についてほしい

>>713 せやな

>>714 がんばってますね

>>715 はい

720 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 01:00:31.26 ID:BbFNRZn+0.net
>>716 そうですね 極力聞かれたら答えるつもりではいますが

>>717 いつもお疲れ

721 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 01:07:04.17 ID:BbFNRZn+0.net
受験勉強42日目 力学 波 無機 有機 など

中間試験の束の間の休息として今日は横浜みなとみらいで花火見ました
http://i.imgur.com/AiOjekM.jpg

7/26はマーク試験あるので隅田川の花火大会行けないだろうし
夏は図書館に籠って受験勉強するのでお台場の花火大会も明治神宮の花火大会もいけないと思うので
今回が今年最初で最後の花火かもしれません

最後の中間試験がんばります

722 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 01:11:28.23 ID:BbFNRZn+0.net
受験勉強42日目 力学 波 無機 有機 など

中間試験の束の間の休息として今日は横浜みなとみらいで花火見ました
http://i.imgur.com/AiQjekM.jpg

7/26はマーク試験あるので隅田川の花火大会行けないだろうし
夏は図書館に籠って受験勉強するのでお台場の花火大会も明治神宮の花火大会もいけないと思うので
今回が今年最初で最後の花火かもしれません

最後の中間試験がんばります

723 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 01:26:59.35 ID:dn2RejV/0.net
勉強続いてる
良かった

724 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 01:28:16.57 ID:BbFNRZn+0.net
>>723 今年1年間は受験生なので地道にこつこつ続けます

725 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 04:37:05.70 ID:JrFH1OPN0.net
京大は医学部再受験生の間では、いい噂聞かないね。医科歯科も編入制度があるから一般では高齢は弾かれるし。能力あれば阪大、名大、九大あたりが丸いのかな

726 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 05:07:17.99 ID:hsWTXFag0.net
>>718
哲学の人って将来どういう道にすすむの?
哲学の専門家とかアカポス以外になさそうだし・・・

727 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 05:31:50.76 ID:ZYJNFKEH0.net
>>720
>>717は東大コンプの駅弁卒老人医師だよ。通称「駅弁先生」。
あらゆるスレで1日中東大のネガキャンをやってる素敵な人。
くれぐれも>>1さんは駅弁医は受けないように。
難関医を目指せ。

728 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 13:54:49.49 ID:DNbpPSzJ0.net
勉強しない(できない)日があると罪悪感がすごい

729 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 15:48:26.29 ID:AKddiOfh0.net
今年東大出身の人が京医受かったし、立派な経歴なら問題ないと思う

730 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 18:20:44.76 ID:OPB9KQ5y0.net
化学、新標準演習

731 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 22:03:34.54 ID:EGusj6iw0.net
>>729
経歴ってか年齢じゃね?
三浪相当ならセーフでそれ以上だとアウトみたいに。
医学部にふさわしい経歴ってなると、理2→東大の薬学出身でそこそこ優秀みたいな感じかな?
医学と関係ない経歴を歩んできたこと評価してくれる大学は富山大と琉球大が有名だね。

732 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 22:15:45.57 ID:NhVerD7z0.net
立派な経歴ならって…立派じゃない経歴なら医者になっちゃいけないのか?
脅威は単に理三を意識して理三との差別化のために面接やってるだけだろ

くだらない
ペーパーの試験だけにしろよ

733 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 22:23:39.96 ID:EGusj6iw0.net
違う。自分は「医学部で評価される立派な経歴があるとしたら、こんなじゃね?」って妄想を垂れ流してるだけで立派な経歴じゃないと医学部に弾かれるなんて主張はしていない。

ただ医学部は大学の教授が病院(就職先)にまで絶大な人事権を握ってるから教授が人を徹底的に管理しないといけない。

そう考えると入り口の時点で面接をして人となりをみておくことは合理的であると考えられる。それでも基本的にペーパーは重視してるだろうけど。

734 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 23:08:21.65 ID:3wAIH5BA0.net
世界史の教科書って何周ぐらい読みましたか?
10周とかそれ以上読みまくったんでしょうか

735 :名無しなのに合格:2015/06/03(水) 23:13:06.29 ID:AKddiOfh0.net
再受験にはニコニコみたいな経歴の奴いるし、しゃーないわ

736 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 23:21:37.08 ID:BbFNRZn+0.net
>>725 そうなんですね いずれにせよどれも超難関だな

>>726 就職 院進 自宅警備 失踪 さまざまでしょう
自分の知人は院で京都大学にいくかもしれないみたいなこと言ってました

>>727 はじめてしりました

>>728 わかります

737 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/03(水) 23:31:42.67 ID:BbFNRZn+0.net
>>729 そうなんですね すごく優秀な方でうらやましいです
最近うちの大学から京都大学医学部医学科に行かれた方といえば
この才色兼備さんが個人的に印象に残ってます
http://bigakusei.campus-web.jp/binan-bijo/8935/

>>730 今日もがんばってますね

>>732 入試制度はどうにもならないのでどうのこうの言うよりかは
受験大に面接があれば面接対策と筆記対策をしっかりと準備して
受験大に面接がなければ筆記対策に全力を注ぐ という心構えで1年間がんばります

>>733 そうですね
面接がある大学を受けた時変なやつだなって思われないように
しっかりとした外見、受け答え、内容を準備して挑みます

>>734 東大受験時は確実に10周以上しました

>>735 医学部受験界隈では有名な方なのでしょうか?

738 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/04(木) 00:14:11.83 ID:sNzGq2Kg0.net
受験勉強43日目 物理 化学 数学3 など

明日で中間終わるのでまた受験勉強にしっかりと時間を割きたい。

739 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 00:48:18.22 ID:dgO4E04b0.net
京大工平均より少し上で京大医に受かる?東大生なら京大医狙ってみたら?

648 :大学への名無しさん:2015/05/22(金) 07:40:39.54 ID:T7NEDet60
京大医が平均となると飛びぬけて偏差値高いが、今年の開示の結果、京大工学部平均より
やや上で合格した俺でも面接31/50あれば医学部合格(最低点ね)していた。
薬・理は余裕で合格していた。

649 :大学への名無しさん:2015/05/24(日) 17:00:19.56 ID:zbaHG4GP0
工学部平均点よりやや上合格って680/1000点くらい?
センター180/200点として、二次で490/800点?

医学科換算で 637/1000点
センター230/250点

650 :大学への名無しさん:2015/05/25(月) 18:34:29.67 ID:HezTZb+t0
オレも医学科いけてたわ 面接は受けてないからあれやけど半分あれば合格やったで。
素点で英語が意味不明の132/150 医学科はこれが倍になるからね。ちなみに物工です。

740 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 01:05:26.29 ID:vCRUqs7l0.net
理IIIと京医は全然違うよ
うちの高校は理IIIは一学年3名が最高だけど、京医は6名でたことある
お買い得かもしれない
文IIIに上位で合格する力があるなら京大対策すれば可能なはず

741 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 01:18:50.87 ID:jFkiyZU+0.net
東大落ち多浪おっさんの上から論評は要らないよ

742 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 01:25:13.51 ID:vCRUqs7l0.net
>>741
たしかに東大前期落ち後期一橋だが、多浪はしてないよ

743 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 01:34:35.10 ID:BfUtxiLc0.net
まずは>>1にとって必要なのは数学、理科の学力だろ。目移りしてると拾えるものも拾えない

744 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 01:37:49.29 ID:jFkiyZU+0.net
総合得点率にして5パーぐらいの差を「少し」という感覚に
東大に受かった>>1氏は理解を示さないと期待したい

745 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 01:40:45.00 ID:vCRUqs7l0.net
>>744
>>1は文IIIの合格ボーダーを総合で10%上回ってるからなあ
十分上位の医学部を狙える力は秘めてると思うけれどね
まあ、一橋のおまえが言うなっていう話だろうけど

746 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 02:58:15.90 ID:KOLGIXeI0.net
2chの書き込みなんて、いくらでも偽れるわ

747 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 12:20:02.71 ID:R00YYKll0.net
英作文対策で使った参考書教えてください

748 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 12:24:55.23 ID:BfUtxiLc0.net
>>745 でもスレ読むと一年の期間限定かつ理科を0からやってかないといけないから>>1も安心はできないんじゃない?  
東大生の特徴として「未履修でも集中して勉強してすぐ追いつく」というのがあるけど、数学V、化学、物理を未履修から追いつくのはそこまで
楽なことじゃないから、そのリスクをどこまで考慮にいれるかだよね。

749 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 20:57:15.04 ID:yrGTZOIQ0.net
中村

750 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 21:04:14.17 ID:s3l+tom60.net
北大以外の旧帝医学部なら無謀だけど地元の地方医学部なら余裕でしょ
ただ東大卒捨てて地方医学部いくって旨みがないだけ、リターンがゼロと言うかマイナスかも
本人がやりたいことだから仕方ないけど

751 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 21:23:02.92 ID:vCRUqs7l0.net
個人的に文III上位合格者が半年で秋の東大模試の理系偏差値どれくらいいくかに興味がある
理IIIでC判定取れたら凄いと思う

752 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 21:24:16.70 ID:KFyt+S6e0.net
>>750
北大も相当難しからな

753 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 22:14:43.88 ID:2J+c2MYw0.net
>>750

地方医学部に東大卒再受験生が三つ指ついて入ってる現実があるよ。琉球大にだって東大卒の官僚だった人が入ってる

754 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 23:14:56.79 ID:bRo8SBo10.net
>>752
北大以上の大学は千葉、岡山、広島、京府、阪市と沢山ある

755 :名無しなのに合格:2015/06/04(木) 23:26:01.07 ID:vCRUqs7l0.net
受験評論家の福井一成は一浪文IIで8月から受験勉強を開始して、半年で理III合格した
東大文系に合格する頭があれば、1年で理IIIですら合格可能な者もいる
秋の東大模試は理IIIA判定だったとか

756 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 00:28:27.72 ID://fU5aSN0.net
無事に中間終わりました。ちょっと開放感。

757 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 00:32:47.29 ID://fU5aSN0.net
>>739 京大医はちょっと難易度高すぎます。

>>740 自分からすれば東京大学理科三類と京都大学医学部医学科なんて
同じくらい雲の上って感じがします。

>>741 太郎って変換できないんですね

>>742 一橋大学といえば「おおかみこどもの雨と雪」

>>743 至極おっしゃる通りです。

758 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 00:42:33.41 ID://fU5aSN0.net
>>744 高得点からのさらなる追加5パーセントあげるのは難しいですね。

>>745 自分の実力をしっかり見極めてそれ相応の大学に出願します。

>>746 そうですね

>>747 学校の教科書だけです
完全に部活中心だったのでそれ以外にやる余裕ありませんでした

>>748 完全に追いかける立場なのでとても安心なんてできませんね。
安心するとしたら来年の3月に自分の番号見つけた時です。

759 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 00:47:55.32 ID://fU5aSN0.net
>>749 高校の同級生に中村さんがいました

>>750 いやどこも余裕ではないです まして旧帝医なんて

>>751 自分も個人的に東大実戦と東大即応受けたい気持ちはありますが
どうせ理科三類なんか無理なので>>743さんのおっしゃる通り目移りしてると
いいことない気がします。
理科三類は自分でなくここに以前再受験すると書いていた理科一類の方に任せましょう。

760 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 00:54:35.51 ID://fU5aSN0.net
>>755 すごい方ですね うらやましい
とても自分には無理です。
当日ピリピリしているであろう農学部の試験会場で国語40/80 数学80/120 理科80/120 英語80/120
が最低ラインみたいな厳しい戦いは自分にはできませんね。

たしかに駒場と本郷にはすごい愛着があるので理三にいけるものならいきたいですが
レベル的に100パーセント無理です。彼ら彼女らはすごい。

761 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 00:56:20.07 ID://fU5aSN0.net
受験勉強44日目 円運動 単振動 積分 有機 など

明日からまた受験勉強中心にがんばります。

762 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 00:58:35.80 ID://fU5aSN0.net
明日ハリーポッターあるみたいですが来年の春休み是非USJに行きたいですね。
勉強がんばろ。

763 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 01:24:59.76 ID:j80ybAka0.net
>>760
秋の東大実戦と東大即応OPを受けるだけ受けてはくれないの?
個人的に理IIIも可能なスペックだと感じてるんだけれど
理IIIなら微妙で京医なら多分行けると言われてた友達が高3で文転して二次300くらいだったし
二次300前後なら理IIIも可能ではと思ってしまう

764 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 01:49:42.79 ID://fU5aSN0.net
>>763
さすがに理科三類はしんどすぎる
http://i.imgur.com/qyh979L.jpg  以前はった東大入試の結果ですが
文科の数学でさえ8割りとれていないので理科の数学ならいけてもせいぜい70/120くらい
国語40/80として英語2外差し替えでせいぜい85/120くらい
4月からはじめた理科なんてせいぜい70/120くらい
合計maxでも265/440 かなりうかくいった場合の予想がこれなので
実際本番下がりますし理三はどう考えても無謀

765 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 01:51:26.69 ID://fU5aSN0.net
ということで地方医目指してこつこつがんばります

766 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 02:02:53.01 ID:Kv8x4I+P0.net
文1だって余裕で受かる学力のスレ主が一年勉強しても受かりそうもない理3ってどんな化け物揃いなんだろう

767 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 05:23:53.71 ID:G5SHvk7b0.net
旧帝医を蹴る強者
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335079810/

何気にいるもんだね。

768 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 15:23:24.00 ID:gPgTq9850.net
去年の夏オープンの冊子に載ってた、
東大理系志望の全統マーク科目別平均点とか興味ありそうだから載せておくよ

英語170
数学T・A85
数学U・B81
物理75
化学65
国語130
世界史63


留意事項:
この回の化学は難度が極端に高くて受験生全体の平均が36点 
65点でも偏差値66相当になる

769 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 15:28:54.43 ID:gPgTq9850.net
東大オープン総合偏差値50そこらのやつらで、
マーク模試の総合偏差値66ぐらいという結果になった

770 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 15:52:47.79 ID:oyQ0lmBn0.net
したらばのコテが
セ101国31数109英73理78計392
で理三受かってたが、国英理が>>760の最低ライン下回ってるんだよな
まあ数学が9割越えだがw

数英理のどれかで100越えたら、楽だよな

771 :英辞郎 ◆6yRjKnIf8pH9 :2015/06/05(金) 16:23:15.75 ID:oG8Y/VVc0.net
あれ、ここのスレ主さんは駿台全国受けなかったんだべか?
英語勝負したかった…

772 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 18:06:38.96 ID:jsGfWJyx0.net
記述模試はまだしもマーク模試って自己採点できるし受ける必要ある?

773 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 18:37:43.36 ID:j80ybAka0.net
>>772
緊張感のある環境で学力を把握できるから何回かは受ければいいんじゃない?

774 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 19:35:46.02 ID:SErs0L6r0.net
東大文系学部から理系学部に仮面したくなった時に、一番しやすい科類ってどこだと思う?
文三か、大学で数学使う文二とかかな?

775 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 20:08:24.63 ID:oyQ0lmBn0.net
誠意大将軍ってコテは一部ドイツ語使って外国語101点だったのに数学30点台で、約30点差で理三に落ちたんだが、マジもったいねえ

数学が池沼レベルじゃなきゃ受かってたのに
2011年の激甘採点で30点台は池沼だわ

776 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 21:51:59.02 ID:FBQFP6q/0.net
>>759
久々に来た理一の者だけど理三は多分受けない

関東圏にはいたいから医科歯科とか千葉医になりそう



まぁ今後の学力の伸びとセンターの点数によったら理三受けるけど

777 :名無しなのに合格:2015/06/05(金) 22:25:35.78 ID:LvwU2Y/x0.net
医科歯科は教育に力をいれてておすすめできる。三浪以上なら最低点より高めに点数取る必要があるらしいので怖いけど。


学士編入もあるけど定員がほとんど東大薬学卒で埋まるという噂。

778 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 23:45:06.79 ID://fU5aSN0.net
>>766 理三にはいろんな人がいますよ

>>767 もったいない・・

>>768 なるほど ありがとうございます

>>769 そうなんですね

779 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 23:49:22.37 ID://fU5aSN0.net
>>770 数学109/120はすごすぎる さすが理三
そだね 1科目でも100超えできる東大受験生は相当有利

>>772 スポーツも勉強も練習試合は必要

>>773 せやな

>>774 文二でしょうね 必修少ないから
でも仮面するなら進振りで理転したほうがよさそうですが

>>775 いくら2外差し替えでも101/120はすごい

780 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 23:54:01.65 ID://fU5aSN0.net
>>776 東京医科歯科大学医学部医学科も千葉大学医学部医学科も超難関だと思いますが
がんばってください。あなたなら普通に受かるでしょう。
理三にするにしても頑張ってください としか言えません
あまりに壁が高いから

>>777 そうなんですか 医科歯科は本郷から徒歩圏内なのでよく横通ってます

781 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/05(金) 23:55:48.29 ID://fU5aSN0.net
今日からS2タームが始まりました。夏休みまであと2カ月。

782 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 00:53:39.17 ID:sZzi3ExG0.net
今とある女子大に通ってるんですけど来年東大うけようかって思ってます。
もし>>1さんさえよければたまに勉強教えてくれませんか?ほんと時間あるときでいいです。
LINEかカカオトークやってますか?

783 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 00:54:54.32 ID:sZzi3ExG0.net
あと変なこと聞いちゃって申し訳ないけど
>>1さんは童貞ですか?

784 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 01:55:09.62 ID:okn3ZIt70.net
なんやコイツ…

785 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/06(土) 02:18:51.61 ID:g2R0pQF70.net
>>782 ラインもカカオトークもやってません 受験がんばってください

>>783 童貞じゃない

>>784 こういうのなんか怖い

受験勉強45日目 物理 数学3 英語 など

部屋がじめじめする

786 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 03:33:53.43 ID:em4HCQZ70.net
>>779
774です
回答ありがとうございます
進振りで理系学部となると、例えば文二から経済に進むのに比べてどれぐらいの努力が必要なのでしょうか
また、理学部系に行こうと思う場合、もし進振りが成功した場合、そのための理系の勉強をしていなくてもついていけるのでしょうか

787 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 06:04:07.41 ID:Eazu6OWD0.net
東大数学34点の将軍も翌年に(たぶん)医科歯科受かったな。
将軍の進学先は医科歯科説が最有力。
バニーのブログに将軍がコメントしたときのIPが東京だったとのこと。

まあ東大数学34点の平凡な数学力でも医科歯科は受かるわけだ。
理三と医科歯科の差はとてつもなく大きい。

788 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 06:07:25.23 ID:Wdva/ZPC0.net
現役早慶大生が受験相談に乗ります!
中の人は現役慶應経済と一浪早稲田創造理工!!
リプでもDMでもお気軽に!

まずはフォローを!!↓
@Soukei_Soudan

789 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 07:52:20.26 ID:hxhiCHmF0.net
荒らし湧いてきた
>>1が来なくなるからやめて

790 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 18:49:54.31 ID:VO9TJD3r0.net
>>786
基本、理学部は理一・二の上の層が来るから、彼らとやり合うにはどの程度勉強が必要かは考えてください

791 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 18:54:13.03 ID:Zxgr1g4T0.net
>>757
前の人も言ってるけど京大医はそれほど難しくないよ、一度過去問見てみると良い

792 :名無しなのに合格:2015/06/06(土) 21:16:32.03 ID:PaYnIhm+0.net
自称一橋のやつのもそうだけど、しったか野郎の講釈は要らない
不純物としか言いようがない

793 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 00:14:12.67 ID:XATfO+Ey0.net
>>786
文二から経済は入学後に配布されるシラバスにのってる文科二類の進級要件を
満たしかつ進ふりの第二志望までで指定科類枠に入ればいけます
(毎年第二段階の一番下の点数が70前後だったはず)

文二から工学部については
工学部には一般的に要求科目(その学部に行く際に駒場で必ずとらなければいけない科目)
がないので文二→経済と同じ流れで
文科二類の学生がとらなければならない駒場のうちの科目数をとったうえで
点数次第で工学部にそのままいけます。
しかし工学部のすべてにいけるわけではなく
たとえば応用化学科やマテリアル工学や航空宇宙は文科生は絶対にいけません。
工学部にいくことになったら物理か化学は夏休みの間独学で必ずやっておいた方がいいと思います

文二から理学部については
まず文二生が駒場で満たすべき単位数を満たしたうえでかつ
理学部の要求科目もすべてとる必要があります
これは数学1や力学や電磁気や化学熱力学や構造化学や物性化学や基礎実験です
結構大変なルートになると思います
実際文科一類または文科二類または文科三類から工学部は毎年たしかにいますが
文科各類から理学部は聞いたことがありません

文二から薬学部については個人的に聞いたことがありませんが
要求科目が少ないので高い平均点さえとれればいけないこともないと思います
文二から農学部については獣医学科にたしか生命科学の要求科目があっただけで
比較的楽に行けると思います
文二から医学部医学科については・・・・・夏学期(S1S2終了後)の成績で平均88くらいなら
考えてもよさそうです

進ふりがうまくいった場合は人によるとしかいえません
工学部にいってそれが本人にはまりかなり優秀な成績を収めてる友人もいますし
やっぱり理転しなければよかったといって院に進まなかった人も知ってます
よく考えてからきめてください

794 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 00:18:53.03 ID:XATfO+Ey0.net
>>787 医科歯科の医医はすごい
自分からすれば医科歯科も理三も同じように雲の上ですね

>>789 PCが壊れたり帰省したりしない限りは1日に1回くらい浮上すると思います

>>790 それもあります あとは要求科目ですね

795 :名無しなのに合格:2015/06/07(日) 00:20:38.87 ID:fnv6gQz20.net
文三から進振りで経済ってかなり大変ですか?
どうしても今年受かりたいのですが、文二にしようか迷っています。
もしよろしければアドバイス頂けると嬉しいです。

796 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 00:27:09.34 ID:XATfO+Ey0.net
>>791 ちょっと京大医学部は・・・

>>792 どこから難しいかは人によりますよね
理三や京大医も難しくなく感じる優秀な人もいれば
旧帝ではない国立医をいっぱいいっぱいにがんばって目指してる自分みたいな人もいる
実際アドバイスをくれた方はそこに受かってる方かもしれないのでなんともいえません
ただやはり自分にとって京大医は無理です

797 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 00:35:12.50 ID:XATfO+Ey0.net
>>795
駒場の平均点が80いけばほぼ間違いなく第一段階でいけると思います
ふつうにやってて東大生の平均がだいたい75くらいといわれるので
ちゃんと試験勉強すればいけなくはないと思います
文二と文三は入試最低点が逆転することもあるので(実際自分が入学した2013は文二<文三だった)
どうしても経済にいきたいかつ駒場時代はいろいろ遊びたいなら文二受験が無難でしょうね

来年の入試の最低がどうなるかは全く予想がつかないですが
おそらく来年も例年通り文二>文三の最低点になる可能性の方が高いので
とりあえずどうしても東大にこだわるなら文三がよいと思います
あとは自分でよく考えてください

798 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 00:39:45.67 ID:XATfO+Ey0.net
受験勉強45日目

今日たまたまテレビつけたら直後に西武の中村さんとメヒアさんが2者連続HRで
少し驚きました

799 :名無しなのに合格:2015/06/07(日) 00:43:36.39 ID:5hBMa48B0.net
>>793
774、786です
仮面浪人という厳しい環境にあり、またここは質問スレではないのにもかかわらずとても丁寧に返答して下さり、本当にありがとうございます

>>790さんもありがとうございます

天文学をしたいと考えていましたが、やはり文系からとなるとかなり難しいようですね
いま僕はもう高校3年生なので今更理転したところで現役合格はほぼ不可能だとは思いますが、浪人を承知の上で理転しようかと考えています

指針となる情報が何もないのと、自分が目標としている大学の学生の方からの情報があるのとでは進路を選択するのに要する時間が全く異なるので、とても感謝しています
自分の気持ちや家族の意見、それから頂いた情報などをもとにこれからどうするか決めようと思います

800 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 00:45:24.75 ID:XATfO+Ey0.net
>>799 がんばれよ

801 :799:2015/06/07(日) 06:35:59.50 ID:3sj4ifXX0.net
>>800
お前もな

802 :名無しなのに合格:2015/06/07(日) 08:51:41.80 ID:aiDvucJm0.net
>>800
応援ありがとうございます

>>801
人のフリしないで下さい

803 :名無しなのに合格:2015/06/07(日) 11:52:26.31 ID:kRkrZfpA0.net
東大の夏休みっていつからいつまでなんですか?

804 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 23:47:27.83 ID:XATfO+Ey0.net
>>801 おう

>>803 うちの学部は8/1〜9/9です

805 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/07(日) 23:48:45.10 ID:XATfO+Ey0.net
受験勉強46日目 力学 熱力学 化学平衡 など

単振動がなかなか手ごわいので特に重点的にがんばりたいと思います。

806 :名無しなのに合格:2015/06/07(日) 23:58:47.69 ID:QKniqMPM0.net
>>805
微分だ微分!

807 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 00:12:11.54 ID:aajw9QAH0.net
数学の問題精講シリーズとチャートではどっちが初学者向けだと思う?

808 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/08(月) 00:25:19.65 ID:H929u9hz0.net
>>806 単振動は微分で解けるんですか?まったく知らなかった。

>>807 白チャートだと思います。黄色と青と赤はわかりません。
基礎問題精巧数学3は今の自分にとって難しい問題が時々あります。

809 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 00:34:23.14 ID:qRtjkP+P0.net
>>808
変位の公式をtで微分してみ

810 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 00:41:43.22 ID:qRtjkP+P0.net
tで微分するごとに
変位

速度

加速度
高校じゃ教えてくれないけど物理の基本ヨ!
あとは努力だ

811 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 01:08:30.04 ID:Cc3UZOKi0.net
あんま微積物理に首突っ込まない方がいいと思うよ
あれは「場合によっては便利だな」って程度のツール
最初のうちはいろんなもんに手を出さない方が無難

812 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 01:46:46.71 ID:hOzgb8Nn0.net
微分に手を出すと痛い目を見ることもあるよ。去年の東大物理の力学はその分かりやすい例

813 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 01:56:23.10 ID:3bSLgbKJ0.net
みはじの微積ならいいんじゃね

814 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 01:57:42.76 ID:Cc3UZOKi0.net
あれは学校で解いた4年ぐらい前の駿台全国に後半がそっくりだったな
でも落ちたんごwwwww はい、笑えません

815 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 02:12:38.82 ID:qRtjkP+P0.net
>>811-814だそうだ

選択肢を増やしてごめんよ
自分なりに考えて判断してくだされ

816 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 02:21:10.64 ID:kT2MJTlB0.net
物理必修ってわけでもないのか
理系の再受験なんかだとガンガン微積使って解くのかね

817 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 05:37:32.12 ID:JFncaMm90.net
誘導無しで白紙に解答するなら微積は強力だが
地帝とかの簡単な穴埋めだと使いにくいかも。

どうするかは本人次第。

818 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 11:29:18.45 ID:vqlVSyLU0.net
行きたい学部が薬>>理>(医>)工の場合理2行ったほうがいいのかな?
どの学部に行ってもやりたいことは大体おなじなんだけど

819 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 11:31:33.64 ID:vqlVSyLU0.net
単振動って微分をそのまま公式化してるだけじゃないの?
微分を使わない証明覚えてれば大丈夫じゃない

820 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 12:19:22.75 ID:OxYTe9W50.net
>>818
薬学部は理二に多くの定員割り振ってるし、理学部も場合によるが理一より点数低くていけるから理二でいいんじゃない
もっとも、失敗したときの進学先となる農学部がどの程度の優先度かによるが

821 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 12:26:34.17 ID:OxYTe9W50.net
物理は微分方程式を立てて解くのが基本になるから、数学が得意ならごり押しできる
ただし、時間が足らんので、今はこういうものだ(=微分方程式の解を覚える)と理解すればよい
理系の教養でごり押しの解法は嫌でも叩き込まれる

822 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 12:48:11.53 ID:iWJV2+sI0.net
東大入試で2009年と2012年は他の年と比べて合格点が高いけど、これらは入試問題が易化した年なのかな?

823 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 13:46:46.24 ID:G9auLPPX0.net
物理はある程度数学的に理解すると、早く解けるし点数も上がる
微積は多少はかじったほうが良い
何にしても暗算で答を出す訓練をするのが一番大事だと思うけど

824 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 14:54:36.28 ID:Cc3UZOKi0.net
作用する力がたくさんあるときは暗算とか誘爆リスク高過ぎる

ttp://www.riruraru.com/cfv21/phys/kup05f.htm


これの大問3とか ちゃんと気を付けてないとボコボコに失点するよ

825 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 18:47:13.06 ID:G9auLPPX0.net
失点する人は慎重にやったらいいし、物理を得点源にするのはやめたほうがよさそう

826 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 19:37:40.76 ID:unMP085A0.net
教科書読まずにエッセンスと基礎問やっていけてるのか…
やっぱり頭がいいんだな

827 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 19:38:36.94 ID:CHGESwYC0.net
スレ主じゃなくてよく出没してた院→再受験成功者の人に聞きたいのだが再受験生で入ってきた人って同じ学年にどれくらいいる?あと年齢層ってどの辺りがメイン?20代後半の人っています?

828 :名無しなのに合格:2015/06/08(月) 19:53:40.88 ID:qK3uB6RO0.net
頑張れ

829 :名無しなのに合格:2015/06/09(火) 03:12:25.12 ID:M/WZHBX/0.net
地方医学部 青息吐息 東大・京大に偏る科研費
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2015021602000140.html

地方の国立大学の医学部が悲鳴を上げている。

政府から支給される研究予算が少ないうえ、
消費税率の引き上げや円安による研究材料の高騰で思い通りの研究が進められないからだ。
このままでは将来の地方医療に悪影響を及ぼしかねないと懸念を強めている。

830 :名無しなのに合格:2015/06/09(火) 16:34:09.21 ID:fM0eVWjH0.net
医学部予備校
http://www.yms.ne.jp/
http://crest.jpn.org/
http://www.toishin.co.jp/
http://www.melurix.co.jp/
http://www.tmps-1489.com/

831 :名無しなのに合格:2015/06/09(火) 21:03:30.39 ID:OxkNQipF0.net
彼女さんエッチ上手ですか?

832 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/09(火) 23:14:04.49 ID:guS6gyyd0.net
PCが調子悪くまた起動しなかっため昨日書き込めなかった。
買い替え時なのかもしれません。

833 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/09(火) 23:18:13.54 ID:guS6gyyd0.net
>>809 実際やってみましたが確かにそうなりますね。

>>810 なるほど。初めて知りました。

>>811 名問の森では微積使ってないのでやはり使わなくても不利にはならないのでしょうか

>>812 東大物理は30/60もとれそうにありません

>>813 頭の片隅に予備知識としてとどめておくくらいにします

>>814 来年受かりましょう

>>815 いえいえ 教えていただきありがとうございます

834 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/09(火) 23:24:23.58 ID:guS6gyyd0.net
>>816 東大理系からの再受験生は使いそう

>>817 名問の森では使っていませんが他のでは使っているのでしょうか
たとえば難問題の系統とその解き方とか
理論物理への道標とか

>>818 東京大学薬学部が最優先ならやはり理科二類でしょう

>>819 自分は微分使わないやり方の証明で学びましたね

>>821 数学得意でないので本番では使わない方がよさそうです

>>822 2012年は易化でしょう 2009年はなんともいえません

>>823 力学暗算で答え出せるのか・・すごい

835 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/09(火) 23:29:54.71 ID:guS6gyyd0.net
>>824 やはり物理は力学 電磁気 熱力学 の3つが頻出なのでしょうか

>>825 そうですね 自分は慎重にやります

>>826 よくないです
教科書は買おうとおもって買わないできてしまったので来週まで物理と化学1冊ずつ
買おうと思います。

>>828 はい ありがとう

>>829 いろいろ複雑そう

>>830 予備校は行きません

>>831 ふつうです

836 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/09(火) 23:31:28.07 ID:guS6gyyd0.net
受験勉強47日目 物理 化学 数学3など

今年も雨の季節ですね
最近本郷キャンパス内に修学旅行生多いです

837 :名無しなのに合格:2015/06/09(火) 23:46:57.00 ID:Wf2myt9P0.net
>>378の画像まだ持ってますか?

838 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/09(火) 23:54:10.64 ID:guS6gyyd0.net
>>837
これです
http://i.imgur.com/tFFgeSv.jpg

839 :>>818:2015/06/10(水) 00:04:55.93 ID:fzFvi9UL0.net
進振りのシステムあんまわかってないんだけど要求科目ってやつと適当に教養科目をとるんだよね?
東大の教養科目って真面目に(1〜2週間)テスト勉強しなきゃ高得点とれない?

独学なら等加速度運動の式が微積関係ってこともしらない?

840 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/10(水) 00:11:32.89 ID:lP3bi5oa0.net
>>839 要求科目は当該学部に行きたい場合のみとらなけれならないやつで
一般的には各科類の必修 準必修 総合科目 をとります

x=1/2at^2+v0t の両辺をtで部分すると v=at+v0になるという話でしょうか
それ以外なら知らないです

841 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/10(水) 00:13:26.07 ID:lP3bi5oa0.net
あと人によりますがある程度真面目に(1〜2週間)テスト勉強しなきゃ高得点とれないかと

842 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 00:13:52.95 ID:L+1bgwY70.net
東大数学でこれだけ取れてたら、理プラ1A2Bは簡単すぎじゃない?
正直もう1A2Bはほぼ完成してるように思えるんだけど

843 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/10(水) 00:17:10.58 ID:lP3bi5oa0.net
>>842 61/80はたまたまでしょう おそらく前日しっかり寝たおかげです
理系プラチカでも答え間違う問題普通にあるので
まだまだ基礎がたりませんし現役時に比べて抜けてます

844 :>>818:2015/06/10(水) 00:28:35.12 ID:fzFvi9UL0.net
サンクス皮算用だけど怠惰な自分にはキツそう
農学部に行く気にもなれないし

単振動も同じで
x→v→a(微分)
x←v←a(積分)
ってことを言いたかったんだけどいらぬ世話だったかな

頑張って

845 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/10(水) 00:32:10.76 ID:lP3bi5oa0.net
>>844 薬学部は進ふりの底点高いので入学後も1年半はおそらくしっかり勉強しなきゃいけないです
正直今まで物理は微積をまったく意識してなかったため勉強になりました
ありがとうございました

846 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 00:53:17.85 ID:QC2ra+SI0.net
ハメ撮りしたことありますか?

847 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 01:49:04.87 ID:guKh1k5T0.net
>名問の森では使っていませんが他のでは使っているのでしょうか
たとえば難問題の系統とその解き方とか
理論物理への道標とか

難系・・・基本的には使ってない
理物・・・問題演習の解説では使ってない(講義パートは微積主体だけど)
標準問題精講・・・全く使ってない
為近の物理演習・・・全く使ってない
25か年シリーズ・・・ほとんど使ってない


微積物理は山本義隆の物理入門演習がメインで使ってるんじゃねえかな
あとは東大実戦の作問したりしてる駿台の森下とか
東大実戦の解説はマジで微積物理の嵐で一見さんお断りって感じだったわ
坂間勇の時代以来、駿台には微積物理の遺伝子があるんだと思う

848 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 02:31:49.17 ID:3QgAbpld0.net
受験物理に微積は必要ないと思います

849 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 03:51:30.75 ID:cziDdPMl0.net
現役の時に、微積でいけるじゃんって発見してから物理の本質が少し深く見えたわ
微積が危険っていうのは、そもそも微積の基本すら理解してないからこそ言えるセリフだわな

850 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 04:16:57.80 ID:TLnbr/bW0.net
アラサー再受験だが旧帝医となると急に難易度上がる
理三、京大、阪大は異次元だが名大や九大もかなりきついわ
その下辺りからしか狙えない感じだわ

851 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 05:10:28.05 ID:k+8yKO1L0.net
>>850
たしかに前段の三大学はずば抜けている。
後段の二大学で「旧五帝大」だな。
残り2つはかなり落ちるイメージ。
面接がブラックだからかもな。

852 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 06:59:30.94 ID:3eBW+Ztf0.net
x=A sin(wt) とした場合にxをtで2階微分したら、単振動の式 F=-kx になぜマイナスが付いてるかわかる
気合いがあれば単振動の周波数もわかる

853 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 09:23:57.43 ID:RccVkXWC0.net
>>852
そこを突き詰めて考えると鶏が先か卵が先かの問題になるよ。
フックの法則を運動方程式にあてはめて定式化すると経験

854 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 11:07:39.56 ID:QC2ra+SI0.net
東大文系から理系再受験で行けるところってどこ?
聞いたことあるのは大体が京大理系ぐらいで止まるって聞いてる

855 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 12:01:39.88 ID:FxpPa7Aj0.net
電磁気とか熱力学で微積分でてくる医学部もあるからなあ。

856 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 12:22:53.53 ID:2+WZq6W60.net
>>827
うちの大学は再受験は知る限り6人いて
学部中退が3人
学部卒と修士卒と博士卒が1人ずつ

他の学年も基本30オーバーは居ないけど24〜29は毎年1人か2人いる感じだよ

857 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 12:43:14.74 ID:Kekm4ANu0.net
>>853
方程式を解く必要はなく解を覚えりゃいいんだが、解を覚えるのすら苦戦するので、解が方程式にぴたりとはまることだけ確認すればいいというだけ、他意はない
>>854
1人だけ文一→理三がいたけど、やっぱり苦戦したらしい

858 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 13:25:55.55 ID:RccVkXWC0.net
>>827
詳しい情報ありがとうございます。
宮廷で再受験に寛容なのは東大、九州、名古屋、大阪と聞きました。
京都と北大は非寛容であり、東北は今年から非寛容になったらしいです。
確かなソースは無いので噂レベルと捉えています。

30前までならわりと受け入れられる感じですね。

859 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 14:52:12.14 ID:DrpB1OJf0.net
小説、新書、専門書を読むときの力の使い方ってやっぱり違いますか?また自分の血肉にする時はサラッと読んで段々細かく読んでくか、最初からがっつり精読するか色々あると思いますがどの様にしてますか?

860 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 21:19:57.14 ID:SFGuN+Yb0.net
物理、Do最強の88題3題

861 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 21:24:32.48 ID:YO3zv/N90.net
受サロに面白いスレこれしかない

862 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/10(水) 23:47:01.79 ID:lP3bi5oa0.net
>>846 ない
さすがにそれは相手にも失礼 してみたいとも思わない

>>847 なるほど
この有名な新物理入門系が微積物理の王道なんですね

>>848 そもそも微積物理を扱えるだけの力が自分にはありません

>>849 すげーな

>>850 旧帝医はやっぱりすごいですよ

863 :名無しなのに合格:2015/06/10(水) 23:51:53.75 ID:OQEIRLyM0.net
ただ再受験でレベル高めの医学部となると面接がない九大が狙い目なんだよなー

864 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/10(水) 23:55:49.84 ID:lP3bi5oa0.net
>>852 今まで代入するやつ
x=Asinwt a=-Aw^2sinwt v=Awcoswt の3つから代入してma=-kxになるやり方しか
知らなかったですがここで教えてもらい微分でも同じ結果になることがわかりましたね

>>854 そんなの人によるとしかいえません
理系だったけど前期落ちて後期で文科に入って再び理三に行くような方もいれば
ずっと文系でいて理転して理三や旧帝医クラスに行く人もいれば
自分のように理転して京大理系レベルなんて届きそうもない人もいる

>>855 まじか

>>859 新書や専門書は集中しないとちゃんと読めないので頭使いますね
あとサラッと読んで段々細かく読んでく派です

865 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/10(水) 23:58:21.87 ID:lP3bi5oa0.net
>>860 がんばってるね

>>861 まじか

>>863 東京大学理学部○○学科から九州大学医学部医学科に再受験で行かれた方知ってますが
旧帝医はやはりそういうレベル高すぎる方が目指されるので厳しい戦いになりますね

866 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 00:05:26.27 ID:J/h3Yx2i0.net
>>864
物理の微積が気になるなら、高校の教科書の発展に出てくる程度だけ見ておくというのも手だよ。
京大の図書館には高校の検定教科書が置いてあるけど、東大にはないのかな。

俺はかなり前に京大文系卒の社会人で、医学科再受験を考えている者だけど、応援しているよ。

867 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 00:06:30.84 ID:24CYBkPj0.net
>>865
それだと個別の対策は別として、ほとんど受験勉強は必要なさそう
理一と九医ってほとんど同じか、理一のほうが上ぐらいだし

868 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 00:14:31.76 ID:dRZDCNM10.net
九大医って理科三科目要るんじゃなかったか?
まあ理科一科目増えたところで大差はないように思うが

869 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 00:28:23.09 ID:yenx1kZU0.net
昔文二から理三がいたな
まあ灘の奴だが

870 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 00:34:29.70 ID:dwkNLKzh0.net
再受験生に厳しい大学って合格点あっても落とされるのかな

871 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 01:09:46.75 ID:J4wxpEg10.net
京大医は面接0点一発アウトで落とされて医科歯科は合格最低点を取っても落とされた人がそれぞれいるそうだよ。
どちらも取った点数を画像つきでアップしてたんだが今は見れない。
医科歯科のほうは合格者平均点以上取れば入れるのかもね。根拠は全くないけど。

あと文系卒を露骨に嫌って合否にまで影響させる国立大があるけど、なんで国立大が堂々と憲法違反するのか謎。

872 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 01:53:30.48 ID:DVKR+yVpO.net
大学受験で出てくる微分方程式(運動方程式、回路方程式)は基本的に3パターンしかない
式をみて運動がすぐわかるようにしておく必要がある

@x''=k
Ax''=-kx'
Bx''=-kx

@は等加速度型。vtグラフで解析。
Aは終端速度型。a(0)とv(無限)を求める。
Bは単振動型。ωと振幅を求める。

873 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 02:01:39.15 ID:C9wjlDnl0.net
>>1
勉強お疲れ様です。
お忙しいとは思いますが、気が向いたときにでも答えていただけると嬉しいです。

現在自分は早稲田大学政治経済学部の一年なのですが、仮面浪人、または休学をして
東京大学の文科一類を目指そうと考えています。

理由は大学入学後に国家総合職に就きたいと思い始めたことと(早稲田だと
ほぼ入れない省庁希望)、どうしてもその人の授業を受けたいという東大法学部の
教授ができたからです。

しかし自分は私文専願だったため、国語、英語、日本史以外は全く勉強していませんでした。
この3教科の偏差値は河合塾の記述、マーク模試共に73以上です
>>1さんから見て、今の状況で来年東大に合格するまで学力を上げることは可能だと思われますか?
(上記3科目以外の教科に関してはほぼ無知です。)

もちろん個人差があるのは重々承知していますが、>>1さんの感覚で答えていただけると
助かります。

くだらなく身の程知らずの質問で申し訳ありません。
>>1さんもお体に気を付けて勉強頑張ってください。

874 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/11(木) 02:02:26.52 ID:LFeqsa5x0.net
>>866 なるほど
本郷の総合図書館や駒場図書館では教科書見たことないですね どこかにあるのかもしれない

>>867 その先輩は院試の試験勉強の傍らで受験勉強して合格されたすごい方でした

>>868 超重量ですね

>>869 すごい 特に昔の理三って前期定員80人とかですよね さすが灘

>>870 どうでしょう 試験のみぞ知る世界なのでわかりません

>>871 なるほど 前期出願大学は慎重に選ぼうと思います

>>872 入試で微分方程式でてくるのか・・・

875 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 02:10:18.27 ID:J4wxpEg10.net
>>874
総図には少なくともないよ。あるとしたら教育学部図書館か駒場の留学生コーナー。

876 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/11(木) 02:18:13.09 ID:LFeqsa5x0.net
>>873
おそらく財務省あたりかと思います。
国家総合職なら東大断然有利(特に東京大学法学部)と聞いてます。
受験に関して後は数学と世界史か地理ですね。
世界史なら教科書覚えるだけなので問題ないと思います。
数学についてもしっかり勉強すれば可能だとは思います。
数学はセンター試験でもあるので捨てる訳にはいかないですし
センター試験は文科では理科基礎が2科目必修なのでこれも勉強しないといけないので
新しく覚えることが多いと思いますがしっかりやれば可能だと思います。
とりあえず夏の東大OPと東大実戦は必ず受けた方がいいです。
お互いにがんばりましょう。

877 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/11(木) 02:20:32.11 ID:LFeqsa5x0.net
>>875 教育学部の図書館なら確かにありそうですね。

受験勉強48日目
電磁気 熱力学 有機 など

878 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 03:03:32.73 ID:mF3LVmjZ0.net
1はいいやつやな

879 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 03:43:47.02 ID:I/gGnm9x0.net
チンコもでかいしな

880 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 05:17:08.56 ID:6FN1A5YF0.net
>>872Bの単振動型で摩擦がある場合がメチャ面白い。
二次の微分方程式で現わされる減衰振動。
さらに勉強が進むと力学と電磁気の共通点の多さに感動するようになる。
そして>>1は東大物理が簡単に思えてきて、いつの間にか理三合格してる。

881 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 05:47:34.91 ID:6q1BQVMM0.net
微積がどーのこーの言ってるけど微積なしでどうやって物理理解すんだよ

882 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 07:35:08.02 ID:o2DXGdNY0.net
>>881
高校の教科書読んでこい。
それでも納得しないなら、高校の指導要領読んでこい。
スレ違いだから、この辺にしておけ。

883 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 09:36:51.61 ID:DVKR+yVpO.net
1さんのために880さんが何に興奮しているのか解説します

「天井からバネ定数kのバネをつるし下端に質量mのおもりをつける
いまばねを下方にひっぱり離す
おもりには速度に比例する抵抗がかかる
おもりの運動を記述しなさい」

自然長の位置を0とし下方にを正とする座標軸を定めます
運動方程式は
mx''=-kx-lx'+mg
=-k(x-mg/k)-lx'
になります

これは大学入試で問われる式の形@〜Bにあてはまらないので高校範囲で解くことは要求されません
でもエネルギーを考えることで大雑把な運動を把握できます
すなわちmx''+k(x-mg/k)=-lx'の両辺に
x'dt(これは(x-mg/k)'dtに等しい)をかけて積分することで
(1/2)mv^2+(1/2)k(x-mg/k)^2=C-∫lx'^2dt
とエネルギー原理の式がでます
第一項の運動エネルギーと第二頃の弾性エネルギーに位置エネルギーを加味したエネルギーを相互に交換しながら運動しますが、
その総和は、最初Cなのが、時間がたつにつれ空気抵抗による熱のために減少することがわかると思います
なんとなく減衰振動するのがわかると思います

ところで
重力を電池、バネをコンデンサ、質量をコイル、空気抵抗を抵抗におきかえてこれりを直列につないだときの回路方程式を考えてみてください
式が同じにかたちになるのがわかると思います
よってコンデンサにたまる電荷Qが上のおもりと同じ挙動を示すことがたちどころにわかります

880さんはこのようなことに興奮していらっしゃるのです

884 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 09:45:17.29 ID:J4wxpEg10.net
>>876
世界史が教科書覚えるだけって、なかなか罪作りな発言ですね。他の大学とは比較にならないくらい過酷な論述があるのに。

885 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 10:41:11.82 ID:1LcJ4fxm0.net
>>883
ただし、今は覚えなくてよい
この式の解き方は大学数学で出てくる(駒場の4学期の理工系なら絶対)
コツを掴めば簡単だが、今はやることが別にある、国語や外国語の勘の取り戻しとか

886 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 10:44:57.75 ID:zsHQlKol0.net
実際、受かるのに必要な得点挙げるには覚えるだけで十分なんでねえ
あと正味の難度なら一橋のほうがよっぽどイカれてるし

887 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 11:29:26.29 ID:J4wxpEg10.net
一橋の入試レベルまでいけば、
世界史(というより社会)で受験生に点差をつけなたくないんだという明確なメッセージだとわかるからいいけど
東大入試みたく世界史でいい具合に差がつく問題が一番エグい。

888 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 13:08:07.13 ID:mPdLcxjn0.net
彼女とセックスするとき何分くらいハメますか?

889 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 13:39:59.19 ID:zsHQlKol0.net
俺が受験した時は落ちたやつでも40はあるぐらい簡単だったけど、
今は採点基準違うのかな

890 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 17:26:23.00 ID:IGNoCbKc0.net
理科は昔より取りにくくなったわ

891 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 21:36:24.37 ID:C9wjlDnl0.net
>>876
>>873です。早速のご返答ありがとうございます。
仰る通り財務省は東大閥が強いようですね。
夏の東大OPと東大実践は申し込んでおきます。有益なアドバイスをありがとうございました。

丁寧に回答していただきとても助かりました。
重ねて質問してしまい大変申し訳ないのですが、また気が向いたら答えていただけると
嬉しいです。

地歴は日本史と世界史で受験しようと思っているのですが、>>1さんは世界史の勉強で
教科書以外になにか教材を使いましたか?

また、数学、理系基礎はどのような教材を使っていたかを教えていただきたいです。

その他、東大を受験するにあたって知っておいたことがなにかあれば教えていただけると
とても助かります。

質問ばかりになってしまい申し訳ございません。
お忙しかったら無視していただいてもかまいません。

892 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 21:46:23.28 ID:wQ1uaMWh0.net
今全科目偏差値50程度なんですが、後8ヶ月ちょっとで文三に合格することはできますか?
どうしても今年中に合格したいです。

893 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 22:55:33.73 ID:LhQ6/BEO0.net
>>864
サラッとのサラッと加減はどの程度でしょうか。こんな感じかあと言う感じですかね?

894 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 23:09:55.56 ID:toGOX2il0.net
世界史の教科書通読は日頃から本を読み慣れてないと難しいよね。ストーリーが全然頭に入らない。

世界史、日本史共に学校の授業で新書や特定の時代の小説にサブリーディングとして課して世界史そのものに取っつきやすくすればいいのにと思う。

895 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 23:18:32.09 ID:laQLd1ap0.net
社会教科なんて何の参考書だろうと20回くらい読めば偏差値80くらいまで上がるもんだ
暗記しようと意識しすぎるから、スピードも落ちるし定着もしない
俺は>>1じゃないがな

896 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 23:44:48.51 ID:AOB5nRpn0.net
1はデカマラ

897 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 23:44:48.75 ID:Kn2Dzj7P0.net
>>895
全統記述やらの偏差値は80まで上がっても東大模試の地歴で偏差値80は無理ゲー
無茶苦茶記憶力が良い奴が論述対策やりまくって偏差値70くらいが限度
俺は東大30名くらいの進学校で学年で地歴がトップだったが、駿台全国偏差値75、東大模試偏差値70
が東大模試での日本史・世界史の限界だった
それで科目別の順位がそれぞれ50位くらい
偏差値80取るには1位取らないと厳しいと思うぞ

898 :名無しなのに合格:2015/06/11(木) 23:53:16.43 ID:laQLd1ap0.net
>>897
へー

899 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/11(木) 23:59:07.21 ID:LFeqsa5x0.net
>>878 そんなことない

>>879 標準サイズだと思います

>>880 たしかに物理の話聞いてるとすごくおもしろいと感じます
勉強してても力学は楽しいです
でも理三は自分には無理です

900 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/12(金) 00:11:34.14 ID:swu5/04N0.net
>>881 物理を本格的にやろうとすればやはり微積は避けては通れないんですね

>>883 なるほど
すごくおもしろそうですね
単振動のT=2π(m/k)^1/2と電気振動のT=2π(LC)^1/2
が1/2mv^2+1/2kx^2 と 1/2LI^2+1/2Q^2/Cの と似てるというのを最初に読んだときは
確かに少しわくわくしました

>>884 確かに第1問はしんどいですが
自分はあれでも特に対策せずに教科書で書かれている文章を思い出しながら
またそれぞれをつぎあわせながら書いてなんとか本番49/50とれたので
教科書だけでもそれなりの合格点はとれるものだと思っています
ただ55/60とりたいとかなら教科書だけでは無理なのかもしれませんね

>>885 せやな

>>886 45/60とかなら個人的には教科書だけでいいと思う

>>887 文科受験生かつ世界史選択なら差をつけられないためにやはり40/60はとりたいですね

>>888 0分くらいです

901 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/12(金) 00:25:31.72 ID:swu5/04N0.net
>>889 年によって厳しいやさしいあるとかいう噂ですが
それはあくまで都市伝説です 真相は東大の教官しかわかりません

>>890 なるほど

>>891 世界史の勉強は教科書以外使ってません
自分は社会が好きではなかったので教科書以外に手を出す気がおきなかったというのもあります
とにかく山川の教科書1冊を完璧にしようと思い若干いやいやながらも何度も読みました
高3時は数学はZ会の東大講座や月刊大学への数学を使いました
自分の時の2013年度の東大文科受験生はセンター理科1科目でよく
理科基礎ではなく生物1Bとかでした 生物は学校の教材だけです
>東大を受験するにあたって知っておいたこと
模試や赤本などのリスニング音源や当日の駒場での試験放送に比べて
実際英語が始まってから聞こえる音ははるかに聞きずらいので
ここで調子を乱さない方がいいです
また意外に2外差し替え受験は有利です

902 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 00:27:49.26 ID:xxcSEXY90.net
そういえば、現役の時世界史53点だった奴が二浪の今年世界史33点だった
世界史の採点は厳しくなっている気がする

903 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 00:28:56.69 ID:XQoKDI7a0.net
月間大学への数学は偏差値がどれくらいあれば使っていいと思いますか?

904 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/12(金) 00:31:03.31 ID:swu5/04N0.net
>>892 明日から真剣に勉強すれば東京大学文科三類に合格できると思います

>>893 そうですね

>>894 そうですね 特に自分は世界史あまり好きではなかったので1冊だけでも
何度もループするのはちょっとしんどかったです
しかし今年のセンターに向けて再度山川をループしなければならないので
再度こつこつがんばりたいですね

>>895 80はすごいな





>>895

905 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/12(金) 00:37:38.83 ID:swu5/04N0.net
>>896 いや標準サイズだと思います

>>897 優秀だ

>>902 なるほど それにしても50超えはすごい

>>903 どれくらいといわれれば難しいですね
あと模試の種類によって同じ偏差値50でも結構かわってくるのでなんともいえません
大学への数学は最初の方はいわゆる大数評価で「A」問題が多くあるので
誰でもとりくみやすいと思います
一方で後半の日々の演習や学力コンテストなどは数学が得意不得意にかかわらず
数学がある程度好きでないとしんどいと思います
後半はどうでしょうね進研模試とかで60以上とかでしょうか
 

906 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/12(金) 00:41:50.33 ID:swu5/04N0.net
受験勉強49日目 電磁気 力学 無機 有機 世界史など

今年も梅雨ですが個人的に毎年この時期になると
「いま、会いにゆきます」という小説と映画を読んだり見たくなります

907 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 00:52:45.68 ID:WTNb3q7Q0.net
大数の最強コンテンツは学コンではなく宿題
学コンはああ見えて参入障壁はそこまで高くはない
(問題が簡単とは言ってない)

908 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 00:59:58.58 ID:EmAaVLp+0.net
理科に比べて世界史、日本史はハードすぎるよね。特に東大は社会2科目を二次試験で要求してくる鬼畜ぶり

909 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:02:46.48 ID:WTNb3q7Q0.net
馬鹿ほど地歴大変アピールがすごいんだけど、
世界史日本史合わせても司法試験の1科目にも匹敵しないよ、あんなもん

910 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:04:38.44 ID:WTNb3q7Q0.net
個人的には地歴がネックになって落ちるようなのは論外
現役が秋から追い上げても余裕で得点力が身に付くような科目がネックになるとか根本的にキャパ足りてねえ

911 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:08:01.97 ID:EmAaVLp+0.net
すいません。ってか司法試験を基準にしたらあらゆる試験がぬるくなるのでは?
でも地歴はキツいよ。物理や化学のが比較的楽だなとは思う。あくまで比較の上だけど。

912 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:13:47.08 ID:xxcSEXY90.net
旧司法試験の勉強したけど挫折して、理III受験に変更して合格したのがいたくらいだぞ
司法試験と比べれば理IIIでもたかが大学受験だ

913 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:20:07.15 ID:KT6msEUN0.net
理三とか急死に比べりゃゴミでしょw
というかひよこ鑑定士の方がムズいくらい

914 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:21:34.95 ID:xxcSEXY90.net
>>909
文I楽勝で合格した奴が東大入試の英数国全て合わせても民法一科目分にも相当しないやら
文Iは一日3時間の勉強で合格したが、司法試験は択一ですら一日10時間勉強しても落ちた
と言ってたよ
旧司時代の話ね

915 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:33:38.26 ID:WTNb3q7Q0.net
司法試験に言及したのはまずかった
妖怪を召喚しちゃったよ

916 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:36:53.41 ID:PxfBh6+30.net
司法試験講師の柴田孝之氏が下記のようなことを本に書いている。
司法試験に一発合格した人でも歴史の教科書は「難解」だそうだ。

「僕の場合、最初はやっぱり教科書かなと思って教科書を読んだけど、
なんだかさっぱり意味がわからないんだよね。いま、読んでもわからない(笑)。
説明が簡潔……というより短すぎるからじゃないかな。
だから、全然イメージがつかめない。
それよりは、用語問題集の問題文のほうが、説明が詳しいから、
そちらのほうがまだましだと思った。」

917 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 02:10:30.99 ID:0BBM6Gg90.net
北村弁護士は8回目に旧司通ったらしい

918 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 03:44:55.98 ID:fuIPvtXZ0.net
>>912
旧司法試験は鬼畜。

理三合格した受験評論家の福井一成氏は
「旧司法試験は理三より難しい。」と断言。

同じく理三合格した有賀ゆう氏も旧司法試験>理三との見解。

919 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 07:12:25.59 ID:xkZQ3pgo0.net
旧司法試験って500人くらいの合格者だろ
同世代百何十万のトップ100程度の離散のほうが圧倒的

920 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 09:00:10.43 ID:IvCfqmHg0.net
ひとによるでしょ
理数系が得意な人にとっては休止のが難しい、というか離散のほうが簡単
文系からしたら休止のが難しい

921 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 09:01:00.85 ID:IvCfqmHg0.net
間違えた
文系からしたら離散のが難しい

922 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 11:59:19.90 ID:wcIq453X0.net
>>919
一桁違うぞ
旧司最後の論文なんざたった52人しか合格者がいないよ

923 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 16:01:50.04 ID:3hJr6Q1L0.net
スレ違いだから他に行ってくれ

924 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 18:24:12.58 ID:aMsx+iIr0.net
俺も文系だったのだが医学部受験しようと思う
22歳だが間に合うかな?

925 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 18:59:13.28 ID:erWl+8Y90.net
文系だと東大卒じゃないと厳しいとはよく言われるね。
でも本人の頑張りと要領の良さと理解力さえあればできないことではないと思うわ。
東大以外の文系卒は相互扶助会作って勉強法や差別のない大学から何から何まで相談しつつ詳細に連携とるべきだと思うわ。

926 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 18:59:35.37 ID:aMsx+iIr0.net
ちなみに>>1が春から使った数学物理化学の参考書を参考までに教えて欲しい

927 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 19:32:54.23 ID:aMsx+iIr0.net
>>925
ちな私立文系
化学と生物は少しかじったことあり

928 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 20:00:18.67 ID:oXJ7fUJv0.net
>>927
すまない。俺は東大理系学生ではあはるが>>1じゃない。
センター対策がタルいなら私大の医学部はどうよ?日大とか。

929 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 20:13:29.22 ID:IurOMTwR0.net
>>928
最初から私大はなぁ

930 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 21:56:27.21 ID:871OH6Nl0.net
マスターソムリエ資格認定試験の方が国立医より難関だよ

931 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 23:37:34.26 ID:NHiiwT2D0.net
物理や化学は重要問題集を中心にやって、物理は式の導出のため体系物理を組み合わせた
数学は雑誌の大数に出てる問題のうち、Bは確実に、Cは解法を見れば解ける程度にした(Dは捨てるのを学ぶためにある)

932 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 00:22:18.84 ID:FO9zccFp0.net
院卒再受験の人だけど上で話題になってた2009年の入試について

私は2009年東大入学でその年は急激に問題が簡単になった年だった。
現代文は文章が大手模試と被り
数学は全問に小問がついた。大問2つ分は見たことあるような典型問題だった
英語は過去問は絶対に終わらなかったのに本番は10分余るくらい簡単だった
化は例年通りの印象、物理は定性的説明問題があまりなく、物理的センスのようなものが要求されなかった。物理が得意な自分としては楽をする抜け道もなく地道な計算が必要だったので面倒と同時につまらなかった。力学は典型的なセッティングでそれもつまらなかった

受けながら遂に東大も典型題を出して文章設問を当てられるなど、随分手抜きになったとショックを受けたのをよく覚えている。
その後また難しくなったようですね

933 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/13(土) 00:28:08.82 ID:6uGir4r90.net
>>907 今月の宿題はおもしろいけど難しい

>>908 どちらもそれなりに大変だと思います

>>909 司法試験しんどそうですね

>>910 とりえあえず地歴はやれば必ず伸びるししかも配点120/440点もあるので
得点源にしないのは損だと思いますね

>>911 自分はどちらもきついです

>>912 すごい

>>913 まじか・・

>>915 妖怪ウォッチ3夏頃発売しますよね

>>916 自分も1周目はよくわからなかったです

934 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/13(土) 00:32:02.29 ID:6uGir4r90.net
>>917 なるほど

>>919 どうでしょうね

>>920 自分にはどちらもかなーり難しく感じられます

>>923 そだね

>>924 頑張れば間に合うのではないでしょうか

>>925 そうなのか・・

935 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 00:32:46.81 ID:Afo8Xurh0.net
偏差値256だったけど質問ある?
医学部?
医ってなんで「イ」って読むか知ってるか?
俺は知らねえ

936 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/13(土) 00:43:41.29 ID:6uGir4r90.net
>>926
数学 理系良問のプラチカ 基礎問題精講数学3
物理 エッセンス 名問の森
化学 基礎問題精講

>>930 まじか・・

>>931 理学部の友達から一応この問題集借りていますが
http://i.imgur.com/StDVhlT.jpg
ぱっと見たところDやD#問題なんかまったく解ける気しないですね
おっしゃっているようにBとC問題は解けるようになりたいです
数学は新数学演習なんかどうせ自分には解けないしオーバーワークなので
スタンダード演習まではそれなりに解けるようにがんばりたいと思います

>>932 受験中にそれほど余裕があるのはすごいです

937 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/13(土) 00:44:38.43 ID:6uGir4r90.net
>>935 自分もわかりません

938 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 00:46:31.82 ID:Afo8Xurh0.net
>>937
語源を調べるといろいろ必要とされてると改めて分かるぜ

939 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/13(土) 00:47:31.89 ID:6uGir4r90.net
受験勉強50日目 熱力学 単振動 有機 化学平衡 など

部屋暑い

940 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 00:51:59.84 ID:KL8ZUF9F0.net
Z会の添削のことで質問ですが、高1高2の時はどの講座を受講してましたか?

941 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/13(土) 00:56:35.29 ID:6uGir4r90.net
>>938 http://www.ryohoshi.org/medical.html これですね

>>940 高1高2はZ会受講してません
高3の春から東大講座を受講しました

942 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 01:04:48.95 ID:tXDWyrRs0.net
彼女の身長は?

943 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 01:11:41.73 ID:Z138HApz0.net
もう名門やってんのw
エッセンスと並行してるの?

944 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/13(土) 01:30:11.82 ID:6uGir4r90.net
>>942 164cmです

>>943 エッセンスと並行してます
エッセンスは力学と熱力学は1周目終わりました
電磁気ももう少しで終わります 波動はもう少しかかります

945 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 01:50:22.46 ID:Hay9wpq/0.net
化学は教科書や図説が必要だと思うよ

946 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 05:19:32.94 ID:ODNo9NGK0.net
東大医学部在学中に会計士試験・司法試験に合格したM君は医師免許を取らなかったな。
法律家の道を進むらしい。
医師の将来性について楽観論と悲観論があるが、M君は悲観論の立場だな。

947 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 08:35:40.34 ID:zCdwIfHK0.net
昨日の文系のものだが数学とか物理とかどうやってる?
間違えた問題とかさ

948 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 09:42:38.79 ID:N4uFS/j80.net
化学、新標準演習

949 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 12:43:33.79 ID:95NSDxSR0.net
今度中央食堂で昼飯食おうぜ ちな工学部

950 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 12:46:09.26 ID:95NSDxSR0.net
あと俺が使った化学の新演習貸してもいいぜ 書き込みあるけどな

951 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 13:09:02.87 ID:yffSvJSn0.net
精液くさい問題集なんかいらんやろ笑

952 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 16:41:07.92 ID:zCdwIfHK0.net
あと俺なんか馬鹿の癖に完璧主義というか不安症なとこあって数学挫折したタイプなんだけどやっぱ問題集で出てきたこととりあえず出来るようになればいっかーくらいの気持ちがいいのかね?
なーんか公式も全部証明できなきゃーとかあの問題知らなくても大丈夫なんかーとか気にしてしまうタイプなんよね

953 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 21:00:55.33 ID:XChNsIqd0.net
公式は全部証明できといたほうがいい公式のどわすれに対応できるから。

954 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 00:38:40.69 ID:ATbfx1QI0.net
>>945 そうですね 近いうちに購入しようと思います。

>>946 水野さんについてはレベルが違いすぎて
特に言うことがないです

>>947 次の日再度解くようにしてます

>>948 がんばってるね

955 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 00:40:55.85 ID:ATbfx1QI0.net
>>949 いいね

>>950 気持ちはありがたいけど新品買うかもしれません

>>951 さすがに参考書では・・

>>952 そうですね すべて証明なんてとてもできません

>>953 理想は確かにおっしゃる通りです

956 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 00:41:54.59 ID:ATbfx1QI0.net
受験勉強51日目 物理 数学3 世界史 など

久しぶりに野球をしていい汗をかきました。

957 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 00:42:08.59 ID:CV3T713/0.net
一応東大オープンの過去問解いてみた
あんま答え合わせとかめんどいから細かい論証は抜きにしたら満点だった 平均40で少し高めだけど

958 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 00:46:26.18 ID:ATbfx1QI0.net
>>957 すごいですね

959 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 00:53:38.93 ID:WC5KP+QT0.net
>>958
夏の東大即応オープン・東大実戦は受験しますか?

960 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 00:54:58.55 ID:ATbfx1QI0.net
>>959 悩んでます まだ未定です

961 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 00:57:23.11 ID:CV3T713/0.net
1は律儀な人間だなw
こんな自慢話にまではんのうするなんて

962 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 00:58:32.60 ID:ATbfx1QI0.net
>>961 でも実際満点はすごいです とてもとれません

963 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 01:01:55.52 ID:WC5KP+QT0.net
>>960
夏の東大模試で仮に理IIIC判定が出たら東大受験も考えますか?

964 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 01:04:34.46 ID:ATbfx1QI0.net
>>964 おそらく考えないですね
東京大学教養学部理科三類という場所は
自分のような人間がいける場所ではないです

965 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 01:28:56.79 ID:WC5KP+QT0.net
>>964
では、万が一B判定が出たらどうですか?

966 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 01:29:44.45 ID:WC5KP+QT0.net
個人的には理IIIに挑戦してほしいのです
文III上位層が一年受験勉強すれば理IIIも合格できるということを示してもらって、文系を舐めている理系を見返してほしい

967 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 01:43:57.08 ID:MOqdqueV0.net
人の人生を何だと思ってるんだ…

再受験組はいち早く医者になることを優先すべきだろうが

968 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 01:45:25.88 ID:eAE6UiBe0.net
>>966
無理だな
文一でも鳥取なんて例もある

969 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 01:46:12.48 ID:yuoDHWFL0.net
>>966
文系を舐めてる理系を見返すとか発想が子供

970 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 01:56:08.43 ID:M9zn4pF50.net
東大落ち早稲田で文1受けたことだけが誇りのおじさん
自分では手も足も出ないから他人の手で捲土重来を期す(爆笑)

971 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 02:06:59.22 ID:WC5KP+QT0.net
>>967
理IIIなら充実感があると思うけどなあ

>>968
それは手堅く取りに行っただけだよ
私の医学部合格作戦で読んだことあるけれど

>>969
まあ、まだ未成年ですからね

>>970
俺は一浪文III1年だけど?

972 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 02:08:46.40 ID:M9zn4pF50.net
東大生を詐称することはしないんじゃなかったの?おじさん
お前のポリシーもプライドも発泡スチロールより軽くて笑うわ

973 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 02:24:41.99 ID:WC5KP+QT0.net
>>972
意味がわからん
理Iあたりのコミュ障か?

974 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 02:31:41.58 ID:M9zn4pF50.net
すっとぼけても無意味だよ
俺去年の東大受験スレ読んでた者だから
おじさん、あのスレの有名人だったじゃん

975 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 02:37:02.15 ID:WC5KP+QT0.net
>>974
俺は東大受験スレなど読んでないから

976 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 05:14:17.02 ID:jMrtUKqE0.net
林修の番組に理三から物理学科に進学した人が出てたな。
こんな人は学歴コンプが全然無いんだろうな。

977 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 06:27:21.40 ID:w/cwvlZ70.net
>>976

そういう人は文字通り住む世界と見てるモノが違う。
コンプレックス解消や収入の安定のために医学部を受ける人間には推し量れない人種

978 :名無しなのに合格:2015/06/14(日) 10:59:53.04 ID:XWw+tCcm0.net
そういう人が凄い事を成し遂げたとかは聞かないがな

979 :私立文系22歳:2015/06/14(日) 16:07:32.29 ID:6NF/XexL0.net
俺はとりあえず理系科目は凄い簡単な参考書からやろうかと思うのだがどうですかね?

980 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 23:18:12.65 ID:ATbfx1QI0.net
>>965 BでもAでも本番280とれないと厳しいので
理科三類は無理

>>966 何かあったんでしょうか

>>967 確かに早く入学する方が自分にとって優先です


>>968 鳥取大学医学部医学科も普通に難しそうです

>>970 自分にはよくわかりません

>>971 後輩ですね

981 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 23:21:57.72 ID:ATbfx1QI0.net
>>976 川端くんでっしたっけ
僕が彼に言及できることは何もありません

>>977 そうですね

>>978 彼は何かすごいことをなしとげるのではないでしょうか

>>979 理転したばかりなの自分からはなんともいえないです
いきなり中級からの方が合う場合もあるでしょうし
初級から基礎を固める方がいい方もいる
979さんのやりたい問題集からでいいのではないでしょうか

982 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/14(日) 23:43:22.42 ID:ATbfx1QI0.net
受験勉強52日目 数列 積分 電磁気 波動 など

駒場時代よくいったとこで久しぶりに大勢で焼き肉でした
http://i.imgur.com/uC1y9hE.jpg
また明日からがんばります

983 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 01:32:12.33 ID:Q9mWJr340.net
>>901
返信ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした。
いろいろと有益な情報をいただけて本当に助かりました。
やることは多いですが、やれるだけ頑張ってみます。
>>1さんも大変だとは思いますが、残り数か月お互い頑張りましょう。
本当にありがとうございました。

984 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 05:45:23.12 ID:WY9ueorP0.net
パート2を是非!

985 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 12:51:45.28 ID:13a326s50.net
東大生やってるうちに本郷のもつ焼き屋に行くと良いよ!

986 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 16:17:46.83 ID:jHkqOL3x0.net
https://twitter.com/botchijaneeyo

こういう人ってリアルでは真面目なの?

987 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 17:25:39.63 ID:qT6Jno7b0.net
ネラーと同じでリアルだとあれなんだろ

988 :私立文系22歳:2015/06/15(月) 21:52:21.48 ID:RUN7orbl0.net
俺はここに来て良いのだろうか
別にスレ立てが良いのだろうか

989 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:42:08.27 ID:sAUzWTKF0.net
>>988
再受験スレが何処かにあったはず

990 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/15(月) 23:42:52.91 ID:/A9fD6hk0.net
>>983 はい ありがとうございます

>>984 そうですね

>>985 店の名前は何でしょうか

>>986 面識ないのでわかりません

>>987 どうでしょうね

>>988 自分としては特に構いませんが

991 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/15(月) 23:44:12.08 ID:/A9fD6hk0.net
受験勉強53日目
理論化学 無機 電磁気 世界史 速読英単語上級編 など

そろそろ完走です。

992 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:49:31.55 ID:uYdQQBfA0.net
1は今では珍しいくらい全レスで律儀だな
一緒に焼肉行きたいくらい

993 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/15(月) 23:52:49.45 ID:/A9fD6hk0.net
>>992 今度行きましょう

994 :名無しなのに合格:2015/06/15(月) 23:57:26.18 ID:u2wPylkZ0.net
次スレも頼む

995 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 00:41:54.31 ID:KhEgU9u30.net
最初から見てたからなんだか感慨深い
1スレ完走おめでとう
これからも頑張ってな

996 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 00:57:25.09 ID:PmTB4wX80.net


997 :名無しなのに合格:2015/06/16(火) 01:39:17.81 ID:G8dtDvZl0.net
大抵1000まで行かずに逃げる奴がほとんどなのに根性あるな

998 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/16(火) 01:55:10.30 ID:pz0i3WVH0.net
>>994 はい

>>995 ありがとう 1年間しっかりがんばります

>>996 どうも

>>997 地道にやっていたらいつの間にか1000間近でした。

999 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/16(火) 01:58:15.87 ID:pz0i3WVH0.net
次のやつです。
東大生が理転して医学部を受験
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1434387428/

1000 :1 ◆52hUitgFqg :2015/06/16(火) 01:58:57.57 ID:pz0i3WVH0.net
1000なら来年3月前期で国立医合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200