2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高1だが旧帝にいきたい

1 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:32:53.99 ID:iBaACc310.net
今通ってるのは偏差値50くらいの公立高校
(商業とか工業みたいに、あることに特化してる学校)
出来れば文系に進みたいんだが、良い参考書とか、モチベーション管理の方法があれば教えてほしいです。

2 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:45:44.62 ID:LSjSNfRq0.net
大学に行って何の勉強をしたいの?
その偏差値帯だとラベルを得るってだけじゃモチベーション持たなさそう

3 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:49:35.78 ID:+kTI86gQ0.net
塾、出来れば河合か駿台のような大手の塾にいくこと
まず偏差値50の高校じゃ周りの受験意識なんて皆無だろうし、授業進度も進学校と比べてだいぶ遅れる
その点塾に入ればもちろん周りは進学校の奴らばかりでモチベは上がるし、テキストも良質だから真面目にやれば成績は伸びる

4 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:53:19.72 ID:iBaACc310.net
>>2
経済学を学びたいなと思ってます。
『高校はとりあえず部活して、楽しもう』という感じの人が多いので、確かにモチベーション管理は辛いかもしれません…

5 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:58:50.80 ID:69jrnyC00.net
>>4
なら、まず行きたい大学のオープンキャンパスに行くなりその大学の大学生や教授と話すなりして目指す大学や学部のの魅力を見つけること。漠然と経済学を学びたいって気持ちも悪くないけど、これもいいモチベーションになると思うよ。
勉強は辛いだろうけど頑張れ。周りの誘惑をいかに断ち切るかがネックだね。

6 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 15:59:14.80 ID:iBaACc310.net
>>3
大手の塾ですか…考えてみます。
仰る通り、受験意識はほとんどありません。進学希望者は結構居るみたいですが、大半が推薦狙いですし…
塾にいくとなると、やはり部活動は出来ないんでしょうか?

7 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:03:56.60 ID:ETpVk8L70.net
無理
大手の塾行っても偏差値50じゃ金むしり取られるだけ

8 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:08:03.56 ID:iBaACc310.net
>>5
知り合いに大学生が居ないので、話すのは少しきつそうです…
オープンキャンパスは頑張ればいけそうなので、夏休みを利用して行ってみますね

9 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:13:25.40 ID:iBaACc310.net
>>7
志望校のレベル下げたほうが楽だ、と言われたので今通っている学校を受験しました。
自分自身の偏差値は模試を受けたことがないので詳しくは分かりませんが、併願の私立は偏差値63のところに受かりました。

10 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:22:19.46 ID:iZLwad890.net
>>9
レベル下げるにしても商業高校はないだろ

11 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:28:26.08 ID:QxWUzgWF0.net
>>3
間違いなく進学校の人がいるクラスには入れないんですが

12 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:31:37.42 ID:aTVaMX2b0.net
なんで経済学びたいん?

13 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:43:59.64 ID:iBaACc310.net
>>10
行きたい高校が特に無かったので…

>>12
将来、少しでもリスクを減らして投資を行いたいからです。

14 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 16:47:22.94 ID:iZLwad890.net
>>13
いや特に行きたくないのなら尚更商業高校はないでしょ

15 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:00:44.21 ID:idg+VZnx0.net
信州、新潟、埼玉あたりを目標にした方が良いよ
旧帝めざしても、ずっとE判定じゃ、
やる気でないでしょう。

16 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:01:15.91 ID:iBaACc310.net
>>14
『行きたい高校も無いし、関関同立、国公立への推薦枠も結構あるみたいだから、とりあえず商業高校でいいや』
という、浅はかな発想でした。正直後悔してます。

17 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:04:03.63 ID:iBaACc310.net
>>15
高1から勉強しても旧帝には届かないんでしょうか

18 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:09:01.88 ID:DxqvlXdK0.net
3日で挫折するパターンだな
身の丈にあったとこ行くのがいいよ

19 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:12:12.16 ID:iBaACc310.net
>>18
挫折しないよう頑張ります。

20 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:19:30.91 ID:idg+VZnx0.net
>>17
届くと思う。でも、現実的に一人だと厳しいよ。
まわりに誰か、導いてくれる人がいないと。

21 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:33:57.90 ID:iBaACc310.net
>>20
導いてくれる人ですか…
笑われるかもしれませんが、学校の先生に相談してみます。

22 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:34:40.28 ID:t47QAZNU0.net
本気なら笑われないぞ
進学実績はどこの高校でも欲しいから

23 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:41:53.97 ID:iBaACc310.net
>>22
本気ですが、目標だけ極端に高い奴だと思わないか心配です…

24 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:43:46.41 ID:CBaXo1/L0.net
入ったの後悔しててまだ高1ならいっそ辞めて高認受けるという選択もあるが

25 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:44:35.48 ID:ikz0spvE0.net
>>23
現に今のところそうじゃん

26 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:47:57.50 ID:t47QAZNU0.net
高認とかなんか問題を抱えた子なんだろうって第一印象与えるから最悪だろ
>>24は高認か?

27 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:50:45.52 ID:iBaACc310.net
>>24
高認も前に考えましたが、学校自体は楽しいです。
授業の進め方や、受験に対する意識はあまり合いませんが…

>>25
確かにそうですね…。
今は白チャートで予習と、シス単暗記くらいしか出来てないです。

28 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 17:51:38.06 ID:d1W+LqSK0.net
高校辞めるのはできるだけやめとけ
仮に良い大学入れたとしても就職する時に絶対突っ込まれるから

とりあえず既に言われてるけど河合辺りの予備校に入った方が良いと思う
たとえ良いクラスに入れなくても貰ったテキストをしっかりやれば実力はつくようになってるから心配するな

恐らくその高校に真面目に通ってるだけじゃ成績が学年一位でも宮廷は受からない
もし予備校行けないなら授業なんて切り捨ててずっと内職した方がいい

29 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 18:00:32.75 ID:iBaACc310.net
>>28
分かりました。ありがとうございます。
予備校は親に言って見ますが、かなりお金が掛かるみたいなので、厳しいかもしれません…。
内職も、バレないようにやってみようと思います!

30 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 18:02:28.23 ID:lIzhjN+I0.net
偏差値50なんて授業崩壊してて内職し放題ってイメージだけど意外とそうでもないのね

31 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 18:02:35.46 ID:CBaXo1/L0.net
>>26
後悔してるっていうから選択肢として挙げただけだよ
何故そんな煽り口調なのか…

学校生活を楽しんでるようだからそれなら当然勧められんよ

32 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 18:08:33.41 ID:iBaACc310.net
>>30
入学したばかりだからかもしれませんが、授業は静かです。
でも、移動教室が多いので、内職できる授業は結構限られてます…

33 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 18:11:17.93 ID:BQufkrEw0.net
>>29
たしかにそうだな
予備校3年間も通うのはかなり金かかるし、勧めるのは酷だったかもしれん
2年生が終わるまでは自分で市販の参考書やって、3年になってから1年間だけ通うのも良いと思うよ
参考書は2chのテンプレが割とよくできてるから、その中から自分のレベルに合ったやつをやっていけば大丈夫だと思う

内職するならいっそのこと先生に事情を話して頼めば許してくれるかもしれんよ

恐らくその環境で一人だけ勉強するのは辛いかもしれないし、周りから色々言われることもあるかもしれないけど、3年間頑張れば今の実力なんて関係なしに宮廷行けるから頑張れよ

34 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 18:30:39.96 ID:iBaACc310.net
>>33
にちゃんねるのテンプレですか……探してみますね。
激励の言葉、ありがとうございます!

35 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:01:13.03 ID:3p8iuIyh0.net
コロコロID変わってごめん
>>34
まあつまり2ちゃんで有名な参考書ってことね
そんなに2ちゃんなんて見ないから知らねーよ!って場合は世間で有名な参考書しとけば良いと思う
ま、自分がやりやすい&自分のレベルに合ってるっていうのが一番大事だから、いきなり難しい参考書に手出したり、背伸びは禁物な

36 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:07:59.65 ID:CuWCMp2l0.net
受験サプリが良いぞ
予備校に行くのはあれで基礎固めてからがいい

37 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:11:15.85 ID:F6hEtk/10.net
サプリ工作員こんなとこにも湧いてんのか

38 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:32:17.87 ID:iBaACc310.net
>>35
調べたところ、沢山あるみたいですね…
明日本屋に行って、丁度良い物を見繕ってきます!

>>36
受験サプリは何回かやりました。
基礎も付くし、基本的に値段も安いみたいですね。
テキスト購入で結構掛かるみたいですが…

39 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:44:06.70 ID:VkZ9AE8y0.net
高認取った後、学校辞めろ

絶対その方がいい。後で絶対後悔する

俺も工業高一年の春から宮廷理系目指して周りに流されないで勉強したが、結局浪人した。

実習とかで、本当は真面目に受験勉強したいのに潰されるってほんと気が狂いそうになるから。

40 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 19:46:12.73 ID:ENIG1VZG0.net
>>39
文系で学校やめたらどうなるか…

41 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 20:04:01.87 ID:VkZ9AE8y0.net
>>40
早慶文系目指した方がいいと思うよ。
バカにしてるわけじゃないんだが、全教科独学した自分としては、3教科を極めた方が絶対楽だと思う。

宮廷文系なら、UBまでとはいえ数学があるし。普通科で授業聞くのと職業高でやってくのとでは、勉強出来る時間もそうだけど、絶望的なハンデあるから。授業なしで0からやるのはほかの教科もそうだけど、ほんと重い。

42 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 20:10:51.50 ID:RPbjo7Rx0.net
>>41
話繋がってないよ?w

43 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 20:18:14.01 ID:iBaACc310.net
>>39 >>41
実習はほんときついですね…内職も出来ませんし。
早慶も考えてみます。三教科でも結構きついと思いますが><
アドバイスありがとうございます!

44 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 20:20:25.60 ID:ywgamTDu0.net
商業高校ってほんとアホだろ…
何考えてんだか

45 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 20:22:28.70 ID:iBaACc310.net
>>44
仰る通りです……
普通科の方が圧倒的に良いと思います。

46 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 21:06:42.73 ID:Qf3hAUsa0.net
英語は受験サプリがいいよ
数学は受験サプリはカスだから独学がいい。坂田アキラの参考書で基礎を学んで青か黄チャート
をやればいい。高2が終わるまでに黄チャートの問題が隅々まで解けるようになれば
数学に関してだけは現実的な目標になると思う

47 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 21:18:09.87 ID:iBaACc310.net
>>46
関先生でしたっけ…テキスト買って、やってみますね。
数学は白チャートと初めから始める数学をしているので、それが一通り終わればやってみようと思います。
アドバイスありがとうございます!

48 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 21:53:01.18 ID:CuWCMp2l0.net
文系なら早慶目指すのが良いかもな

>>37
工作員ちゃう。基礎固まってないのに高い予備校行くのが無駄なのは事実だろ。

49 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 21:53:43.30 ID:JcpgD9Sx0.net
高1だが大阪市立か府立に行きたい
ちな通信制

50 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 21:55:44.11 ID:Qf3hAUsa0.net
>>47 あと勉強はすぐにでも始めたほうがいいよ
俺は3年努力し続ければ地帝は行けると思う。逆にいうと今からすぐにでも勉強
をしないと1年で東大に行けますかみたいなことを考えちゃう現実が見れない
かわいそうな高校生になっちゃうよ。それとこれは俺の個人的な考えだが高校は
絶対に辞めないほうがいい

51 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:05:27.14 ID:GpmJmphq0.net
いい問題集とか、2chよりも宮廷とかの一流大合格者の
過ごし方を買って読めばいい。
たくさんのケーススタディがそこにある。

過ごし方の中には、気持ちとかの面も載っているだろう。

後は、それを参考に自分のやり方、オリジナルを進めばいい。
あとは、自分の才能次第。

大体、同じ問題集やっても人によって得られるものは変わる。
同じ教科書やってテストやってもできる人とできない人がいるでしょ。

やり方のいいよくないを見るのもいいけど、
結局は自分の実力次第。
やり方が一般的にどうかってものでも、自分に合っていて
実力上がればいい。

だから、突き詰めるところ、
>>1がいける方法がどうかというより、
>>1が宮廷入学に値する才能があるかどうか。
これ。

受かる人はテキトーでも受かるし、受からんバカは100年かかっても受からん。
何でもそういうものでしょ。

あんまり、人のアドバイスは聞くものではないよ。
人のアドバイスが自分に合っているかが怪しいし、
やり方が千差万別だからね。
だから、一気にいろんな人の合格体験記読んで自分に合う方法を
参考にしたうえで自分のスタイルが何かを行動や試行で見つけていく方がいい。

長時間、アドバイス聞いてコロコロ行動変えるのは低効率。

2chであんまり受からない層の問題は、これ。
実力のアウトプットa、いい方法を効率係数b、実際のやりきり度cとするとモデルとして
a=b*cが成り立つ。
cが上限100とすると、大半は20か30もやっていない。
要は、やり切れるだけの才能が不足したやつらがいくら効率を追い求めても無駄ってこと。

受かるやつはテキトーこいても受かる。
才能が、どうすれば自然に教えてくれるから。

2chで受かっている人のパターンは、自分の一日の実績日記帳に
しているパターンが殆ど。
既に自分のスタイルができていて、cのやりきり度に直結しているからと考えられる。

あと、問題集は本屋で見て、自分に合いそうか確認してよさそうなら
買うか考えたほうがいいよ。

高校から特にそうだが、自分で考え、自分で感じ、自分で判断することの
差異がダイレクトに実績い効いてくる、才能の世界だからね。

52 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:12:27.68 ID:/mxfagXj0.net
参考書だといずれ周りに流されてやらなくなるから
大手塾いっとけ

53 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:26:12.90 ID:eBUi/pJd0.net
動物園レベルの高校の奴にとっては大手予備校は自習室が使えるというのも大きい

54 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:35:32.90 ID:iBaACc310.net
>>49
一緒に頑張りましょう!(´・ω・`)b

>>50
分かりました。今から勉強始めます!
明日は本屋に行ってから、図書館で勉強しようと思います。

>>51
なるほど…
宮廷入学に値する才能、という言葉が特に心に残りました。
早く自分のスタイルを確立出来るよう、頑張っていきたいです。

>>52
塾は行ってみたいですが、お金がちょっと…。

55 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:37:23.31 ID:iBaACc310.net
>>53
動物園レベル、とまではいきませんが勉強の意識は低いですね…
自習室は図書館で代用出来ないでしょうか?

56 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 22:45:50.27 ID:CBaXo1/L0.net
夏季や冬季の講習だけでも受けるといいかもね
講習生でも自習室使えるから

57 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:01:14.23 ID:iBaACc310.net
>>56
まだまだ先の話ですが、考えてみますね!

58 :名無しなのに合格:2015/04/18(土) 23:15:36.86 ID:+kTI86gQ0.net
塾は1講座だけとって模試無料とか自習室利用の特典を得るのがコスパがいい
毎日自習室で閉館までとは言わなくても、7時くらいまでシス単なりサプリなり勉強すれば確実に宮廷は受かる
ただ部活は諦めなされ

59 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/18(土) 23:34:44.26 ID:iBaACc310.net
>>58
おー、そんな方法があったとは!
確かにコスパ抜群ですねw
やはり部活は出来ないんでしょうか…

60 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 00:26:48.73 ID:6a8nsCqA0.net
>>58
おー、そんな方法があったとは!
確かにコスパ抜群ですねw
やはり部活は出来ないんでしょうか…

61 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 00:31:22.15 ID:6a8nsCqA0.net
すいません。何故か連投してました…

62 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 05:57:18.38 ID:DLboJb4p0.net
まだ部活やろうとしてたことに驚きを隠せない

63 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 10:14:17.57 ID:9or3rl450.net
部活なんか余裕でやっていいんだが
高校3年から本気出せば地方宮廷は受かるぞ

64 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 10:48:24.82 ID:lloDKCFh0.net
>>63
>>1の偏差値を考えよう

65 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 11:00:08.57 ID:ADBpScEm0.net
部活やって大丈夫だぞ
ただ、部活だけにならないようにな
高校のうちに部活やっとくのは本当に大事なことだから
ただ、ゆるい文化部とかならやる価値はない

66 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 12:02:20.19 ID:6a8nsCqA0.net
>>62
まだ3年間あるし、勉強しながらならやっても大丈夫かなと思ってました…

>>63 >>65
なるほど、勉強と両立出来ればいいんですね。
今は運動部に入ろうかなと考えてます。

67 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 12:38:32.30 ID:pQ+DdwI00.net
基本無理だ

68 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 12:53:29.31 ID:jgLpacD80.net
3年間そのやる気を続けることができるならよほど勉強のやり方が悪くない限り絶対うかる

ただ、そんなやる気が続く人間は一握り

とりあえず今はひどく大学を意識しすぎず、勉強のやり方を学んでいくのがいいよ

本気で勉強しはじめるのは高2の夏でいい
多分今から英単語や社会やっても3年間も記憶は維持できないしただ覚えては抜けてくだけ

塾は自分で勉強できないと思ったらはいりな
経済じゃないけど俺もこんな感じで地底いったから

69 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 12:56:30.42 ID:sgxDisle0.net
予備校に行かないなら、
  @モチベーション維持
  A受験計画の立て方
  B参考書中心での勉強方法
が大事。

ABは本やネット情報で何とかなる。
例えば、和田本(「絶対基礎力」をつける勉強法 、など)や
武田塾のHP(http://逆転合格.com/)など、を参考にして、
高1,2年の間は英語・数学を中心に進めれば何とかなる。
(部活もメリハリ付ければOK)

@が一番難しい。
自分と境遇が似ている人(偏差値50くらいの公立高校→旧帝希望)
の高2,3生の受験ブログなどでモチベーション維持を図るのがベター。

70 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 13:20:16.99 ID:NT/Hpf/s0.net
>>69
@には俺がいるで
>>1は新高2?
俺新高2で低偏差値旧帝志望

71 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 13:39:07.09 ID:2AnFjWJl0.net
お前ら無責任すぎる…

72 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 13:45:22.94 ID:g9R++FFW0.net
旧帝は教科てんこ盛りだし数学もがっつりあるから低偏差値からだと部活はなかなか厳しい
慶應だったら英語だけの学部とかもあって圧倒的に簡単なのになぜか世間の人は旧帝以上に評価してくれたりもするからお薦め

73 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 13:59:08.94 ID:RWCn0mDK0.net
偏差値50から宮廷とか無理だよ
どんなに努力しても無理だと思う

74 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 14:19:44.10 ID:xW1CY/iP0.net
高3なら無理だが高1なら可能だよ
逆にどんなに努力しても無理な大学ってほど地底非医は難しくないでしょ
この3か月まじめに勉強すれば7月の進研模試で偏差値70とれるはず
進研模試と旧帝の入試問題とは全くレベルが違うから参考にならないが、旧帝に
3桁受かる公立トップ校でも学校の平均偏差値は60後半だからちゃんと勉強すれば
将来的に地底に受かるのは全然可能

75 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 14:26:29.39 ID:xW1CY/iP0.net
ただこの3カ月すらまともに勉強ができないなら今後もできないだろうから
3年後地底の2次試験会場にすら行けないと思うが

76 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 14:26:43.37 ID:m/TKtp4l0.net
>>74
偏差値50なめすぎ

77 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 14:31:53.63 ID:xW1CY/iP0.net
>>76 どういうこと?

78 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 14:57:54.92 ID:m/TKtp4l0.net
>>77
偏差値50って君が思ってる以上には頭悪いよってこと
進研がいくら簡単とはいえ中学の知識がない以上そう簡単に70には届かない

79 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 15:11:45.22 ID:6a8nsCqA0.net
>>68 >>69
やはりモチベーション管理が大切なんですね…。
スタディプラス等もやってみます。
焦らず、コツコツやってきますね。

>>70
自分は新高1です(´・ω・`)b

>>72
なるほど…
慶応の知名度は抜群ですもんね@@

80 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 15:19:35.03 ID:6a8nsCqA0.net
皆さん色々ありがとうございます><
中学の分の基礎はちゃんと付いてると思います。
志望校のレベルを結構下げたので…

>>74,>>75
7月の進研模試ですか…
口だけにならないように、きちんと3ヶ月頑張ります。

81 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 15:24:32.28 ID:919L/beA0.net
>>80
なんで下げたのかさっぱり判らん
結局そこに行くくらいの学力だったってことじゃないの?

82 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 15:25:28.06 ID:dboqw7RU0.net
高一から真面目にやっても受からない大学って旧帝医くらいだろうが
要はモチベーションをキープできるかが一番の問題
それさえクリアできれば受験サプリなり参考書なりのやり方を間違えなければ余裕で受かる
部活も平日3時間休日5時間以上勉強時間確保できるならやっても問題なし
ただ部活が終わる三年夏からはもっと時間増やさないとダメだけどね

83 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 15:31:16.30 ID:6a8nsCqA0.net
>>81
行きたい高校が無かったので…
学力は模試とか受けてないので詳しくは分かりませんが、併願の私立の偏差値が63で通りました。

84 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 15:33:34.65 ID:6a8nsCqA0.net
>>82
医学部は考えたこともないですね…
モチベーション管理の方法をは色々あるみたいなので、一つ一つやってみます。

85 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 15:34:20.32 ID:xW1CY/iP0.net
>>78 偏差値50の高校の人たちがどのような人達かはわからないけど
数学は黄チャート。これが分からなければ教科書なり坂田本なりマセマなり
してからすれば進研で偏差値70はかたいというか偏差値80も取れると思う

英語は講義調の本でも東進でも受験サプリでもいいから基本的な文法を理解してから参考書で演習
単語は中学の英単語とシスタンベーシックあたりを高1中に覚えれば可

そんな感じですれば大体どのように勉強すれば良いか分かってくるし成績も上がるとおもんだが

86 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 15:41:26.69 ID:Q1wnAEMo0.net
>>85
まさにその通りだと思う
こんな感じでちゃんと基礎からやれば偏差値50からでも偏差値70行くんだよな
今の偏差値で無理とか決めつけてる奴はまともに努力したこともない奴
3年間もあるんだから基礎を大事にコツコツやってけば大丈夫
むしろ基礎が一番大事だからな

87 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 15:41:52.65 ID:AnVeHM2F0.net
英国数
特に数学で落ちこぼれない事、諦めない、焦らないことだろ
チャートにしてもフォーカスゴールドにある問題を*の少ないものから解き、徐々に*の多いものにチャレンジ、焦ったら挫折してイヤになる

88 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 15:42:00.57 ID:oKQvm4Xr0.net
>>83
その併願の私立は現役で旧帝何人出してる?

89 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 16:08:38.85 ID:AnVeHM2F0.net
国語は、作者が何を言いたいのか? 質問者の意図を考えながら読む癖をつける
古文の単語は早くからやっても忘れるので、焦る必要なし

英語は、品詞を確認しながら勉強を進める、解らない単語や熟語はその時に調べる
これも直ぐに忘れるので、何度も繰り返しやる

偏差値50 (なんの偏差値かにもよるけど) 旧帝は甘くない

90 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 16:31:37.15 ID:ZrppIRSr0.net
中3のとき学校で実力テストとか受けなかったの?
特に国数英で8割とってて楽なとこ行ったなら可能性も結構あるが
6割とかだったのに独学で伸ばしていくってなるとかなりキツイ

91 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:12:23.83 ID:wvf3+kWv0.net
努力の仕方も知らないから偏差値50の高校に居るんだろ

92 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:14:20.54 ID:R/99IuKJ0.net
まあ高校の偏差値なんかあんまあてにならないよ
進学校でも落ちこぼれはどうしようもないんだから
とにかく上位キープして先生にアピールしときな
そしたら助けてくれるはず

まあ周りを見下さず謙虚にがんばれば結果はついてくる
間違っても俺はこいつらとは違うだなんて思わないように

93 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:19:05.12 ID:4dK3Kbti0.net
無理だよ
偏差値50の高校に通ってた俺が言うんだから間違いない

94 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:37:29.42 ID:R/99IuKJ0.net
そりゃお前の話
俺も50の高校いたけど旧帝ちょい下の国立には入れた
1年からがんばれば可能性はある

95 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:38:25.32 ID:4dK3Kbti0.net
>>94
そりゃお前の話
50から宮廷なんて全国で2%くらいだろ

96 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:39:56.15 ID:XW+3ILyH0.net
>>95
もっと低い

97 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:46:31.18 ID:lDXkUMp+0.net
偏差値62の高校だけど、
「千葉大や首都大に行きたいなら、上位25%に入れ」
って先生が言ってる。

98 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:51:35.10 ID:7vVefoQw0.net
マジレスするとまず2ch辞めよう
既に書き込まれてる内容から自分に合った方法探していけ
どうも君はここに色々書き込まれる度にいちいちぶれてる感じがするからな
旧帝行くのは俺は無理とはいわない。てか今高1なら可能性なんていくらでもある

99 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:55:44.53 ID:sgxDisle0.net
>>95,96
50から宮廷なんて全国で1%くらいだとしても、
50から宮廷に行こうと考える人自体10%いかないだろう

勉強の仕方をマスターし、モチベーションが続けば十分可能性あり

あきらめたらそれで終わりですよ
http://girlschannel.net/show_image/162197/12/0/

100 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 17:58:24.70 ID:4dK3Kbti0.net
しかもその1%の宮廷合格者はただ単に家が近いからという理由で高校選んだ奴らだからま

101 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 18:09:43.11 ID:4HsOBkpt0.net
3年間努力し続けるのって普通の人が東大合格するのよりも難しそう

102 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 19:12:00.74 ID:RwaSlkGF0.net
こういうスレでひたすら妥協せず頑張れ、部活もしろって促す人いるよね
>>1に自分を投影して自分も頑張った気になれるのかな
既に出てるけど個人的には文系なら早く自分の才能を見定めて早慶に狙いを絞るのが賢い選択だと思う

103 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 19:41:07.94 ID:wDhJgbr+0.net
旧帝理系進学した俺から言わせれば、
部活やりながらなんて、よっぽど才能と体力に余裕がないと厳しい。
このタイプは、県立トップの文武両道タイプにいるくらい。
普通レベルの高校でいたら、逆に何でその高校にいるのって思う。

理系でいくと、国公立にメリットが大きく学費も安いとこちらを選ぶしかないが、
文系だったら宮廷行こうが早慶行こうが変わらんし、
東京での就職活動ができるメリットも併せると早慶の方がおすすめ。
しかも、受験はたった2,3教科でよく、かなりラク。
文系のやつらが才能不足な数学理科で8割とるのは、
文系でよほどの才能と時間がないと厳しいよ。

理系だったら、東京になくても学校推薦一発で決まること多いし、
20社も受ければ一流企業どっかに内定出るけど、文系はパイが小さいからね。

俺も、受験時のハードル考えても早慶文系がおすすめ。
早慶だったら、普通高校からでも結構合格は出る。
旧帝ゼロ合格の高校からでも出る仕組みは受験時の難易度から。
負担も踏まえたね。

まあ、それでも難易度高いと思う。
でも、やることがかなり少なくなるから、やりやすいと思う。
英国社をやるだけだし。
英語はリーディングとライティングだけ。リスニングやらなくていいのは大きい。
国語は古典の漢文古文と現代文。
社会は、それぞれやればいい。

高校入学時は、普通高校なら、その地域の宮廷に入りたいと思っているやつは
殆どと言っていい。
それでも殆ど受からないのは、受験時の難易度が、そいつの才能よりも高いから。

結局才能だし、才能が、どう実力伸ばすかを自然と自分に教えてくれるもん
だから、まずは自分のやりたいようにやればいい。

他人に言われたからどうこうじゃなく、
そんな中でも自分に見えてくるやり方があるって人が
才能ある人。

合格者なり合格した人が言うの見れば分かるが、
結構いい加減な方法で受かったり、いい加減な結果で受かったりってのは
結構多い。
でも、その人は、一般的にいいってやり方で受かったかは分からない。
そういうもの。

104 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 19:58:27.38 ID:sW0H/U6k0.net
才能の覚醒でも起こらない限り無理だと思うよ
高校時点の偏差値を考えれば努力出来るかも怪しいしね
でも私立専願なら教科数を考えると可能性はあると思うよ
乱れうち出来るしね

105 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 21:53:30.16 ID:6a8nsCqA0.net
>>88
2012年の進学実績を見たところ、6人でした。

>>90
学校の実力テストは、国語と数学が7割、英語が8割〜9割でした。

>>98
仰る通り、かなりぶれてると思います…
にちゃんねるには沢山の情報があるみたいなので、本当に有益な物をいくつか得てから、しばらくやめようと思います。

106 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/19(日) 22:00:56.96 ID:6a8nsCqA0.net
皆さん、アドバイス本当にありがとうございます。全部見てます。

107 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 22:12:56.37 ID:ZA166nT50.net
>>95
旧帝行ける奴なんて2,3%くらいなんですが

108 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 22:20:13.27 ID:VGpvgt8v0.net
投資したいらしいけどそういう野心あるタイプは尚更早慶がいい
旧帝文系は低レベルからの一発逆転には向かない

109 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 23:51:42.31 ID:sgxDisle0.net
東大で定員約3,000人
旧帝合計で約20,000人ぐらいか?

医学部、一工神、早慶が同じレベルと仮定すると、
旧帝+医学部+一工神+早慶で、倍の約40,000人か???

高校1学年が約100万人だから、
旧帝+医学部+一工神+早慶で、約4%???

概算合ってる?

110 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 23:52:26.39 ID:6TVkPFJ/0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

111 :名無しなのに合格:2015/04/19(日) 23:55:26.81 ID:DLboJb4p0.net
>>109
なにさらっと早慶入れてんだよ

112 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:16:18.59 ID:gu2v/u+t0.net
本気で旧帝行きたいならまずスマホを捨てよう それか学校や塾に持ち込まず家に置いておけ

113 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:21:15.07 ID:/z2aJDI10.net
>>70
新高2低偏差値宮廷俺がきたぞ

114 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:29:59.00 ID:U1hfuYd50.net
>>113
キミにはこの本
和田式 高2からの受験術 改訂版

115 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 01:45:45.51 ID:vVc3v9x80.net
まあ高校の偏差値で受けていいかどうかなんか決まるわけじゃないんだからやれるだけやってみな
境遇も出来も違う進学校出身の意見聞いたって無駄

116 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 11:15:20.83 ID:53S7bc0Y0.net
新高1だけど早慶上位学部目指してます
毎日3時間勉強だけど、このくらいで大丈夫?
学力は勉強して来なかったので中1レベル

117 : ◆hl9q69OHRo :2015/04/20(月) 19:11:58.88 ID:GAtFM9RK0.net
>>112
スマホでゲーム…とかで結構時間を使ってるので、減らせるよう頑張りますね。
流石にラインとかがあるので、今すぐスマホを捨てるのは出来そうにないですが…。

118 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 19:21:16.70 ID:jLIfkm1u0.net
>>116 煽るつもりは全くないが学校に行かなくていいの?

119 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 09:27:57.44 ID:6WpUvgEl0.net
高一から毎日ちゃんと何かしら勉強すれば京大受かる
ソースは俺

120 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 09:50:11.98 ID:jt2wHmPO0.net
>>118
高校の偏差値が低いのでサボれるだけサボってます
>>119
現役ですか?

121 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 11:28:01.34 ID:jt2wHmPO0.net
現役だと思いますけど、それで京大ならそこまで頑張らなくても私立は2年あればドコモ受かると思ってしまう

総レス数 121
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200