2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の参考書でおすすめ教えてください

1 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:50:21.42 ID:VgNeNhsk0.net
新高三、北大総理志望

これから毎日英語勉強するので単語帳・熟語帳・英文解釈・長文・英作文の参考書でおすすめ教えてください。
偏差値は
数学63
国語60
化学61
生物59
世界史64
英語53(笑)

2 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:54:59.21 ID:/8yFcXtc0.net
オススメなんて聞かないほうがいい。
過去問で傾向調べて
それに合うものを自分で選びな。
その方が絶対にいい

3 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 00:56:25.96 ID:Q9OgzdBO0.net
過去問と向き合えと本に書いてあった

4 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 01:00:16.45 ID:VgNeNhsk0.net
シス単とヴィンテージしか参考書持ってないんです

これから英語に全力を注ぐのでお願いします

5 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 01:02:34.34 ID:/8yFcXtc0.net
全力注ぐなら尚更自分で考えたほうがいい。
受験するのは君よ?

6 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 01:06:19.81 ID:MGWf8BZk0.net
速読英単語
速読英熟語
基礎からの英作文パーフェクト演習
基礎英文問題精構

7 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 01:07:30.55 ID:VgNeNhsk0.net
>>5
出来ることなら自分で決めたいのですが、英語の参考書が多すぎてどれが良くて、どれが悪いのか、よくわからないです

他の教科は自分で決めました。

8 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 01:12:14.59 ID:VgNeNhsk0.net
>>6
速単は読み物としては良いですが、単語を覚える用ではないように思えます。

速塾は気になってました。これ一冊で熟語と構文はある程度大丈夫ですか?

基礎英文精巧は英文古いと聞いたことがありますが、そこのところはどうなんでしょう?

>>6
北大の英作文は自由英作文なのですが、パーフェクト演習で大丈夫ですか?

9 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 01:21:45.87 ID:ZtpsgCOW0.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n234205

これに従っときな

10 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 03:44:55.43 ID:RBrC++b90.net
英文解釈の技術100マジおすすめ

11 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 07:21:13.49 ID:RirqzoyZ0.net
何の偏差値かわからんが、英文精講やるにはレベルが足りてない、熟考上下
パーフェクト演習はフレーズがやりやすいが自由英作は扱ってないな
英作は夏以降でいいが、大矢実況
和文英訳も減点ポイント満載だからそっちも無視しない

12 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 08:54:38.80 ID:rmSeJCbN0.net
ビジュアルやれば少なくとも60は突破する

13 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 09:43:45.87 ID:VgNeNhsk0.net
英文解釈は解釈の技術かビジュアルのどちらかを書店で実際に見て選ぼうと思います

英作文もとりあえず大矢の実況中継にしてみます

特に一番悩んでいたのが長文で、どれがおすすめか教えてほしいです

14 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 11:05:43.99 ID:7x3jJcr/0.net
>>13
技術百は比較的単文だからあれだけど、ビジュアルはそれなりに長文だから兼用できると思う

15 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 12:00:47.36 ID:kfDdH6nA0.net
>>13
ビジュアルは長文の中で解釈を学ぶスタイルなので、ビジュアル学習時は長文の心配をしなくていい。
その後は、センターの過去問をやり、時間があるのなら読売新聞の英語での社説を読むといい。
読売新聞の英語の社説は日本語も付いているし、どの様な内容が書いてあるのかや、時事ネタにも
強くなる。プレミア会員なら英語の音源も付いているのでリスニングの勉強になる。

読売新聞Japan-News
http://the-japan-news.com/news/editorial

一番下に日本語のリンクが付いてます

16 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 12:28:45.85 ID:ensRcNOO0.net
長文は安河内のハイパートレーニングがオススメ
解説も詳しいし、音読のやり方まで書いてある
ある程度長文問題集を解いたらセンター過去問を解いてみるのも良いよ

17 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 13:20:10.21 ID:VgNeNhsk0.net
>>14さん、>>15さん、>>16さんありがとうございます。

まず、ビジュアル1と解釈の技術70をやりつつ、ハイパートレーニング1から始めようと思います。

ハイパートレーニングはうちの友達も良いって言ってたので良書なんですね

これと、過去問でセンターは大丈夫だと思いますが、北大二次レベルの長文対策の問題集は何がいいですか?
河合出版のやっておきたい英語長文は解説が親切じゃないと友達から聞いています

18 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 18:09:28.95 ID:ensRcNOO0.net
ハイトレの3までやったら割と2次レベルにも達してると思うけど…
不安だったら東進の英語長文レベル別問題集の一番レベル高いやつやると良いかも
やっておきたいは確かに解説が丁寧ではないね

19 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 18:39:23.77 ID:VgNeNhsk0.net
>>18
ハイトレ見てきました。
難易度はそうかもしれませんが、語数が少ないように感じたので必要だと思いました。
レベル別も300語前後と1000前後しかなかったので迷ってます

20 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 20:02:54.36 ID:SZhJ68oI0.net
ビジュアル1と技術70をやる必要なんてないでしょ
1が終わったらすぐ2につなげばいいのよ
ネットで言われているほど差なんてないし

21 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 20:26:52.23 ID:RirqzoyZ0.net
やておきで解説足りないならRiseやっとけ

22 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:39:29.95 ID:VgNeNhsk0.net
>>20
解釈はかなり苦手なので、とりあえずどちらもしようと思います。もしかしたら英文解釈の技術の一番難しいのだけはしないかもしれません

>>21
今度見てみようと思います。ありがとうございます

23 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 09:26:58.66 ID:RlR5HJCk0.net
>>22
かなり苦手でもビジュアルだけで底上げできるようになってるとは思う。1だけでも英語全統偏差値40台から60台になった

24 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 00:46:25.84 ID:HqgVDmy60.net
>>23
ビジュアル1と解釈技術70終えたらセンター過去問めっちゃ読めるようになりました!

あとは二次長文と英作だけです

熟語帳は北大の大問4対策に速読英熟語を使おうと思っていますが、どうですか?

25 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 00:48:08.21 ID:HqgVDmy60.net
riseも見てきましたが、問題の解説は良かったのですが文章の解説がイマイチでした

26 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 17:14:08.84 ID:AclkOIaD0.net
体系英語長文は解説が一番詳しいとおもう

27 :名無しなのに合格:2015/04/29(水) 18:05:00.27 ID:uph4UPp20.net
>>26
見てみます!

28 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 05:33:03.57 ID:fq6k0itk0.net
シスタンとビンテージでガッチガチに基礎固めれば60は超えてくると思うよ
特にビンテージは良書だと思う
あとは、速単とかで長文慣れすればセンター系は9割取れてくると思います
それとセンターもので八割五分とか超えてくるようになったらポレポレとかやってみると、二次力も効率よくつくと思う

29 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 07:50:56.95 ID:XoI8JUPU0.net
>>28
了解です!ありがとうございます
シス単使ってるので、即単の代わりに即塾とリンガメタリカを使おうと思ってるのですがどうですか?

30 :名無しなのに合格:2015/04/30(木) 10:43:21.54 ID:EttomMJ/0.net
主要私立大学経済学科 偏差値ランキング (さくら教育研究所)

67 慶應義塾B
66 早稲田
65
64 慶應義塾A
63
62
61 上智
60
59 明治 同志社
58 立教
57
56 学習院 立命館
55 青山学院 中央 法政 関西 関西学院
54 成蹊 南山
53 東京女子
52 明治学院 西南学院
51 成城 日本
50 駒澤 東洋 龍谷 甲南
49 國學院 近畿 福岡
48 武蔵
47 専修 神奈川 愛知 京都産業 大阪経済
46 獨協 国士舘 東海 中京 桃山学院

総レス数 30
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200