2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

金がないからMarchで早慶いかないとかいうやつwww

1 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:09:38.46 ID:jAmiacnG0.net
年間授業料
早稲田 政治・経済年間1100000円
法学部 1032700円 文学部107000円

慶應大学 文学部1069350円 経済学部1068350円 法学部1073350円
商学部1071350円

同志社大学 政治・経済 850000円 文学部 837000円
立教大学 法学部977500円 文学部984500円
明治 政治・経済 1008500円 文学部1042900円
いか省略 他のMarchも大体100万円にちかい
結論
国立志望はともかく慶應大学に金払えないからいけないとかw
自動的に他の私立大学も行けないですよね慶應早稲田
金かかるからとか言い訳やつwうかんねーだけだろw
底辺は底辺らしく私立一流の慶應と早稲田の尻に敷かれてた

2 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:10:30.69 ID:MGWf8BZk0.net
私立って高いんだな
国立の倍もするじゃん

3 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:11:10.95 ID:jAmiacnG0.net
↑続き
知りにしかれて 言い訳いいつづけてろw

4 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:11:58.67 ID:zC09ld6X0.net
同志社安いな

5 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:12:06.41 ID:jAmiacnG0.net
>>2 私立志望の人たちのなかでのはなしです

6 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:13:20.65 ID:jAmiacnG0.net
>>4 四年間40万円浮くのを望んで同志社大学行くより
コクリツイクホウいだろw

7 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:14:57.06 ID:aE6QjoUS0.net
理系は?

8 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:22:38.57 ID:zC09ld6X0.net
>>6
この中での話だろバカか
国立の方が安いのは皆わかってんだよ

9 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:23:48.48 ID:y1av1lms0.net
>>1は私立大学広報の回し者かな?

10 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:24:20.40 ID:jAmiacnG0.net
>>7
理系は文系と比べてかなりお高いですね
年間授業料
慶應大学理工学部 約1500000万円 医学部約3500000円
薬学部 1843350〜2093350円
早稲田大学 先進理工学部 1570000円
創造理工学部、基幹理工学部も約1500000円
一方
同志社大学理工学部1243000〜1301000円
立教大学 理工学部 1401500〜1481500円
明治大学理工学部 約150万円 総合理数学部も同様150万円
その他Marchも150万円台で安定しています
理系では同志社大学が少し安いです、

11 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:27:25.25 ID:jAmiacnG0.net
異論は認める

12 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:33:28.69 ID:yIpBljYm0.net
そんな事言う奴見たことないんだけど

13 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:38:07.48 ID:iUwhejMG0.net
私立だと授業料+施設費がかかることを毎回見逃されているような。
文系だと大体一年で20万ちょっとあったな。
私立だと諸経費が意外と高いから注意する必要がある。
国立だと54万以上取られることはない。

14 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:48:35.97 ID:A41/bGos0.net
こいつ妄想でスレ立てたり見下しスレ立ててる奴な
NG推奨

15 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:52:11.13 ID:jAmiacnG0.net
>>14 なぜわかるのか

16 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:53:45.82 ID:1nCQjI4e0.net
早慶は内部推薦枠が六割でしょ。

17 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 21:55:38.88 ID:jAmiacnG0.net
内部が推薦だからどうしたと

18 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 22:00:41.04 ID:od+G6n7X0.net
推薦率は学部によるし推薦云々がどう関係あるんだよ馬鹿か

19 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 22:02:32.12 ID:PGyp6qHz0.net
>慶應大学理工学部 約1500000万円

ワロタ

20 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 22:08:57.95 ID:1nCQjI4e0.net
いや、一般はコスパ悪いなーと

21 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 22:11:36.29 ID:tGfR0/4B0.net
http://womancafe.jp/divination/hisseki/


「筆跡」でその人の本性とか性格が分かるらしい

22 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 22:11:56.53 ID:TNfBx6oN0.net
>>10
高すぎィ!

23 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:26:16.89 ID:xhDoDD4K0.net
そんなこと言う奴いないやろ
特待生ならいるかもしれんが

24 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:31:13.25 ID:Hs075fFb0.net
そんなこと言う奴聞いたことないんだが
脳内会話やめましょう

25 :名無しなのに合格:2015/04/20(月) 23:52:10.79 ID:30djW1/K0.net
金が無いならマーチでも高卒でも満足しろ。
子育てに何千万も使うから、日本は少子高齢化で困るんだ。

26 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 00:03:32.51 ID:T1rgH0qn0.net
同志社って私立の中では破格なんだな
知らなかった

27 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 00:08:31.84 ID:Vb/a25ti0.net
そもそも金ないのに私立行こうとするほうがおかしい

28 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 00:26:29.97 ID:ZIPOQJez0.net
慶應はイメージが金持ちだからなあ
文系ならどこもあんま変わらないはずだけど
強いて言うなら上智は安かったはず

29 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 00:57:24.28 ID:yGLzQnhp0.net
国立は私立の半分くらいの学費なのに私立選ぶ奴ってなかなか親不孝者ってか、親のすねかじりまくりだよね
ださすぎ

30 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 01:55:59.82 ID:FecOcM6q0.net
国立って奨学金無いの?んなわけないよね?
親に全学払ってもらう前提で話してる方がよっぽどださいと思うけど笑

31 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 09:35:48.05 ID:3S6Fxmgz0.net
なぜ下宿の費用等を考慮しないのか
全員が全員東京に住んでる訳じゃないのに

32 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 10:43:20.72 ID:yGLzQnhp0.net
>>31
東京にもいくらでも国立あるだろカス
東大届かないようなやつにもちゃんと東工大なり首都大なり受け入れ大学はある
なのにはじめからMARCHやら早慶やらに決めてるやつって、本当親に頼りっきりだよね
情けないww

33 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 11:08:56.56 ID:jUk712aG0.net
これは授業料Only?
それとも入学金とか込み?

34 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 11:09:34.38 ID:eWLurPkl0.net
MARCHの掲示板

明大ちゃんねる http://jbbs.shitaraba.net/school/27317/
中大ちゃんねる http://jbbs.shitaraba.net/school/15797/
EVERGREENの杜から(青学校友掲示板)http://jbbs.shitaraba.net/school/27460/
法政と立教は休眠中

35 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 11:27:09.67 ID:Uszdvp3P0.net
>>32
なんで国立じゃなきゃダメなの?

36 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 11:51:29.95 ID:s8nomjNf0.net
首都大と早慶だったら借金してでも早慶行くわ

37 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 13:48:15.12 ID:A9GummWG0.net
大体都内国立大のキャンパスは広くて緑も多い
都内私大のキャンパスって狭い上にビルキャン多い

38 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 18:22:03.83 ID:w5/f9+Td0.net
国立ガーって言ってでかい顔してんのって言うなればニッコマンあたりが私大生だけど〜とか言ってさも早慶でございみたいな
口調で語るようなものだと思うんだけど

39 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 20:02:22.79 ID:oi6dz3kw0.net
>>38
いや俺は東大だけど、私立専願ではじめっから親に大金せびるやつの気が知れないってだけ
親も、私立なんて学費は高いくせに学生は馬鹿でまともに勉学もできないんだから行く価値ないって意見だったけど

とにかく俺がいいたいのは学費も高くて学生もみんな大学デビュー狙ってるような馬鹿私立に行くなんて、親不孝者だなってだけ。私立マンが怒っちゃったのなら謝りたいw

40 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 21:03:46.97 ID:VaxBhnDn0.net
>>38
国立だけど〜はあっても、私立だけど〜、って言う奴は絶対居ないwwwww
あほだけど〜って言うようなもんだ。

41 :ねこきち:2015/04/21(火) 21:19:08.17 ID:Vc6rzXp90.net
にゃー

42 :1:2015/04/21(火) 21:27:49.41 ID:Vc6rzXp90.net
年間授業料だけねidかわったけど1

43 :1:2015/04/21(火) 21:27:50.08 ID:Vc6rzXp90.net
年間授業料だけねidかわったけど1

44 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 21:29:28.49 ID:ugmmJsQm0.net
>>39
奨学金とかでいくやつが大半だと思うけど

45 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 22:12:52.65 ID:+vNu5zQo0.net
一部を見て全体にレッテルを貼るような奴が日本の最高学府に所属してるなんて世も末ですね

46 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 22:40:19.07 ID:oi6dz3kw0.net
>>45
その日本の最高学府には飲みサーもヤリサーもあるんだけどね
どんだけ東大なんかに幻想抱いてるんだよ
東大生の平凡さを一番わかってるのは東大生だわ

47 :名無しなのに合格:2015/04/21(火) 23:16:58.44 ID:VU3RVHDr0.net
まーた最高学府の誤用か

48 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:18:33.40 ID:q1DpsHzJ0.net
受サロの最終兵器エア東大生

49 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 20:08:16.79 ID:w2I27isM0.net
奨学金じゃいかんのか?

50 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 20:20:07.02 ID:HF32Os9n0.net
>>49
理系だと借金700万ほど
キツイで

51 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 07:18:09.24 ID:mCILvceD0.net
>>50
早稲田が給付型奨学金が日本一出るだっけ?

52 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 11:24:03.37 ID:ApIQ94o40.net
自分が平凡=他も平凡

頭はいいけど人間的に終わってるパターンか。

53 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 11:59:03.45 ID:QJ3qnz/H0.net
>>51
そう言われてたけど、大隈記念特別奨学金は2013年度で停止された
現在は首都圏住みの学生には早稲田の奨学金はほぼ出ない

54 :名無しなのに合格:2015/04/23(木) 23:59:54.54 ID:BvdsuXpM0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加

55 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 00:19:26.34 ID:tbSt+fS70.net
>>1
遊ぶ金のことじゃねえの?
国立の学生は金ないからほとんど遊ばないじゃん、最高のぜいたくが飲み屋じゃん
慶應いった知り合いは月1くらいで立食パーティやってるって言ってたぞ

学費なんて国立と私立で比べたって文系は年50万だし、一生ついて回ることを考えたら大した差じゃない

総レス数 55
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200