2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政治学科って何を学ぶところなの?

1 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:14:52.06 ID:KS3pTNGF0.net
面白いですか?

2 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:15:25.12 ID:KS3pTNGF0.net
まとめてみた

●慶應大学 法学部 政治学科
政治学を、政治思想、政治・社会理論、日本政治、地域研究・比較政治、国際政治の5つの分野に分けています。
これらの分野のいずれかを自身の専門として3年次以降に三田キャンパスでより深く学んでいくことになります。

●中央大学 法学部 政治学科
キャリアデザインに応じて、4つのコースから選択できます(2014年度入学生より)。
公務員をめざす人には、法と政策との関係について学べる「公共政策コース」と「地域創造コース」
国際公務員や国際的な仕事に就きたい人には、国際政治や国際法を学べる「国際政治コース」
ジャーナリストをめざす人には、政治や社会とコミュニケーションとの関係について学べる「メディア政治コース」

●専修大学 法学部 政治学科
政治理論・歴史コース :政治学の最新の議論も含め、21世紀の国際社会形成を支えるグローバルな視野を育てます。
国際政治・地域コース :国際的に展開する企業、さまざまな国際機関など、国際的な舞台で要求される能力を養成します。
日本政治・政策コース :国内外のさまざまな分野でリーダーシップを発揮できる人材を育成します。

3 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:31:16.01 ID:9bdXL1k10.net
政治についてだろ

4 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:39:47.16 ID:KS3pTNGF0.net
政治経済学部と法学部とでは何が違うの?

●早稲田大学 政治経済学部 政治学科
理論分析:政治学を基礎として、過程、思想、コミュニケーションを含む多様な理論と方法を習得します。
比較・歴史:多様な地域の歴史、制度、現状を学び、それらを相互比較するための理論と方法を習得します。
国際関係:国際関係の理論、歴史、制度、現状を学び、国際社会の分析視角や方法を習得します。
公共政策:行政の理論や制度、地方自治の理念や現実、各国政治機構の特質を幅広く学習します。

●明治大学 政治経済学部 政治学科
@幅の広いリベラルアーツ科目
政治経済学部では、多彩なリベラルアーツ科目を設置することで、問題解決能力の「基礎体力」を養うことをねらっています。
A基本科目と4コースによる体系化
学生は「政治学・社会学総合コース」「経済学・経済政策総合コース」「地域行政総合コース」「国際文化総合コース」、
さらに各コースの応用科目を区分した「科目パッケージ」を参考に、ゼミ担当教員の指導にも従って、体系的に専門的な科目を履修します。

●東海大学 政治経済学部 政治学科
本学科では「政治基礎」「地方行政」「国際政治」の3コースを設置。
問題を発見し、課題を考え、解決策を提言する能力を養う授業を行います。
科目選択の自由度は高く、幅広い分野の科目を学ぶことを通して、ローカル、グローバルな視点を育みます。

5 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 18:45:33.64 ID:RAjG5a5G0.net
法律学科か政治学科迷うよな
俺は政治学科が楽だと聞いて政治学科を選んだ

6 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 19:28:06.87 ID:dQoYsAsd0.net
政策系もしらべてくれ

7 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 19:35:09.04 ID:mVu+30ql0.net
政治学科なら卒論書かされる可能性がある。
法律学科にても政治系科目はかなり卒業単位に含めることができるから法律学科
がいい。
ところで旧帝大だと政治学科と法律学科が分かれてなく、必修科目もない
大学もあるので法律系科目を一切取らずに卒業単位を揃えられることから
無法学士と呼んだもんだ。今だとできない大学もあるが、未だに法律系科目を
取らずに卒業できる旧帝大はある。

8 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 21:47:56.75 ID:oPHF5uiy0.net
政治学科だけど卒論はなかったよ
ゼミ論ならあったけど

9 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 22:06:56.57 ID:nyAE0BF00.net
なにを学ぶまではわかるけど、それによってどうする学部なの?とか言われると途端に迷う学科
多くの私大は付属の溜まり場となってるよね 商学部とかも

10 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 22:47:54.88 ID:nrJfGs+X0.net
政治学科が楽で法律学科がしんどいのはよく聞く話

11 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 23:01:00.45 ID:4QmB4RVv0.net
>>7
へーそうなんだ
いったい法学部ってなんのためにあるねん 笑

12 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 23:02:07.40 ID:4QmB4RVv0.net
>>8
ゼミ論はどれくらい時間かけたの?
一般的な卒論の半分ぐらいかね

13 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 23:05:13.32 ID:nrJfGs+X0.net
>>11 京大とかは自由ってきくね。東大は履修の縛りが多くて、いいと思わないな。

14 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 23:09:39.79 ID:KS3pTNGF0.net
政治学科の卒論って経済学部みたいに幅広く社会問題をテーマにしたものなの?
それとも政治史や政治哲学を研究するのかな

15 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 23:11:09.27 ID:a6H+OLHh0.net
放送大学 政治学入門 シラバスより転載

政治とは、それぞれの集団のレベルでの公的な決定をめぐる現象です。
地球レベルの政治から個々の自治体や組織のレベルの政治まで、政治は多様なレベルに存在し、それぞれのレベルで仕組みや動態は異なりますが、公的な決定としての共通の機能をもっています。
本講義では市民が主体であり、自己決定と公的決定が効果的に関連するシステムとしての民主主義をいかに各レベルで生かすことができるか、という問題意識をもちながら、国のレベルを中心に、政治の構造や機能、決定の主体について、様々な概念を理解することを目標とします。

16 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 23:20:07.91 ID:oPHF5uiy0.net
>>12
期間は半年ちょいくらいかなー
量はそんな多くないよ
一万五千くらいだったかな

17 :名無しなのに合格:2015/04/22(水) 23:54:17.72 ID:re3o8nQy0.net
日本と自民党が悪いのか、
それとも中国・韓国・民主党・共産党が悪いのかを学ぶ。

18 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 01:30:54.87 ID:FER+SD1V0.net
なんか広く浅くってイメージがある

19 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 03:41:20.36 ID:PbWgQ8P/0.net
遊ぶところだよ

20 :名無しなのに合格:2015/04/24(金) 08:57:44.49 ID:5k57kaX80.net
>>19
遊ぶ奴は経済学部を選択するイメージだけど、なぜ法学部?
なんとなくそこしかなかったからか。

21 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 13:16:42.04 ID:xq9ONaWa0.net
>>20 法学部政治学科のことじゃね

22 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 21:47:24.71 ID:z8oxropw0.net
文系はさ、就活どうするのが1番ええんやろ
早慶でも民間大手厳しいんやろ?
国際教養学部に行ってグローバル人材になろうかな。

23 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 22:17:30.53 ID:i0Cp0wk90.net
>>22
人による

24 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 22:28:30.24 ID:7oEQfOSz0.net
>>23
まあそれこそ人に寄るだろうけどさ、秋田の国際教養大学とか就職率100%やん
無能な俺でも大学頑張って大手じゃなくとも優秀な人材になりたい訳よ
それとも工学部や歯学部行った方がいいかな?

25 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 23:59:00.50 ID:i0Cp0wk90.net
>>24
就職活動は本当に人によるとしか言いようがない
だから他人の就職実績なんて多少参考になる程度でそんなことのために専門を決めるなんてナンセンス

総レス数 25
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200