2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

難関私大の日本史wwww

1 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 11:03:46.97 ID:RPl+/kJJ0.net
難しくね?
旧帝目指してるけど日本史なんなん?
教科書に載ってないやろあれ

2 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 11:05:34.84 ID:8m4Bv3XT0.net
高得点とらなくてもええのでは

3 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 11:11:24.11 ID:V+1o3t1i0.net
7.5割以上とればどこも合格点。

4 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 11:21:16.33 ID:JnAPFCTA0.net
7割取れればええやろ
早慶の日本史なんて地底より難しいし

5 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 11:35:20.67 ID:7PvKXdo/0.net
暗記大会やしな

6 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 12:28:46.79 ID:hxxVcmK60.net
分かる
用語集丸暗記でも満点取れるかどうかだから
有名な問題で金印を見つけた百姓の名は?
ってあったよな?

7 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 12:56:55.16 ID:V+1o3t1i0.net
甚兵衛でしょ?
あれは実況中継かトークのやつにあったよ。

8 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 14:18:55.90 ID:c+u5+M1s0.net
あんなもん誰もできないから無視していいよ
多分、平均点調整のためにワザと出してるんだと思う

9 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 15:39:34.55 ID:TVEp/Sey0.net
早慶はゴミ
細かい用語などの必要知識量は東大をも凌駕するが、そもそもそんな細かいことを問うことでどうなるのか
用語集を丸暗記したとして、それが何の役に立つのか
早慶の問題作成者は、ただ単に難しくすればいいと思っているだけで、その行為の目的を考えていない
それに対して東大の問題は、そこまで細かい知識は必要としないが、どれも一筋縄ではいかなく、問題の意図を見抜き、知識を論理的に組み合わせなくてはいけないので、単なる暗記では対応出来なく、その場での高度な思考力を要する
文系であろうが数学を二次試験まで課しているところからもわかるが、やはり東大は別格である
早慶なんて所詮は偽ブランド品
学歴を聞かれて、「早慶です」などと答えるのは、「私が持ってるこのヴィトンの財布、実は偽物なんですよ」と言っているようなものだ
それを恥ずかし気もなく、むしろ誇らしげに言っている早慶の学生、卒業生は、むしろ馬鹿さ、滑稽さの点で一級品であると言えよう

10 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 15:43:33.72 ID:fP75t/Ay0.net
そ、そうだな

11 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 16:19:44.36 ID:+fyKrYlO0.net
かっこE

12 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 17:01:55.44 ID:V+1o3t1i0.net
>>9
そうかね?教科書の文章を切り貼りしたら書けるレベルだけどな。

13 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 17:34:20.69 ID:bx3DLW5T0.net
一橋の歴史と早稲田の歴史は、方向性は違うが難度が高すぎ

14 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 17:56:07.78 ID:CYF78dsh0.net
慶應経済は凄い好き
けいほう、早稲田社学はオナニーすぎる

15 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 17:58:50.54 ID:E5h/KHJB0.net
日本研究が優れている早稲田、学習院、國學院なんかの日本史は
難しいね。逆に慶応は英語がかなり難しかったりする。

16 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 21:18:33.50 ID:90630tiF0.net
早慶が変な問題ばっか出すせいで
歴史の用語集がどんどん分厚くなってってるんだろ?いい加減にしろや

17 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:22:50.30 ID:qEjFEYkJ0.net
私立だと慶法と早稲商がむずかった覚えがある

18 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 10:45:52.26 ID:X4mnxU8q0.net
今年は慶應商がやばかった

19 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 21:30:23.74 ID:0jj7IDM00.net
そもそも何か特別な対策をしないと解けないような問題を出すこと自体愚行。教科書レベルの知識を複雑に応用させて解くような問題を出すべき。今こそ暗記大会より思考大会へのシフトチェンジの時だ。

20 :名無しなのに合格:2015/05/07(木) 23:09:08.43 ID:D39lryZM0.net
記述式の問題が良いとは思わんけどね
採点基準が曖昧だから採点者の好き嫌いでどうにでもなる

21 :名無しなのに合格:2015/05/08(金) 10:28:44.10 ID:TH4CqzFu0.net
特別な対策をしてくる=進学学習意欲の高い学生が集まる

不要なばあい → どこでもいい人が来てしまう。

総レス数 21
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200