2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

予備校講師「授業を受けただけでは伸びない」

1 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 12:56:08.73 ID:y0Ok0BTb0.net
自習しないと受からない←これまじ?言われたんだが…

2 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 12:56:52.22 ID:s3rcQRAl0.net
マジ
授業前に予習して授業後に復讐でかなり伸びる

3 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 12:59:33.20 ID:YQwhvm3W0.net
当たり前だろ
というか授業うけんでも自習してたら伸びる
教科書や参考書読んでたら10分で分かる事を授業で50分?かけるから非効率だと思うわ
分からないとこだけきけばいい

4 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:02:09.25 ID:y0Ok0BTb0.net
>>3
じゃあ学校の授業意味ねぇーじゃねぇかボケ

5 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:02:21.05 ID:lSX6M4uS0.net
むしろ授業だけで伸びると思ってたの?やばすぎだろ

6 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:09:37.68 ID:Kuvh8wE/0.net
授業でるだけでて残った時間ずっと休憩室でだべってた奴らはいたよ
もちろん落ちたけど

7 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:10:34.50 ID:M+GSCxKQ0.net
勉強は結局繰り返さないと身につかないからね

8 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:13:05.39 ID:YQwhvm3W0.net
>>4
いや、そりゃ意味はあるけど非効率的なだけだよ
まぁ教科書、参考書読んでも分からんやつには授業必要かもね

9 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:17:58.60 ID:pCoF+OQ30.net
復習なしで受かるわけないやろ
当たり前の話なんだが・・・

10 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:31:13.44 ID:bx3DLW5T0.net
とくに数学なんてフルで講義に出席しても取り上げられる問題数なんてたかが知れているしな

11 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 13:52:17.08 ID:y0Ok0BTb0.net
ふざけんな意味ねぇーじゃねーか

12 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 14:11:04.00 ID:epUAtoN70.net
大手予備校の授業は要点解説や学習指南が主だし。
1から10までやってもらいたければ四谷学院とかいけばいいんじゃね?

13 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 14:43:17.38 ID:lQDCPGJn0.net
予備校なんて国が設置した教育機関でも何でも無い、ただの受験というビジネスの営利組織だからな

14 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 15:02:21.66 ID:+fyKrYlO0.net
当たり前だろ
むしろテキスト見れば30分で済むような内容を授業では50〜80分位かけてやるんだぞ
授業ははっきり言って非効率極まりない
予備校で大事なのは復習>予習>>>授業

15 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 15:36:42.88 ID:ZI0i6vJa0.net
学校の授業こそまじめに受けたものの家では遊んでたけど
なんだかんだで旧帝の文学部入れたし授業も有用だよ
ノート取りに必至でマシーンと化してるアホは知らん

16 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 16:42:10.70 ID:Rjx4mAL30.net
地底文学部でこんなに威張れるなんて人生楽しそうだな

17 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 16:57:14.70 ID:lQDCPGJn0.net
そりゃ旧帝大だからな

18 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 19:37:34.16 ID:1PdWK/4e0.net
>>15
家で全くやってないわけではないだろ

19 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 20:20:12.30 ID:w9dinItN0.net
そらそうやろ
野球だってコーチの話聞いただけではうまくならんやん
指導者の話を聞いて練習もするから上手くなるんやん

20 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 21:27:59.68 ID:90630tiF0.net
自習じゃ気づけない観点から教えてもらえる授業も必要

21 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 21:54:49.02 ID:l73jEf+J0.net
そりゃあ鉄や桜に行ける奴は幸せだよ
試行錯誤も悩むこともなく難関大に合格できるんだから

22 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:13:57.47 ID:YQwhvm3W0.net
ま、そうだけどほとんどは教科書や参考書にかいてるじゃん
気づけないとこ教えてもらう為だけに予備校年100万も払うなんてアホらしいでしょ
国公立文系の学費2年分w

23 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:16:56.40 ID:lQDCPGJn0.net
俺は現役時代予備校通っていたが結果は産金以外全落ちだったから今は宅浪中

24 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:22:05.30 ID:vc12ElHe0.net
>>22
その独学じゃ気づけないとこが致命的になるんじゃねーの

25 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:31:20.21 ID:tJpO8rkt0.net
予備校の授業は別に非効率的ではない

26 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:34:27.96 ID:Noig+zsY0.net
予備校は勉強の仕方を学ぶのがメイン。
考え方、見方、自己分析を講習受けながら身に付ける。
人間頭にそう大差ないのに成績では大差がつくだろ。
やり方、頭の使い方で差がつく。
自分のやり方に固執してると伸びない。
謙虚に自己反省してやり方を変えて工夫していくと成績が上がる。
後は量を後半増やしていけるか。
最初からわかっているなら予備校いく必要はないが、なら学力に見合う大学には受かってたはず。
答え合わせしか授業の価値を見出せないなら伸びない。

27 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 22:41:46.31 ID:Noig+zsY0.net
あとは予習の段階で不足してる予備知識を補充して授業受けれるかだな。
授業やテキストが理解できないなら致命傷。
わからなくて授業切るのが最悪。講師のせいにしても無意味。
そういう奴が志望大学落ちるのは当たり前。
授業わかる知識学力あれば授業で理解の確認復習に使えるから切る必要はない。
授業切るやつは理解する学力がないからだろ。
そして講師のせいにして誤魔化してるだけ。

28 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 23:39:06.65 ID:y0Ok0BTb0.net
お金払ってるんだから100%合格させろよ
予備校講師はそれが仕事だろ

社会人で仕事できませんでした

じゃ話になんねーだろwwwwwwwwwwwww

29 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 23:48:35.93 ID:bx3DLW5T0.net
気持ちはわかるが、そもそも講義時間数が限られすぎというのがある
あの程度の総講義時間数で合格に必要な知識を総ざらいすることは元から無理
特に数学は

30 :名無しなのに合格:2015/04/25(土) 23:54:44.28 ID:Noig+zsY0.net
高すぎるのは確かだな。
年間30万くらいが妥当。

31 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 00:13:57.00 ID:geu1aJvQ0.net
文句垂れるぐらいなら勉強しろ

32 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 07:41:47.13 ID:i0Cp0wk90.net
その講師いい事言うじゃん
それなりに理解したとしても習熟しないでモノになるなんてことないからな
ゲームだってスポーツだって仕事だって同じだ

>>7
>>19
>>20
>>26-27
皆さんのレス参考になります

33 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 19:04:17.47 ID:h1iix/ec0.net
まぁ塾とか学校の授業は、あくまで理解するためのものだからな
自分が理解出来ているかを確かめたり、それを忘れないようにする自習(復習)とは別物じゃない

34 :名無しなのに合格:2015/04/26(日) 19:05:54.64 ID:h1iix/ec0.net
じゃない?

総レス数 34
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200