2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理学部化学科って完全に薬学部の下位互換だよな?

1 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:17:42.36 ID:Dt7nPo7c0.net
俺は薬学部生だけど理化の奴らが将来は製薬会社に就きたいとか言ってて笑えるwwwww
薬理作用とか薬物動態とか学んでないんだからいいとこ薬学部出身の下請けみたいなもんだよなwwwww異論あるか?

2 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:23:26.78 ID:tI1c+tZg0.net
ない
終了

3 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 01:29:27.07 ID:NxyB4Dor0.net
製薬会社入れなかったら薬剤師の資格以外どっちも一緒だな

4 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 02:18:40.55 ID:VaxRdcgE0.net
製薬会社って旧帝からが勝負らしいし難易度高そう

5 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 08:55:32.34 ID:Hnt61lJJ0.net
医学部に編入した場合に言われること

薬学部→医学部
「やっと夢をかなえられたね」


化学→医学部
「また違う分野でご活躍ですね」

6 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 10:18:52.80 ID:lPDfpX4b0.net
大手の製薬会社に入るには、薬学部からよりも工学部機電からの方が楽に入れることはあまり知られていない。

7 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 10:46:17.19 ID:2iBxpPag0.net
薬学部でも研究職で入れるのは旧帝薬学部の上位層のみで、それ以外はMRとかの医者に薬を売りつけるセールスマンだぞ。
薬学部も理学部もいっしょ。

休日は全部、医者の為に家の芝刈りをさせられたり、犬の散歩をさせられたり。
無休無給で。

8 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 11:42:57.64 ID:HkD5zl6C0.net
化学科も難しいけど、
薬学科は更に難しいからなあ…
まぁ、そうなんじゃない

9 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 11:49:19.09 ID:DKrNV/DB0.net
資格があるほうがつよいよw

10 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 14:48:50.78 ID:VaxRdcgE0.net
>>7
底辺旧帝薬学部薬科学科だけど修士卒の先輩でMR行ってたの一人だけであとは研究開発だったぞ

11 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 15:55:30.73 ID:DKrNV/DB0.net
私立卒薬剤師>>>壁>>>>派遣 理系院卒

12 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 18:34:49.53 ID:obprFkIN0.net
薬やりたくて化学科行くのは確かに下位互換とか逃げとか言われてもしゃーないわ薬学のが入るのは難しいし
物理化学とか材料化学なんかならまた別のことだから一概に下位互換でもないけど

13 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 18:47:02.12 ID:ytadIjEf0.net
現実
底辺私立卒薬剤師>>>壁>>>>派遣 国立理系院卒

14 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 18:58:12.59 ID:RWPC87QF0.net
工業化学も薬学部でやるのか?

15 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 19:00:02.21 ID:RWPC87QF0.net
https://www.aist.go.jp/science_town/scientist/scientist_03/scientist_03_01.html

ナノテクノロジーは工学部? 理学部? 薬学部? 農学部?

16 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 19:25:09.71 ID:2iBxpPag0.net
そもそも範囲で言えば、化学科の方が薬学より広いんだがな。
薬学部では無機化学とか物理化学とか、量子化学、高分子化学とか、基礎的な化学分野すらほとんどやらないだろ。

17 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 20:20:19.57 ID:9oPLM5AE0.net
薬学部って完全に医学部の下位互換だよな?
国立なら同じ学費、同じ年数で勉強するのに

18 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 22:09:35.73 ID:7j3HSi9x0.net
医学部は最強だよw

19 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 23:05:03.05 ID:VaxRdcgE0.net
>>16
無機化学と物理化学量子化学はやるけど深くはやらなさそう
高分子化学は2年の段階ではシラバスにのってない

20 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 23:27:27.76 ID:ZxVwCaqY0.net
徴兵制が復活wするとして
医学部薬学部は士官扱い。理学部は兵隊だろな

21 :名無しなのに合格:2015/06/12(金) 23:51:29.23 ID:egNTcyi90.net
薬と言って医薬ばかりじゃないからな
工業薬品の方が裾野が広いし需要も高い
薬=医薬品という奴は視野が狭いと言わざるを得ない

22 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 00:18:50.52 ID:ynV3PsYc0.net
セーラームーンすげw

武内直子 - 漫画家、美少女戦士セーラームーン作者、薬剤師

23 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 16:56:16.21 ID:VGB9sTer0.net
>>21
確かに
勉強になります

24 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 19:20:14.67 ID:K4QdXN1+0.net
化学 生物は
よほど、慎重に選ばないと
何してたんだ あーーーん?
となるぞ・・・・・・・

25 :名無しなのに合格:2015/06/13(土) 21:43:24.59 ID:WVb3oodV0.net
同じ偏差値なら就職は、薬学部>>工学部化学系>>>>>>>理学部化学科

但し、薬学部は6年だし私立の授業料はバカ高い。

26 :名無しなのに合格:2015/07/16(木) 02:07:55.42 ID:XfFjNDxY0.net
6年制薬学部は大学じゃない
完全な就職予備校
研究期間が短すぎる上に就職、国家試験の障害にしかなってない
学問やりたいってやつが皆無

27 :名無しなのに合格:2015/07/29(水) 16:27:47.81 ID:bKRePX+k0.net
>>1
違う!

28 :名無しなのに合格:2015/07/30(木) 01:03:43.21 ID:ZnWOYa2Z0.net
>>27
なにが

29 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 21:20:47.34 ID:OglnWYWt0.net
とりあえず最低でも東工大以上の化学科に勝ってから、偉そうなことを
言ってほしものだね。

30 :名無しなのに合格:2015/08/09(日) 22:25:50.02 ID:OxypF0N+0.net
製薬会社行きたいって言ってる化学科は理解できないけど、無機とかの人もいるから比較できない。

31 :名無しなのに合格:2015/08/10(月) 00:26:13.62 ID:lz9sUZP70.net
製薬いきたいなら離散が一番いいぞ

総レス数 31
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200